09/05
現在パート看護師として働いています。 退職を考えているのですが、なかなか言い出せず。 そろそろ伝えなきゃと思っているところです。 退職理由 ・12月から下の子が毎月入院をしていて、ほとんど働くことができていません。 RSウイルスによる気管支炎 アデノウイルスによる気管支炎 ノロウイルスによる脱水 退院して保育園に行くたびに次をもらってきて…体が弱いのか、毎回のように悪化しています。 私も仕事があるので、子どもにもムリさせているのかな、本当ならしばらくゆっくり休ませてあげる時間を作りたいと思っています。 ・下の子が弱いのに加えて真ん中の子も喘息持ちで、看病も必要、仕事も出れず申し訳ないで、私のメンタルがボロボロです。 ・看護師という人の命を預かる仕事なので、正直、この私のメンタルで仕事をするのが不安です。また、長くお休みをもらって久しぶりに仕事に行った時の情報収集が大変でたまりません。把握しきれてないまま仕事をするのもご入居者(介護施設で働いています)に不利益だと思っています。 上記の理由は、客観的にみてどうですか? だいぶ前に人間関係で退職したいことを伝えたときに言いくるめられたので… 認めてもらえるか心配です。
退院情報収集保育園
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児とお仕事に日々お疲れ様です。 退職することを伝えるのは勇気がいりますが、経営側は看護師は変えがきくと思われている状況ですので、割り切ってご自身のことだけ考えて行動していってよいかと思います。 退職理由も問題ないかと思いますが、言いくるめられそうであれば、このまま希望の月に退職が出来ないのであれば労基に相談してみます。と伝えるのもよいかと思います。
回答をもっと見る
小さな子どもがいるママ看護師です。 現在も夜勤を続けているのですが、夫との家事の分担や、育児(保育園の送り迎え・寝かしつけ・休日の過ごし方など)について悩むことが増えてきました。 夜勤明けでヘトヘトのときに、家事や子どもの世話まで思うようにできず、夫にお願いすることもあるのですが、つい申し訳なく感じてしまったり…うまくバランスが取れないなぁと感じています。 同じように夜勤をしているママさんナースの皆さん、 ・家事や育児の分担はどのようにされていますか? ・パートナーとの話し合いのコツや、実際に工夫していること ・「これはやらない!」と割り切っていること など、 日常の中で工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 少しでもヒントや励ましになれば嬉しいです。よろしくお願いします。
明け保育園パート
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
週2-3回仕事をしていて、お子さんがいる方に聞きたいです。 未就園児は認可外保育園に週2-3回入れて働いていましたか?それとも家族に見てもらいましたか? フルタイムで仕事をするキャパがないのと、子どもが小さいうちは子育てを楽しみたいという気持ちがあり、フルタイムで就職する予定はないのですが、子どもが2-3歳になると毎日自宅保育をするのも大変で週2-3日働いて、残りの2-3日は子どもと過ごしたいなと上の子の時に思っていました。(今は下の子が未就園児です) ただその時に市の保育課の方に相談したら毎日じゃなくて週2-3回だけの保育だとお友達関係に影響して可哀想かもと言われました。 その時確かになあと思い、なかなか週2-3日で預ける踏ん切りがつきません。週2-3日だけ預けていいよと言ってくれる認可外保育園もうちの周りでは少ないというのもありますが。(認可保育園だと点数足りず普通に落ちるのと、せっかく稼いだ手取りがほとんど保育料に持っていかれるので無理です、、、) みなさん、子どもが幼稚園や小学校に入るまでパートはしていないのでしょうか?それとも思い切って保育園に入れてフルタイムなのでしょうか? 看護師の友達はほとんど育休一年とって時短正社員で復帰しているので、パートで働く場合みんなどうしているのか気になります。
家族保育園ママナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
預かり保育のある幼稚園に入れてました!保育園じゃなくて、幼稚園はいかがでしょう?
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます
やりがいメンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。
回答をもっと見る
転職先を悩んでいます。病院以外でなるべく落ち着いたところに就職したいと思っています。介護施設(サ高住、グループホーム、老人ホームなど)でおすすめのところがあれば知りたいです。転職失敗しているので、次こそは自分に合った場所を探したいと思っています。
デイサービス介護施設給料
きつね🦊
離職中, 消化器外科
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
老健、サ高住、通所デイでそれぞれパートの勤務経験があります。きつねさんがどんな形で働けるか、によるところも大きいと思いますが、正社員で働くとなると老健とサ高住では夜勤がありました。 働いていた老健は業務的にも病院にかなり近い感じでした。施設医に指示もらったり仰いだりもしていました。また職員数も多く大きな施設だったこともあって介護さんの力が強いところでした。そのへんの関係性作りは大事でした。笑 サ高住は日中デイに行く入居者さんがいると結構楽かなーと思います。看護師はバイタル測定とお薬管理、処置、往診準備や連携を取ったりしていました。老健よりはゆったり働けました。お給料も良かったです。(パートだったので夜勤はわからないです) どちらも身体拘束的な対応はできないので、転倒に怯える日々ではありました。 通所介護は利用人数によりますが割と時間に追われます。何かあれば帰ってもらうことができますが、独居や家族不在などがあると施設で様子観察しないといけないのがモヤモヤ。。でもその日が終われば終わり!なので少し気が楽でした。 合う、合わない、は入ってみないとわからないですよね。。結局業務よりも人間関係だったり働く時間とかそういう所も関係してくるので。私も転職失敗組です。しかも連敗。。。 私でよければまた聞いてください! いい所に転職できるよう応援しています!
回答をもっと見る
双極性障害を持っています。 病棟に戻りたいのですが、夜勤はやらない方がいいと主治医に言われています。 5日勤をやるよりも夜勤をやっていた方が体力的に楽だと思っていて、夜勤をやりたいです。 うつ病や双極性障害を持ってる人で夜勤もやっている人はいますか?
うつ夜勤メンタル
てんてん
老健施設, 派遣
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
数年前までうつ病の治療しながら、病棟勤務で夜勤もやってました!三交代制だったので、師長に理由を伝えて自分に負担のない勤務を調整してもらってました!夜勤やりながらでも治療して仕事をすることは可能だと思いますが、結局は自分の負担がオーバーして具合悪くならなければいいとは思います。 主治医から夜勤をしないように言われていた時期もあったので、その頃はやっていなかったです。病棟で日勤だけの勤務にしてもらいましたが、徐々に居づらくなって異動などもしました。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)