皆さんもコロナ禍で仕事と家の行き来の毎日だと思います。外に出られないストレスもありますよね。そこで皆さんのストレス発散方法を教えて下さい。
大学病院メンタルストレス
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
一番は無心で料理(笑)美味しいもの探求... ホントはチームスポーツしてるのでやりたいんですが全部中止なのでトレーニング。自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレ。。。 通勤中見かける花とか鳥とかリス、テイクアウトした料理や上手く行けば自作料理をInstagramにあげたりしてますね。。。 私は飲みに行くの大好きなので、日々辛いです(;-ω-)ノ家に帰るのは寝るためだけタイプだったのに嘘みたいに家にいます...
回答をもっと見る
逃げたいと思う自分に勝ち続けるには、どうしていますか。 私は資格をとるために勉強していますが、 受験できなかったら、合格できなかったら、資格がとれても全然うまくいかなかったら、などなど不安が浮かんでしまいます。 その度に、やってみなくちゃわからない、頑張ろうって思いますが、不安を打ち消せず… その葛藤にさいなまれて全然勉強が進まないです。 逃げない方法、突き進める力はどうやって振り絞っていますか。
免許やりがい国家試験
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんの資格かわかんないけどそのために今まで努力してきたんでしょ。一度ぶつかんなきゃ相手の手強さもわかんないからね。 まずは全力で受験する、そして合格する。ここまでをいっきにやっちゃいましょう。
回答をもっと見る
現場で働いてる方に質問です。 仕事でのやり甲斐を最近見い出せません😳皆さんのやる気がでる方法とか考え方とかあれば教えてほしいです!
手術室メンタル
るんるん
プリセプター, リーダー, オペ室
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なかなかやり甲斐を見出せないことありますよね。私も何度も経験しています。 私の経験談ですが、その時は同期と愚痴を言い合ったり、看護学校の友達に会って違う職場の話を聞いたりしていました。 やり甲斐を無理矢理見つけようと思っても絶対見つけられないと私は思っています。そんな時は、思っている事を外に吐き出すことが必要なんだと思います。 その後にやり甲斐に近いものに気付くことも多々あると思いますよ。
回答をもっと見る
愚痴です。同じ部署で最初は、色々と話しかけてきて男っぽい人だなぁと思った。でも、後から周りの人の悪口ばかり言って挨拶しても無視されたり、ちょっとしたことで睨みつけ怒る。患者さんにも悪態をつく。そりゃ、結婚できない訳だと思った。他の人に相談したら、あの人は問題ある人でみんなそう思っていると思うよと教えてくれた。大変なのは同じ部署なので一緒に仕事をしないといけなくなった時です。仕事場に一人ぐらいこういう人がいるよね。
男性メンタル人間関係
けい
内科, その他の科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
結婚できない女って言ったらセクハラだと騒がれる時代だけど、こんなんじゃ魅力ないんだから言いたくもなるよね。
回答をもっと見る
病床数がひっ迫してきていますが、療養や精神、リハビリの病院でも受け入れていっているんでしょうか?
