保育園」のお悩み相談(9ページ目)

「保育園」で新着のお悩み相談

241-270/721件
看護・お仕事

地域によって、保育園看護師の求人に差があります。 実際に働かれている方は、どこの地域ですか❓ 私は、中国地方ですが、あまり求人がないです。 他の県で見ると、求人が多いので羨ましいです。

求人保育園

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

502/06

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

東海地方で働いてます。最近は保育園看護師の需要も高まってきて、求人も多くなってきましたが、まだまだ地域差はあるんですね。私は求人サイトでは見つからず、ハローワーク経由で直接連絡とって就職しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。4月から子供を保育園に預けて、時短で復帰予定です。9〜16時の勤務を予定していますが、まだ離乳食も始まったばかりで出勤まですごくバタバタしそうです😅ママナースさんたちはどんなスケジュールで動いていますか?参考までに出勤前や帰宅後の流れなど教えて頂きたいです!

育休保育園ママナース

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

501/30

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

0歳児を職場近くの保育園に預けて9時〜16時で時短復帰した経験があります。 出勤はとにかくバタバタでした! ほとんど残業する事なく帰宅させていただけたので16時に退勤し 16時半までにお迎え、離乳食は時間がないので週末に冷凍保存したものを中心にあげてました。 その後は即入浴させて歯磨きですが、とにかく子供がグズったり 夫の帰りが遅いので協力もしてもらえず、なかなか順調に家事が進まなくて大変でした。 自分もゆっくりご飯を食べられず、お風呂でも自分の体は洗えずでした…! 子供が寝た後に洗濯や翌日の保育園の用意をしてました。 私より長く働いているママさんも居るのに、何でこんなに大変なんだろう?と不思議でした。 頑張られて下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園ではお利口さんなのに、家ではまだいやいやがでてしまう4歳9ヶ月の息子です。 前はもっといやいやと発動したら言うことを聞きませんでしたが、最近では少しずつ話がわかるようになりましたが…それでもまだ時々癇癪を起こすことがあります。 絵本読んだから、もう寝るよと声かけても「もう一冊読みたかった」「保育園はや迎えして」と泣き叫んだり… まだ4歳ならそんなもんですか? 発達障害なのかなと心配になります… 1歳になる頃から自我が激しくてかれこれ3年くらいイヤイヤと反抗を繰り返してこっちも気が滅入ります。

保育園

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

302/15

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

経験あります。 もっともっと、構ってほしいんだと思います。 うちも似たような事があり仕事をパートに切り替えるとかなり落ち着きました。 他のお子さんを見るとバリバリ働いても全然大丈夫な様子だったりで落ち込みますね。 個人差あるのだと思います。 小学生になった今では随分マシですが、私が仕事を増やすとまたちょっと泣きべそになる困った子です…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働くママさんで、職場で時短勤務とってる方は多いように思いますが、育児時間とってる方はいますか。 前の職場では、午前と午後に30分づつ休憩取ってる方がいました。(休憩というか搾乳時間です) 今の職場はこういう方達に冷たい印象を受けました。 実際にこうゆう制度を利用されている方ってどのくらいいるのか気になりました。

休憩保育園ママナース

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

402/03

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

とってます!!前後1時間ずつで計2時間取ってます。勤務時間は9時半〜16時15分までです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月、7月からの求人って年間的にいつもどのくらいの数の求人が出てるのでしょうか? ちなみに、未就学の子供が2人いるので託児所付きの病院が良いのですが…

保育園ママナース子ども

ひあみ35

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

302/08

宮地

介護施設

お疲れ様です、コメント失礼します。 託児所は意識して見た事ありませんが……。 わたしは去年の五月からいろいろ探していますが、どの病院も看護師不足なのかたくさん出てきますよ。いろんなサイトに登録した方がそのぶん選択肢がとても多いので、わたしは手当り次第登録してます!スタッフさんのサポート具合も全然違いますよ。人気な病院はすぐに埋まっちゃうので早めに登録して定期的に見ておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病棟勤務を10年程していますが、 諸事情により今後保育園看護師を検討してます。 保育園看護師をしていて思う事や メリット・デメリット等あれば教えてほしいです!

