医者妻で子育てしてるママ看護師の方で、現在仕事してる方いますか?? どんな環境下で仕事してるのか知りたいです! (保育園、勤務形態など)
医者保育園ママナース
きてぃ
ママナース, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 夫は心臓外科医で、子供は4歳・2歳います。 元々、1人目出産後から働きたかったのですが保育園の関係や主人の意向で専業主婦をしていましたが、やはり働きたい気持ちが大きく、2人目が1歳半の時に復職しました。 育児面で主人を当てにすることはできないので、今は夜勤なしの非常勤で週4働いています。(3次救急指定病院の救急外勤勤務です) 上の子は幼稚園→預かり保育、下の子は職場の保育園を利用しています☆
回答をもっと見る
保育園看護師です。 今の保育園には薬が全く有りません。 こんなもんでしょうか? 教えて頂きたいです!
保育園
み
内科, 訪問看護
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
こんにちは😊 私も4月から保育園看護師しています📛 うちの所も薬はないですよ。 園児さんからの内服薬も基本預からない方針です。 どうしてもの時は医師の意見書を提出して頂いています。 みさんの言われる薬とは??塗り薬とかですか?? ウチにあるのはマキロンくらいですが、傷も流水で流してマキロンもつけていません。
回答をもっと見る
育休後の働き方について 育休後は、子供を保育園に預けて復職します その際に、パートで復帰するか、正社員のままか悩んでいます 扶養内で働く気はないので、パートであれば週4日以上働くと思います 元々、残業の殆どない病院で、日勤常勤で働いており、定時まで働いても保育園のお迎えはおそらくいけれます また、夫の方が私な提示よりも早く終わる日が週に3.4日はありますので、最悪お迎えは夫に頼むのもありだと思います しかし小学生になれば、学童を利用することになるのですが、土曜日の学童となると朝送っていけば始業ギリギリになる点がネックです 正社員でもなんとかなるとは思います しかしそこまで無理?をする必要があるのか、とも思います 正社員でなければ、リーダー業務はできません 機能別なので、リーダー業務がないと、検温と点滴とフリーしかなく、やりがいがあまりありません パートになっても、生活はできます 時間の余裕があり、子供との時間も取れると思います しかし、週4日以上働くのであれば、正社員の方が良いのではないかとも思います 皆さんはどう思いますか?
復職明け育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
すごく難しい選択ですね...💦 私はパートになる余裕がなかったので産後も正職員として働いて5年が経ちますが、もしパートになることが出来ていたらパートになっていたかもしれません。やはり、働きながらの子育てにかかる労力は身体的にも精神的にも想像以上でしたし、もっと余裕を持って子育てがしたいと思ったことが何度もありました。 ですが、子育てメインになってしまうとやはり自分が満たされないというところもあるため、それは仕事のやり甲斐というところが自分を満たしてくれているとも感じています。 子供が親を必要としてくれる時間はあまり長くないと思います。なので、小さいうちは子育てをメインに考えてパートを選択し、やってみてやはり何か物足りなかったり、気持ちにも余裕があれば正社員に戻ってもいいのではないかなと思います😊
回答をもっと見る
保育園で働いています。 保育園も希望縮小との事で先月から交代勤務になりました。自宅待機=仕事ですが、保育士さんたちは休みと勘違いしている方が多いです。 午前中ずっと寝てたぁ、 ○○行ってきたぁ…とか 私は朝一から、 ○○はどうしたらいいですか?○○なので看護師さんから保護者に電話した方がいいと思うので…など電話がかかってくることが多く出勤することも多いです。 もしもの時のマニュアルは細かく作成してあるのですが。電話や出勤するのはいいのですが、自宅待機に対する保育士さんとの温度差を感じています。 愚痴ってすみません😔
保育士保育園人間関係
