メンタル」のお悩み相談(136ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

4051-4080/4431件
キャリア・転職

退職後すぐに転職し別の場所で働かなければ印象って悪いですか?自分的には今気持ち的にしんどく少しお休みの期間が欲しくて2週〜1ヶ月ほど期間をあけたいんですけど。これは甘えなのでしょうか 満2年は今の場所で頑張ろうと思っており、3月末で退職後できるよう今転職活動してますが4月1日から働く意欲が持てるか心配で5月入職希望に変更して転職探そうか迷っています。

退職辞めたいメンタル

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

192021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

え!全然いいと思いますよ!休みましょ!!✨ 失業手当もらいながらゆっくり就活するのもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応している同僚たちが、バーンアウトしていきます。。。 どうしたらいいのか。

メンタルストレス正看護師

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

32021/01/26

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

ゆっくり休んでご飯食べて寝るのが1番の休息だと思います。 私もこないだバーンアウトしましたが、それが一番良かったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ病棟勤務命じられて、辞めた方いますか?

退職メンタルストレス

カンゴトークびぎなー

一般病院, 回復期

12021/01/24

もも

介護施設, 終末期

はい。 公務員扱いの看護師でしたが、コロナ病棟の赤紙きたので転職しました。 退職エージェント使用して逃げました。他人より家族を守りたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の日のフォローや受け持ちのこと、仕事のこと考えるととても憂鬱になり、今後もそんなことを考えながら仕事を続けていかなくちゃと考えるとどうしても続けられる気がしません。同期とは、飲みに行く機会もなく最初のうちに打ち解けられる環境がなかったので仕事終わりもそれぞれに帰り、仕事中もほぼ喋りません。今の正直な気持ちを職場の先輩に言っていいものか(本来言うべきなのかもしれないが)悩み1人で抱えてしまいます。 元々今の病院でやりたいこともあって上京しましたが、2年目になって重めの患者さんをつけられたりするのかと思うとより、やれるのだろうかと不安がよぎります。今転職しても結局同じ思いを抱えるのでは、結局この仕事に就いてる以上責任とプレッシャーからは逃れられないので、他に行っても変わらないのではと考えると今は堪えるしか無いのかなと思ってしまいます。最近は何をしていても正直涙が止まりません。 皆さんは1年目のとき辞めたいと思いましたか?またその時はどのように対処しましたか?メンタルケアの方法や継続、転職したなどなんでも良いので教えてください。

辞めたい1年目メンタル

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12020/09/18
看護・お仕事

今まで状態の変わりない方を受け持っていました。この前、重症の患者が2人いたのですが、優先順位が付けられず、いっぱいいっぱいになってしまい1人は別な先輩に任せてしまいました。仕事が終わるぎりぎりに指示がはいり、日勤でやらないといけないのにできなくて終わったのが就寝前くらいでした。先輩に迷惑かけてしまい、それからその先輩に冷たくされてる感じがします。そして、色んな方に愚痴られています。申し訳なさすぎてその日は涙がとまりませんでした。元々先輩と関わるのが苦手なのですが、誰に相談したらいいか話しやすい方が勤務帯にいないとどうしたらいいか悩みます。仕事上話しかけてはいますけど。1年目が終わろうとしてるのに夜勤も入れない、観察もアセスメントもできない、周りの方にはため息疲れて、看護師むいてないのかな。毎日不安です。自分何も変われてないのかな。。