保育園ママナース子ども

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

202/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

保育園看護師をしていますが、 デメリットといえば、一人職なので、判断に迷ったり、対応に悩む事かなと思います。 また、病院等の看護とはまた違っているので、求められる視点やスキルも変わってきますよ。 メリットはたくさんありますが、子どもや家族の成長に寄り添える、看護師としての裁量によってできることや仕事内容が変わってくること、多職種連携が行える、地域の子育て支援にも関われる、保育スキルも上がる等ありますよ。 この仕事をやりたくて、選べばやりがいが沢山ですが、仕方なく選んだり、園の方針や雰囲気によっては大変かと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

関東在住の2次救急の総合病院で病棟に勤めている8年目看護師です。現在妊娠7ヶ月で今後は産休育休を取り、来年の4月に職場復帰予定でした。 しかし、夫の移動が予測され今の職場から1時間半程度かかる所に産後すぐ引越し予定になりそうです。 今の職場でも頑張れば通えるかなと思いますが、今まで30分程度の通勤だったので不安です。 夫や家族からは転職した方がいいのではと言われますが、保活で情報収集をすると求職中だと保育園も中々入りづらいと聞きました。今の職場で復帰するか転職するか悩みがつきません。 新しい職場で働くにしても金銭面的なこともあり日勤常勤か非常勤、パートにするか悩みどころです。(預ける所がないので夜勤ありは難しそうです。) 産後、転職をした方いらしゃいましたら情報教えて欲しいです!またどういう所の方が小さい子がいても働きやすいまたは求人が多いなど教えてもらえると嬉しいです。

産休保育園ママナース

きら

外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

602/02

なーさん

子供3人います。 産休育休3回とり、 3回目の後1年後に退職しました。 金銭だけのことを言えば 育休中に退職するのは大損です。 また 子供がいて仕事だけでも大変なのに、 新しいところで新しく仕事をおぼえることや、子供の病気で休ませてもらうのも、新しいところではよく思われない可能性もありますよね。 育休を取っている時点で病院側も 子供がいる状態で復帰してくるのが分かっているので、子供が理由でのお休みや早退も想定内だとおもいますが、新しいところではそうはいかないのかなと思います。 まずは復帰を目指して 引っ越しを遅らせてはいかがでしょうか。子供を預けて遠くに通勤するなら、ご主人が通勤したらどうかなと思いました。 お身体大事に頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトルの通りです💦 もともと看護スタッフの常勤が、私含め2名しかいなかい個人クリニックに働いていました。 子供が1歳になるまではバイトを何人か雇ってつないでもらってましたが、今年の4月入園がダメだったので、クリニックは4月から常勤を1人増やすことにしたそうです。 そのため、来年の4月入園ができなければ退職も視野に入れて欲しいとやんわり告げられてしまいました。 育休を延長したにも関わらず、その後も保育園に落ちてしまった場合は、みなさん退職されてるのでしょうか? 一応クリニックに在籍は可能なようですが、来年も保育園に落ちてしまったら、その後正社員として戻れるか不安です💦

保育園クリニック子ども

kta

皮膚科, クリニック

202/08

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

クリニックはそういう面が難しいですよね。 必要最低限の人数のスタッフしか雇わないですもんね…。 ただそのようなクリニックだとお休みが取りにくいのも事実なので、 正社員として復帰するのが良いのか職場を変えるのがいいのか検討されるのも良いと思います。 年度途中でもいいですし、さすがに一年待機したら入園できると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師に興味があります。 認可保育園、企業型保育園 違いはなんでしょうか?

保育園

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

202/07

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私はどちらとも働いたことがあります。 大きな違いと言えば管轄が違います。 認可は厚生省、企業型は内閣府になります。 だからと言って、働くのにあまり関係ない感じです。 企業型はこじんまりとしていて、初めて働くには働きやすいです。家庭的というか。 認可は行事が多く、看護師も行事のことをしたりと忙しいです。 ですが、休みやすいのは認可で規模の大きいところです。 ちなみに私は、今認可保育園にいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は病棟勤務2年保育園看護師を 4年です。 どのような働き方があるのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

保育園病棟

uichan03

その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校

201/30

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

私は病棟勤務5年でデンマークに渡り、デンマークで看護師と認知症コーディネーターの資格を取るために現在勉強しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今育休中で、4月から職場復帰します。 育休前は病棟にいたので、恐らく病棟勤務になるのですが(ナースの半分は時短という職場です) 保育園の開始時間が遅く、始業時間ギリギリになりそうです。 始業時間と終業時間時短両方をとるのはさすがに病棟では迷惑でしょうか。 私がいた病棟で始業時間の時短をとっている人はいなかったのですが、他の病棟にはいるみたいです。