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
保護者との対応は本来、担任(担当者)である保育士の役目かなと。 そうでなければ、何のために保育士はいるのかなと。 在宅勤務中でも保育計画を立て、壁面装飾も含めた教材作成くらいすぺきでしょうし、管理職は在宅勤務者の業務実績を提出すぺきかと思うのですが。 給料、出ているのでしょうから。 それに保護者も保育料を払っているはずでしょうし。
回答をもっと見る
4月から保育園看護師として働いています。 先日内科検診がありました。園自体も4月開園なので、初めての内科検診でした。 丁寧に診てくださる先生で、付き添いの担任に「この子の発達で心配なことは?」と聞いており、「ちょっと言葉が遅いかも」と答えると、「じゃぁ専門機関へ受診してもらって」と。 担任の一言で、すぐ専門機関に受診していただく対象にするのは早いだろうとのことで、こちらの判断で保護者には伝えず、これから様子観察してたくさん情報を集めてから保護者に伝えていこうという事になりました。 そこで思ったんですけど、保育園での内科検診ってどこまで診てもらうものなんでしょう。。 発達の事なら保育士も気にかけてできます。(どちらかというと数秒しか診てない医師より説得力ある。) 心雑音とか、皮膚の状態とか、大泉門の閉じ方とか?? 保育園看護師の方、内科検診の結果ってどのように保護者へお伝えしていますか?? よく分からない文になりすみません。
保育園内科
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
おれんじさん、初めまして。 内科健診は、0歳クラスは毎月、1歳以上クラスは年2回実施しています。以前勤めていた所は受診が必要なお家だけ連絡帳などでお伝えしていましたが、今の所は年間の記録票にDr.が記入してご家庭に渡し、保護者にサインしてもらって園に戻してもらっています。健診記録は他の健康記録と一緒に、卒園児は小学校卒業まで、途中退園·転園児は5年間保管となっています。 健診は、呼吸、心音、肌状態、骨格など診てもらっています。停留精巣や臍ヘルニアなどがある子は経過を診てもらうことがあります。保育園として記録を残しておかなければいけないので。 発達の気になる子は、1歳半検診や3歳児検診で引っかかった子は報告しています。あとはケースによってでしょうか。入園後に障碍や疑いが見つかって保育士の加配が必要になった場合には、役所に園医の意見書が必要になりますので、健診·巡回時の報告は普段から必要かと思います。
回答をもっと見る
仕事を中途半端にやる保育士。そしていつでもせかせかしている。疲れる。もう常にストレスたまる。確かに先生によってやり方は違う。でも!何か…要領悪いというか、もう少し良いやり方があるんじゃないかな。てか、もう少しゆっくりやってもいいんじゃないかな…
3年目保育園ストレス
ちゃちゃ
その他の科, 離職中
今4年目の病棟看護師です。 結婚を機に土日休みor日祝休みで夜勤のない仕事につきたいと考えていますが、転職サイトでは訪問看護をすごく推されます。。クリニック、訪問看護ステーション、外来、透析、保育園看護師、色々な候補の中で働いている方がおられましたら、働いて良かった面や大変な面を教えていただけると嬉しいです。
転職サイト透析保育園
sk
消化器内科, リハビリ科, 病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。私は訪問看護勤務ですが 確かに訪問看護は土日休みです。 しかし依頼があったら土日入らないといけない場合もあるかもです。 ステーションの看護師が多いとこか、パートが責任回避できていいかもしれません。 事務仕事させられたら帰れないですよ。
回答をもっと見る
◎看護師の資格を活かせる看護師以外の仕事 とはどのようなものがありますか? 実際サイトで調べると、企業看護師・保育園看護師・ツアーナース…などありました。 その他にも実際看護師業務以外で看護師の資格を活かして働いている方のお話や意見、やりがいなどお聞かせ頂きたいです! プラスして別の資格を取った上で看護師の資格を活かせる(養護教諭など)仕事のお話も聞かせて頂きたいです!!
