メンタル」のお悩み相談(125ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3721-3750/4431件
看護・お仕事

今日は不愉快でした。2年目になって自分が全然できていないことはわかっています。けど、それを何人かの先輩が集団になって座って、ずっとその場にいる人といない人(主に2年目に対して)に対して愚痴っています。私は結構抜けることが多くて最終確認をいつもするようにはしてます。今日、抜けたところがあり、先輩に「なんで抜けるの?考えたことある?例えば入院とかチェック項目あるのに、抜けたらそんな紙いらないじゃん。捨てなよ。」って言われて、確かに気にはしていますが、先輩は全然抜けたりしないのかなって思いました。ずっと愚痴を聞いてて不愉快でした。普通に、腹立つとか言われるし、この先輩たち暇なのかなって思いました。膀胱留置カテーテル入ってる人の尿破棄して記録してたのですが、記録入れ忘れがひとりいて、それを指摘された時、尿量を伝えたら「ほんとにその量?」って紙も見ないで言ったから疑われて、「その量です」って言い切りましたけど、絶対嘘じゃんって言って笑われました。その後、記録した紙みたけど、伝えた尿量であってました。ほんとに辞めたくなる。 すいません、愚痴です。気分を害した方はごめんなさい。

2年目一般病棟辞めたい

marin

総合診療科

12021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

とても嫌な思いをしましたね。お疲れ様です。 まずあなたは2年目で自分が全然できていないことを自覚しているのでそれでいいのです。その自覚が有れば自ずと自己研鑽に励むはずなので成長します。 いるんですよ。どこにでもそのようなどうしようもない人が。笑 まず先輩も普通に抜けます。もちろん私も抜けます。ただ抜ける頻度は少ないかもしれません。 でもそんな人に聞こえるような愚痴を吐く人は同じだけ看護師歴を重ねたら誰でも辿り着けるレベルの人ばかりです。気にしないでください。 そしてあなたがいつか先輩になる日が来ます。その時にあなたが今あなたが感じている気持ちを後輩に感じさせないようにしてくださいね。悪い流れは断ち切りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

レミケードの薬物動態を教えてください。 またなぜポンプ管理で徐々に速度を上げていくのか教えてください。調べても出てこないです。

内科2年目指導

r

内科, 新人ナース

22021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わりと簡単に検索で出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

がっつり五月病なのかなと思いますが、働きたくないです。 働いていても明らかに集中力の低下を感じます。 自分の気持ちやモチベーションを上げる方法を知りたいです。

産婦人科モチベーション夜勤

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/05/31

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

たぬきさん、毎日お疲れさまです。 私なりのモチベーションの上げ方ですが、以前に住んでいた家に行ったりします。 車でドライブがてら行って、散歩したりすると何となく落ち着きます。 無理をなさる必要はないと思いますが、方法の一つとしてお伝えしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養、点滴の滴下数計算が 苦手です。式がありますが、、 意味不明でわからず 計算してくれる計算機あると聞きましたが こういった計算機は一秒あたりの滴下数までだしてくれますか? またこの一秒単位までの滴下数までだす 計算方式はなんでしょうか? 例えば いまだと 経管栄養 成人 400ml 二時間で終了予定 の場合どうやって一秒単位までの 滴下数だせばいいですか? 人様の命ですので 怖く、計算機が一秒単位までだしてくれるのがあれば購入検討してます

滴下経管栄養点滴

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/06/08

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

1秒単位で出す意味あります? 計算が苦手なら電卓よりスケールがおすすめです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一応最終学年のものです。 いま落としてしまった科目の実習が行けないため、3週間程休みがあります。私はその3週間を心を休ませる時間と次の実習に向けての準備と捉え、またコロナ禍でもあるため自宅学習をする予定でした。しかし先生からは家でやれば一日中寝ることもできるけど、学校でもちろんやるよね?と言われ、はい。と言うしかありませんでした。1週間は頑張って通い、いま2週目突入していますが、朝と帰りに先生の所に寄って挨拶するだけでストレスで、帰りにはやった所の質問されたりするのもほんとにストレスです。先生は私のためにやってくれてるのは分かるのですが、正直今はほっといてほしい、監視カメラで見られながら飲食禁止の部屋でやらせるんじゃなくて自宅でやらせてほしい、、 まえに先輩がコロナ禍ということもあり自宅でやらせて欲しいと頼んだら、他の先生は賛成していましたが、その先生だけは反対し、結局学校でやったそうなので相談もできそうにありません、今他の先生は実習で学校にはいません あと2週間私は満員電車に乗りながら行かなくていいはずの学校をストレスを抱えながら行かなくてはいけないのでしょうか、、 皆さんも忙しい中愚痴を漏らしてしまいすみません(>_<)