育休保育園病棟

りんご

外科, プリセプター, リーダー, 一般病院

202/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

働けない方が迷惑になるので、しっかり取りましょう!働く時間、目一杯働けば良いです。文句言う病院だったら辞めましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中で、妊娠発覚しました。 所属は看護部なので、報告は看護部長で良いのでしょうか? 前の部署の師長は元々仲良かったのですが、妊娠後期の頃から冷たくされマタハラまがいの事をされたので報告しづらいです。 今は全く連絡取ってません。 まだ初診も行っていない時期で、順調に育ってくれたら3月に上旬~中旬に母子手帳もらえるかなというところです。 3月下旬に恐らく復帰面談をすると思うのですが、その時の報告では遅いでしょうか? やはり面談の前に電話で報告しておいたほうが良いでしょうか? 今月中旬に子どもの保育園の関係で電話していて、土日休みを特別に許可してもらったばかりで何て思われるかな思っています。 育休延長はできない病院なので数ヶ月は復帰します。 タイミングが悪いのは重々承知しています。 経験者の方アドバイスお願い致します。

部長育休保育園

mmamm

循環器科, ママナース

201/31

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

妊娠は嬉しいことですね、まずはお腹にきてくれたお子さんのこと、喜んであげてくださいね。 そして、お仕事のことについても悩みますね。 お休み中は、もとの配属部署から看護部付けに異動しているため、報告ルートは看護部長となります。 また、復職面談では、復帰時期や配属先、復帰の仕方を決めていくものであり、看護部の人員計画がありますから、そこへの配慮は必要になるかと考えますから、早めの報告が望ましいのではないでしょうか。 母体を守りながら復帰をすることとなりますから、母子手帳を待たず、心拍確認ができたら報告しておくことがよいと思いますよ^^ 土日勤務が出来ないことは、各家庭や保育園の事情ですし、仕方のないことです。また、すでに病院がその条件で復帰を認めているので、そこはそのままで良いと思います。 タイミングが、と思ったお気持ちをしっかりとお伝えしていけばよいと思います。 私も、異動後すぐ妊娠がわかったり、色々しましたが、長く続けることで後に続くスタッフへの配慮の風土ができたりと、数年後に結果が出ることもあります。 頑張って、伝えてみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。

7年目産休復職

りぃ

消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

201/31

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さいお子さん(子供だけのお留守番は難しい時期)がいる方、自分が保育園の時間外に仕事だったり、子供の病気の時、一緒に対応してくれる人はどのくらいいますか。 夫やお母さんが多いと思いますが、どなたに頼っていますか。 現在訪看で常勤で働いています。 実家が近いですが、実両親が共働きのため、休日で保育園のない日に仕事の時は事前に約束した上で頼っていますが、夫が長期に不在になったり、今後単身赴任の可能性が高いので、お迎えやオンコールで呼ばれませんように…と願いながら仕事をしてしまっています… 皆様は、自分以外に誰の協力を得られるか、自分以外に協力を得るのが難しい方は、そのような時は誰にどのように依頼しているか、教えていただけたら嬉しいです。

シフト訪看保育園

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

401/29

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私には現在、未就学児がいます。私は子供が1歳の時からシングルで働いていました。夜勤も月8〜9回ありましたが、その時は実父母に頼っていました。子供が4歳になった時に今の主人と再婚しました。主人は夜勤はないですが、役職者なので会議での残業が月に数回あります。 パパママがお迎えに行けなくなる状況は避けたいので、夜勤は全て日勤深夜で続けています。どうしてもお迎えに行けない時は、実父母に早めに連絡すればお迎えに行ってもらえます。実父母も共働きなので難しい日もありますが、、 現在兄嫁が育休中なので、頼る先がない時はそちらにお願いしたり、休日なら叔母にお願いすることも年に1〜2回あります。 どうしてもダメな時は夜間でもやってる託児所にと考えていました。でもお金がかかるので、そこまでして夜勤をやる必要があるのか、と考えました。それを職場長に相談したら、周りのサポートしてくれる人の事情に合わせて夜勤を組んでいこうとなり、今では勤務希望締切日までに来月分の夜勤可能な日を師長に伝え、勤務を組んでくれています。 オンコールで呼ばれてドキドキするぐらいなら、オンコールの数を減らしてもらったり、職場を変えたり…という選択肢はないですか…?(⌒-⌒; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師のやりがいを教えてください。保育園看護師四年目です。コメントお待ちしてます。