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
県の要請で作らなければいけなくなりました。。。
回答をもっと見る
ストレスが溜まっていく一方なのにどこにもいけない。 GOTOトラベルを勧めていた時期に咽頭炎になり、念のためPCRをうけました。陰性と結果がわかった後にどこに誰と行ったのか詳しく聞かれて正直に職場の同僚と仕事終わりにコーヒーを飲みに行ったことを報告しました。そしたら、反省文を書けと言われ反省文を書きました。その時は医療者として自覚が足りなかったととても落ち込みましたが、その事が怖くなって仕事以外に外出できません。それでもストレスは溜まる一方で… 皆さんストレスをどう解消してるのでしょうか?発散方法教えてください( ; ; )
メンタルストレス正看護師
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
・オンラインゲーム大会 ・家にプロジェクターあるので壁使って映画鑑賞、ドラマ鑑賞、zoom、テレビ電話、ゲーム ・彼氏に家来てもらって普段の生活一緒にしてみる ・料理にこだわってみる(出汁、調味料とか) ・週2くらい22時就寝で爆寝 一番白熱するのはオンラインゲーム大会かな。マリオカート、マリオパーティーがおすすめ。特にお酒飲んだ後のゲームは最高。
回答をもっと見る
私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。
プリセプター先輩1年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ
回答をもっと見る
私の病院はグループ病院なのですが、その中の一つの病院で職員がコロナ陽性が出たため、職員不足のためヘルプに行ってくれないかと相談されました。私自身は独身ですが両親と一緒に住んでいます。今までヘルプで他の病院に行った経験もなく不安です。一日ヘルプで働いても5000円しか貰えません。もし自分の病院でクラスターが発生し職員不足になってしまったら、ヘルプで来てくれたらとても助かるだろうなと思うので…ヘルプで行ったほうがいいんだろうなと思いますが…返事は保留にしています。私以外にも何人か声がかかっているのですが…ヘルプで他の病院に行ったことがありますか??コロナ禍じゃなくてもとても不安なのですが…何かアドバイスいただけると嬉しいです…
派遣コミュニケーションメンタル
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
両親にコロナがいくかもって思ったらあたしはことわります!🌠
回答をもっと見る
コロナ病棟で働く方に質問です。実家に帰るのをやめているのですが、そろそろメンタル限界で、1日だけ帰ろうと思います。実家に帰るとき、自費でPCR検査は受けましたか?また、受けた時どのくらいで結果出ましたか?因みに実家は県内です。
メンタルストレス
にゃん
ICU, 病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
にゃんさん お疲れ様です。 私の考えとしては、しっかり感染対策をしていれば、うつらないと思うのでPCR検査は受けませんでした。コロナ病棟の看護師であれば尚更、地域一般の人よりも感染対策はちゃんとしていると思います。実家に帰ってもマスクをつけて、ご飯の時は顔を合わせず、時間をずらしたり別室で食べて、そのあとにマスクをつけた状態でお話しすれば問題ないのではないか、と思います。 しばらく会えないのは辛いですよね。時には家族から頑張るための元気をもらうことも大事です。これからもストレスフルな仕事を続けていくためにも、家族や友人と会って気晴らしして自分を保つことは、とても大事です。お互いに大変な職場ではありますが、頑張りましょう。心から応援しています。
回答をもっと見る
こんにちは😃 一口に言っても持病というものは くくりが大きいですが→メンタル・ 内臓他系統もあり・ 持病があっても、薬でコントロール可能なもの などがあって・今に至り、お仕事、子育て諸々しておられる方見えますか? また、公共交通機関を使って、仕事に行っている方、みえますか⁇ たくさんになってしまいますが、車の免許のない方もみえますか? 私のように、持病があり→薬でコントロール可能 症状なし 一旦車の免許を持っていましたが、持病が出たため自主返納→5年前 いこう、公共交通機関を使っての通勤!! 某地方都市ですが そのような方見えますか? 車の免許がないというだけで偏見を持たれること多数、理由はあえて言いません 色々なアドバイスほかよろしくお願いいたします
呼吸器科皮膚科クリニック
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
地方ですけど、免許は持ってない方居ますよ🙃自転車とかバイク通勤も結構居ます!🤣持病は気にしないようにしました🤭意外と医師にも持病持ってる方いますよ!!
