メンタル」のお悩み相談(127ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3781-3810/4551件
感染症対策

国民の大半がコロナワクチン接種を終えたとしても、多数の変異株が出現している中、他国のようにマスクなしの生活(特に会食)ができるようになるのでしょうか… マスクはあらゆる感染予防や花粉症対策など、つける事自体はとくにメリットも多く問題はないと思うのですが、飲み会や食事会、団体行動が問われなくなる日は本当にくるのでしょうか…

メンタルストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/06/26

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

私は正直マスク生活自体はまだまだ終わらないと思っています...スペイン風邪のように、少しずつ弱体化していくのを待つしかないのではとも思っています。気が遠くなるような話ですけどね...

回答をもっと見る

感染症対策

妊娠26週の者です。 妊娠中にコロナワクチンを打った方、もしくは打つ予定の方は何週頃に打たれましたか? また何週頃までに打つのがいいとか言われましたか? ワクチン接種の案内が来た頃は、まだ妊婦への安全性が確認されていないとかで打たなかったのですが、今は妊婦でも打った方がメリットの方がデメリットより上回るという情報がありますよね💡 それを知って打ちたいなと思っていたところに再度追加接種希望者の案内が来て、一応申し込みました! 来週の妊婦健診で確認しようとは思っているのですが、妊娠中に打った方の情報を知りたいです!

メンタル

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22021/06/26

ms63531

その他の科, ママナース

体調はいかがですか? 実は私も最近まで妊娠していたのですが、かかりつけの産婦人科からは12週過ぎたら打つ事考えてもいいよと言われていました。 アメリカでは積極的に接種されているようですもんね。 妊娠後期に重症化しやすいから、リスク回避の観点からも体調が安定した中期に打ちましょうという話になっていましたが、残念ながら中期に臍帯過捻転で子宮内胎児死亡になってしまって死産してしまったため、産後にワクチン接種したので参考にならないかもしれませんが💦 お体お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 最近、 ・休みの日たくさん寝ても日中眠たく、時々頭も痛くなる(勤務中に眠たくなることはありません) ・連休があっても疲れているのと、ダラダラしてしまい勉強ができない といったことが多くなりました。 少し前までは、受け持った患者さんの疾患などを、その日や次の休みの日に勉強できていました。やる気が無くなったわけでは無いと思いますが、計画的に勉強ができない自分に嫌気がさして、同期はちゃんと勉強してるのかな、、とか考えてしまうとさらに自己嫌悪になります。 みなさんが1年目の時はこのようなことありましたか?また、このような時どうしたら良いのでしょうか。

総合病院一般病棟先輩

さくら

循環器科, 新人ナース

22021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

お疲れ様です。 運動などは何かしていますか? 私も夜勤などで睡眠サイクルが狂って、たくさん寝てもうまく寝れなかったり気だるかったりしたのですが、 連休のときに、走ったりボルダリングして湯船につかってしっかり休むみたいな1日を作るようにしたことでほんの少しだけ改善しました。 「適度な運動」を試してなかったら一度試してみることをオススメします

回答をもっと見る

夜勤

苦手な人と2ヶ月ぶりくらいに同じ夜勤です(。>_<。) 最近気分の落ち込みが激しいので、行きたくないですが… 頑張って乗り越えようと思います。

2年目夜勤メンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/06/26

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

のんのんさん、お仕事お疲れ様です。夜勤は業務自体も大変なのに苦手な方との夜勤は余計しんどいですよね。わたしも病院勤務のとき、苦手な方いました。きっとどの職場にも自分と合わない人っていると思います。 まずは仕事中は、仕事なんだと割り切ることが大切だと思います。そしてそんな難しい人をよく思ってないスタッフはのんのんさん以外にもいらっしゃると思うので、職場で共有できる、話ができる人を見つけるのがいいと思います。 無理はしすぎないで、ほどほどに。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

しんどいです( ; ; ) 看護師2年目6月からやっと夜勤に入れるようになりました。病室の回り方や流れ的なことがまだわかってないし、時間があっという間に過ぎてしまいます。それだけではなく、先輩看護師が怖くて気疲れが半端ないです。(T . T)怖いって言うても威圧的とかすぐ怒るとかはではないのですが、やはり同期とは違いますよね。職場にも全然馴染めなくて毎日行くのが嫌で、フリーターを経験しての看護師になりましたがこんなに 合わない職場は初めてでかなりストレスです。 でもお礼奉公があるのであと2年は辞められません。 とてもつらい