保育園やりがい

uichan03

その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校

201/30

unumayu

内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診

こんにちは♪ 働きに出ている親御さんたちが、安心して預けられる場所が保育園だと思います。 しかも保育園に看護師がいたら、子供の体調が悪くなっても看護師さんがいるから安心っていう親御さんたちもたくさんいるのではないでしょうか…。 現代社会において、保育園という子供を預かる仕事もいろいろな親御さんとのコミュニケーションが大変だと思われますがたくさんの保育園看護師さんが活躍されている印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師四年目です。保育園看護師をしている方へ質問なのですが、1日にどれくらい保育に入りますか?また、その保育に入る時間を決めるのは自分ですか?担任ですか?園長や主任ですか?教えていただけるとありがたいです。

保育園

uichan03

その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校

201/29

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

うちの園は欠員が出た時や、土曜日は保育に一日入りますが、それ以外の部分は必要な所に補充に入りますよ。 園長や主任も采配する時もありますが、基本的には平日の補充は全体を見て、自分で入ったり、クラスの保育士さんに話を聞いて、入ったりしていますね。 園によりますよね。 以前の園では、一日保育に入っていたり、クラス担任をしたりもしていましたし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしております まだ就職してから半年です 私は保育園での仕事に憧れていたのですが、 少し、想像していたものとは違い… 保育園で看護師をしている方は、日々どんな仕事をしているのでしょうか… 私のところは保育士さんたちの雰囲気が保育には一切関わらないでほしい、と言った雰囲気で 子供達と関わっていると、こっちの制作やって!子供たちに構ってないで!といった感じです… 保育園看護師とは子供たちが怪我をしたときだけで、それ以外は保育には携わらず、制作や雑用だけ… そのようなものなのでしょうか(^_^;)

保育園正看護師

ちこ

その他の科, 保育園・学校

301/28

kiii

その他の科, 離職中

私の元同僚が保育園で看護師をしていますが、怪我・病気の対応だけではなく手が空いてる時には子供達と遊んだりしているみたいです。なんだかそんな雰囲気の中働きにくいですね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園、もしくは幼稚園看護師さんいらっしゃいませんか?仕事楽しいですか? 転職を考えていますが、なかなか勇気が持てないです。

保育園転職

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

303/01

のあっち

内科, ママナース

お疲れ様です。 幼稚園に預けている子どもがいて、転職を余儀なくされました。 子どもの時間に合わせるので、いいなーと思っても諦めたり、限られてしまいます。 転職は勇気というか勢いですよ。 何とかなります。 看護師は求人もたくさんあるので、嫌なら辞めたらいい! そんな気持ちで毎日勤めています。 楽しいことばかりじゃないけど、忙しくて考える暇がないまま日々が過ぎています。 子どもが大きくなってから自分がやりたい職場に行くつもりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもが好きで、大学病院ではNICUで勤めてました。最近知ったのが、保育園看護師の存在。子どもが好きな私にとっては魅力的なのですが、園によって違うのは理解しているのですが、具体的にはどんな仕事をするのでしょうか?園児が病気や怪我をした時に対応するのは当たり前ですが、それ以外の時はなにをしているのでしょうか?

怪我保育園子ども

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

401/26

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 保育園では、子ども達の体調管理と保育だよりの作成、乳児のお世話などがあります。園によってもかわるかもですが、0歳児の保育に入ってる場面多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在子どもが1人おり、4月より保育園に預けて復職を考えています。 土日祝休みで時間の融通がききやすい訪問看護にしようと思いましたが、都内は電動自転車が主な移動手段のようです。 いずれ2人目も、と考えているのですが、妊婦でも自転車の訪問看護は可能なものなのでしょうか? 経験のある方がいたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

復職保育園ママナース

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

101/24

みや

その他の科, ママナース

私は経験ないですが同僚が妊娠した時は妊婦さんには徒歩で行ける所を訪問先に選んで配置してくれていたと言っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が保育園児の方、仕事が平日休みのとき、保育園どうしてますか?できるだけ家族と一緒に〜って言われますが、我が家は預けてる日もあります、、 夫婦で不規則勤務なので平日休みもあるんですが、全部休ませたところで保育料かわらないし、、と思ってしまいます。なんなら土曜保育に預けるために、平日に振替休日も設定させられてるし、、

