メンタル」のお悩み相談(128ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3811-3840/4431件
看護・お仕事

不快に思った方はごめんなさい。 看護師2年目になりました。同期より遅れをとってて夜勤をまだしてない状態です。去年から報連相できないとか知識・技術不足だとか指摘されて毎日振り返りながら今も業務しています。私は、人間関係が上手くいかなくていつも話しやすい先輩にばかり話しかけてしまいます。プリセプターがいたのですが、プリセプターとの関係が1番上手くいってないと私は思っています。この前、1年の反省を評価したものを提出し、返ってきて読んだらメッセージが書いてあり、「このまま夜勤するのはあなたは危険です。レポートとか書いてできてない所振り返りなさい。」と自分のために言ってくださっていることはわかってはいるのですが、口調が怒っている感じで、最近話しかけてもトーンが低くて、呆れているような怒っているように感じ取られました。相談したくてもできなくて、結局最終的に主任さんとか話しやすい先輩に相談してしまいました。私はどうしたら良かったのでしょうか。皆さんはプリセプターとの関係性は良かったですか?また、良くなかった時どのように対応したり、接したりしてましたか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

92021/05/07

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

プリセプターさんとの関係って難しいですよね。私自身は1年目のとき担当してくれたプリさんは基本的に指導などにあまり関与してくれなくて放置プレイでした。😅他の同期の子で、どうしてもプリさんと折り合いが悪く、プリさん側もストレスを感じている状況があったらしく、その子は途中でプリさんが変わってましたよ。その後は、そのプリさんとの関係性がいい結果につながったらしく、その同期も少しずつ変わっていきました。marinさんも周囲が異変に気づいてくれて、プリさんの変更の検討などをしてくれたら、また環境が変わっていい方向に行くかとしれないですね。(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な経緯があって 今日の仕事を休んだ。罪悪感は強いけど だるいし 行ってなにかあったら 嫌味っぽく言われるし そうでなくても1日ドキドキして 何言われるのかなって思いながら仕事するのつらいし 明日フォローされるのは回避できないから 1日でも負担を減らしたい。 今日は何故かスッキリ起きられたけど 昨日自分の気持ちをまとめてたら泣いてたし。みんな辛くても仕事して乗り越えてるんだろうけど でもなあって。とはいえ今日は久々にスッキリ起きたからなあ。心のどこかで休む決意をしてて 気持ちが楽だったのかも。

メンタル

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

22021/05/11

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

心が穏やかになって、よかったですね。 仕事を休みたい時もありますもん、休んでも大丈夫ですよ 今日、めいっぱい休んでゆっくりしましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なのですが 色々1からやり直しになりました。抜けが多いので 納得はしてるのですが、新人出来てることリストがまっさらの白紙なりました。出来てることは何一つないということなのでしょうか。これから全ての行動に 先輩がついて回るのでしょうか。というか実際は 白紙にしたプリセプターが私のことを見て回るだけで 他の先輩がフォローに入ると 「もうできるからいいよね」で終わってしまいます。それって完全に白紙に戻った って言えるのでしょうか? 白紙じゃなくない? じゃあ誰が見てもわかる場所に置いてあるリストを完全の白紙にするのは違くない? わたしは先輩に聞きたいことがたくさんありますが 性格上全然言えません。なんだろう 疲れちゃいますね。 完全にメンタルが落ち目です。再び一年目になる私を 励ましてもらいたいです。頑張り方教えてください。

2年目メンタル新人

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

102021/05/10

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

私も2年目です。全くの白紙になることなんてあるでしょうか…?この一年、辞めずにがんばってこられたわけですよね?先輩が何を以って【白紙】にしたかは存じ上げませんが、その先輩とのやり取りに問題があるのではないでしょうか?? ほかの先輩には『もうできるから』と言われてるわけですよね?? 私も前の病棟にいた時は病棟の雰囲気の悪さと先輩方の圧に負けて、質問や相談がとってもしにくかったので、すこしはお気持ちわかります。 でも病棟変わったらそんなことは全然なくなりましたよ。本当に些細なことでも聞けるようになりました。周囲に聞けるかはどうかは貴方自身の問題だけではないと思いますよ。なかなか聞けないことを同期や他の先輩、師長に相談はしていますか? 状況を打破したいならご自分で行動を起こす他ないと思います。それが難しければ環境を変えるのも手かと。 私もまだまだ出来ないことが多くて悩む日々ですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?