養護教諭保育園やりがい
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
としさん、お疲れ様です! 自分は実際に病院以外の職場に勤めたことはないので、人の話になってしまうのですが、すいません。 看護師から企業、保育園、養護教諭に勤めている知り合いがいます。職場によっては臨床経年○年以上、保健師経験や小児領域の経験が何年以上が必要という場所もあるため、その条件をクリアしているか確認する必要があると思います。 企業は新卒から就職できるところもありますが、保健師資格を求められるところも多いので、確認が必要です。診療所やクリニックを併設してるビルなどもあるので、そこで看護師として働くこともできると思います。 保育園は看護師一人のことが多く、自分でいろいろ判断しないと行けないと言ってました。保育士の天下なのでやりづらい時があるとも言ってました。怖い親もいるけど、子供たちは天使だと言ってましたw 保健師の資格があれば養護教諭2種は取れると思うので、養護教諭2種で大丈夫な学校であれば就職できると思います。生徒だけではなく教員の健康管理もしないといけないので、時期によっては大変と言ってました。公立学校へ養護教諭としての就職は試験などが大変なようです。特別支援学校で看護師として医療的ケアをする募集もあります。 大きい企業や学校であれば自分以外の看護師や保健師がいるようですが、一人の場合もあり、相談相手がいなくて不安だという話をよく聞きました。また、就職先にもよると思いますが、給料は夜勤がない分だいぶ下がったけど、福利厚生がすごくいいと言っていました。 CRCに転職した人は、パソコンの使い方など一般社会人としてのことに慣れるのが大変だっだと言ったり、出張ばっかりして、医師や看護師にペコペコしないといけないって愚痴言ってましたw給料はいいようです。 治験や医療機器メーカーに転職したり、娯楽施設の医務室、CLSや海外支援、看護教員、検診や献血センターなど働く場所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
育休中で7月に訪問診療のクリニックに復職予定ですが、コロナ騒ぎの中果たして復職したほうがいいのか、子のため自分のために育休延長したほうがいいのか悩んでます。自分の中で復職3割、延長希望7割ですが、ただでさえ人が足りないくらい忙しいのにコロナで更に人手不足と思うので使命感と罪悪感があり保育園申込書を出さずにいます。 職場からも戻ってきて欲しいと言われましたが、電車通勤+患者宅に訪問するとなるとコロナ感染し、子にも感染させてしまうことを心配しています。 同じような境遇の方、アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。 ちなみに預けるとしたら、上の子と下の子は別々の保育園になります。(自転車で10分くらい)
育休保育園
まんまる
その他の科, 訪問看護
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 私も復帰を悩んでおります。ただ、同僚は子どもも小さいしこんな時期に復帰は止めておきな、と言ってくれたのでまだ少し時間を貰ってから復帰かなと思っています。両家の親からも今復帰するなんてやめて。という旨の意見があり…職場が忙しいのも分かるんですが、看護師の替わりはいても母親の替わりは居ませんしね… 難しいですね、アドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
保育園に看護師は必要ですか? 保育園で働いていますが、ほぼ保育士の雑用。 私が子どもをみて、様子見と判断しても、保育士はあまりいい顔せず…。保育士はどうしても親にお迎えをお願いして、帰したいのがみえみえ。
保育士保育園子ども
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
はる
ママナース
親の立場からすると…保育園は様子を見る場ではないと思っています。何かあればすぐに連絡が欲しいです。 全ての親が↑のようには思ってないとは思いますが…。 もっと早く連絡くれれば受診できたのに…というのが何回もあったので😅
回答をもっと見る
育休手当てについて教えてください。 子供は2019.8.5生まれのため2020.8.4まで育休がとれます。 ですが、上の子を保育園に入れてあげたくて5.18に復帰します。 人事から4月分の育休手当てしか申請できないといわれました。 17日までの分は日割りでもらえないんでしょうか。 人事科に聞いたらいままでそんな対応はしたことはないといわれました。 ほんとですか?