保育園子ども

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

601/23

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 うちは以前院内の保育所に行ってたので、そこのルールで私がお休みの日は自宅保育でした。 今は公立保育園なので、お休みの日も登園できるので、お休みの日は短時間保育の時間で迎えに行ってます。 たまに子供とのお出かけなどを予定した場合はお休みすることもあります。 子供との時間も大切にしたいですが、銀行の窓口とかお役所関係とか、通院や美容院など、平日の子連れで行くのが大変な用事がある時は預けています(*_*) その代わり仕事の時より早くお迎えに行って子供との時間が取れるようにとは思っています。 保育料高いし休ませても減額されないしな…って気持ちものすごく分かります(^^;

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 訪看などでオンコールされてる方で、お子さんが小さい(お留守番させられない年齢)方、オンコール出勤時はお子さんを誰がみていらっしゃいますか? また、朝方の呼出などは、保育園や小学校の送迎やご飯などどうされていますか? うちは実母もフルタイムで働いているので基本的には夫ですが、時々仕事で1週間、1か月単位で不在になるため、その間のオンコール日は実家に泊まるようにしています。 深夜に出勤になった場合は子供たちを起こして実家に連れて行くのもかわいそうなので… 同じ状況の方がどのように対応されてるか知りたいです。

シフト訪看保育園

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

201/23

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

私は旦那がいる日にシフトをくんでもらっています。保育園のお迎えや食事も旦那がやっています。旦那さんがいないとき大変ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園の申請が通って、保育短時間(最長8時間)で働くとなると、フルタイムで働くのは難しいの思うのですが、そういった場合、保育標準時間(最長11時間)に変更て出来るんでしょうか?? そういう場合は、どのような条件がないと変更できない、また変更する場所など、、わかる方いたら教えて下さい。m(_ _)m

保育園

いろは

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣

401/17

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

自治体によって手続き方法や条件は違いますが、変更できると思いますよ。 今は育休中ですか? 育休復帰明け、2時間の時短勤務をしていて、短時間保育扱いでしたが、通勤時間と残業で帰れないなどが重なりました。 就業時間を1時間の時短勤務へ変更して、標準時間に変更したことがあります。 その時は、職場から就労証明をもらって保育園に提出した覚えがあります! 保育園が決まったら、自治体の保育課に問い合わせてみるといいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

俗に言う 「小一の壁」について相談です ◎両親共にシフト制 ◎実家や義実家に預けられない 土日祝の休みは学童も空いてないですよね… 我が家は夫もシフト制なので お互い勤務希望を出して学校がない日は 休むしかないよね…という話をしてますが GWや夏休みなどの長期連休とか お子さんどうしてますか? 私の実家は車で3時間 旦那の実家は車で1.5時間 預けるとなったら旦那の実家が近いですが あちらは義姉が敷地内同居していて 常日頃から義両親に子供2名預けたり 保育園のお迎えなど行ってもらってるようなので とてもうちの子を預かる余裕は無さそうです… 来月で下の子が1歳になるので復職します 今年はは上の子もまだ年長で 保育園、院内託児所に預けられますが やはり小学生になったら時短パートにするしか 無いのでしょうか… 同じような環境の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください🥺💦

復職保育園パート

りんりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

602/07

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

わたしも悩んでいます。2年後にくるのですが、家にいてあげたい気持ちはあるのですが多分共働きのままだと思います。 現在は学童を利用する方がすごい多いみたいです。うちの子だけ可愛そうと思わずに気兼ねなく預けれると聞きました。それを聞いて少し気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所施設で働いています。 入所の介護施設職員も医療従事者に準じ、保育園の利用に制限をかけないようにする…というニュースを最近見たような気がしました。 施設へ入所されているということは、職員がいて毎日の生活を送れているということ…職員がいないと生活が出来ないということだと思います。 よって私はこのコロナ禍での保育園の利用は致し方ない部類に入るのかなと勝手に思っていました。 …が、「医療従事者か生活困窮者でない限り家庭での保育をお願いしたい」と言われ、「朝連れてこられてもその場で家庭保育お願いで返すかもしれません」と言われました。「そうなると市からの通達なので協力してください」とも言われましたが…なんとなーーーくモヤッとしてしまいました。 医療従事者ではないけど入所施設の職員なんだけどなぁ。入所施設職員は休んでも良い?仕方ないから?けど私の位置は一人体制。 直接入所者さんの生活に携わっていなくても、体調不良者の対応は私になります。現に今 経過を見ている方がいる最中です。 同じ法人なのにどんな気持ちで言ってるんだろう………なんて考えても意味がないので切り替えないとですがー。見た記憶があるニュースも勘違いだったかもしれませんし。 夫は医療職じゃないですし、このご時世仕方がないこと。言われて当たり前ですね…。 …ただモヤッっとはしたので吐き出させてください…!!長文失礼しました。。