2年目辞めたい夜勤

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

22021/06/26

まさこ

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。 私も2年目まではとにかくつらくて、要領悪いから残業も多いし、泣きながら帰っていました。でも、がむしゃらに勉強していたら2年目が終わる頃に、色々わかるようになってきて、急に楽しくなってきたのを覚えています。 かなりブラックなところだったので、四年で辞めてその後別の大学病院に転職しました。給料は上がったのに仕事は楽になり、天国でした。 自分としては新人の時に辛い環境にいたのは良かったのかなと思っています。 御礼奉公、もう少しで折り返しますね。今は山道登っている途中。半分過ぎたら下山するだけなので、行きの一年半よりもラクだと思います。頑張って下さいね^_^

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン管理不足などから廃棄される数が半端なく多いように思いますが、国民の税金がかなり使われているはず…オリンピックの会場や選手村や交通整備もかなりの税金が使われているはず… また税金が上がらないから心配…

メンタルストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/06/25

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

税金は間違いなく上がると思います。オリンピックはもちろんですが、今回のコロナで病院へかなりの額をばら撒いてます。コロナだけでも現在のところ43兆円使い、予算は73兆円確保されてます。うちの病院も過去最高益を出してました。給料にはほとんど反映されてませんが‥。この回収は、コロナ落ち着いた後に税金にて回収することが予測されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが、看護師をやめようか迷っています。長文ですが、助言をくださると嬉しいです。 小さい頃から母に看護師になりなさいとずっと言われてきて、作文や進路面談や受験でずっと「看護師になりたいです!」と笑顔で言って自分を騙し続けてきて、最近ついに気持ちが切れてしまいました。 先輩にも患者さんに対して冷酷だとか、コミュニケーションが取りずらいとか、色々なことを言われています。自分は一生懸命やっているつもりだったのですが、仕事をしている姿が楽しくなさそうなのだそうです。夜もあまり眠れなくて、眠剤を出してもらっています。 相談したところ、また看護師になりたいと思った時に就職しやすいように3年は修行と思って頑張ってと言われました。ですが、自分の意思が固まっていないなかでも、不穏で叫び声をあげてルートをちぎろうとしたり、がんの末期で苦しみながら死んでいく人をたくさん受け持ち、多重業務を時間内に終わらせて、先輩と医師達に気を遣いながら仕事をするのが辛いです。 私は結婚していて、旦那さんの稼ぎも安定しており、どんな仕事をしていても良いよと言われています。 これから慣れていけば楽しくなるのでしょうか、それとも辞めて好きなことをした方が良いと思いますか?後悔しない道を選択したいです。

大学病院2年目辞めたい

ゆう

内科, 訪問看護

122021/06/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ゆうさんは何をすることに対して、 「恐怖」「喜び」を感じますか?? 母親に決められた将来だとしても、自分で違う道を選ぶ選択肢はあったと思います。 いろんな理由があって、その選択肢しか選べない場合もあります。 ゆうさんは、患者さんに対して冷酷な自分を看護師として最低だ と思うのではなく、 先輩にそう思われている自分がいやなのでしょうか?一生懸命なのが必ずしも楽しく見えることはないですよね。 すごく一生懸命でも必死に見えますし、ぎゃくにあんまり仕事に興味なくてヘラヘラしててもある意味では能天気で楽しそうに見えます。 ゆうさんが看護師の仕事の内容がいやなのか、 いまの自分がいやなのか見極めるのはどうでしょう。 旦那さんの稼ぎもあるならたしかに仕事しない選択肢もあるでしょうが、 過去には別のお仕事をしてたのでしょうか?? そのときの自分と比較しても良いかも。 看護師の仕事はたしかに満たされないことや、頑張ってもすべてが満足の結果にならないことも多いです。 あと、全然話が飛びますが たまたまの誤字かもしれませんが 「取りずらい」のつらいは○○しづらいという表現なので字が違います。 なかなか大人になると誤字の修正を指摘されないですが知っておくと…と思って一応。 たまたまの誤字でしたら失礼しました

