記録の書き方が違って追加修正貰うのはまだわかるけど、 紙面で説教されるのはなかなか辛い。しかも赤ペンで文字がでかい
記録急性期先輩
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です(^ー^) それはちょっと…つらいですね。 赤ペン先生じゃないんだから…って 思ってしまいました。 頑張ってください…💦 みんな同じように赤ペン訂正されるなら、 それがその人のやり方だと思うから 仕方ないのかもしれませんが… 頑張ってくださいね(^ー^)💦
回答をもっと見る
看護師1年目。私はまだ自分のことで精一杯で周りに声をかけるなどできていません。いつも最後の振り返りで他の人に声かけた?もっと自分に負荷をかけていかないと!と指導をいだきます。成長するためには負荷をかけていく必要があると思いますが、自分のことでも精一杯で辛いです😭 みなさんの病棟もそのような感じなのでしょうか…?
指導1年目メンタル
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
よぴ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
教育担当をしてますが、私の部署の新人さんも目の前のことで精一杯です。 新人さんが気づかないところで、先輩達は仕事のフォローをしてくれているものです。もしくは、新人さんには軽症な方を受け持ってもらったりしています。 今の目の前の患者で精一杯だと来年からは突然先輩の目が離れて大変になります。また、自分が後輩に質問や相談されたり指導する場面も出てくるので時間や心の余裕が必要となってきます。 だから私も新人には自分のことだけではなく周りも見て視野を広くと最近指導しました。 また、前倒しで処置などを終わらせて行かないと急変時や緊急入院時など対応困難になる場面が出てくると思います。 あとは、今後自身がリーダーをやる時に他のメンバーが今何をしててどれぐらいの仕事が残っているなども振り分けていかないと行けなくなります。今から他の人の動きを知るのも大事です。 まずは、仕事が早い先輩がどのような工夫をしているのか観察してみるのも良いかもしれません。 考えすぎると辛いですが、同期に相談しながら頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
化膿性の疾患で入院からずっと抗生剤の点滴をしてて、1ヶ月以上たってます。昨日、点滴の指示が入ってなくて終わりかなと思って他の業務が忙しくて点滴まで頭が回らなくなり、夜中に電話がかかってきて「何で点滴のこと先生に聞かなかったの?」と言われました。朝に行くのが怖いです。患者さんには1番申し訳ないです。。もし悪化してたらどうするんだろってなぜ考えなかったのかなって後悔しました。。皆さんはこのように似た失敗はありますか?
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
私は自信が無い頃は、そういう受け身の仕事してました💦 点滴指示ないけど入れてくれてるだろう…とかリーダーさんが先生に言ってくれてるだろう、みたいな😱 でも今なら分かります!この仕事は自分も他人も疑ってかからないといけないと😂 この患者さんこの薬だったっけ!?、私あれやったっけ!?、この先輩やったって言ってるけどほんとにやったか後で見とこ。とか😅 ミスするよりは時間かかる方がぜーんぜんましですよね😳 自分も他人も疑っていけば段々と、「私はこれこれやりました!やったかなってちゃんと確認もしました!」と自信が出てくると思います☺️
回答をもっと見る
電解質異常になるとせん妄になりやすいのは何故でしょうか?調べても詳しく出てきません。わかる方はいますか?教えて頂きたいです。
1年目メンタル勉強
marin
総合診療科
なーさん
電解質異常になると 人間の体のホメオスタシス(恒常性)が保たれなくなり電気が正常に流れなくなるためです。 脳の指令はイオン(電気)でながれているので、脳からの指令が体に伝わらず正常に働けなくなります。脳内の電気回路にも異常をきたすのでせん妄が起こりやすくなります。てんかん発作なども電解質異常で起こりやすくなります。 上記のことは以前、脱水がてんかん発作を起こしやすくする要因の一つなので注意するように言われた際に調べても理解できなかった部分があったのですが、脳外科医のドクターに教えていただいた内容です。
回答をもっと見る
夜勤明けも、夜勤入り前も、なかなか眠れません。今も準深明けで疲れているのに眠れない。とにかく明るいうちは眠れません。夜中なら熟睡できるのかと言うとそうでもなくて、睡眠パターンが乱れまくりで、夜中でも眠りが浅い気がします。みなさんはどんな風に睡眠パターンを調整していますか?受診して薬に頼ろうか、迷っています。