回答をもっと見る
はじめまして。新卒看護師1年目のものです。 職場の人間関係、風潮について嫌な点があり、自分ができることはないか、どう考えればいいかアドバイスが欲しいです。 私の病棟は比較的若い看護師が多く、陰口や噂話がとても多いです。 それが自分の耳に入らなければいいのですが、ナーステーションでも聞こえてくるのと、昼休憩は病棟の人達が固まって食べる風潮があるので嫌でも耳に入ってきます。 内容は、院内の人の噂話(主に男女交際、若い世代の妊娠)、病棟内の1、2年目の陰口(喋り方が鬱陶しい、この前こんな失敗をした、2年目なのにアセスメントができてない等) 上記について、プライベートで話すならまだしも、病棟で話す内容では無いと思います。また1年目の同期や仲良くしてる2年目の先輩の陰口を目の前で話されるのは気分が良くありません。人としても先輩方を信用できず病棟に行くのも、休憩時間さえ苦痛です。 女社会で働く上、また新人の立場で改善を求めるのは難しいことと思いますがアドバイスお願いします。
メンタル人間関係新人
にぱ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
にぱさんはじめまして。 私のところも同じような感じです。 すごく嫌な気持ちになりますよね。 止めるのは難しいかもしれませんが 同意を求められても上手く交わした方がいいと思います。話を合わせて頷いただけでも、自分が言ってたことにされてしまう可能性があるので、、、。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
新人助産師です。患者さんのことが見れてないと指導を受けました。このままだとお産番にもつけてあげられなくなるとまで言われてしまいました。疾患によって観察もしていたつもりですし、私なりに患者さんと話してコミュニケーションは取っていましたが、できてないと言われた時に何をしていいかわからなく困ってます。なにかアドバイスなどありませんか?
コミュニケーション指導1年目
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
指導者がどう言う人か、どう言う仕事をしているのか観察してみてはいかがでしょうか?指導者よって観察ポイント違いますしね😊
回答をもっと見る
看護関係ないけど、呟かさせてください。ごめんなさい。医療関係者どーのこーのじゃないことです。 買い物や必要な治療のために外出した時のこと。どーしても外に出ないといけないものは出てる。 コロナが怖いからあなたが(若いから)家から出ないでと言っている田舎のオバちゃん、オイちゃんいるが、、、。 いや、怖いなら、お前が出るな!って言いたいがな! ほんと、、、。もう!考えが逆やがな! 大体そういう人ほど、感染対策してなくて、知らない人が多いのが田舎の特徴!こっちが怖いわ、、、。 何様!ほんと! そういう人ほど言い返せば良かったって後悔してます。あー、すっきりしない。すっきりする方法あるやか〜。 ほったらかしてください。つぶやきでした。
感染管理予防メンタル
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自殺願望にみえてしまいますね、
回答をもっと見る
コロナ病棟です テレビで発表されている重症者の増え方はあまり参考にならないと思います。 だって、重症になりそうなハイリスク患者は、早いうちからDNARをとり、呼吸器はつけない方針になります。 呼吸状態が悪化して、できることは10ℓリザーバーまでかネーザルハイフローまでです。それは重症者のカウントにはなりません。 そして亡くなっていく… 重症者としてカウントされるのは、若者のみ。 ICUに入るのも、若者ばかり。 高齢者は病棟で最期を迎えている。 疲れますよ本当。。。
メンタルストレス正看護師
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 そうなんですね。そういう実態、あまり知りませんでした。そうですよね。高齢者で、何かがあっても呼吸器つけたり延命しないという選択を取る人は多いですよね。 それが重症者にカウントされないなんて…。 呼吸器つける人にも優先順位をつけるべき、トリアージするべき、みたいな話がされているのをテレビで見ました。わかるけど。脅威をわかっていないででかけたり、仕事以外で人と会ったり遊んだりしてた人がコロナにかかって、その人のほうが若いから優先して呼吸器つけるなんてなんか違うって思ってしまったりします。最大限気をつけてた人がかかるのと、軽く考えてかかった人って同じじゃない。でも亡くなって欲しくはないんですけどね。