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から内科循環器外来にいます 今まで老健でしか働いたことがなく(老健ですが医療行為バリバリあります)スキルアップのため一から学ぶ気持ちで転職したのですが、仕事場の人間関係がうまくいきません 周りは歳上がおおく、病院のシステムも古くマニュアルもありません(なんなら紙カルテ) 今までのところではマニュアルがしっかりしていたため、リーダー務めたり委員会で意見したりバリバリ動けていたのに今じゃビクビクしながら仕事しています 私が何かするたび怒られ、怒られる内容も清潔不潔についてトンチンカンなこと言われます 例えば採血後のシリンジを水で薄めたピュリファンで吸って中を洗って非感染性で捨てないといけないとか。 あと機械の扱いが雑だとか、教えてもらったことをするとそんなやり方教えてないだとか、、、 毎日続いてほんとに精神的に参ってしまいます だけど子供のことや紹介してくれた姉のこと思うと辞めれないし細かなことでミスする私がいけないんです。 病院のやり方で出来ない私が悪いって分かってますけども辛い。 動けない私が悪い 分かってはいるけど自分の中で消化できません どうしたらいいでしょうか。

メンタル人間関係ストレス

ピタゴラス

整形外科, その他の科, ママナース

22021/06/25

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

採血に使ったシリンジをわざわざ洗うんですか?? 感染ゴミを減らしてコスト削減なんですかね? そこにいたら、そこに従うべきだとは思いますし、転職してよくある前はこうだったはやっぱり一度捨ててまずはそこのやり方でやれるようにならないとっては思いますが、あまりにもおかしいルールとか、どうしても納得ができないこと(例えばその病院の独自ルールなだけで、感染対策が疎かとか)があるなら、 自分の人生なのですし仕事って1日のほとんどの時間行うものなので、すごく辛いのなら職場は他にもいくらでもあると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師の責任の重さに身体も精神も毎日疲れてしまう 1つ注意受けるとやっぱり看護師向いてないなとも思ってしまう 報告連絡相談しているつもりだけど足りてないのかな〜

辞めたい1年目メンタル

あいす

内科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/06/25

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

お疲れ様です。 例えばなのですが、 10個やることがあって、9個できて1個できなかったとします。 指導する人は9個できてることを誉めませんが、1個できなかったことは指摘します。 で、実際はやらなきゃいけないことって10個じゃなくて、50個とか100個とかほんとたっくさんあるんですよね。 注意されたとしても、できてることがたーーーくさんあるはずです。 100%、完璧を目指すのは大切で大事なことですがめげちゃいますよね。でも、大丈夫です!実習を乗り越えて、国家資格も受かってるんですからまずは自信をもってください。 余談ですが、 自分だけの振り返りノートみたいなのを作って振り返っていくと、自分がちゃんと出来なかったことが出来るようになっていくのを目に見えた形で残していけるのでおすすめですよ。 色々言われて辛いと思いますけど、どうかめげないで、体調を崩さないようにゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

新人看護師

初準夜、、ドキドキです。でも指導者さんが流れを見てきたらいいよ大丈夫!っていってくれたのですごく楽になりました。でもやっぱりドキドキ。、

夜勤1年目メンタル

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/25

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 初めての準夜緊張しますよね! 指導者さんの一言とても安心しますね(^^) 肩の力抜いてリラックスです!! 他の看護師の動きを観察して学びましょう(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日コロナワクチンの接種を済ませました。 副作用が出ても欠勤にならないようあらかじめ解熱鎮痛剤を勝手に処方されてます。 職員をなんだと思っているのか理解に苦しんでいます、、、。 皆さんの職場では同じような処理をされているのか知りたいです。

メンタルストレス

machine

内科, 外科, 病棟

32021/04/27

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

コロナワクチン後は 発熱するスタッフが沢山いて 病棟が回らない病院もでてきてます。 うちの病院も発熱で休みが続出し、 上からの指令で、解熱剤準備するように言われ、スタッフのほとんどが事前に服用したりなど対策とってます。 処方されることは事前に周知されてなかったんですかね? ちなみに、 うちの病院は、 インフルエンザが病棟で流行り始めたら、タミフルを病棟スタッフに配布してくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日の私がやらかしたインシデントをナースステーションで言われてる… 師長に報告いくのは分かるけど、その後師長から何もお咎めがないのも不可解。師長からお咎めがない=ただの悪口大会じゃん。 あの子は目が離せないとでも話されたのか分からないけど、今日はやけにリーダーがしつこいくらいに様子を見にくる… もう仕事したくないし、泣きたくなる。本当に辛い。