看護助手メンタル人間関係

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

22021/05/10

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して1ヶ月が立ちました。この前からフォローの先輩看護師さんがつきながら受け持ちをしています。業務内容がハードで日によって忙しさが違います。フォローの先輩看護師さんも忙しくしてるとなかなかこっちのフォローに入れないときもあります。先輩看護師さんに質問されて答えられなかったりすると、勉強してきてと言われてしています。言われる内容が多すぎて勉強していても知識としてついてなかったりします。自分の知識不足や役に立たない駄目な人間だと感じてしまいます。こういう時、どう頑張ったらいいんでしょうか?

ICU入職メンタル

なち

その他の科, 学生

32021/05/05

みぃ

その他の科, 訪問看護

12年目の看護師です。新人でICUに配属になんですね。それだけでも大変だと思います。私も新人の時は先輩からの質問に答えられず悔しい思いを何度もしました。 一生懸命技術をふりかえったり勉強をしても、頭だけではなかなか身につかないことは多いと思います。 やはり色々なことをたくさん身を持って経験することが1番の勉強だと思います。 決して役に立たないとかダメな人間だということはありません。ぜひ、悲観的にならずに積極的に経験していく姿勢をみせ成長していって欲しいと思います。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強しなきゃと思えば思うほどやる気でなくて、やり始めたと思ったら飽きて覚えたものなんて数えるくらい、数日経ったら忘れてしまう私はどうしたらいいのでしょうか。だから同期と差がつくんだよね、出来ないからこそ勉強して頑張ろうという思いはあるのに覚えることが多いって考えたら気力がでなくて、患者さんに対して常に真面目に考えてはいるのですが、やっぱり学習しないと「何かあったらどうするの!?」「自分の責任になるんだよ?」って自分で分かっていることを毎回言われる。そしてプリセプターとの関係も私が出来ない所為か上手くいってない。。 そうだよねと思いながらも気が進まない。これってただの甘えですよね。2年目の看護師をしています。皆さんはどれくらい勉強しましたか?毎日やりましたか?どのように学んできましたか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/05/10

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

marinさん、私も2年目の頃は頻繁に同じような思いになってましたし、勉強なんて本当はやりたくないって今も思ってます。笑 看護師って、覚えなきゃいけないこと、学ばなきゃいけないこと、たくさんあるんですよね。どの仕事もそうかとは思いますが、皆んなmarinさんと同じような気持ちになってる時期はありました。 気が進まないうちは、その日仕事中にわからなかったことなどをピックアップして、それだけ勉強すると日々学びが増えていくと思いますよ! 毎日でなくても十分です。甘えていいですよ! 患者さんと家族のために、わからないことをわからないままにしないよう、少しずつ学んでいくことが大事なんだと思います。 休息しながら頑張ってください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から消化器外科へ異動しました。今になってようやく慣れてきたところ、遅出で緊急入院を取って欲しい、ターミナルだからと言われ準備や患者対応をしました。しかし、私がコロナワクチン接種で抜けている間に急変、その間は他のスタッフが対応していましたが、先輩が何やってるの!と怒り、ワクチン接種をしていたと伝えました。結局、患者さんは亡くなりましたが、フリーで記録や他の患者さん対応でしまいには、主任が受け持ちしていたのだから最後までやりなさいと言われました。ワクチン接種で副反応がある(腕が痛い位ですが)ならいいと言われ帰りましたが、もうキャパオーバーです。

急性期メンタル人間関係

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

72021/04/22

テン

パパナース, オペ室

看護師が活躍できる場所って病院だけじゃないんですよ。 クリニック、老健施設、保育園、訪問看護、フリーランスなんてのもあります。 苦しい環境で無理に仕事を続けていると、どんどん視野が狭まって生きることが苦しくなってしまいます。 転職することは逃げることではありません。 今の職場環境を改善するのも一つですが、自分が活躍できる環境を探すのも前進だと思います。 どうか自分のことを一番大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急事態宣言や蔓延防止措置法などいろいろ自粛させる為の法案を講じて来ますが、一向に結果が出ないことを国はどう考えてるのか…政府は建前で発言しているとしか思えない。お昼のワイドショーでは橋本弁護士や数々の著名人が対策を話しているけど解決に繋がらない現状に結局井戸端会議なんだなぁと思って見ています。 早く終息しますように…

メンタルストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

02021/05/09
雑談・つぶやき

看護師歴、約10年。 1年働けば新しい職場でもなんとでもなると学んだけど、そこに行くまでが辛い…。理想的な職場なんてないの分かってるし、ある程度妥協•適応は必要。しかし、入職してからここヤバイな…と思う職場はどうしたらいいのか。 転職4回目、途中短期あり。 長く働きたいのに退職癖ついてるのかメンタル弱いのか。

退職メンタル転職

アキ

内科, ママナース

92021/03/11

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私なら速攻辞めて次を探します。まぁ、なかなか自分の希望に沿う職場は見つからないので今の病院が5年目ですが。合う、合わないはありますがヤバイと感じるなら長居は無用かと💧 入ってみないと中身はわからないですよね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません、愚痴です。 病識のない人と関わるのって、辛いですね。こちらがやられてしまいます。 精神疾患のある人なのですが、すごく言葉の攻撃を受けます。 周りからみたら、良くない状態だと思うのに、本人からすると、自分は正常で、むしろ周りがおかしい、みたいに思うようです。 コミュニケーションできず、言葉のキャッチボールでなく、ドッチボールのようです。一方的にぶつけられるという。 愚痴を吐き出すところがなくて、こちらで愚痴ってしまいました。

コミュニケーションメンタル人間関係

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

132021/05/07

Híno

その他の科, 離職中

大変ですが相手を受け入れる話を聞いてあげるところから。始められたらいかがでしようか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな人と二人きりの夜勤はこっちも気を遣うし、緊張するから余計に優先順位とか考えるけど空回りしてしまう。私が朝の採血とか回り始めるまで機嫌よかったのに。抜けが多すぎてイライラさせてしまった。私がやるからと思って後に回したら結局先輩がやることになってしまったり。あ〜〜無駄に気を遣って空回りして迷惑かけて。私辞めた方が迷惑にならないのでは

辞めたい夜勤メンタル

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/05/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 嫌いな方だといろいろ考えるので大変ですよね。 難しいと思いますがコミュニケーションとりながら頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30代半ば、興味本位での質問です。 重い足を前に進める応援歌などある方いますか? 通勤の時、実習に向かうバスの中などなど…… 私は↓ シャングリラ/チャットモンチー ステレオ全開/ジュディマリ 決戦は金曜日(DISCO ver.)/ドリカム 破滅の純情/ワルキューレ(マクロスΔ) ニンジーンLoves you yeah!/ランカ・リー(マクロスF) 明日からも車で熱唱します笑笑

介護施設施設実習

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

52021/05/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

私はコブクロのWIDING ROADをいつも熱唱してます!😆笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係性が良くなくて、変えてもらった時に同じ病棟で働いてるから気まづくなったりしないでしょうか?たまにはその方に申し送りもしなければならない時があるから関わらないという方が難しいと思うので質問させていただきました。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/05/08

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

なりますね。

回答をもっと見る

感染症対策

いまだに病院からのコロナ危険手当とか出ません。 病床も増やされ毎日コロナ対応に追われてるのに… 何なんですかね。心身ともに疲れてます。

三次救急手当総合病院

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

12021/05/07

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

私もコロナ対応を長い間してきていますが、幸いコロナ対応が始まった当初からコロナ手当が出ていたので、ストレスフルな毎日でも何とかやってきています。 やはり最低限の手当は必要ですよね。 ストレスでコロナ対応から外れたいと辞職したスタッフも数名いました。 終わりの見えない状況でツラいですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく久々に出勤するのでとても緊張しています、、何も起こらない夜でありますように

2年目辞めたい急性期

めい

12021/05/07

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

長いお休み明けでしょうか。久しぶりは確かに緊張しますよね。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

心理学やメンタルヘルスケアに興味があり、まずは自分のメンタルセルフケア、そして家族や職場のスタッフ、患者さんなどにも生かしていけるような資格を取得したいと今考えています。 なるべく履歴書に書けるような資格がいいのですが、おすすめの資格や教材(可能であれば会社名)などはありますか?