実習看護学生メンタル

めめ

学生

22021/06/08

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大変でしたね。 コロナ禍の感染不安に関しての欠席は認められるはずです。 たとえば1日でも自宅でやることは不可能でしょうか? 与えられた課題に関しては乗り越えなければなりませんが、このコロナ禍での満員電車通学は心身負担になるでしょう。 生徒を無理矢理登校させることは本当はできません。 毎日ではなくても、1日や数日は認められないか相談してはいかがでしょうか? なんとかあと1週間と少し。無事に乗り越えられますように。

回答をもっと見る

新人看護師

疲れてしまいました。 業務も思ったより慣れないし、今日初めてインシデント起こしてしまい、落ち込んでいます。 人間関係も新卒同期おらず、周りはみんな先輩。 常に緊張とそれに伴うストレスで心身ともに疲弊したように感じます。自分の頑張りが足りないのだと思います。先輩方、この時期どのように乗り越えましたか 教えていただきたいです。

インシデントメンタルストレス

k

精神科, 新人ナース

32021/06/04

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

日々のお仕事お疲れ様です。 緊張した日々を過ごして疲れが出る頃だと思います。 疲れているのは頑張っている証拠です! インシデントを起こすと落ち込みますよね。 何年経験を積んでも同じように思いますよ。 命に関わらなくてよかった。次、起こさないようにどうしたらよいか、前向きに考えることが大事です。 ミスをしない人間は絶対にいませんから。 仕事以外のプライベートで、気分転換することも大事ですよ。 今はコロナ禍で難しいですが、私は夜勤明けに美容室に行ったり、給料日に好きな服を買ったりしてました。 1年目は特に一番大変だと思います。 2年目になると、気がついたら「こんな業務もできるようになった」と思うことも増えるはずです。 人間関係もどんどん変わっていきます。話しにくかった職場の人とも打ち解けるようになります。 頑張りすぎずに息抜きしながら過ごしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として頑張って働きたいのに 体調が良くならず、検査をしても異常は見つからず 疲労とストレスでしょうと言われ メンタルクリニックへ… 頑張りたいのに頑張れずつらいです。

2年目急性期メンタル

ai

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/08

うさ

内科, 病棟

私、今日仕事休みました。4月から異動した部署がインシデントだらけ。適当な人が多くて。どんなインシデント起きても大した問題と思ってない。誰一人信用できず、改善もされず。そして先日私も巻き込まれ事故でインシデントを起こしてしまい…。仕事行けませんでした。身体が動きませんでした。明日は行けるかなぁ。日勤、深夜なんですけどね…。

回答をもっと見る

新人看護師

心が疲れたみたいです。 プレッシャー、責任に耐えられません。でも1年目だし転職するとしても自分にできることがあるのか... 師長やリエゾンナースにも相談しましたが、仕事にすごく行きたくないです。

大学病院辞めたい急性期

あいちょ

その他の科, 大学病院

22021/06/04

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

1年目、つらいですよね…。 わたしは大学病院だったので急性期みてるのがつらかったです。 自分のせいで急変したのかとか思い悩みました。 とりあえずボーナスまで頑張ろう。 次はクリスマスまで頑張ろうなどと短期目標的に頑張ってました。 結局1年で辞めてしまいましたが、今となってはもっと踏ん張ればよかったと後悔してます。 転職はいつでもできるし、やはり個人病院やクリニックは経験がものをいうんだなと実感しました。 看護師をやめようとも思って、3ヶ月くらいはぷーでしたよ★ 結局、せっかく実習やら国試死ぬ思いで耐えたのにもったいなという精神が働き(笑) 次やってみてダメなら看護師から身を引こうと思い個人病院で働き始めたらいつの間にかやめられなくなってました。 やはり手に職です。 これに尽きる。 コロナで大変ですが、職がなくなることはないですからね。 いっぱい悩んで泣いていいんですよ! みんなそうです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月より訪問の方に転職しました。私は今まで小さな病院で働いていました。正直今まではたいした知識がなくとも仕事はこなせていました。現在転職して自分の知識のなさを痛感しています。また、家族との関わり、ケアマネジャー、医師との関わりなど病院と違うことだらけで、コミュニケーション能力も低く迷惑ばかりかけています。また、家にたどり着くのに道を間違えたり。看護師間で話していることを聞いても理解できません。正直やめようか迷っています。前職では仕事はなんだかんだで楽しく、今は辛さしかありません。まだ始めて二ヶ月とも思うのですが、緊急時は気分も焦ってどっと疲れます。当たり前だけど責任も重くて、、。今までは患者さんと楽しく話してたけど今は家族もいるし気がつかれます。