手当育休保育園
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 大学病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
日割りでもらえます。人事に再度確認したほうがいいです。
回答をもっと見る
今年4月から保育園で働いています。 念願の保育園勤務でしたが、園長と保育園の考え方が合わず(勝手に保健関係の事を変える、危機意識がないなど)早くも辛くなってきました。根拠を説明しても、話が通じません。わたし自身も保育園経験や子育て経験がなく、若者が何言ってるんだというように捉えられているのかもしれませんが… 他にもここでは書けないようなことがあり、自分の身の危険すら感じます。 業務も多くの保育園看護師の方が仰るように保育メイン、しかも乳児ではなく幼児さんクラスです。怪我等起こっても保育から抜けられず園長が対応する事が多々あり、「私の役割とは、、」となっています。 1度業務内容について相談しましたが、「今は保育園に慣れる時期だから」とかわされています。おっしゃる通りなのですが、正直時間外と自宅で保健の仕事をこなしている状況です。前任者も保育と折り合いがつかない事や園長とあわない事を話しており、1年ほどで辞めているため、慣れてもおそらくこの状況は改善されないと思います。 まだ日が浅いのに辞めるのは非常識だと思う一方で、今なら辞めても現場に迷惑かかるほど業務を担っていないので好都合かとも思っています。 保育園で働く看護師さんがもしいれば、この状況は耐えて頑張るべきなのか、他に転職した方がいいのか、現場の状況含めてご助言いただきたいです。
保育園施設人間関係
はなまる
小児科, 保育園・学校
りんご
小児科, 保育園・学校
私も似ている状況があるので、お気持ちとてもわかります。 保育士の上司のもと、看護の視点で色々重要性など伝えてもなかなか病院のようには上手くいきません。 私は乳児、幼児クラスとも関わらせていただいています。ほぼ保育士さんと動きは一緒ですが、学びは多く楽しいです。 上司には看護師としての役割をどう理解してもらえるのか、日々考えて関わっていますが、病院と違いできることも限界があります。 今は、ただただ子どもと楽しく過ごせるか考えつつ、看護師として緊急時の対応など必要なことは自主的に保育士さんに伝えています。 もしかしたら、どうして保育園に転職したのか振りかえってみると道が見えるかもしれませんよ。(^^)
回答をもっと見る
子どもと関われる職場で働きたいと思っています。 ・小児科病棟 ・小児科クリニック ・乳児院 ・保育園 上記以外に看護師資格を活かして子どもと関われる 仕事があれば教えて頂けませんか?
保育園施設クリニック
あや
内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
特別支援学校とか重症心身障がい施設などは、医療ケアが必要なお子さんがいらっしゃると思います。
回答をもっと見る
6月に引っ越し予定で、転職活動中です。入職したい病院があったのですが、夜勤が出来ないとダメと面接にもいけませんでした。3歳になる子どもがおり現在は日勤のみです。夜勤やるしかないのかなーと悩んでいるのですが、主人はシフト制じゃなく急に夜勤が入ったりと、夜間子どもに何かあった時、お迎えは頼めません。そうなると夜勤難しいかなと感じています。同じ様な環境の方いらっしゃったら、夜勤中お子さんはどうしているか知りたいです。
保育園入職一般病棟
あんころろ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ご主人が急に夜勤入るんですか? それだと夜勤しづらいですね。もし、ご主人に協力いただけるなら急に夜勤というのは辞めて貰うと、あらかじめ予定された夜勤であれば調整してできますから😄 うちは旦那は夜勤はないのですが、〇時までと決まってなかったのでお互いの祖父母の協力でやってこられました。
回答をもっと見る
保育園では、規模縮小して保育をしています。 それはいいことです。でも、看護師も一日中保育にはいるので、保健の仕事が全くできません…。 なので、残業しています。 保育士さんは、勤務時間内に仕事が終わりますが… ちょっとグチです。すみません。
保育園
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、違う職種と働くとそういうことありますよね😰 看護師でいうところの看護師🆚看護助手みたいな。 看護師は助手さんの仕事手伝うが、助手さんは一切手伝ってくれないとか良くある話です😰 人数が多いと勝ちかと思いきや、少ない助手さんの方が強いのは何故なんですかね😅
回答をもっと見る
こども園、保育園、幼稚園で働かれている方に質問です。 コロナも流行っている中、環境整備など今まで以上に気を使われていると思います。 各教室のドアノブ、水回り、ベッド柵、パソコン、トイレなどの環境整備、消毒はどのように行われていますか? ・出勤時 ・時間を決めて、一日何回かしている など 教えていただけたらと思います😊
環境整備保健師保育園
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
りんご
小児科, 保育園・学校
お掃除専門の方がいるので、その方が次亜塩素酸で1日2回拭き取りをしてくれています。 パソコンなど、共有して使用するものも消毒しています。 スタッフ全員、出勤・外遊び後に手洗いと出勤時と休憩の時に検温をしています。 早くおさまって欲しいですね(>_<)
回答をもっと見る
保育園で働いています。 マスクが少なくなってきて困っています。 お店にも買いに行けず、支給もされないので、 みなさんは高くてもネットとかで買っていますか?