明け夜勤メンタル
みみ
リハビリ科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は夜勤明けであれば少しぬるめのお風呂にゆっくりと入るようにしています。 身体がリラックスするので、眠気が出てきます。 あとは部屋をカーテンで暗くしています。 夜勤で生活リズムが乱れて薬に頼る方も結構いると思うので、一度病院に行ってみてもいいと思います。
回答をもっと見る
4月から違う病棟で嫌われてたお局が私の病棟にきます😩最悪すぎる。無理すぎる。あーやっていける気がしない。
辞めたいメンタル新人
うみ
新人ナース
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
最悪ですね。 どんな態度をするか楽しみにしときましょう。
回答をもっと見る
第110回国試受験します。 この時期、予想問題をやったほうがいいのでしょうか。 それとも過去問をやるべきなのでしょうか。 色んな問題解いて知識増やすのも、過去問で詰め込むのも大事なのかもしれませんが、優先すべきはどちらでしょう
国家試験看護学生メンタル
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
もも
学生
108回の国試を受けた者です。 この時期に予想問題をちらちら見てました! 国試にも同じ問題がそのまま出てたので、やってよかったと思います。
回答をもっと見る
2年目同士で夜勤とかある?? 人足りなくてもそんなことある? 不安で寝れない
2年目辞めたい夜勤
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ペアはないけど、同じ夜勤として一緒なのはある
回答をもっと見る
私は現在病院ではなく、施設で働いています。 新型コロナウイルス感染者増加に伴い、医療がひっ迫しているというニュースを日々見ます。 病院で働いている看護師友達に状況を聞いたところ、私の友人が働いている病院は中等症以下の感染者のみを受け入れているため、そこまで忙しくないと話していました。 実際のところ、病院によって忙しさなど変わってくるのでしょうか?
急性期メンタルストレス
k
その他の科, 派遣
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私の友人で勤務している病院も個人病院であったり、2次救急対応であるけれども、コロナ病棟がないなど違いはあるようです。 国も示してるとおり、3次救急の忙しい病院の方に偏ってしまうのではないでしょうか。
回答をもっと見る
この人員配置についてどう思いますか? 看護師1年目の者です。先日、日勤者が私含め1年目2人、2年目の先輩1人の計3人での勤務でした。その日は日曜日だったこともあって落ち着いてる日ではあったのですが、夜間帯で胆嚢ドレナージを自己抜去した患者さんがいて、主治医が日勤帯に来て急遽再ドレナージをすることになったのです。 元々、うちの病棟は整形のオペ病棟なので内科系はほとんど分からないという方が多いです。(たまたま一時的に胆嚢ドレナージをしている患者さんが移動してうちにいた) ナース1人がそのオペにつかなきゃいけないと言われ、たまたまその日受け持っていた私が付くことになりましたが、見たことないし不安だったので、ひとまず他の病棟の先輩ナースに応援を呼んで一緒に付いてもらおうと、その患者さんが元々いた病棟のナースに事情を説明して応援をお願いしましたが、人員的に無理だと言われました。 その日の管理者ナースにも電話しましたが、「私もそのオペ見た事ないから分かんない~」と言われ断られました。 外来のナースにも電話で事情を説明し、応援をお願いしましたが、人員的に無理だと言われました。 そのドクターは必要なものは全部自分で用意して1人でパパっとやっちゃうから、患者さんを抑制するだけで大丈夫だよと、言われましたので、状況的にも仕方ないと、私一人でつくことになりました。 2年目の先輩も、私もついて行くと言ってくれましたが、そうすると病棟に1年目ナースが1人で残って対応することになってしまうので、何かあった時そっちの方が危険なのではと考え、私一人で対応することになりました。 結果、、、ドクターには「なんでそれ持ってきてないんだよ!!!!準備しとけよ!!!!!」「使えねぇな!!!!」と、怒鳴られ怒鳴られ、泣きながら患者さんと共に病棟に帰りました。 ドクターに言われたことは、もう気にしてませんが、この人員配置についてどう思いますか、、、
ドクター2年目先輩
まるたろう
病棟, 保健師
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