アセスメント辞めたい1年目

marin

総合診療科

12021/01/28

ともも

産科・婦人科, ママナース

日々お疲れさまです。 一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 息抜きできていればいいですが、、、 アセスメント難しいですよね。 私も24.5年前に同じように悩んでました。だからお気持ち、わかりますよ。 診療科や病棟が変わるだけでも、しやすくなる場合があります。 辞めてしまう前に、どうやったら看護師を続けられるかゆっくり考えてみられてはと思います。 marinさんは、毎日本当によく頑張って偉いと思いますよ☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは「うわあ、やらかした…」っていう事ありますか? どのくらい考えちゃいますか? 私は最近今まで頑張った事が消えるような勿体ない事を自分で招いてしまいました。 少し前向きに捉えられてますが、1ヶ月は頭の片隅にぼんやりと残りそうです。 私はこういうトンチンカンな事が多くて、自分でも自分が怖いです。この先不安です。「どうして私って」「みんなは出来るのになあ」とばかり考えてます。でも、先輩や皆さんのようにまともに生きられるように頑張ります。

モチベーションメンタル

かぽち

学生

02021/01/28
雑談・つぶやき

ここでいろいろな質問や相談、それに対するコメントなど拝見していますが、精神科やメンタルヘルスって、やっぱりまだまだ世の中で理解されていないのかな、と悲しくなることがあります。 そして、それとともに精神科医療に従事している人が、もっと正しい知識を広めていく努力が必要なんだなと感じさせられます。 看護師は若手のうちに鬱になったりして退職、休職する人も決して珍しくないですが、それはその個人の問題だけではなく、ストレスが強くハイリスクな職種ということで、そもそももっと手厚いフォローアップが必要なんじゃないかと感じています。 そもそもメンタル弱い人は看護師なんかならないべき、ちゃんとメンタルのコントロールできる人じゃないと看護師になれない、なんて言ってたら看護師はいつまでも足りないままです。 ちょっと鬱っぽくなったら、すぐに精神科受診したら?と周りが勧めることにも疑問を感じます。受診の前にもう少し周りはサポートしたり助けになってあげられないのだろうか、と。もちろんサポートしきれない、余裕がないということもあるんだろうなと思うのですが。精神科行った方がいいよ、と言う方ほど、精神科に対する御理解が低いような気がしてなりません。 なんだか医療職のほうが、一般の人よりも精神科に対する偏見が強いような気がしてしまいます。考えすぎでしょうか。たしかに精神科の患者さんは対応しづらかったり、誤解されやすい一面もあるんですが。 これを読んで不快の念を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、共感していただける方がいたらぜひコメントください。

休職精神科退職

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/26

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

わかります、私もそのように感じます。冷たいですよね。 私はメンタル強い人が必ずしも仕事できる人とは思いません。メンタル弱くても患者様の気持ちに気付いて、患者さんが「あの人に話してよかった、あの人にはキツくて言いにくくて」と話している方も沢山みてきました。本来看護師ってそっちの仕事の方が大事なんじゃないかなと思うのですが… 精神科、本当に難しい分野だと思うので、知識を広めて下さるととても助かります!

回答をもっと見る

感染症対策

明日より自分が働いていた病棟が コロナ病棟になります。 金曜日に決定し、そのままこの病棟で働けますか? と聞かれ大丈夫です。と答えました。 3年目になり、新しい後輩もできました。 勉強もより頑張ろうと思った時に このようなことになってしまい、 予定していた学習の意欲も消えてしまいました。 また、いろいろな話を聞きコロナ患者と 関わることが怖くなってきます。 実家暮らしであり。家族には迷惑をかけます。 あんたの仕事には協力するとは言われましたが あんた以外がかかったら死ぬかもやもやけ おかーさん家中消毒する。とか言われると つらいし、帰りたくなくなります。 レオパレス的なのを借りることも相談しましたが 自宅待機の方がなくなったニュースをみて却下されました。 普段関わっていた多部署の人達からも 避けられてしまうのではとか考えると 始まる前になのに不安で泣きそうになります。 こうなった以上は頑張ろう! って気持ちはもちろんありますが 同期や先輩とゆっくり話す時間も取れないので どんどん不安になります。 いまも対応してくださってる皆さんには ほんとに感謝ですし、尊敬します。 このような愚痴や不安で めちゃくちゃな文章を読んでくださり ありがとうございます。 これから気をつけていくことや この不安をどうしていくのがいいのでしょうか? また、メンタルを保つためにしていることがあれば教えてください。