辞めたいメンタルストレス

なな

内科, 外来

32021/06/06

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

私も4月から、知らない土地、周囲は知り合い無し、前よりもものすごく大きい大学病院に転職しました。 しかし希望の配属先にもならず毎日忙し過ぎて、患者も重症➕軽症患者を何人も受け持ち時間に終われ、今後もこれが続くのかなと思ったらかなりの責任とストレスに押しつぶされそうで、今月で辞めることにしました。まだ2ヶ月しか働いていなくて私もあと少しは続けた方がいいんじゃないかと思いましたが、何も楽しくないし今後もこの仕事にやりがいが見つかるかと言われたら分かりません。次に進むなら早めが1番なのかなとも思います。自分で選んだ道なのにすぐに辞めて情けないし負けた気持ちでいっぱいですが自分が立ち直れる前にやめた方がいいと思います。 今も辞めることに罪悪感と惨めな気持ちが取り切れませんがやるしかないんです!!笑 ななさんの人生なんですから、ななさんが本当に楽しくてやりがいのある看護師の道を選んだらいいと思いますよ!所詮は生きていくためだけの仕事に過ぎないだから、こんなことで人生縛られたくないですからね!!お互いもう少し気楽に行きましょう!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習や国試の勉強お疲れ様です。 私も5年前に経験しました。 もし、現役看護師さんからリモートなどで相談や勉強方法などを学べる環境があれば利用したいと思いますかー? 現場の声を生で聞けたらモチベーションも上がりますよね。

看護学校国家試験実習

ゆう

その他の科, 介護施設

12021/06/05

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

利用したいと思う!!就活などに役立ちそうですね^^♬ あと、実習中のふとした疑問とかも現役看護師に聞きたいし、愚痴もたまには聞いてもらって、現役看護師からの助言もらいたいです!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を決めたタイミングはどんな時ですか?

辞めたいメンタル人間関係

たた

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

32021/05/20

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! 転職を決めたタイミングは、本当に結婚を考え始めた時です!( ; ; ) ICUにいたんですが、残業や勉強量が非常に多く、またストレスも凄くて心身ともに壊れそうだったのでm(._.)m 年齢的にももう結婚かなーって思って、動き出し転職しました! そして転職して2年半後に結婚・出産と続き、やはりあの時転職しといて本当に良かったなーと思っています♬

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目です。 どんなに頑張ってもいますぐ憧れのかっこいい先輩のようにはなれませんが、憧れの先輩を憧れている気持ちを忘れずに、数年後誰か後輩の憧れになれたらいいななんて考えながら、日々必死に頑張ってます。 いまは失敗だらけで落ち込む日々が続きますが、気持ちを強く持ちたいです

後輩一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

02021/06/05
看護・お仕事

先輩に急に帰りに「ホントなら今2年目なんだからできてないとおかしいのに、1年目なんでやってこなかったの?分からないことそのままにしたから出来なかったんでしょ?今頃遅いけどやらないといけないからね。」と言われ、確かに1年目で全然やれてなくて先輩も聞きやすい人がかぎられ、プリセプターとは上手くいかず、同期では1番遅れています。そして何が分からないのかが分からないから余計に聞けず、2年目も苦労してて、自分が悪いのですがどうしていいか分からなくて勉強もどうやったらいいか分からない。1個のことを調べようとするといつの間にか分からない単語が増えてきて「あっ、これもやらないと」ってあっちこっちいって余計に何してるか分からなくなりました。自分容量が悪くて不器用で先輩に怒られて嫌われまくりで辞めたい。けど出来ないまま終わる自分も嫌でどうしたらいいんだろ。…って思うと「甘えるな!!」って絶対言う人はいう。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12021/06/05