オペというか処置ですかね。いや、そんな人員配置はなかなかないですよ。これはまるたろうさん辛かったですね…ちゃんと助けを求める事も出来ているのに、1人にされて怒鳴られながら介助するなんて、良く頑張りましたね。 そんな状況聞いて、労うことしか出来ないです。
回答をもっと見る
妊娠中メンタルが… 何かいい対策ありますか? もともと気にしすぎな性格もあるんですが、 眠剤が使えないので眠れなくなっちゃったりして うつっぽくなった時と状態が似てきてて怖いです。 もうあの時には戻りたくない…
うつ妊娠メンタル
ねむ
ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
話せる相手に話して発散させるのがいいと思います。 もし、辛い時はメンタル系の病院に通うのも一つの手だと思います。妊娠中でも使える眠剤とか出してくれたはずです。
回答をもっと見る
教育チーム編成をして、来年のチームリーダーを頼んだら、断ってきた。断るだろうなと思っていた、めんどくさいこととか責任とか、そーゆーの嫌がるから。 でもメンバー的にお前しかいないんだよ。 頭が痛くて辛いってゆーなら、いっそ受診してきてくれ。 断る方はいいよな、断られるこっちの身にもなれ。 あとで文句言われるのもわかってて、悪口言われるのも覚悟して、それでも全体見たら、頼むしかないし、悪口言うようなお前を選ぶ任命責任も背負ってるこっちの身にもなれ。 蕁麻疹出るから毎日薬飲んで、毎朝Monster一本飲んで気合いを入れて仕事に行ってるこっちの身にもなれ という汚い言葉で愚痴らず生きていけたら、カッコいい大人になれるのになぁ
メンタルストレス
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
説得できねーならあんたの才能が無いだけじゃねーか
回答をもっと見る
骨折などで手術後、ドレーンがクランプされて帰ってくる方がいると思います。なぜクランプされて帰ってくるのでしょうか?また、クランプ解放は2時間後ですか?
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
間違えてんじゃないですか?デクランプしてないと意味ないよ。2時間なんて担当医の気分次第ですね
回答をもっと見る
はぁ。また出来なかった。ナースコールで「呼吸状態がおかしいです。」って介護スタッフから言われて行ったけど何の疾患の人か分からなくて、スタッフ2名いるからとりあえず離れて、担当先輩や他の先輩看護師に声掛けに行ったら、「すぐに患者のところに行って呼吸状態を見てくるの!!分からなければその場でコールを押しなさい。」って言われて、また考えなしに焦って先輩に頼ってしまいました。。今日は同期の人みんな休みで先輩しかいなくて、自分ができないばかりに先輩に色々と言われてるから声掛けずらくて心細い。。独り立ちもままならないから怖くて不安。もうすぐで1年経つのに。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
yamachi
総合診療科, 一般病院
9年目の看護師です。コメント失礼します。 まだ、一年未満なので心配する事はないと思います。急変は、誰しもが予知していないタイミングで起きますから、焦って当たり前です。看護師である以上、急変時に発見したからには患者からはなれてはいけません、1分1秒が命取りですから。なので、人を呼びに行く、探しに行く時間がタイムロスになる為、ナースコールを押すか、急変ですなど叫ぶかすると効率が良かったかもしれません。 一年未満ですので、呼吸がこれからどう変化していくかなどの予想は難しいと思います。先輩ナースも、それが分かっているからこそ最短での応援をしてほしかったのではないでしょうか? 考えなしに、とありますが、急変時はみな焦りますので、心配いらないと思いますよ! 私も9年やってますが、あたふたしますので。
回答をもっと見る
テレビでは外出や外食は控えるように!って 言われていますが、議員などは平気で会食などの報道されて、意識がかけてた。などの言い訳。 目にみえるねぎらいはない医療者をばかにしてるとしか思えません。正直、コロナかかっても受診するな。と言いたい。
メンタルストレス正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんぺいとう
救急科, 一般病院
ほんとそうですよね。仕事も苦痛、プライベートも自由なく、我慢してるのが馬鹿らしいくらい。なのに私たちの税金でご飯食べに行ってたり、減給にもなってない政治家たちには怒りと呆れしかないです。
回答をもっと見る
12月末で就職した病院を退職しオペ中心の美容外科クリニックに転職しました。 先輩方も優しく指導してくださり心機一転頑張ります🙆♀️ 以前の相談に回答してくださった方々ありがとうございました。 精神的にしんどかった時期にとても救われました。