インシデントリーダー師長

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92021/06/22

cocoa

救急科, 一般病院

私の前の病院も同じでした。冷蔵庫に張り出されたりして、辛かったです。失敗を引きずってしまい、負の連鎖で何回も出してしまいました。師長からあなたはインシデント出し過ぎ。と指導され、リーダーも外されてしまいました。 転職してからはいい仲間と出会い、3年間で2枚ですね。インシデント出しても攻めたりはだれもしないので、仕事やりやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年中頃からリーダ業務が始まりました。先生方に質問がなかなか出来ません、これを聞いたら何言ってんだって怒られると思うと怖いです。聞かなければならないことなので、話しますが先生とどうやって関係を作ってますか?

大学病院メンタル人間関係

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

22021/06/24

ちゃろ

病棟

らんらんさん、こんにちは😌 先生との関係性は難しいですよね。先生のタイプにもよりますが…。媚びを売ったり持ち上げだりすることで喜ぶタイプの先生、自分(看護師)から進んで質問とかすると勉強してるなと認めてくれる先生、何言っても怒られるので割り切って必要最低限しか話さないようにした方が良い先生、などです😅 私の場合は、自分が怒られても患者さんのためだと割り切って質問していました。 関係性作りのために、まずは、リーダー業務以外のところで先生とコミュニケーションを取ると、どんな先生か見えてくるはずです。 お互い頑張りましょうね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で陰性症状強い患者さんに対して、 どのような声かけをした方がいいと思いますか? 一緒に〇〇してみませんか?と声をかけたのですが、乗り気ではなくて…慢性期なので少し強引?にでも活動させるべきだと考えているのですが。 アドバイスいただきたいです!

慢性期精神科指導

🅰️ちゃん

学生

22021/06/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

統合失調症の患者さんは一般的には刺激に脆弱です。やる気や意欲が出ないだけでなく、恐いから集団の場には出たくなかったり。 無理やりにでも…というのが意外と功を奏する場合もありますが、関係性が出来ていないと難しい場合もあるんですよね。長期的な目標としては活動できるほうがもちろん良いと思います。でも、まずは対話ですかね。どうして活動しないのでしょう?やりたいことや好きなことは?ほんとに何もないのかな?活動するということに患者さん自身がメリットを感じないとなかなか行動には移らないと思います。 活動したくないならそれもその人の意思であって、その理由を丁寧に聞いてあげたり、その上で、私は本当はこう思いますよ、活動した方がこういう良いこともありますよ、と提案してみる。 それでも気乗りしないようならまずは本人が少しでも楽しめるような、そういうことは何かないか探していくといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職について。 マナーとしては私が悪いです。 でも、係長さん、お互い嫌い同士じゃない。 退職の報告遅くなりすみません。 言う気はありました。 いや、早めに言う気はありませんでした。

退職メンタル転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

12021/02/25

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

極力話したくないときってありますよね。 頭では早く言わないとって分かってるんですけどね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。

妊娠メンタルストレス

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

312021/06/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

身内に不幸があったのですが、弔電なし。加えて、上司へ休みの連絡した際にはお悔やみの言葉もありませんでした。 看護業界では普通ですかね。葬儀は遠方でした。

辞めたいメンタル正看護師

かぴさん

病棟, 回復期

22021/06/23

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

役職がついていない場合はほとんどありませんね。 実父母や同居家族など親等が近い場合は、なんらかある場合がありますが、遠方の祖父母などならないことが多いかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

大規模ワクチン接種などの開催によりようやく周囲もワクチン接種がすすんできまたね。大学生や看護学生も接種できるので、若い世代からの感染が減るといいですね。 しかし、まだまだコロナによるクラスターがでているので今年も一年会食や旅行にはいけないなぁ… ワクチン接種後の行動は何かかわりましたか?

メンタルストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/06/20

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

病院職員の医療従事者優先接種が2回目まで終わり、患者様も高齢者の方は2回目まで終わった方がだいぶ出てきましたが、今のところ、行動の幅を広げず過ごしています。 病院の決まりも、入館制限、面会禁止、職員の県外移動禁止、会食会合禁止、検温管理…などは緩和なく続いています。 コロナが流行り出した一年半前以降に入職した職員はたくさんいますが、歓迎会も開けていない状況です。はやく収束して、会食や旅行ができるようになったらいいですね。

回答をもっと見る

夜勤

最近、夜勤で時々急変に当たります…。 当直医の指示のもと、何とか乗り越え夜勤を終えた日も少なくありません。毎回急変では、自分の動きや事象について振り返り、勉強になったと自己の自信にしています。 それなのに、同僚は「最近ついてるよね、だってあの時もそうだったじゃん。」と心ない言葉をかけて来る事がとても嫌で…。(最低な言葉かけだなと)鬱陶しさも感じるくらいです。皆さんならどう対応しますか?

急変夜勤メンタル

トマト🍅

リハビリ科, 新人ナース

22021/06/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

急変でついてるって言葉は患者さん目線では無くて、自分目線ですよね。同期は急変を早く経験したい(怖さを知らない)から軽く発言したのかもしれませんね。 私なら、急変は怖いけど同じことが起きないように患者さんのために今度急変が起こっても対応出来る様に勉強しなきゃって伝えますかね🤔

回答をもっと見る

恋愛・結婚

とても初歩的な悩みです、、 彼氏の思いつきで何も考えてない言動にイライラしてしまい、とても雰囲気が悪くなりました。 私が変なことに気づき、何かあった?と気にしてくれるのですが、自分が原因であることに全く気づいてないようでした。 思ってることをしっかり話したのですが、スッキリしたはずなのですが、改めて考えてみるとモヤっとしてまた悩んでいる状況です。 正直、ここ2ヶ月の間で同じようなゴタゴタが続いてしまい、自分もいっぱいいっぱいで考えることに疲れてしまいました。 距離を置いたところで…とも思い、どうすればいいのか全く整理がつきません。。。

4年目彼氏総合病院

一般病院

32021/06/20

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

言動ってなかなか直せないから、突発的な言動に耐えてでも一緒にいる魅力を感じるなら一緒にいます。それか長い目で見て変わって欲しいと伝えるか… 何ヶ月も続いていてモヤモヤしているなら、一度距離置いてみてもいいのかもしれないですね。モヤモヤから解放されて離れてもいいと思うか、離れるくらいなら一緒にいたいと思うかもしれない…

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目です。 仕事が嫌になって来ました。 私のいる病棟は忙しくないという理由で知られていて、今まで定時で帰れてました。 しかし、最近は重い患者さんや点滴が多い患者さんを受け持つことになり、時間に追われて大変になって来ました...。 最初は一年目だけ定時で帰れてました。先輩は帰れてなかった時点で定時で帰れる病棟ではないと気づくべきでしたが...。 休む暇もなく、ずーっと動き続けています。看護師にとってはこれが当たり前かもしれませんが、今までとのギャップが凄いです。 先輩も優しかったのに、急に素っ気なくなったり怖くなって来ました。私は頭が悪いのでミスが多く先輩に怒られることは毎日です。 一年目は怒られるものですよね?もう仕事のモチベもないし、なんか見落としてるのではないかと、帰っても不安で熟眠できていません。 皆さんが一年目の時は先輩に怒られたり、陰口を言われたりしてましたか?一年目の皆さんは何時くらいに仕事終わってますか? 毎日こんな生活嫌です。辛いです。