保育園施設ストレス

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

101/27
職場・人間関係

育休明けで時短勤務をしていたり、保育園からの呼び出しがあったりして仕事が中途半端になると周りにも悪いなぁと思うし、モチベーションの維持も難しいです。 わがままで贅沢な悩みとは思いますが、どうしても切り替えができない。

育休保育園モチベーション

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

201/13

Yui

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣

わかります。 申し訳なさと、中途半端になってしまうと、やり残したことは無いかとか、あの後どうなったんだろう、大丈夫かな。とか心配して家に帰ってからも気が気じゃなかったりしますよね! ただ、先輩ママナースさんはみんな通ってきた道だと思いますし、後輩さんはこれから通る道だし、と割り切るしか無いのかなって思います! フルタイムで働くのもたいへんだし、パートになると条件が変わるし。このコロナのご時世だからこそいろいろ大変ですよね。 私もモチベーションが上がらない時は、 モチベーションで仕事をしないようにしています笑 モチベーションなんて、元々ない。やるだけだ。といい気かけてやってます。いいか悪いかは置いといて。ですが。 求めている返答になってないかもしれませんが、育児とお仕事お疲れ様です!!!お互い、自分の体と心を優先して気楽に行きましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2月に保育園の入園可否が届きます! 合否といっても自分にできることは何もないのだけれど… 受験の時みたいに緊張する… 復職したくないけど保育園入れないのも困るから悩ましいです(ワガママ)

復職保育園子ども

MOMO

離職中, オペ室

401/10

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

来月発表ですね! 受かって職場復帰したい気持ちと、まだ離れたくない、落ちて欲しいという気持ちのせめぎ合いだと思います。 どきどきですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園や幼稚園、小学校の運動会や学芸会、卒業式などの大きなイベントって大体同じ日に開催されたりしますよね。 そういう時に希望休が集中して、働き手がいなくなって困る!…みたいな愚痴をよく周りがこぼしていたのですが、ママになってみると、周りに何を言われようがそれはどうしてもはずせない希望休だったりしますよね。 同じママナースで休みがかぶっちゃった!という経験、皆さんはありますか?その時の対処法など教えていただけるとうれしいです。

保育園ママナース正看護師

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

201/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お互い様と思って休みます。仕事はなんとかなるけど、人生のイベントは一度きりですからね。 そこをぐちゃぐちゃいう人たちには感謝とお菓子をあげて、なんなら別日に仕事も手伝ってあげて、ちゃらにしてもらってます。相手はちゃらとは思ってないでしょうけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランス看護師や在宅看護師で働いてる方おられたら、どのような内容が教えてください。 またそのお仕事はどこで見つけましたか? 子供が小さく体調をよく崩すので在宅でできる仕事がないか探しています。

保健師保育園子ども

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

401/05

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

お友達で多いのはフリーランス助産師です。助産院と提携して、スポットでお産を手伝ったりしてます。行政の新生児訪問のお手伝いしたりしてますね。すごい人はオリジナル商品もネット販売したり。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園に通われているお子さんがいる方で、正社員からパートや扶養内パート、派遣に転職したかたおられたらどのような働き方をされているのか教えてください。

派遣保育園パート

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

201/05

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

娘を保育園に入れて正社員で働いていましたが、 一年半経っても娘が保育園を嫌がるので毎日大変過ぎて、 訪問看護のパートに変えてもらったことがあります。 週数回午前だけの勤務にしてもらって娘は幼稚園に入れました。 預かり保育もある園だったので夏休みなどもパートの日だけ午前のみで利用できて良かったです。 お子さんの様子によって沢山働いても大丈夫な方もいれば パートに変わってなるべくそばについていた方が良い場合もありますよね。 家事の負担もあって大変ですしね。いろいろと検討されてみて下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

31日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

11日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

11日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

88票・残り7日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

467票・残り6日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

504票・残り5日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

539票・残り4日