美容外科外科クリニック
みゆう
美容外科, クリニック
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
良かったですね🎵頑張って👊😆🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
私の病院はコロナの関係もあり、外出・外食はやめてくださいとのお達しがきています。 友達(医療従事者ではありません)に「そうゆうの大変だよね。私は医療関係者じゃなくて良かった。外食とかの制限ないから」と言われました。 確かに制限はないかもしれませんが、外出をしてる人が多いからコロナも増えていくと思います。こっちは外出を控えてストレス発散ができていないのに…。とても辛くなりました。
1年目メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
友達…(>_<)思ってても言わないで欲しかったですね…。私たちは、外出、外食控えてる上に、毎日ハイリスクなのに(T-T)
回答をもっと見る
先生に理不尽に怒られたり、失敗が続いたりして絶賛メンタル低下中です。みなさんはメンタルがやられてるときどうやって乗り越えてますか?
メンタル
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
先生とかは現場から逃げてきてるひとばかりなので口だけですから相手にしないで、はい!はい!ときにいられる返事だけを心がけて下さい、あの人たちの8割以上、研究目的以外の人は現場から逃げた人なので調べればすぐわかりますよ。
回答をもっと見る
休みは自粛生活で家に籠ってますが、暇で時間を無駄に過ごしている気さえしています。おすすめの時間の過ごし方があれば教えてください。
モチベーションメンタルストレス
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。 私は何か資格でもと思って通信の資料を取り寄せましたが、パラ読みしてゴミ箱でした笑 一時期内職を試みたこともありましたが、むなしくなってやめてしまいました。 今は1日1ヶ所、家の中を究極にキレイに掃除することにはまってます笑
回答をもっと見る
鮮血便ってみたままわかるけど、黒色便って見た事なくて、この前「見てください」って言われた時に、茶か黒かで迷って自分が思うには「茶です」って先輩に言ったら、「どう見ても黒だよね?あれが茶にみえる!?えっ?ちょっと大丈夫?」ってすごいバカにされた感じで言われました。私は自分だけではまだ分からないから他の先輩にも見てもらおうと思って相談したのにそんなこと言われてめっちゃショックでした。私が誰よりも全然出来ないのは分かってるけど。。この時これが異常便だって学びました。これって私がおかしいのでしょうか。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 初めて知ることや経験すること、勉強に加え先輩の目も気にしながら働くのは大変ですよね。十分頑張っていると思います! 今回の件に関してはMarin 様が傷ついたという事実がある以上所属長の言い方に問題があるかと思います。それだけの役職がついた方が使う言葉ではないかと思います。ただ言い方がきついですなんて言えないですよね。。また、黒色便が出ているということは程度はあるものの貧血の進行、バイタルの変動のリスクはある観察項目なので予測で言うのも危険だと思われます。かといって、見てくださいと言われたことに対して、「見たことないので分からないです。」と言うのは簡単です。先輩からすると受動的で、学ぶ意欲がないのかなと捉えられかねません。 今後働く中で不安に思うものは、先輩には〜かと判断しましたが初めて見たもの(行うもの)なので、確認をお願い致します、と付けるだけでお互いが気持ちよく安全に働けれるかと思います。 ちなみに黒色便の見分けが微妙な時はパッドに便をこすり付けると、固形や水様便で見るより色がパッドについて分かりやすいので試してみて下さい。
回答をもっと見る
相談です。 現在回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。 急性期病院から転職してもうすぐ1年になります。 仕事に行ってしまえば、患者さんやご家族とのやりとりにやりがいを感じられるのですが、業務の効率が悪く周りのスタッフに比べて残業が多くなってしまいます。そのせいなのか、仕事に対してネガティブな感情をもってしまい、気づくと転職サイトを見ている自分がいます。 ないものねだりなのか、私のメンタルに問題があるのか、看護師に向いていないのか、と考える毎日です。 転職を何回もすることはやめた方がいいでしょうか?