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私も3年目くらいまでは同期より出来ないし、 1年目じゃないのに何であなたはこんなことも出来ないの?それじゃあ困るわよ。 と言われました。私も調べるのに時間はかかるし、本当にダメだった。怒られまくりで、何で私はこんなに出来ないんだろう。辞めたい。と思った。でも同じように、このまま出来ないまま辞めたら、逃げたことになる。と思って辞められませんでした。 けど、3年経つとどんなに出来ない人間でもそれなりになります。私は6年目で、訳あって臨床を離れましたが、その時先輩達に、 今のあなたなら安心して任せられる。ずいぶん成長したね。 と言われました。 時には辛ければ1日くらい休んでもいい。逃げてもいい。私もちょこちょこメンタル的な問題で3年目までは休んだりしました。逃げながらも、看護師を続けて今があります。 勿論、どうしてもメンタル崩壊するほどなら、仕事を辞めて、違った形態で働くとか、違った仕事に就いてもいいと思います。 そして、どうかご自身を労ってあげてください。先輩から怒られても、自分を褒めてください。患者さんから褒められたら、その言葉を励みにしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から1年生のフォローを毎日のようにつけられて疲れてしまいました、、、 何をするにも遅い、自分がそうだったのでしょうがないと思いながらも自分の業務が進まず、時短勤務のため焦ってしまい1年生に素っ気ない態度をとってしまうことがあります。16時30分までで、記録は早めに出してほしいと伝えているのに、いつも16時すぎに提出してます。こちらの都合で1年生には申し訳ないのですがもう少し時計見れないのかな?とか思ってしまいます。自分のこころが狭すぎて嫌になります。

混合病棟ママナース急性期

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

52021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは新人をフォローしてるとき、忙しい時とか冷たい態度とっちゃうかもしれないけどごめんね!と先に言ってました。 自分がいっぱいいっぱいのときは、ゆとりを持って指導ができないので、できること・できないことはあらかじめ伝えた方がお互いのためだと思います。 なぜ早めに記録を出して欲しいのか、具体的に理由を言ってみてはいかがでしょうか…。 16:30までの時短勤務にしているのは育児があるからで、何時までに保育園にお迎えに行かなきゃいけないから残業はできない、早めに記録を出して欲しいのはあなたの記録のチェックだけではなく、退勤前に○○もやらなきゃいけないから…等 そして、1年生さんも忙しくて記録が書き終わらないかもしれないので、なぜ遅れるのか、記録が書けないほど午後からの業務が多忙なら業務の見直しやフォローが必要なのではないでしょうか ただ単に時計を見れていないのなら、時間管理から指導が必要ですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか

プリセプティICUプリセプター

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52021/06/02

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩1年目

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務二年目です。 どうしても精神地帯の患者さんに苦手意識を持ってしまいます。 関わることにストレスを感じてしまいます。 夜勤の場合だとほぼ一人で関わらないといけないので吐き気を感じる時も… みなさんはこの様な場合どのように対処、対応していますか?

精神科メンタルストレス

ニット

精神科, 病棟

12021/06/04

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も精神科勤務です。精神遅滞に苦手意識持つのよーくわかりますよ。 でも、私の場合は精神遅滞や知的障害、境界知能という特性をきちんと勉強して理解していくと、以前ほどの陰性感情は持たなくなりました。 言い方悪いですが、中身は子どもと同じ時も多々あります。だけど年齢は重ねている分、かわいらしくない、生意気な、偉そうな言い方になっている人も多いです。 だけど、精神年齢が実年齢に追いついていないのは当たり前なので、中身の年齢に合わせてかかわるように意識しています。 私は以前IQ30代の患者さんのプライマリーをしていました。向こうが勝手に誤解して、こっちに怒って反抗的な態度もとる、本当に正直嫌いでした。だけど、よくよく関わっていったら実は文字もきちんと読み書きできないということがわかり。表面上人との交流もできてるように見えてたけど、幼稚園児が頑張って大人に混ざってるのと対して変わらなかったんだと知った時、相手に対する見方も感情も変わりました。どれだけ生きづらい中で生きてるのかと。 私が言った言葉も、本人の理解力じゃ全然わならなかったんだと知ったら反省もしました。言い方や声のかけ方は過度に子ども扱いせず、でも小さい子でも理解出来る話し方を今は心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟ではテープ麻薬を使っている方がいます。麻薬の上にフィルムテープを貼っていて、外れないようにするためと私は聞いていて、患者さん全員にそのようにしていたため決まりなのだと思っていました。 今日緩和ケアチームの看護師よりなぜフィルムを貼っているのかなど質問され上記の事を伝えました。フィルムを貼る決まりはないと他のスタッフの方も言っていて初めて知りました。 患者さんがフィルム部分に発赤あり、痒いと言っていたので張り替える時に被膜剤を散布しましたが、上の事があり被膜剤を散布したのが悪い訳ではないがフィルムを貼らなきゃいけないと思い込んでいたため、周りに相談するべきだったと指導されました。 2年目と経験が少ないので、もっと聞くべきだったのだと反省しました。しかし時には2年目なのに今までどうしてたの?と言われる時もあるためどこをどう聞いたらいいのか、わからなくなります。