家族3年目コミュニケーション

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

72020/04/26

Tomato

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー

私もコロナ病棟に行ってほしいと言われた看護師です。 私の会社では、生存確認のために管理者との連絡が原則となっています。 貴方の今出来る事は、貴方自身、貴方の家族、患者や仲間を守ること。 私が貴方の立場なら、会社との交渉で、家族を陽性にしない為に自宅の近くにホテルなりレオパレスなりを借りてもらいます。 毎日生存確認を家族と上司に約束して貰います。 また、症状が出た時の対応や保証についても紙面を交わして聞きます。 私も不安はありますが…。 メンタルはボロボロです…。 辛いですが、共に頑張りましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

手先が不器用なのも原因だけど、何をしてもプリセプターさんを困らせてばっかりで😭 基本溜め込んじゃうし周りからは私には悩みがないと思われがちだからこっちもますます相談しにくいし、、、😭 またカウンセリング受けようかなぁ メンタル落ちてますごめんなさい

大学病院プリセプターコミュニケーション

その他の科, 新人ナース

32021/01/14

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

分かります。私はもう13年目のナースですが、1年目は辛くて、結局1年でその病院を辞めちゃいました。でも今思えばもう少し基礎をちゃんと学びたかったなぁ…と思ったり。でもメンタルが大事ですので、逃げるのもありですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でリストカットをした 前の職場では、抑鬱になり自宅でリストカットしてしまいそれがバレて解雇されました。(解雇だと響きが悪いので一身上の都合で退職した方が良いと人事課に言われて自己退職しました) 今の職場では、それらのことを隠して働いていました。気分も落ち着いておりリストカットもせず普通に働けていました。 ですが、先日はじめて急変に当たり処置は行ったのですが途中から過呼吸を起こし動けなくなってしまいました。車椅子で別室に運ばれ休ませてもらったのですが、申し訳なさと罪悪感と情けなさからその場でリストカットをしてしまいました。 それ以降はお休みを頂いていました。 明日出勤なのですが、やはり解雇になるのでしょうか。そもそも、やはり患者に悪影響な人間は看護師をやってはいけないのでしょうか。

退職メンタル

ぽんぬ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

242021/01/24

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

私もリストカットしています。段々自分の気持ちのやり場が分からなくなって職場でもする様になりました。それを知った上司に解雇される恐れがあるからリストカットを止める約束をするか、精神科に通うか、仕事を辞めるか2週間以内に答えをだしてって言われました。患者に関わる者としてダメなのは分かっているのですが、もうどうしたらいいのか分からずリストカットしてしまいます。 仕事として働きたい気持ちはあるのになかなか心が追いつかない。誰もにも分かってもらえないって辛いですよね。正直辞めてもいいと思うけどそれはそれで辛い。 投稿を見て今の自分に近い、共感できると思い文章を送ってしまいました。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新型コロナウイルスワクチンの接種希望が聞かれました。早ければ来月からの接種が可能との事でしたが副作用が心配で迷っています。コロナウイルス患者の受け入れをしている病院ではありませんが、皆さんならどおされますか??

メンタル

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/01/26

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

私は打ちます。コロナになる方がよっぽど怖いです。 感染症科のドクターが書いたわかりやすい記事載せておきます!! メディアはワクチンの副反応の件煽ってますが、内服薬だって副作用はあるし、ワクチンだけゼロリスクを求めること自体疑問に感じます。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210120-00217893/

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんなところで仕事してたら心腐る

辞めたい急性期先輩

r

内科, 新人ナース

22021/01/26

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

じゃ辞めましょう🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

報連相ができてないってもう1年も終わる頃になるのにまだ言われていて、異変とか小さなことに「気づけない」からできてないのかなって自分では思います。「気づけない」ということが不安で怖くて、気づいたら患者がなんてこと考えたら、そればかり考えてしまいます。どうしたらいいのだろ。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/01/27