保育園
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
あん
外科, 病棟
ネットで買ってます。 少し前よりは安くなってきま気がします。 あとは洗って使えるピッタマスクも買ってみました。
回答をもっと見る
保育園でおもちゃの消毒にアルカリ電解水を使おうと考えているのですが、どう思いますか? 特に未満児のクラスです。
予防保育園
らら
新人ナース, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
一応効果はあるとされていますが、自分は懐疑的なので自園では次亜塩素酸をミルトンに近い濃度で使っていますね。
回答をもっと見る
非常事態宣言がでて、月曜から原則保育園が休園になった地域に住んでいます。 職業的に特別保育という体制で預けることは可能ですが、職場に交渉して有給を数日もらい、今月の登園は数日にする予定です 医療崩壊を防ぐためには、人材はどれだけあっても足りない位なので、家庭を守るためとはいえ仕事を休むことが本当に正しいのかよくわからなくなります。 勤務調整は電話でしたので、師長の表情やその時の病棟スタッフの反応はわからないので、私の選択はおかしかったのでは?と思ったりします。
有給保育園ママナース
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
すごいわかります。看護師として仕事をする事がコロナ対策であるのに、個人として家族を守り感染拡大予防に努めるのもコロナ対策。なにが正しいのかわからなくなります。
回答をもっと見る
私は重症心身障害児施設で働いています。 私の働く施設では家族の面会中止をしていましたが4月1日から15分間に限って特定の一室で面会を許可するそうです。 その理由は千葉の施設での集団感染の際に家族から面会中止にして家いたにもかかわらず感染が起こったという事は施設職員から感染したと批判が起こっているようで、それならある程度家族の面会を許可して感染が起こった場合に職員が責められるリスクを減らす為とのこと… …もう、どこから突っ込んで良いのか… 私たち職員はプライベートを含めて感染予防のために最大限の努力はしていますがやはり子供を保育園に預けていたり家族の介護のために受診に付き添ったり、買い物も全く行かない訳にいかないなどリスクを0にはできません。 ですが、やはり施設内での感染のリスクを最大限下げる努力はするべきで千葉の事例を踏まえて面会を許可するのではなくて、リスクを0には出来ない事とそれでも感染の確率を下げなければならない事を再度家族に説明するべきだと私は思うのです。 施設の特性上、人工呼吸器管理の方が多く感染してしまったら死に直結しますし、人工呼吸器を装置していても入浴はアンビューで呼吸介助しながら入ったりレクリエーションのために車椅子に乗ったり看護師が利用者さんと密着する機会も多く私たちへの感染も確実に起きると思います。 施設は決まった事と聞く耳を持たずもう辞めるが勝ちかとも思ってしまいます。 こういう場合どこか相談する窓口はあるのでしょうか? それとも各施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? 身バレ覚悟で書きますが私の地域は感染者11人で隣県はかなりの感染者数が出ている地域です。
予防家族保育園
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
jt
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
こんにちは。私は、子どもの1人が重症心身障害児で、施設に預かっていただいています。子どもがお世話になっている施設も面会制限のため、こないだは届け物をしにいって、2mほど離れたところから顔を見られた程度でした。 スタッフが責められないために、という理由にはうなずけませんが、条件ありの面会は許してほしいと正直思っています。 手指衛生・マスク着用・密室をさける・短時間にする・何らかの風邪症状があれば禁止、など確実な対策をした上での条件緩和を現場側ですることができるのなら、ぜひお願いしたいところです。