2年目指導メンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/06/03

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お仕事お疲れ様です。まず、貼付するタイプの麻薬の場合、麻薬の上からフィルムを貼ることはあまり推奨できないです。貼付部位の温度上昇により吸収速度が上がり、過量投与につながる可能性があるからです。病棟では文化的にフィルムを使用していることもあるかもしれません。先輩方も、以前からの習慣でなんとなく続けていたのかもしれませんね。 なので、あまりなんとなくで一つ一つの処置をせず、根拠を調べ、理解した上で業務を行うことをおすすめします。 先輩への質問に関してですが、今までどうしてたのと言われる可能性もありますが、わからなければ聞くべきと思います。2年目ならまだ許されるはずです!笑 けれど質問するにしても自分で調べても解決できなければ聞く、というスタンスのほうが先輩としても安心かなーと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職して3か月目に入りました。人間関係で詰んでます。元々前職場を休職して辞めて転職したのですが人間関係ゴタゴタなところに来てしまいました。他にも業務や細かいところで ん?と感じるところもあります。試用期間でやめようか悩んでます。辞めたら看護師自体辞めようとも考えてます。同じように悩んでる方いますか??

精神科メンタル人間関係

こあら

精神科, 病棟

42021/06/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

周りがゴタゴタしているのか、自分が不利になるような対応をされるゴタゴタなのか、、で違うと思います。 このご時世、医療職以外で転職活動となるとかなり厳しいです。 病院を辞めて、コロナが落ち着くまでは集団ワクチンの接種などひとりで黙々とできるものをしてみてはいかがでしょうか? せっかくとった看護師の資格。ワクチン接種は給料も病院よりいい。月単位での募集もある…看護師の仕事が嫌いでないのなら こあらさんが負担にならない環境で頑張ってほしいなと思いました(^。^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前の準夜で2日間とも急変対応と緊急オペに当たりました。その前にも夜中に急変が起きたり変な入院と指示が入ってよくわからんこともありました。お祓いした方がいいんでしょうかね。

急変外科夜勤

みっく

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

02021/06/03
雑談・つぶやき

病院、介護施設、学校等のクラスターは仕方ないと思う。なぜこの時期に会食、BBQ、県外の親戚と会ったなどの理由でコロナになった人を看護しなければと思ってしまう自分が嫌になる。なぜ理不尽な理由で怒られなければならないのか?会食行ったからでしょ?って言いたくなるのを我慢している。使命感だけではなんともならないときもある。

呼吸器科メンタルストレス

ザンダクロス

呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/06/03

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

その人の価値観なんで怒るのはちょっと違う気もしますがお気持ちはとてもわかります。 私も同じ気持ちです。 しかし病院などに来たら患者を区別できないので平等に診るようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師、准看護師になって何年目までは毎日勉強していましたか? さらっと復習みたいな学習ではなく、疾患別や症状別など、、 私は准看護師2年目で要領が悪いのか、0時を過ぎることがよくあり疲労が抜けないです😅 あと、ストレス発散方法とかも知りたいです!!!