やりがい辞めたいメンタル
とぅもろー
病棟, 回復期
yamachi
総合診療科, 一般病院
地域密着型であったり、クリニックであったり、慢性期の病院であったり、病院にはそれぞれ特色があります。わたしは、急性期病院で8年勤め、現在地域包括病院で働いています。やはり最初は、急性期との看護師役割の違いにギャップを感じ、挫けそうになった時がありました。急性期と違い入院期間がながく、患者、家族と深い間柄を気づかないといけません。最初はコミュニケーションをとることが苦手だったので苦労しましたが、先輩ナースの声かけの仕方や説明の段取りなどを頑張って盗み聞きし、勉強したおかげで現在はスムーズに家族や患者と打ち解ける事が出来ています。 急性期では生命を救う事が一番、地域密着型の病院などでは、患者だけでなくその家族との関わりもとても大事になってきます。 今、少しでもやりがいを感じているのならきっと大丈夫だと思います。私も最初は残業だらけでした。でも、今学びが大きく悩みながら仕事をしているからこその残業だと思われます。その残業分、たくさん勉強出来ている証だと思いますし、また、あなたの経験値にもなると思います。辛く感じていないのならば、もう少し様子を見てみてもいいのではないですか?? やりがいを感じているなら、向いていない事はないと思いますよ。 ちなみに、効率は数をこなせば絶対に上がってくるので心配しなくて大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
状態変わりない方を受け持たさせて頂いてます。状態変わりない方はバイタル取っていつものように状態観察して終了と正直思ってました。先輩に言ったら「それじゃダメだよ!!!?」って言われましたが、他に何をみたらよいのでしょうか。。分からないのです。薬もサラッとみて終わってしまうので何時に何の薬を飲んでるかもメモしてなくて忘れてしまうので、情報の取り方から良くないと未だにいわれます。。薬もメモしてますか??所属長には呆れた顔をされてしまい、他の先輩にも迷惑かけてしまっています。。私のやり方は誰でもできてそんなの看護師じゃないと言われました。。どうしたらいいんでしょうか。。。
バイタル辞めたい1年目
marin
総合診療科
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
全部メモをとっているわけではないですが、降圧剤とか血糖降圧剤とか大事なものはだいたいで覚えています。 疾患によっても何が大事か違いますし、急性期なのか慢性期なのかでなにを見るかも違いますよね。 変わらないからそれ以上考えないではないですよね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
人口置換水準が合計特殊出生率2.07(平成27年の基準)である理由とは何ですか?
看護学校国家試験看護学生
たまご
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
人口静態、動態の変動の推移とか、平均とかから割り出してるんじゃないかと?