回答をもっと見る
保育園の看護師として働きます。ただ、希望ではなくどうしても人が欲しいということで。いずれはまた、クリニックで働きたいのですが、技術がおちるのが不安です。また、初めての保育園ナースなので何がやりがいでどういうところを気を付けたらよいか教えてほしいです。こどもは大好きなのですが…不安が勝っています。
保育園やりがいクリニック
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
確かに看護技術は落ちますが、小児科の判断力は増すので、小児科クリニックに復帰するなら、かなりのプラスになるかと思います❗ やりがいは、子ども達の信頼や、保育者からの信頼が得られることですね。 保育者との連携が取れれば楽しくなるかと思いますので、一人でも多く保育園看護師になってもらいたいですね😊🎵
回答をもっと見る
保育園に勤務しています。 宣言がでて自粛のお願いの手紙を配布した日、 何人かの保護者から 「家でこの子みるの大変なんですよね」 と。保護者の方は自宅での仕事。子どもの命より自分のことが優先の親が多い事が悲しいし、今は大変な時ということを自覚してほしい。 はっきり、預けていい職業のみと言って欲しいけど いまだ、自粛のお願いと早めのお迎えとしか言えない現実です。
保育園子ども
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
子供が罹患すると、また、大変になるのは親なんですけどね。 また、子供を守る事も親しかいないんですけどね。 小さい子供さんを家で見ながらの仕事は集中出来ないから大変だと思います。また、生活を守る為に仕事をしなければならない事もわかるんですけどね。ほんと、複雑ですね。 ただ、その大変さも今しかないんですけどね。元気だと言う事がどれだけ幸せな事か。もしかしたら、明日、発症して重篤になるかもしれない。そんな危険と今、隣り合わせなんですけどね。
回答をもっと見る
保育園で今月から看護師をしています。 主に未満児のクラスに入ります。 子供はおもちゃなどを口に加えます。そこが感染源となることが多いと思います。 おもちゃの消毒法などについて知りたいです。 今日は手指消毒で使用する手指消毒剤で行いました。 しかし、今は新型コロナの影響もあり手指消毒剤も不足しています。 何か良い方法はありますか?
保育園子ども
らら
新人ナース, 保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
同じく保育園看護師をしています。 おもちゃの消毒は、0.02%次亜塩素酸ナトリウムで清拭しています。ぬいぐるみなどの布製品は洗濯しています。 以前はアルコールを使っていましたが、肝炎ウイルスやノロウイルス等には効果がないので次亜にしました。
回答をもっと見る
二人目育休中の方で上の子を保育園に預けてる方、緊急事態宣言でてからどうなりましたか⁉️ 私はなるべく家でみてほしいと……。 わかるんですが……みなさんのとこはどうですか⁉️ こちら福岡です
育休保育園
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
私は東京です。 2人目育休の方は大変ですが、みなさん自粛しています。東京は自治体により違いますが4/13から完全休園です。両親共に指定職種の場合、登園届け提出し預かりが出来るそうです。保育園側も曖昧な対応だと保護者が困るし、保護者の判断にゆだねます、のスタンス、辛いですよね。預けたら責められそうな感じで。
回答をもっと見る
保育園の看護師をしています。 緊急事態宣言が出されたのに、保護者には出来る限り自粛か早めのお迎え。こんなことしていたら、感染か広がるばかり。園長副園長はあまり事態を重く感じていないみたいです。保育園では、どの程度保護者にお願いしていますか?