モチベーション一般病棟辞めたい

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/06/11

さっこ

内科, 外来

まだ一年なら無理もないかなぁ。今はしんどいかも知れんけど、今の経験がこれからすごくいい経験になるはず、新人やき、ちんで帰れんのは当たり前。それより、自分のベースで分からん事は必ず先輩に聞いて、不安にならないように仕事する方が大事。不安なまま仕事するのはよくないき、今の状況を師長さんに相談してみるといいかも。1人で悩まずに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい職場の人間関係に疲れました… 長文失礼致します。 4月から採用となり入社。 2回目の転職です。 治験に近い業務内容です。 看護師は4名です。それ以外もいますが、全員女性。 取りまとめる長、というか上司は特殊な理由があり、ほぼいません。 今いる看護師はみんな5-6年勤めているようで、30代から50代。 自分だけが20代というところです。 入って1ヶ月は仕事上使う認定があり、試験勉強の毎日。とりあえず毎日講義DVDを眺める日々。 周りの人は新しい人に警戒しているのか、誰も話しかけてこず。 「みんなで教えていく感じだから〜」というわりには1ヶ月放置されてました笑 その後無事に試験に合格し、少しずつは業務を教えてもらえるようになりました。が、その教えてくれてた人も私に聞くなよオーラが出てくるように… こちらも仕事と割り切ってメモを取り、わからないことは聞くようにしていました。 仕事としては、今は業務も落ち着いている時期であり、入力作業等の事務作業中心。 職場に長くいる人も多いせいか、仕事の仕方もみんなそれぞれ。入力作業もノルマがないので、お菓子を食べたり、雑談してたり、携帯いじったり、共同購入をしていたりとにかく自由です😇 看護師ではないですが、業務中にヨガにいく猛者もいます。 この間は仕事でミスをしてしまい、完全に腫れ物扱いされるように…_(┐「ε:)_ 慣れていないのに、一回のミスも許されないようです…笑😂 また、場に馴染むには仕事をせねば!と思い、入電作業を進んでやりますと申し出たところ、他の人は分担してるのに、見事に仕事を丸投げされて、一人ですることに… こんなんばっかりで、他の人がサボっているのに自分が頑張るのも馬鹿らしくなってきました… なんとかこっちから話しかけてみようと思いましたが、厚い壁を感じます笑 入って2ヶ月職場では空気のような存在です。 毎日自分を奮い立たせて前向きに考えるようにしていましたが、職場に来ると午後には心が折れて、無感情でいるように過ごしています笑 やめてしまえば早い話ですが、自分としてはもう少し頑張れるのかなあとか、時間が解決してくれるかなあと思ってはいます。 転職ってうまくいかないですね!笑 同じような経験をされている方はどのように乗り切りましたか? 叱咤激励いただけますと嬉しいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

辞めたいメンタル人間関係

ゆめまる

整形外科, 離職中

42021/06/16

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です 転職されたのですね😊 勇気がいったことでしょう😊 詳しい内容は分かりませんが・ 私の知人にも・長く?看護師として・総合病院で務めた後・都市圏の方に出て・治験の仕事をはじめた人がいます。 なかなか大変なようですね😓 やはり・特殊な職場なのでしょうか? どこも同じとは言いません😓私も、現在・転職して2ヶ月め、、葛藤の中 なんとか?やってます 違う業界?でスタートを切ったゆめまるさん😊 やれるところまで⁉️やってみては? 身体と心を大切にね😊 愚痴はこの場で⁉️どんどんはいてください😊 お互い乗り切りましょう😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが働いている職場はワークライフバランスとれてますか?仕事とプライベートしっかり分けれてますか?

総合病院2年目一般病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/21

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。きちんとプライベートはありますね。ただ看護研究などをやっている時期は仕事とプライベートが混ざってあまりオフが無くなります。

回答をもっと見る

新人看護師

毎日身体的にも精神的にもほんとにしんどいです。 まだ1日の周り方も分からず記録にも時間がかかり、フォローしてくださる先輩にも本当に申し訳なくて、毎日が苦痛です。 自分の要領も悪くて、毎日家に帰って勉強したり振り返りをしてまとめた資料とかを見ながら一つ一つするのに精一杯で、周りが全然見えていない時もあります。 それで明日からは1年目が主体で逆シャドー、来週からはもう独り立ちという感じらしく、不安と焦りで苦痛でしかないです。 毎日今日も頑張ろうと思い出勤していますが、そろそろ精神的にも辛いです。 なにかアドバイスあればお願いします。。。

1年目メンタルストレス

みる

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

22021/06/21

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

ここに書いてあることをフォローしている人には伝えましたか? 頑張っている姿を見せると、もっと教えたらできるかもとどんどん仕事が増えていくかもしれません。キャパオーバーになる前に、不安なこと足りないと感じていることは全てだし、フォローしてくれる人に伝えるべきです フォローついてもらえているうちに、分からないことは相談して解決しないと、後々大変ですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣看護師は保険はどうなるんだろう?? 2ヶ月以上だと社会保険のままでいいって聞くけど 健康保険は加入できるのかかな?年金とかよくわからない😭