メンタル正看護師

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

42021/05/07

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

はじめまして。 私も心理学に興味があり、それに関する資格を調べてみたことがあります。 履歴書に書ける立派な資格はやはり「臨床心理士」「公認心理師」この2つだと思います。 ただ、この2つは大学で学ばないと取得できません。 これらの資格は取れませんが、大学の通信課程で心理学を学ぶことができます。スクーリングもほとんどしなくてよい大学もあり、学費もそこまで高額ではないところも多いです。 私は放送大学、武蔵野大学の心理学の通信課程を検討しています。 武蔵野大学は看護・医療の心理コースもあります。 日本心理学会の認定心理士を取得できる大学もあります。 よく通信講座などで、心理学の民間資格が取れるというものもありますが、高いお金だけ取って、認知度が低く履歴書に書けるような資格では全くありませんので、注意が必要です。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から部署異動しました。 急性期から緩和ケアに異動しました。 希望して異動したのに辛くてたまりません。 看取りで家族の気持ちに引き込まれたり慣れない業務で、いっぱいいっぱいです。 生理前なのか涙が止まりません。 一年は頑張ってそろそろ妊活しようかなと考えてます。 なので産休育休まで今の部署で頑張ろうと思っています。 業務中急に涙が止まらなかったり、行きたくなくてつらくて症状が軽度鬱っぽいです。 ただ生理前だからもう少し様子みて直らなければ病院に行ったほうがよろしいのでしょうか。 メンタルが弱すぎてそんな自分がいやです。

異動メンタルストレス

ゆー

病棟, 終末期

22021/05/06

サイれん

急性期から緩和ケアに異動されたとのことで気持ちの切り替えなど難しいですよね。毎日本当におつかれ様です。異動ってイベントだけでも精神的にキツいのに緩和ケアとなると慣れないところで心労たまりますよね。 今は少し様子を見て、しばらくしても辛いならば病院に行って話を聞いてもらうのも手だと思います。自分も辛かったとき、心療内科で話だけでも聞いてもらうと楽になるよと友人から勧められたことがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院で5年くらいやり、その後は心を病んで就労支援所で働きました。少しずつ働けるようになり、その後は、クリニックや療養病院等、派遣を使ったりして仕事シテマシタ。今、クリニックで常勤で働いていますが、常勤一人で責任がありすぎて。初めが外科だったので、バリバリフットワークは軽いと思っていましたが、今はゆっくりしすぎ、出来なすぎてそんな自分に悔しくて涙が出て食事も とれません。やはり一度病気したら看護師は無理なんですかね。外科で働いていた自分は幻だったと思ってしまいます。転職したほうがよいのか教えて下さい。看護師は小さい頃からの夢で一度も変わらず夢を叶えました。なのに、辛いです。

辞めたいメンタルストレス

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

02021/05/06
雑談・つぶやき

新人さんがいる日はだいたいペア。新人さんは悪くないけど、何故かわかりませんが、申し訳ないけど割り振り見て嫌になります。どうしてこんなこと思ってしまうのか。向いてないしつけないでほしい。

先輩1年目メンタル

急性期, 病棟, 一般病院

22021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、先輩方に育てて貰ったから次は自分だと思って現在に至ります。新人の指導・教育がどうしてもキャパオーバーなら、上司に相談すべきではないでしょうか?誰しも学校卒業し、誰の手も借りず一人前になったわけではないが、無理なものは無理と言わないと、ギクシャクして医療ミスにも繋がりかねません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンはまだまだ医療従事者も接種し終えていない上に、当然一般市民にも行き渡らない現状で、コロナ感染患者は急増しています。政府はいろいろ考えているようですが、とにかく行動が伴っていない現状に憤りを感じます。本当にコロナの終息はくるのでしょうか…

メンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

82021/05/04

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!終わりが見えず、ただただ忙しい毎日ですよね💦コロナ感染者が急増してますし、またGW明けに一気に増えますよね😱医療従事者の負担も増える一方ですね💧

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナ禍において、病棟実習を行うことが心底不安です。自分が無症状で、うつしたら…