准看護師3年目2年目

はな

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12021/06/02

はる

訪問看護

何年経っても新しい分野では勉強しますねー。 6年目くらいでCCUに配属になったときは、新人さんと同じように勉強して、勉強会にも出て、ベテランさんからOKが出たら新しい患者さんを受け持ったりしていましたよ。 ストレスは…私は割とお酒とかタバコ(1人目妊娠してからやめました)で発散していました笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場にきて4月で3年目になりました。高校生の子供との2人暮らしをしているため夜勤をしないと生活が苦しいのですが最近仕事に行くだけでしんどいです。仕事ではない日は呼吸も楽なのですがいざ仕事に来ると呼吸もしにくく記録を書いているだけでやっとこさです。糖尿がありインスリン注射を1日4回しているのとメンタルに病気があるくらいです。このまま仕事をしているのもしんどいのですが上司には言えてません。仕事をやめたいです。でも人見知りがありすぐに次の職場へ変わってもうまく溶け込める自信もなく。どうしたらいいのでしょうか。

記録介護施設辞めたい

ふり

その他の科, 訪問看護

22021/06/02

なーさん

高校生のお子様のためにもご自分を大切になさってください。夜勤をしなくても生活が成り立つ職場を並行して探してみてはいかがでしょうか? 肉体疲労は精神疲労につながり、今ふり様は生きている意味あるのかなぁなどとつぶやかれています。 高校生のお子さんにとって大切なお母様ですし、生きている意味はありますよね。でもそれさえも普通に考えられないくらい疲れているのかなと思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

小さな医院で働いています。自院でコロナワクチン打っているけど、やり始めたいと言った院長は仕事丸投げで勉強もしない、その癖文句が多い(ワクチンまだ希釈できねぇのか!とキレてくる)。一番上のベテラン准看護師も人任せで知識なし、真ん中のママさん看護師は一応頑張ってくれるけど人から聞いた噂みたいな知識でやっていて根拠を考えずに手技を行なっている。転職して半年程度で一番若手の自分が結局一番理解してるし、流れも把握してる感じが恐ろしい。 というのが愚痴で、仕事を丸投げしてくるかつ自分の思い通りにならないとすぐキレる医者との上手い関わり、諦め方知ってる方いますか?

医院准看護師メンタル

ぽーく

その他の科, 離職中

22021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です! その病院で頑張り続ける予定なら、、医師を上手く持ち上げながらサポートしてる様な雰囲気を出しつつ、実はこちら側が働きやすいよに手のひらで上手く転がしたらいいです! 仲良くなったら少しずつ指摘していけば上手くいくケースも多いです。 私は大抵、途中からそういう医師とは関わるのも面倒くさくなって、扱いが雑になり怒られることもありますが、「はいはーい」と適当に受け流して全然気にしなくなります😂笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神的に辛くて腹痛を理由に学内実習の1日目を休みました。 日曜日に市販の気持ちを落ち着かせる薬を飲んでやっと事前課題に取り組むことが出来たのですが、事前課題が終わってなくても行こうと思っていたのに月曜日行けませんでした。 火曜日は元々実習が無かったので、薬を飲んで事前課題を進めていたのですが明日実習に行ける気がしなくて心療内科に行きました。 夜の分の薬を飲んで気持ちは落ち着いているのですが、明日行けるのか不安です。 まず、事前課題が終わっていません。 半分くらい終わっていません。呆れるほどに。 先生に事前課題が終わっていないが実習に参加できるか聞きましたが返事は来ていません。 多分明日の朝に来るのかなと予想しています。 もし明日家を出る時間が近づいても返事が来なければ大学に電話した方が良いですよね? 行ってから課題を見せて判断を仰ぐのは精神的に難しいなと思います。 参加出来ないと言われればそれまでですが、 参加出来ると言われた場合、終わってないしか伝えてなかったので半分くらい終わってないことを知られた時が怖いなと思っています。 ほぼほぼ事前課題をしていない状態で実習に参加し、ほとんどグループワークなので多大な迷惑をかけると思うのでそれも怖いです。 薬を飲んだから絶対行けるはず、 親に心療内科について来てもらい近くの薬局が閉まっていたために少し遠い薬局まで処方箋を貰いに行ってもらい、親を振り回して、絶対行かないと、 そう思うのですがあまり自信が無いです。 絶対に終わらない量の事前課題をするより睡眠をとって明日出席出来ることが優先だと思って布団に入りました。 凄く不安が襲ってきています。 正直、大学を辞めれるなら実習を辞めれるなら辞めたいと思っています。 お母さんにもう辞める?て言われた時凄く安堵しました。 卒業したいとも思っていますが辞めたがってるんですかね? 絶対単位が欲しい卒業したいて思っていたら私実習に行けてますかね?