派遣辞めたいメンタル

あん

循環器科, 病棟

22021/05/27

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

派遣看護師として働いたことがあります。私は5-6ヶ月程度働くので国民健康保険ではなく、派遣会社の保険に入りました。 応援ナースでのご勤務の経験はありますか?応援ナースだと病院や施設からの直接雇用ということになるので、保険も病院や施設のものに入れます。またそこの福利厚生も受けられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんやめる時どのくらい前からどのように辞めてますか? 私の病棟では先輩は大体1年くらいかけて辞めています。 それか診断書をもらいすぐ辞めるという方もいます。 私は去年6月頃、病棟上がろうと思うと涙が出てお腹も痛くなり1週間ほど休んでまた回復して今日まで頑張ってきました。またこの一年間十二指腸潰瘍になったりと自分の体調を崩しながらも働いてきました。でもこの間胃潰瘍疑いで今検査中です。これ以上自分の体調を壊してまで今の病院で働きたいと思いません。 はっきりと師長に言いたいのですがどうしてもなにか言いづらいです。 何がしんどいの?と具体的に師長に聞かれますがよくわからないです。もうとにかく今の病棟を辞めたいです。 暗い内容ですいません。

師長2年目辞めたい

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/06/21

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 体調いかがですか⁉️ そこまで身をこなして・こなすだけならいいけど 体がボロボロになってしまいます! 体だけでなく・心まできてしまいますよ! 診断書を出してもらってでも 身体をしっかり治しては? 辞めたい→身体も心もSOSです! 1年とか・んヶ月とか言わず・今すぐ辞めてみては? 診断書を書いてもらってでも!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎Iの時患者さんと上手くコミュニケーションがとれず、これから始まる基礎IIでコミュニケーションがとれるか心配です。信頼関係を築けるコミュニケーションとはどうすれば取れるのでしょうか?

専門学校コミュニケーション看護学生

トッポギ

学生

22021/06/19

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

前の時はどんなふうにコミュニケーションを取ろうとして、どんな理由でうまくとれなかったと感じているのでしょうか? コミュニケーションの取り方は人それぞれありますが、失敗体験があるならそれを参考に次回に繋げるという方法が無理なく行えると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まではどんなに忙しくても残業で帰れなくても休みの日がきたら元気だったのに移動してから三連休があっても完全復活とはいかず毎日仕事行きたくないとおもってしまいます、、、 原因は今まで混合病棟で色々な患者さんいたけど全員大人だったのが今は小児と成人だし小児のERも小児のことわからないのにやらなきゃいけないし小児側のチーム配属じゃないのに小児のうけもちついてたり私しかできないから透析の外来やらなきゃいけなかったりやらなきゃいけないことがありすぎるんだとおまいます、 病院的に残って欲しいといわれますがメンタルがいつか限界に来そうです、、、

透析残業内科

りな

内科, 小児科, リーダー, 一般病院, 透析

22021/06/20

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

早めに上司に相談しましょう 残って欲しいと思うのなら、業務の分担考えて欲しいですね… メンタル崩れてしまったらと思うと…なんとか対応してもらえるといいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今4年目でプリセプターをやっています。自分が新人の時の時のことを思い出しながらやっていますが、師長や主任さんからの圧、周りからの圧、新人とでの狭間で板挟みとなり辛いです。。。新人もおうがらな態度で指導していてもため息をついたり寝たりして困っています。。。サポーターにも相談しながらやっていますが...サポーターもクールな感じでキビキビとしています汗 新人と夜勤も入っていますが、日勤だと新人とシフトがすれ違いとなってしまうため、他の先輩にも見てもらっています。私がいる時は新人と一緒に動いていて、週間予定表にも書いているのですが、何も言われずに外されていて私もいるのに他の先輩と動くような感じでした(´;ω;`)それなのに夜勤のダッシュは一緒で...。おそらく主任さんだと思うのですが...聞いてみないとわからないですが...そうゆう時ってありましたか??

プリセプター辞めたいメンタル

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

52021/06/16

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私はありました。 その時は私自身も参っていたので正直ありがたい気持ちもありました。それ以上に多分プリセプティが拒否をしていたのかなと思いますが・・・。ただ、自分の未熟さに辛い気持ちにもなりました。 きちんと成長してくれるならと切り替えるのは難しいと思いますがプリセプター、頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ツラい、、て言える環境ならいいな

メンタル勉強新人

いちこ

新人ナース

22021/06/14

くると

循環器科, 病棟

わかりますそれ。話しやすい先輩に相談できたらいいですよね

回答をもっと見る

127

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

404票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

553票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.