実習メンタルストレス

看5顎、性

整形外科, 学生

22021/05/04

kiii

その他の科, 離職中

今病院実習あるんですか?コロナ禍のため校内実習になってるとこもあると聞きました!不安ですね😢無症状だと疑いもしないですしね💦自分が原因でクラスターとかになると恐ろしいですよね😨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年の夏頃から一緒に妊活を頑張ってきた同僚が妊娠しました。とっても喜ばしいことで嬉しかったのですが、ふと心が苦しくなるときもあります。。。 妊娠したことも師長から聞いて知りました。気を遣われているのか、なんとなく避けられているような気もします。直接おめでとう!とまだ言えていない自分が情けない。。。

メンタルストレス

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

02021/05/03
雑談・つぶやき

同僚に「もうワクチン打ったんだから、マスクしてれば遊びに行っていいでしょ。経済も回さないといけない。」と言われました。 重症化を防ぐのであって、罹らないわけじゃないはずなのに。 ごはんに行ったり、遊びに行くのは個人の自由。 たしかに経済を回すことも大事。 でも、この言葉にもやもや。 自粛してるのがバカらしくなってきました。 この考えが周りに何人もいて、県外に旅行行ったりしているのをみて、辛くなってきました。 変な話、このGW中に医療従事者じゃない友達は旅行に行ってる人が多い。 ワクチン接種したら、さらに行動は活発になりそう。 あー、自分が自粛警察みたいになってるみたいで自己嫌悪。

外科急性期メンタル

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/02

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ワクチンが重症化予防のためのものじゃなくてかからなくするものと思っている人多いですよね。 メディアもワクチン接種数が増えれば、感染者数減るみたいなこと言っているからなおさら、、、 ワクチン打ったのにかかった。って激怒する人も出てきそう、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや人の話をじっくり聞くことはとても好きでゆったりと看護していける職場がありますか? 心理カウンセラーとか資格をとって転職するのもあり?でしょうか?

メンタル転職正看護師

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42021/05/02

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

緩和の認定看護師はどうでしょうか? 前職場は、緩和の認定看護師が患者さんから思いや痛みの事をじっくり話を聞いていました。緩和ケアは、痛みだけじゃなく、病気に対する思いや不安のケアもされてるようでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血がうまくいきません。先輩に見てもらい、「血管選択は出来てる」「もうすこし勢いをつけて深く差しなさい」と言われました。 確かに自分でもうまく行く時は深くさせた時や少し針を進めた時のような気がします。 ただ、じぶんでも怖いと思うからでしょうか、採血になると「できるかな」と不安な気持ちになってしまい手が震えて止まらなくなるんです。そうするとやっぱり勢いがつけられず浅くなってしまいます。 原因はそこだと自分でも分かるのですが、それを克服できなくて悩んでます。どうしたらいいのでしょうか?

採血2年目一般病棟

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

62021/05/02

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 質問者さまと全く同じように、緊張したりすると手先がとっても震えてしまう新人さんが後輩にいました。 確かに先輩のおっしゃっているようにゆっくり穿刺すると痛みも強く感じると言いますし、思い切ってプスッと行った方がいい気はしますね^ ^ ご自身でもお分かりのように、おそらく失敗したくないな、緊張する、怖いなと言った気持ちが採血の苦手意識に繋がっていると私も思います。 私の後輩ちゃんは、先輩が見ていない時の方が緊張しないのか1人でルート確保や採血に行くとできました!といって帰ってくるので、手技は問題なかったこともあり1人で行かせるようにしていました! 難しいかもしれませんが、患者さんにリラックスしてもらうために雑談しながら準備して、自分も落ち着けたりしたらいいなあと思います。 克服できたら、きっと採血が得意になれます^ ^応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月から人事異動がはじまり人がマイナス6人ほどになり、4月は新人育成がはじまり。3月からまともに帰れた日がない。 今月も定時で帰れたの1.2日だけで、新人さんは定時に帰しているけれど、もし私達先輩のタイムカード見たらドン引きされるに間違いない。 いつまでこれが続くんだろ、、、毎日忙しすぎてサマリーも全然かけなくて、中堅クラスの人たち皆10人くらいサマリーたまりにたまってる。 入院中からサマリー作成が基本だけど全くできず、退院後だと一週間以内が期限だけどもうそれすら片付けられない。 今日はそのたまりにたまったサマリー処理するのに初めてサービス残業をした。2時間くらいかけて半分おわらせたけど毎日心が死んでいく。 いつまでこれが続くのか。新人さんが自立するまで?でもなにをもって自立とするのか。部屋持ちして仕事が形になるまで長いと半年くらいかな。 新人さんは可愛いから指導することは全く苦ではないけど、仕事自体はしんどい。そろそろ何かが壊れそう