回答をもっと見る
今の職場3月に退職するって決まってるのに、早く辞めたいって気持ちが、、、 患者さんとはめっちゃお話出来るし、プリセプターとも話出来るけど、夜専の人やすぐ人のミス大きい声で先輩たちと話する人達や、自分が苦手な先輩とは全く話せなくなっちゃった。(報連相もです。) 顔色ばっかり伺って何も話せなくなっちゃいました。
退職先輩1年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
夜専の人ってベテランが多いから、キツイ人が多いイメージあります。3月で辞めるならもう少しの我慢ですね。辛いけど最後に何かあると後味悪くなっちゃうし、なんとか切り抜けましょう。頑張って下さい。
回答をもっと見る
病棟3年目Ns。精神的に参ってしまい現在休職中。 今後の転職に向けて、「病棟以外、日勤だけなら看護師を続けてもいい」と思っています。 資格が活かせる職場ってどのくらいあるのでしょうか。若い内にクリニック勤務っておかしいですか?両親からクリニックはだめ、病棟で働けの一点張りで正直精神的に疲弊してます。なんとか希望を持ちたいです。
休職クリニック辞めたい
あるちゃ
病棟, 一般病院
はる
ママナース
両親は医療従事者ですか? 私は、新人時代にクリニックにいたことがありますが、その時の経験は今でも役に立っています。看護師は、病棟だけが全てではないし、あなたの人生はあなたのものです。親が決めるものではありませんよ。 今はゆっくり休み、そのうち自分の進みたい職場に行けばいいんです(^-^)
回答をもっと見る
年明けて1月も終わりになってきているのに私だけ夜勤に入れず。レベルが達してなくて、他の同期と差がついてると改めて言われました。。プリセプターにもどうしたらいいか分からないと言われ、私も直せるなら頑張りたいと思ってはいますが、涙脆くなってしまうウジウジとした自分が嫌いです。私は性格上、年上の方と話すのが怖くていつも仕事だからと割り切って相談してますが、それでも誰よりも報連相が足りない、動きが遅い、勉強したことも反映されない、結びついてこない、毎日同じことやってできてるから楽しいで終わるなと言われ、当然のことだと分かってはいるんです。2年目の方は仕事ができすぎて逆にそれがプレッシャーとなり、相談出来ません。同期も差がついてしまうと話しかけづらく。。こんな自分どうしたら成長できるようになるかな。いつまでも変わらないまま
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 周りの同期と比較する必要はありません。 自分が確実に一つ一つ根拠のもと業務や手技を覚えて行けたらいいと思います。 一気に全部覚えようとせず確実に一つずつものにしていってください。 根拠も分からんのに一連の流れとして業務をしてるよーな先輩もいるので理由付けで覚えいつか見返してあげましょう! ホウレンソウ、、話しかけにくい上では難しく感じるかもしれませんが看護師をする上では何年目になっても必要なことなので躊躇せず何でも報告し分からないことは相談していいと思います。 なんかあって困るのは患者さんなので、、、。 頑張ってください。
回答をもっと見る
辞めたいのに理由なんてそんなに必要でしょうか 次に行きたいと言っても話が噛み合わない 辞めたい理由がわからないって いや行きたいとこあるゆうてるやん しばいたろか
混合病棟辞めたい急性期
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職に関連する書類ください。 もらえないなら事務行きます。 それでも断固してらえない、聞いてくれないなら然るべきところに行きます。 で、統一して主張したらいいと思う。 もしそこで理由が分からないと継続して言われたら部長に繋いでくださいでいい。 分からない人に説明する時間と気力がもったいないです笑
回答をもっと見る
看護師になりたくなかったけど、親のプレッシャーに逆らえず看護学校に行き、奨学金を受けたので仕方なく看護師になり働いてるという人に、どこまで教えれば良いのか、悩みます。色々説明しても「辞めたい」と言われるので、辞める気なのかと思って新しい事を教えるのを控えていると、未経験の手術に付きたいと言ってきたり。どうしたいのか?