保育園
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
目黒区や杉並区のように全園閉園の方針が出されない限り、なかなか強く言えないのが正直なところです😥 私の勤めている園も、家庭保育のお願いで留まっています。病院や保健所で働いているお母さんたちもいて、毎日ドキドキものです💦 そんな中でも、3分の2ぐらいは登園しています❗
回答をもっと見る
これからの働き方について 急性期の病院で2年間勤務 キャリアアップのため行政保健師へ転職 転職して1年たち、 今年の夏には産休育休に入ります。 現在の職場には片道2時間通勤。 育休復帰後も今の職場で働くとなると 例え子どもを保育園に預けたとしても 急な送り迎えができるのか... かといって、 看護師としても保健師としても 中途半端な経験年数... 今まで精神分野に携わってきたので、 精神科のクリニックいいな〜と思いますが こんな職歴だと、受け入れてくれる場所が 限られてしまうのではないかと思うと それも不安... 育休後、職場をかえた方がいらっしゃれば お話を聞かせていただけると嬉しいです...!
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
はる
ママナース
片道二時間…すごいですね😵 職場に着いたら保育園から電話が来たことが何回もあるし、月に数回って時もあるので、近い方がいいと思います。 もし、急なお迎えが必要で、職場をすぐに出発できても、子どもに会えるまでに二時間以上もかかるんですよね?その間、子どもは我慢して待たなければいけません。私なら転職します。
回答をもっと見る
今の職場のやりがいと選んだ理由を教えてください。病院勤務しかしたことがないため、クリニックや在宅の職場の方の意見をお聞きしたいです!
デイサービス保育園訪問看護
はーちゃん
内科, 外科, 離職中
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
前の職場と比較した時に、 働く時間少なくて、休み多くて、基本給高くて、手当厚くて、福利厚生ちゃんとしてて、交通費きちんと出てて、残業少なくきちんと支払いもある ので選びました笑笑 ブラック脱却からホワイトへ☆
回答をもっと見る
コロナの影響で、夫婦仲が悪くなっています… 看護師の仕事を夫がよく思っていません。子どもを保育園に預けてまで、コロナの危険にさらしてまで仕事する必要ないとおもっていのだと思います。だったら医療に全く関係のない仕事をしている夫自身が休んで子どもたちを見てくれれば良くない?と思ってしまいます。 看護師の仕事に理解のない家族がいると、辛いですよね。 私たちは、常に感染症の危険にさらされているのに。
家族保育園子ども
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 我が家の夫もそんな感じです…(夫婦仲は悪くなってはいませんが、この話になるとたまに?ギスギスしてしまいます) 夫も同業者(医師)なので、現在の医療現場の状況は十分理解してくれていますが、子供たちも感染のリスクを負ってまで幼稚園・保育園には行かせたくない、私は救急外来勤務なので感染者だとわからないまま来院する方も多いので、そこから感染するかもしれない、無理して働く必要はない…と思っています。 親としての立場だったらそれでいいのかもしれませんが、私だって看護師としてのプライドもありますし、この仕事が好きで誇りに思っています。移らない確証はまったくないですが、感染予防もしっかりしています。 理解してくれていると思っていた人に、理解してもらえないのって、自分を否定されているような感じがして切ないですよね…
回答をもっと見る
現在保育園看護師として勤務しているのですが、同じ方いらっしゃいますか??
保育園
はる
その他の科, ママナース, 保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
はーい、私も保育園看護師として働いています! 都内勤務です。
回答をもっと見る
東京近辺の子育て中のママナースの皆さん、 首都閉鎖して保育園や学童も閉鎖したら 仕事どうしますか。。今日師長さんに聞かれて、 正直どうしようもできなくて ビクビクしています。
保育園師長ママナース
mamaco
小児科, ママナース
はる
ママナース
東京近辺ではありませんが、私の住む地域でも陽性の方が出ました。もし保育園が閉鎖になったら…近くに私の両親が住んでいますが、親には頼らず、仕事には行けないと言うつもりです。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)