まさ

救急科, リーダー

新人で報連相ができないと言われるのには色々あります。 marinさんが言ってるように異変に気づいてなくて指摘される場合は観察力の問題もありますが、知識の問題もあったりします。この病態はこういう症状があるってわかっていれば注意してみることができますからね。 報連相での指摘でよくあるのは自分が報告すべきだと思ってることと、先輩が報告して欲しいことに違いがあることです。その場合は、話しかけやすい先輩に些細なことでも報告してみて反応をみるといいですよ。それで段々と先輩が報告して欲しいことがわかるようになってきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。精神科です。患者さんとの関わり方もわからず、仕事もうまくいかず、時間の効率も悪ければレポートもできません。ダメなことばかりで最近は憂鬱になってます。看護師になるために色んなことをしてきましたが、8ヶ月がたった今、未だに看護師になってよかったって思う瞬間にも出会えません。 勉強ももう、、、。というとこです。最近気持ちが出てるのか失敗ばかりでやらかしてばかり。厄年なわけでもなく自分の不注意です。もう一杯一杯です。病院の先輩にこうなりたい!と思う方も皆やめてしまいました、、、。相談もできません。やめたいとこですが、奨学金を払うお金がまだ貯まりません。しんどいです。ただ逃げているだけだと思うのですが、、。皆さんやめたいと思った時どうされていますか。意見をください。

奨学金精神科辞めたい

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

72021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

限界だと思ったら、辞めてもいいんじゃないですか?私も1つ目の職場は8ヶ月程でもう色々限界で退職しましたが全然後悔してません。 次の職場は思いっきりジャンルを変え訪問看護ステーションに勤めましたがとても良い職場に出会えて、出産のため2年で退職しましたが出産がなければもっと長く働きたいと思える職場でした。 辞めることは悪いことじゃないですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の先生方はどうして人によって態度を変えるのでしょうか 私のことを気遣ってくださる先生方もいますが さすがに悲しすぎます…

メンタル

rem

学生

22021/01/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人間だから。感情あるので。 どこでも人によって態度変える人山ほどいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんか疲れちゃった。

辞めたいメンタルストレス

ドット

内科, 外来

22021/01/26

きー

病棟, 離職中

お疲れ様です(*'∀')b 休める時にゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科慢性期病棟勤務です。日頃から逸脱行為を繰り返す患者さんがいました。たまたま私が勤務していた日に当該患者さんが他患者さんに対して嫌がらせをしていた旨の記載をして、行動制限を医師が指示して、実施されたのですが、家族からのクレームが入り、私がその家族に経緯を説明するよう師長から指示。その際「顔覚えたからな!覚えておけよ!」との暴言を受けました。既に日頃他患者さんに暴力をしたりが積み重なった為の行動制限であり、もちろん他スタッフもその行動の記載もしています。その経緯を医師も師長も家族への病状説明をしておらず、あたかも私が見た事がきっかけとされた形です。このような場合、私だけが家族に晒される必要があったのでしょうか?病院として、一スタッフをクレーム対応させる案件になるのでしょうか?