奨学金手術室オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 辞めたいと言ってるのは本音なのでしょうけど、引き止めて欲しかったり、相談にのって欲しい部分はあるのではないでしょうか。 親とか、奨学金とか関係なしに、どの仕事も教えてもらう人にはリスペクトして、学ぶ姿勢や意欲を見せる事が必要ですよね。
回答をもっと見る
地方の病院勤務です。 外出をするのに届け出が必要で他の職種の人たちはなんで他の職種は届け出出さずに出歩けるの?ライブも開催されるのにどこにも行けない‥。届け出出した看護師も理由から必要性まで聞かれて結局やめたという話も聞きました。幸いなことにコロナには関係のない病棟だけど、看護師やめて遠出したいぐらいな気持ち。もう限界です。 だれかわかって‥。
辞めたいメンタルストレス
帽子屋
整形外科, 病棟
2年目救急センターで働く看護師です。最近仕事が嫌になって転職したいなと思っています。理由としては忙しすぎる業務や人の粗探し、悪口が大好きな病棟雰囲気や給料が安いのが主に上げられます。 また私の病棟は2年目になっても指導者の目がありいつも細かいところまで注意されたりできていないところは強く言われたりします。指導なのでありがたいことなのですが気分が落ち込みます。 2年で転職するのは早いなと思い3年は頑張ろうと思っていましたが嫌な思いして毎日行きたくないと思ってまでとどまる意味がわからなくなってきました。 ですが親を失望させてしまうことや周りの目、転職への影響などたくさん考えてしまいます。 やはり3年頑張るべきなのでしょうか? もちろん転職には有利になると思いますが実際どうなんでしょう?
三次救急2年目辞めたい
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
3年同じ部署で頑張るのが無理なら部署異動したらどうですか? 3年間勤務して職歴を充実させたらいいと思います。 面接の時に、この異動は上からの指示でって言えば問題ないです笑 給与が安いのはどうにもなりませんが、、、、
回答をもっと見る
コロナ対応をなさっている方に質問です 私の病棟では、認知症のある患者や歩行ふらつきのある患者などよく入院して来ますが、すぐに訪室することが難しかったり何度も訪室することが難しいので、患者の安全とスタッフの感染予防のために抑制やバルーン留置をする機会が割とあります。体動による呼吸苦などあるなら安静保持のため仕方ないですが、本来コロナでなければ、そんなことする必要ないのに、非人道的でケアとは真逆のことをしなくてはならず、心が痛みます。仕方ないのですが。 みなさんの現場ではどのように対応していますか?何か工夫事項や、具体的にどう対応しているか教えてほしいです。また、スタッフの感染予防や患者の安静保持のためにバルーン留置や抑制などをする際にどのように必要性を判断しているか教えていただきたいです
安全呼吸器科総合病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ちー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私がいた病棟では、まずセンサー類の使用(センサーもいろいろあるので患者さんの動きに合わせたもの)をしていました。あとは毎日、日勤でセンサーや抑制の評価や変更をカンファレンスしていました。 特に夜勤帯ってスタッフも少なく、患者さんも待てない、抑制によってさらなる不穏など引き起こしたり対応が難しいですよね。 排泄に関してはバルーンは自己抜去の恐れがあるとおむつ対応でこまめにおむつ交換したりしていました!
回答をもっと見る
2年目になってから体調がずっと悪くご飯が食べれなくなり体重も減りました。ずっと体調が悪い原因が分からず自分の働いてる病院でも精密検査をしましたが原因が分からず仕舞いでした。 同期や先輩に仕事の愚痴や今の現状(仕事前に抑うつ状態になる、車で通勤をしていますが事故にあったら強制的に休職になり休めるから誰か後ろからとかでもいいから車突っ込んでくれないかなって思ってしまう)を話したら病院に行くことを勧められました つい先日心療内科に行きうつ病の診断を貰い診断書をいただきすぐに休むように言われました 明日師長さんに会い渡す予定です。 そこでみなさんに聞きたいのですが今月あと2回夜勤があります。そこの夜勤にでるべきなのかを聞きたいです。 明日話すことが緊張して眠れません。無事にお休み頂ければなと思います。
うつ休職2年目
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
仕事のかわりはいくらでもいます。 なんだかんだでどうにでもなります。 自分のSOSは自分で無理だと言ってあげましょう。診断書が出てるのであればその日付からお休みになるので(日付は記載してもらいましたか?休職の診断書ですか?) 記載されているかとは思いますが、そのまま、すぐに休むように言われたとお伝えすれば良いかと思います なので、いまは身体とこころを休めましょう
回答をもっと見る
親と先生が納得する退学理由ください 私は疲れました 人間関係良くてもダメでした
実習辞めたい看護学生
まっちゃ
小児科, 美容外科, 学生, 透析
きろ
小児科, ママナース, 保育園・学校
合わなかった、じゃダメなんですかね?