サマリー残業指導

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/04/29

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です☺️2年目です。1年目の12月くらいから受け持ち始まりました。もともといた先輩たちは辞めてしまってほんとに人数がへり、リーダー、3年目1人(ケモある人担当)、2年目2人(受け持つのやっと)みたいな構成になる時もあります。1年目のときは保清が主な教育方針だったので遅くても定時15分後には必ず帰れてました。今は3時間とか残業することありますが、1年目のときに先輩達が遅くまで残業してたのを見てたから、こういうものなんだと思って頑張ってます。残業代出る時でない時ありますが先輩達のように自分の仕事以外も手伝えるようにと思って日々頑張ってます。受け持ち始まって2ヶ月くらいは完全サービス残業でしんどくなることも沢山ありましたが、いまは早く帰りたいとは思わないと言ったら嘘だけど前ほどしんどくは無くなりました。明日もみーみさんのような先輩の仕事姿見ながら自分も頑張ろうと思って仕事します☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から緩和ケアに異動した四年目です。 前はほぼ急性期ばかりの病棟にいました。 上司から四年目くらいにやる病棟の改善を努める事を最終目標にする看護研究的な研修に出て欲しいと言われました。 そもそも病棟のこともわからないし病棟の課題等もみえるはずはないです。 慣れない看取りや業務で毎日勤務に出勤するのがやっとです。 係活動もあり今の生活にさらに増やす自信がありません。断ろうと思うのですが勇気が出ません、、

辞めたいメンタルストレス

ゆー

病棟, 終末期

22021/04/30

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です! 異動してきたばかりでそれは無理がありますよね💦上司の方からゆーさん出来ると思われてしまってるかもしれませんね😢なかなか断りにくいかもしれませんが、はっきり無理だという事を伝えていいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラがある場合どう対応していますか?

パワハラメンタルストレス

どらねこ

病棟, 終末期

42021/04/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

医療界ってパワハラ多いですよね。 誰からのパワハラかで対応が異なりますが、 医者や先輩看護師なら看護師長に相談 看護師長なら看護部長へ相談 看護部長なら理事長に相談、、 それでも無理そうなら辞めることを検討します。 私の職場では、最近色んな方がペン型タイプのボイスレコーダー持ち歩いて、自分の身を守るようになってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週の金曜日にコロナワクチンを打ちました。 週末はなにも症状はなかったのですが、月曜日出勤してお昼くらいに胸が苦しくなって、動悸もして立ってるのかやっとの状況になりました。既往はありません。 すぐに、当院の内科にかかって過換気だと言われ、ワクチンの副作用かと思っていたためパニックにもなったため、アタPを打たれて、休んでたら落ち着いたのでその日は帰りました。 次の日も、症状は治まってましたが気持ち的に出勤できそうになくて休みました。 過換気はストレスが原因なことが多いため、仕事が原因なのかなぁと思います。 4年目ですが、ミスも未だに多く、仕事でも同期から遅れをとっており、周りのスタッフにも心配、迷惑をかけている状況です。 今の職場は奨学金のこともあり、残り2年はいなければなりません。 勉強不足なのは承知の上なのですが、もともと勉強が苦手で昔から頭は良くなかったです。 ただ、看護師なら安定した収入が得られると思い1年留年したのちに看護師になりました。 目指した理由が浅はかですし、命を預かる仕事なのに勉強不足なのはとても無責任なことと承知しています。 自分は看護師に向いていないと思いますが、家庭環境のこともあり、すぐには辞めることはできない状況だと思います。 志し高く目指されて働かれている方からしたらとても迷惑な人間だと思います。 自分でどうしたいのかも分かりません。 職場は去年の8月に異動して、半年以上になりますが、未だに周りのスタッフとも打ち解けることができずに、職場で浮いています。 言い訳ばかりでごめんなさい。 もうどうしたらいいのか分からなくなりました。

4年目整形外科メンタル

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

52021/04/27

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 かなりお疲れですね…💦 奨学金の年数が残っていると更に気持ちが狭い感じがしますよね… 今は整形外科に勤められているのでしょうか?

回答をもっと見る

128

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

84票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

473票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.