精神科メンタル病棟

あゆみゆ

精神科, 病棟

12021/01/26

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

脅迫ですね。 恐怖を感じたなら、上長に報告し、然るべき機関にご相談するべきです。 普通なら病院出入り禁止になってもおかしくありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不安で不安でたまらないです。 急性期病院で働く3年目Nsです。 1年目を療養病院で経験したため、こちらでは2年目Nsと同期な感じで研修なども一緒に受けさせてもらってます。 今年に入り同期に比べてフリー業務が断然多いです。 主任に理由をそれとなく聞いたところ、私と同じチームに新人や今年入職の中途採用者がたまたま多いので、その人たちに今は集中的に部屋持ちをさせたい、あなたはフリーとしても十分動けるので、良い意味でフリーが多いから何も気にしないでとの事。 ネガティブな理由じゃないのでそれで納得できればいいのですが。無理なんです…。 実は1年目に療養の方で部屋を任せられないと入浴介助しかさせてもらえなかった時期があり、うつ病ぎりぎりまで病みました。 もちろん急性期のフリー業務は処置や緊急入院をとったりかなり忙しくて、療養のそれとはかなり違いますが。 最近インシデントや大きなミスは起こしていないはずですが、私に言わなくとも何かしらネガティブな理由があり、辞める方に持っていってるのかな?とばかり考えてしまいます。 仕事に行くのが怖くて夜何度も起きてしまいます…。本当にトラウマなんです。 主任だけではなく師長にも1度聞いてみた方がいいのでしょうか、いやシフトに口を出すなんて経験の浅い者がするべきではないのか…悩んでいます…

急性期メンタルストレス

リリー

外科, 病棟, 一般病院

82021/01/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 フリー業務は単に決まった仕事をこなすだけでも役割として成立しますが、さらに細やかな気遣いや見えないところでのフォローがあるだけでその日の場の全体の雰囲気やスタッフの業務が円滑に進むかが変わります。なので重宝しますし、重要な役割かと思います。リリーさんがフリー業務を任せられるということは全体の動きを見ることができていて、柔軟に効率良く働ける能力をお持ちだからかと思うので主任さんが言ってることは本当だと思いますよ。 仰る気持ちを持ち続けるのもつらいかと思うので、リリーさんが思うことをそのまま主任さんに伝えてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師とはこんなに先輩に毎日言われて、同じ空間にいるのにわかるように悪口言われて、直接的にもなんか、あんたは異常やし、人と違っておかしいなんて言われる職種なんですか、、、? 精神的に追い込まれる、視覚からのストレス、聴覚からくるストレス、雰囲気でのストレス、

先輩1年目メンタル

もえまる

学生

12021/01/25

こな

循環器科, クリニック

初めまして。こなと申します。 辛い環境でお過ごしのようですね。私も病棟勤務をしてきた身ですので、そのような態度を取る先輩も多く見てきました。やはりそんな先輩を見ながら育つ後輩も同じようになるんだなと思います。人に恵まれている環境もありますので、ストレスのない場所を探してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害 受け入れ 高知 病院 鬱 心療内科 入院 患者です 教えて欲しいことがあります 閉鎖病棟 開放病棟 四国

総合病院辞めたい看護学生

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

12021/01/13

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

病院が知りたいってことですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は大学2年生です。2月から初めての本格的な実習が始まります。 1年次は見学したようなものなので、あと1週間ちょっとで本格的な実習が始まることが不安で精神的なストレスにより吐き気が止まりません。 実習行く前に準備した方がいいことやためになることがありまひたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

実習看護学生メンタル

みなみ

その他の科, 学生

22021/01/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

実習緊張しますね💦 準備という準備は特にないですよ。まずは健康管理、とりあえず毎日実習場所に行ければ大丈夫です。 コロナ禍になって、リモートで実習している人も多く見ています。でもやっぱり現場での実習じゃないと学べないこと、体験できないことはいっぱいあるんです。 私も学生の頃は毎日実習先に行くのが本当に嫌でした。でもそうやって無理やりにでも、自分にとってアウェーな場所に一定期間通うということは、それだけでも意味があることで、社会勉強になったなと今でも思います。 現場にいる人からしたら、まずは現場の空気を知って、感じてほしい、それだけです。去年の3~4年生はほとんど病院で実習できなかった学校もあったと思います。実習は貴重な機会です。今までは当たり前にできたはずなのに、今は当たり前にはできません。学校か、病院でコロナが出てしまったら実習できない。なので、実習に行けることは今はそれだけで奇跡だし、あまり硬くならずにのびのび学んでほしいなと思います。 具体的なアドバイスじゃなくてすみません。頑張ってください✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日も遅くまで仕事が終わりませんでした。先輩が一緒にみてくれないと全然わからなくて、電話するにも上手く話せず、報連相ができないって毎日言われるけど、報連相の前に「気づけない」から報告もできないと私は感じてしまい、もう1年も終わってるのに患者1人でさえ全然観察できなくて、「自分で受け持ってるんだから」と言われ、ほんとに自分で受け持ってるはずなのにどうしていいかわからず、患者にも先輩にも迷惑かけてばかりで、この前迷惑かけた先輩には冷たくされ、色んな先輩に愚痴をこぼし、私はトラブルメーカーでしかない。他の同期は行動できるのに、私はいつまでこのままなんだろ。毎日振り返っても報われず泣いてばかり。でもこのままの自分も嫌で辞めたくても嫌になっても辞められないです。