回答をもっと見る
私の働いている病院でクラスターが起きました。 一応、経験は8年程ありますが、現在の職場はまだ1年経っていません。クラスターの起きた病棟で、濃厚接触者がいたりとスタッフ人数が不足し、休日に連絡が来て明日から..と、一時的な異動をお願いされました。 コロナ患者は持たず濃厚接触者のみの看護です。 ORはなし。患者もよく知らないまま夜勤もしてます。 疑問点が3つ。 ①この場合、危険手当は出ないものですか? ②また、もうすぐ期間が終わり自分の病棟へ戻ることになったのですが、PCR検査をとのこと。それは分かるのですが、その間のお休みを月の休みと、自分の有休を使われました。 自分で志願して行ったわけじゃないのに、何故有休を使わないといけないのか疑問です。これは特休ではないのかと、上司へ申し出ようと思っています。 ③万が一、私がPCR(+)だった場合、労災になりますか? 支離滅裂ですみませんが、凄く悩んでいます。元々、もう辞めようかと考えもしているので、辞めるなら有休でもいいのかなと..。働くのがバカバカしくなってきて、看護師を辞めることも考えています。
有給手当異動
Na2
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
理不尽な対応されて使命感だけではやれませんよね。夜遊びして感染した人達の為に自分の命をリスクにさらすなんて御免だと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私にだけ当たりが強い上司がいます。 何やるにも小言を言われ私が失敗したことをずっと根に持って周りに話してます。(患者の薬を薬剤師から渡されたので確認してたら「余計なことしないでと」怒鳴られた、患者のモニター見てたら「何かあるなら言ってくれない?」といきなり怒られる、受け持ち患者の酸素投与を指示通りに行い先輩にも相談したが「勝手にやらないで」と怒られる。など) プリもその上司が私に当たりが強いことは知ってます。特に対応してくれるわけでもなく、そういう人だよねで終わります。 正直病棟が、変わってから精神的疲労が多くて疲れます。 私が悪いこともあることはもちろん分かってます。でも自分にだけ態度を変えてくる上司が無理すぎて仕事辞めたいです。 みなさんも自分にだけ態度を変えてくる人とかいますか?どういう対処とってますか?
辞めたい急性期1年目
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
めがね
驚くほどに共感できます。同じく新人です。私も当たり強い先輩がいます。その人のせいで仕事が、しんどくて気遣うし変な神経をつかって毎日勉強どころではありません。。 対応としては上司に素直にそのことを話すことが一番かなと。 また、極力拘らなくていい場面は近寄りません。なんなら突き放すくらい用がある時以外関わりません。それが今の自分にとって一番だと思っています。 の。さんもその先輩のせいで仕事がほんとに憂鬱になるかとおもいますが、私も同じです!!一人じゃないよ!!の。さんは十分に頑張ってますよ! 同じ境遇の方がいて励みというか、私だけじゃないって思えました。
回答をもっと見る
WHOいわく、2030年には罹患者数、第一位にうつ病になるらしいです。 嫌な仕事でメンタル病まないで下さい。 マジで寛解するまで時間かかります。 時間は命そのものです。 しかも無限ではなく有限です。限りがあります。 健康あっての幸せなので、1番大事な資産である時間を、まずは自分の幸せの為に、そして余裕が出来たら次に誰かの為にと効率的に使ったほうがいいと僕は思うのですが。
うつメンタル
アキオ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
体が資本!
回答をもっと見る
今月で2回クレーム??来てしまいました。 どちらも私が悪いですが本当に凹みます。 1回目は、患者さんに持ってきてと頼まれたものを忘れてしまい、その患者さんが家族に連絡し家族さんからどうなってるのと言われましたら、 2回目は、家族にサインを貰わないといけない書類があり、、今までは入院して直ぐに貰っていましたが、貰えておらず、患者さんの転棟が決まり連絡しましたが、「なるべく早くにサインしに来てもらいたい」と言ってしまい、なぜそう言われないとダメなのかと言われました。 どちらも私の行いが悪いですが本当に凹んでいます。 どのようなクレームが来た事ありますか?またどのような対応、方法で乗り切りましたか?