実習看護学生メンタル

のん

学生

12021/06/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心の体の健康が一番です。 今心無理して、やるべきことなのか。今一度考えてみてください。 社会人になってから看護師目指す人もたくさんいてますし、働いてからの方がもっと勉強とつらくて理不尽なこと出てきます。 休んだら、その分お金は手に入りません。なぜなら労働収入だからです。 労働収入の基本は、体と心の健康です。 他のこと挑戦してみてもやっぱり看護師なりたいという気持ちあるならばまたやればいいのでは??^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

先生の言葉の暴力でメンタルブレイクしそうで転職を考えています。 転職した事がないため、今の環境で頑張り続けるか転職するかを悩んでます。 皆さんはどんなタイミングで転職してますか?

メンタル転職

まるまる

循環器科, 病棟

22021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは総合病院で6年間働いていましたが、 ・夜勤が多く昼夜逆転の生活が辛かった ・人手が足りなく常に忙しかった ・委員会や係活動が多く患者さんと向き合う時間が少なかった ・やってみたいことが他にできた など、退職したい理由が複数でてきたところで退職を決断しました。 やめて後悔したことは、前職場の方が福利厚生がしっかりとしていたことです。大きな病院から小さな企業への転職だったので福利厚生の差にはびっくりしました。 言葉の暴力はお辛いですね。無理なさらずに…!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのせいでストレスが止まらない。こっちは感染しないように神経使ってるし患者さん、患者家族にも制限してもらってるのに、病院で働いてない一般の人達は出掛けたり友達と集まって騒いだり、頑張ってる医療従事者がバカに思えてくる。どうしたらストレスが減るの。

メンタルストレス

あるむ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

52021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、52歳にして、ファンクラブに入りました(笑)配信もあり、楽しんでます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

緊急事態宣言や、実習のために自粛しています。 いつもより精神的に弱っています。精神的に学内実習すら行けなくなりました。 同期はインスタに出かけている様子を載せていて、リフレッシュしながら実習を行っているように見えます。 私はそんなこと出来ません。 ですが自粛しているために精神的に弱り実習に行けません。学内実習すら行けなかったため学内実習では無い他の領域に行ける気が全く無くなりました。元々実習に行けるメンタルではなかったですが学内実習は行けていました。それなのに行けなかったです。お母さんに自粛してメンタルが弱っているんだと思うと言われました。 学内実習の初日に行けませんでした。 2日目は明日です。行ける気がしません。 ですが、基礎2で途中で行けなくなり翌年にオンライン実習で単位を得た身としては学内実習であるこの今回は単位を得るチャンスだと思っています。 大阪に住んでいて大学も大阪なのでコロナの影響もまだ分からないため他の領域も学内実習になる可能性もあります。 留年して復帰した時に実習が1領域でも少ない状況を作るために行ける分だけ行こうと頑張っていました。 留年したら復帰出来る自信も無いと思いまして。 大学の友達は実習をしているしあまり周りを助けるタイプでは無いのかなと思います。他に友達は実習を理由に大学を辞めた子だけで、その子にあまり実習の話をしたくないです。 心は折れてるし、在宅領域はオリエンテーション以外行けなかったし今回の学内実習の初日も行けなかったけど、諦めきれてはいません。大学を卒業したいです。 オンラインでも苦痛だった実習を耐えたし座学や演習も耐えてきたし、大学を卒業したいです。辞めるのではなくてあと合計数週間の実習を耐えて実習後の生活を早く送りたいです。 正直、自粛せずに毎週末に外出して遊んだり記録が大変じゃない日に外出して遊んだり、そうやってリフレッシュ出来れば、オンライン実習を耐えれたように、こんな私でも今よりもう少しは頑張れるんじゃないかと思いました。 ですが外出してコロナにかかるのもうつすのも実習に関わる人に迷惑をかけるのも嫌です。 こんな私でもなんとか実習に行ける方法は無いでしょうか?、