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

22021/01/24

かりんとう

訪問看護

毎日お疲れ様です! 私も新人の頃そうでした。 朝も起きれなくなって、ご飯も美味しくなくて、休みの日も仕事のことばかり考えていました、、!しんどくなったら休んでくださいね。自分の身体があるからこそ、患者様を看ることができていますよ。 毎日仕事へ行けているだけで十分すごいです!! 時には仕事なんか忘れてリフレッシュしてくださいね。 私も同じように悩んでいましたが、ひとつでも自信を持てる部分を作ってみることから始めました!挨拶をしっかりするでもいいし、笑顔をわすれないとか、仕事は年数経って経験を積めばそれなりに上達すると思いますが、人としての価値観や看護観はしっかり積み上げて行かないと実らないと私自信思っています! 無理なさらずにお過ごし下さい。またいつでも相談して吐き出してくださいね!!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種で、コロナにならない! と思ってる方に出会う事が多いです。 マスクをしてない中学生は…マスクは自分がうつらないためであり、自分は若いからうつらないし、必要ない!と言います。 毎日、熱を測ってるから、コロナにならない! と言う方にも出会いました。 とんでもない思い違いをしている方々がまだまだ多いです。 マスコミの報道の仕方、教育現場での実態…どうにかならないかな。。。

情報収集コミュニケーション指導

uno

精神科, 訪問看護

62021/01/22

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です。 インフルエンザワクチンもそうですよね… 打ったからかからない。ってよくききますよね(笑) かからないんじゃなくて、重症になりにくいだけだから…って、毎年説明してる気がします。 それ考えると、そういう人いるだろぅなぁ。って思います。 それに、いまだに大勢で食事してる人もいますし… 自分は関係ない。って思ってる人が多いから、感染者増加してるんだと思います…。 みんな自分が感染しないと分からないんだと思いますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

古株の看護師から、「あなたとはもう一緒に働きたくない」と言われました。 私が処置前にその方に確認を怠ったことが原因ですが、他の方だと、もっと聴きやすく、向こうから声かけしたりするのに、その方は、すごく大きく取り沙汰されて、懇々と責められます。結果、益々聞きにくい溝が深まって、怖いです。 実際、今回の件は異常がなかったのだから、そのことを自分から伝えてくれても良かったのでは❓と思うような対応でした。 なぜ、そんなに勿体ぶって、人と関わるのかな❓ そして、上の人にはヘコヘコして、「私、ダメなんですよね〜」とか言っているそうですけど、そんな人信用できない。 でも、そんな人でも、その言葉は、胸に深く刺さって痛いです。 仕事ができる出来ないは別として、その言葉だけは言ってはいけないのでは❓と思うのですが、、、

お局パワハラモチベーション

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

62021/01/22

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

「あっはー。私も一緒に働きたくないです。あなたと。」と伝えてしまう私はきっとダメだと思うんですけど、私は言っちゃいます笑 上の人にヘコヘコするような古株は小心者に違いありません。なので、意外と鋭い一言を放つとコタコタとメンタル壊れちゃうんですよ...。所詮そんなもんです笑 必ずどこにでもいますよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