家族一般病棟メンタル
りりいー
病棟, 慢性期
あゆ
外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
私もクレームきたことあります。1度目は認知症患者さんの更衣をしようとしていた時に、ご家族が入られてきて率先的に手伝っていただいたのでお言葉に甘え一緒に更衣をしていただきました。後にそれがクレームになりました。あと、思った事が顔にすぐ出てしまうのでとんでもねぇ事言ってくる患者の対応した際の対応が悪いとクレームがきましたwww さすがに私が悪いので最初の2週間は結構落ち込みました。周りの目も気にして肩身が狭かったです。 看護師だって人間ですよ。そりゃ失敗すること、忘れる事、怒られる事あります。 けど、患者さんがそれが原因で亡くなったわけじゃないしそんな気にする事ないですよ。クレームかなり心にクると思います。今も、引きずって落ち込んでる事と思います。時間が、解決してくれます。次は気をつけよう〜🤪ぐらいの気持ちでいなきゃ看護師なんてやってられないですよ😊一緒に頑張りましょう〜💪💪💪
回答をもっと見る
ここでしか聞けないこと、同職の皆さんに聞きます。 あたしは今回復リハ病棟で勤務してます。 そこに40代の男性で骨折でリハビリ目的で入院してきた患者さんがいるのですが、ベースにうつ病あって数分前までは普通だったのにいきなりパニック起こしたりと自分では普通に接しているつもりなのに関わり方が難しく…… しかも自分が行くたびに過呼吸になるんです。けれど、病棟にいる限り夜勤もしているので関わらないわけにもいかなくてどうしたらいいか分からなくて質問しました。 同じような経験がある方、また精神科にお勤めの方いいアドバイスあればよろしくお願いしますm
回復期リハ精神科
( ̄▽ ̄)
病棟, 一般病院, 回復期
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
メンタル疾患の患者様の基本は同性看護です。文章からよるとアナタはその患者様にとって他のスタッフと違う立場にあると思考えられます。しばらく距離を取ると良いと思います。患者様にも過呼吸になるからと他のスタッフからハッキリ伝えて貰ったら方がいいですね👍しばらくしたら過呼吸も治まり患者様自身も納得されると思いますよ🎵それと過呼吸の件は全スタッフ間の情報供給にする事です。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
今の職場を辞めるか迷っています。 新人看護師です。1年病院から奨学金を借りています。今の職場は看護学生の時実習先として今の職場に来たんですが雰囲気が良くて働いてみたいと思いました。 今となってはもう辞めたくてしょうがないです。 理由は、 ・私以外新人がいない(全員辞めるor病欠中) ・歳の近い先輩から雑な対応をされる (自分なりにアセスメントをしても、先輩が求めてる答えじゃないとグチグチ言われたり、先輩の指導が怖すぎて上司に相談したこともあった) ・医者からのパワハラ (全く関係ないのに新人だからといちゃもんつけられ文句を言われる、上司に相談しても、そういう人だからしょうがない。で片付けられる)→これに関しては実際そうかもしれません ・コロナの関係もありますが勤務変更が多すぎる。休みだと思っててもいきなり夜勤に呼び出されたりする。私しかできる人がいないと言われる。断れない。 ・勤務変更でいきなり出勤になって行ってもそんなの関係なしに求められることが多い。 →出勤になったら普通ありがとうございますとか言われるはずなのに、なんで出勤になったの?と言われると私なんで呼ばれた??人手が欲しい人間からそういう発言されるとじゃあ帰っていいですか?ってなりました。 特に勤務変更が本当に辛くて、話せる同期もいないし、辞めた同期に相談して早く辞めて私のいる職場においでと誘われています。 個人的には病棟勤務3年して立派な看護師になれると思ってました。ですが、3年も続けられる気がしません。もう辞めたいです。私は新人だし後輩が私しかいないから求められること全てやらなきゃいけないと思ってしまいます。だから先輩もみんな私にあれしてこれしてと注文つけてくる時もあります。それって、私じゃないとダメなのか。なんで私にばかり言うの。もうキャパオーバーです。と思いながらもそんなことは言えずわかりました。と言う毎日です。 病棟勤務が嫌になりました。 甘えてる新人看護師で申し訳ないです。 どなたかアドバイスお願いします。
医者アセスメント急性期
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
ズー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
色々思うことがあって辞めたいなら、早く辞めるべきだと思う。 病院でのやり方ってそれぞれだから、慣れる前に辞めないと、辞めれなくなるから。 ただ、今の現状コロナで自分の理想のところはないと思った方がいいと思う。 人によって理想は違うとは思いますが、、、。。 どこも色んなストレス抱えているから、特に新人には厳しく当たってしまう人は多いと思います。 みんな余裕がないから。 私のところもそうです。 ただ、本当なら余裕を持って指導ができれば良いなとは思うんですが、、、。 多分、わにさんの中では決まっているんでしょうから、行動したら良いと思います
回答をもっと見る
教えてもらっている身なのに、遂に感情が顔や態度に出てしまった。もういい。
2年目メンタル新人
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
あー(*_*)私は41になってもいまだに顔とか態度に出やすいんです、成長しなくて困った。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)