回答をもっと見る
吐き出す場所がなくて独り言です。 看護師5年目。転職4ヶ月目。 自分なりに一生懸命頑張ってるけど 休憩15分はさすがにもうしんどい。 先輩達も手伝ってくれてるのに 全然仕事できず、呆れられてるのではと思うと 毎日がつらい。久しぶりに1人で泣いた。 本当は辞めたいけど、そんな根性もない。 何もしたくない。朝になるのがこわい。
中途休憩メンタル
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
よっち
その他の科, 離職中
無理しないで下さい。
回答をもっと見る
初患受け入れの電話がきて対応してる先輩がいるんだけど 何であんなに情報引き出せるんだろう それを主治医にしっかり報告できてるしほんと意味わかんない。この職場に入って2週目だけどあんな風になれる気がしないよ…。
メンタル正看護師
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
できる先輩を見ると、ああなれるのかしら、、と不安になりますよね。 私も臨床3年半ですが、やはり経験を重ねるごとに何が必要なのか、何をすべきなのかが自然とわかるようになってきます。 見よう見まねから始まりました。 2週間でなにかを体得することは誰でも難しいものです。 あんな風になれるかな、なりたいな、という気持ちがあることが大事だと思います。 その気持ちを持って、日々続けていけば必ずできるようになります。 そして何かができるようになると、また次の理想が見えてきたりもするものです。(いつまでたっても熟さない、、と感じてしまったりもします) だからこそ生涯自己研鑽の日々が続くのですね。
回答をもっと見る
毎日コロナでたくさんの方が亡くなってる中、暴行事件とかで亡くなった方を見るとより悲しくなる…もっと命を大事にして欲しい…
総合病院急性期メンタル
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
一昨日夫が人身事故の車両(真下に遺体があったそうです)に乗り合わせました。 現場の騒然とした様子や、遺体の無残な状態。。。 凄惨な死を選んでしまったことに、他人ながらショックを受けました。 悪意や自死で命が消えるのはほんとうに悲しいことです。
回答をもっと見る
電話で情報をもらう時に気をつけてることはありますか? わかった気になってていざ他スタッフに伝えようとすると うまく説明できない事が多々あって… コツとかあったら教えてほしいです😭 もう4年目ですが全然成長できない…
4年目メンタル正看護師
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
退院後に在宅での生活を安心して過ごすことができるように、その人に合ったゴールを設定し住宅環境や社会福祉サービスを整える必要があります。入院時にはその辺りの情報が不足していることがあるので、ADL、IADLに加えてセルフケアはどこまでできるようになって欲しいか、家族のフォロー体制、介護保険、すでに利用している場合はどんなサービスを受けてるのかなど気をつけて聞いています。
回答をもっと見る
うちの病棟長は人によって態度を変えます。 例えば、体調が悪くて休む時、他の人には優しく大丈夫?ゆっくり休みなよー。と言い、私と一部の人にはちゃんと病院行って結果を報告しなさいや人がいないので来てと言われます。 こんな風に言われるので、体調が悪くても休むに休めず辛いです。こんな経験ってみなさんありますか?
メンタル人間関係ストレス
紅音
病棟, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
おはようございます。 わかります!私も同じような経験があります。私はパートさんやママさんスタッフや長年働いているスタッフには優しく、経験年数少ない独身スタッフや、男性に厳しいような環境でした。 私は本当に体調わるいときは、無理して出勤することで他のスタッフの負担がふえてかえって迷惑になるとおもって休んでいました! しっかり受診して結果も報告していました。そのあと体調管理うんぬん怒られましたがすいません、きをつけます。で終わらせていました! 無理せずお休みしましょう!
回答をもっと見る
まる
整形外科, 病棟
はじめまして、私の病院では術後は挙上しています。足関節外顆骨折に限らず脛骨や大腿骨でもバスタオルや枕を入れて挙上+クーリングがほとんどですね!心臓より高くあげるのが目的かと思うんですが…
回答をもっと見る
昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。
病棟
みゅう
内科, 派遣
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)