32021/01/19

はな

ママナース, 外来, 透析

今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師なんですが、リーダー業務を一年目からする病院ってあるのでしょうか?リーダーの日はビクビクしながら業務を行ってます😭

リーダー辞めたい1年目

バナナ

循環器科, 整形外科, 新人ナース

62021/01/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

新人1年目からリーダーは辛いですね💦💦私の病院は最短で2年目からです😥 よっぽど人手不足なのでしょうね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は去年の4月入職の一年目の男性看護師です。 もともと女性社会の仕事だとわかってはいながらもどこか性別の壁を感じ、肩身が狭い中仕事をしてます。数ヶ月前に居心地の悪さやきつい先輩など負の感情からインシデントレポートを書く回数も増え悪循環が続いたことで仕事に行きたくなくなり、1週間熱ということで休ませてもらいました。その時人事に異動をお願いしたのですが却下。やむを得ず再び病棟で頑張ってみようと元の病棟に戻り1ヶ月が経ちました。ですがやはり居心地の悪さやそんな中での仕事でミスの連続、、、もう看護師には向いてないのかとまで思っています。もともと内科志望で配属されたのはバリバリの消化器外科急性期病棟で業務に追われる中で自分の思うような看護ができません。一年目なので思うような看護ができないのは当然ですがそれでもやはり急性期は性に合いません。もう少しゆったりと落ち着いた状況で看護をしたいと思っていて、訪問看護や慢性期の病院への転職を考えているのですが1年目での転職を、経験された方などいればコメントいただきたいです。

インシデント訪問看護急性期

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/21

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私は新卒で回復期に行きましたけど、男性リハビリスタッフや男性看護師も多かったですよ。 回復期で、体力仕事なので、男性看護師は重宝されると思います! 100キロ近い全介助患者をリハビリの為にトイレ誘導とかあったのでw

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の半数以上の人が私の悪口を上司に言っていました。みんなと仲が良いと信頼して働いていたのに ショックで次の職場に行く勇気がありません。どうしたら前向きになり、人を信用出来る様になりますか。

メンタル人間関係ストレス

ハート

内科, 病棟

52021/01/17

リン

プリセプター, オペ室

私も異動した先で言われたことがありましたが、こういう人なんだと思って割り切りました😂今は可愛がっていただいておりますが、自分の中では何かあったら悪く言う人と思って関わっています。アドバイスになるか分かりませんが、少しでも気が楽になればと思いました、、人と人、合う合わないがあるので仕方がないと思います😢私も、経験で上司は粗探ししたい部分もあるんだと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中によく消えたいと思ってしまいます。 死にたいとは思わないのですが、消えて存在を消したいと何度も感じてしまいます。 精神病院にかかった方が良いですかね?

辞めたいメンタルストレス

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

22021/01/22

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

まず病院を休みましょう。 そして、家に帰って寝ましょう。 起きたら、美味しいものを食べましょう。 次の日は外に出てみましょう。そして15分程散歩して帰ってきましょう。 次の日は電車に乗って知らない街の駅で降りましょう。そして周りを歩いて喫茶店に入って本でも読みましょう。 その次の日は行ったことのない場所に旅行へ行きましょう。遠すぎず、近すぎず、できれば海辺か自然豊かなところへ。 そして大自然の中で色々と思いを巡らせてみてください。行ってみたい国、食べてみたい物、会ってみたい人、やりたい体験など思いつく限りあげてみてください。 そして、ホテルに帰ったら疲れて寝てください。すると朝にはあれだけ支配されてた負の気持ちが晴れ晴れとした気持ちに変わっているかも知れません。 精神病院にかかるのはそれからでも遅くないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?

インシデント先輩1年目

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。

回答をもっと見る

136

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

394票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.