実習看護学生メンタル

のん

学生

22021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

信頼できる先生はいませんか? ここに自分の気持ちを書き出せたように、直接お話しできる相手がいたらよいのですが… ずっとお家にいたら、気持ちも滅入りますよね。職業柄わたしもあまり外出できなかったので、辛い気持ちよくわかります。 遊ぶことだけがリフレッシュではないですよ! 天気の良い日にお散歩したり 好きな音楽を聴いたり 美味しいものを食べたり 少しでも気持ちが晴れるようなことができたらいいのですが… 学校での人間関係が分からないので、ありきたりなことしか言えないですが、まずは先生に相談してみるのが良いと思います あと抵抗があるかもしれませんが、精神科に受診してお話を聞いてもらうのも良いかもしれません。心のクリニック等、自分の気持ちを他者に打ち明けることで少し気持ちが前向きになるかもしれません 無理して心が壊れませんように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神的に辛くて腹痛を理由に学内実習1日目を休みました。 加えて、事前課題も半分以上終わっていません。 辛かったのが理由です。 今思い返しても後悔することなくあの時の私は課題が出来ないくらい辛かったです。 市販の薬を飲んでから出来るようになりました。 でも全部終わらないです。 実習2日目に行ける気がしないけど万が一行けた時のために事前課題をやっているのですが、事前課題が終わってない状態で実習に行ったらどうなると思いますか?怒られますか?単位無いですか? 終わってなくても出席点のために行くべきだと分かっています。それでもやっぱり怖いです。 行ける気はしてないですが行った方が良いですよね?学内実習は単位を取るチャンスですよね?看護師になることは諦めていて大学卒業を目標にしている私にとって例え他の領域で行けくて単位を取れなくても休学して復帰した時のために今回の領域は行くべきですよね?分かっているんですが背中押して欲しいです。 初日休んで事前課題も半分くらい終わっていなかったら単位取れないですか? メールで先生に明日の実習2日目の集合場所や持ち物等を聞く予定なのですが、その際に精神的にしんどくて事前課題が全然出来ていないと相談しても大丈夫でしょうか?怒られますかね?

実習看護学生メンタル

のん

学生

22021/06/01

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

のんさん。まず深呼吸しましょ。 鼻から3秒かけて吸って、口から6秒かけて吐いて。 私は高卒後入った看護学校で1年の基礎実習に行けず無断欠席しましたよ。 もちろんみんなには色々言われたけど、その後病院行ってなんやかんやあって辞めました。 翌年別の学校に入り直しました。 いくらでも回り道したっていいですよ。本当になんとかなるので。 やりたいことならやりましょ! やらなきゃ……自分に甘くいたくない……って思うなら体を壊さない程度にやりましょ! 先生に相談だって、大事です。 自分で溜め込んでるよりよっぽどのんさん自身のためになります。

回答をもっと見る

健康・美容

アドバイス頂けたら嬉しいです。 39歳の独り暮らし、病棟の2交代勤務をしています。 子宮筋腫がわかり、リュープリンを使うようになりました。(現時点で、2回目が終わりました。)もともと生理痛がひどい状態でしたが、今は体がとても楽で、その点では注射にして良かったかなと思っています。(以前は、ヤーズを飲んでいて、頭痛や体重増加がありました:添付文書では体重増加は関係ないようですが…) 困っていることとして、①ホットフラッシュのような症状があり、特に夜勤前に寝付けないこと、②勤務中に猛烈にイライラする等メンタルの浮き沈みが激しいことがあります。②は、なんとか自分で落ち着かせようと努めていますが、その反動かさらに疲れてしまいます。 何か良い対処法はないでしょうか?主治医には①のことはまだ伝えておらず、②のことは「当たり散らしたらダメだよ」とあしらわれました。

夜勤メンタルストレス

病棟, 一般病院

22021/05/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 私の職場の方のことなのですが、ホルモン治療の関係で同じように気分の浮き沈みやイライラすることが増えてました。最初は事情を知らず、性格が変わったショックがありましたが、ご自身で職場の皆さんに状況を伝えて理解してもらうようにしてました。 事情が事情なので、イライラしてたら休むようにスタッフが声をかけたり、私も仕事量が減るように配慮したりしました。 もしふらしさんが病状をスタッフの皆さんに伝えるのが嫌でなければ伝えて理解してもらうと、ふらしさんの負担も減るかなーと思います。 また夜勤も症状が落ち着くまで免除してもらうのも一つの方法かと思います。 無理はされないで下さいね。

回答をもっと見る

125

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

121票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

474票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.