急変」のお悩み相談(8ページ目)

「急変」で新着のお悩み相談

211-240/508件
職場・人間関係

初めてプリセプターになり、プリセプティが急変に当たり大変だったことがあります。急変した患者さんは、無事に一命をとりとめました。 その中で、主治医がプリセプティの動きに対し、「よくあそこまで動けるように教育してくれたね。いつも、よくコミュニケーションとってるもんね。おかげで患者さんも、俺も助かった。さすがやね!」と言ってくれました。プリセプティの成長と、普段の何気ない教育の場面を評価してもらえてとても嬉しかったのを覚えています。

プリセプティドクター医者

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/05/11

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

素晴らしいチームプレイですね! プリセプター、大変なことが多いけど、これはすごく嬉しいと思うし頑張れちゃいますね。(私は単純なので、、笑) きっと素敵な職場なんだろうなーと思いました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児の急変時、NICUのドクターが飛んできてくれて、いい心マですねー、いいポンピングですねー、とポジティブフィードバックをしてくれた。二次救命場面ではポジティブフィードバックをしましょうとはなっているけど、あまりその場面は見かけないので、嬉しかったような気もしつつ、このドクター凄いなぁと思った。 自分が急変時のリーダーをかって出る時は、そういう風にしたいと思うきっかけになりました。

NICUドクター急変

あずき

22022/05/10

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

救命場面でなかなかそういったことって出来ないですよね、、 なのでそういった声かけが出来るのって本当に凄いですね!経験の数も凄いのでしょうね!誰か1人でも冷静にみんなを見てくれる人った必要ですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変の記憶が頭から離れない 心マの感覚がまだ残ってる 急変対応はいつになっても慣れない 印象強すぎる

循環器科急変ICU

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/05/02

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来

命に真剣に向き合っている証拠ですね。 急変には慣れなくていいので急変させないスキルを身につけたら最高ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お金は大事だけど、仕事に行きたくない。パワハラとかにあってるわけじゃないけど、人間関係がとにかく辛い。常に気を張って、人によってはものすごく気を遣わないといけないなんて本当に同じ人間なのでしょうか。そんな言葉言ってはいけないですけどね。この世の中全員が気さくで優しい人だったらいいのに。自分から「私怖い人間だから」「誰これ?片付けてないの。みんな自分じゃないと思ってるから」とか、そう思ったのなら何も言わずに無言で片付けた方が尊敬しますけどね。 同僚の人間関係もだけど、それプラス重症な人もいるからちゃんとこの方のためにケアできてるか気づけてるのか、急変するのが怖いとか思って不安がとにかく募って働きづらい。楽しくない。看護師失格だね。ストレスで食べまくるから太っちゃったのも悲しい。

急変辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/04/21

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

そうゆう時期ってありますよね。 辛いですよね。 休職や転職して心機一転するのも一つの手かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリンの26単位を、用意するのに久々すぎてめっちゃ大きいシリンジで吸おうとしたり、やらかしまくり。 夜勤初日に急変2件で頭はもうパンパン。。。 とりあえずやらかしまくって精神ズタズタです。

急変夜勤

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

52022/04/13

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

大丈夫! やらかさない人なんて居ない! 偶然が積み重なってしまっただけなのでとりあえずお疲れ様でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

これは悪いことではないと思いますが、全く急変や看取りに当たりません。 今の病院に入り一年たちましたがエンゼルケアは一回しかしてません。 私より後に入った同僚は1ヶ月に一回はエンゼルケア、週一くらいで急変に当たってます 私が急変に気がつけてないのか?とも思いましたが、私の勤務帯で何かあったりしたわけではありません 患者さんが安定しているのは良いことですが、なんで毎回この人急変や死亡退院に当たってるんだろう? って思いました こういうのってみなさんもありますか?

回復期急変慢性期

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

62022/04/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ありますよー! 私は11年目ですが、急変処置の応援対応は何度もありますが、エンゼルケアも2-3回しかなく、私が担当の時に亡くなった方は1人しかいないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNAR患者の急変時の家族への連絡のタイミングがいつも迷ってしまいます。 コロナ禍で面会制限をしているので、あまり早すぎてもなーと思ってしまいます。 レベル低下やHRが徐々に50代位へ低下した位で家族への連絡をしていますがみなさんはどのタイミングで連絡していますか??

急変慢性期内科

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62022/04/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も毎回迷いますが、患者さんとご家族の意思次第かと思います。まずは家から病院までどのくらいで来られるかをカルテで見ておきます。遠い方は早めに連絡しますし、近くても声かけとしての連絡はします。レベルが下がってから直ぐの患者さんもいれば、逆にバイタルが安定する患者さんもいますので今!という明確なタイミングは難しいです。経験値で何となく...という感覚もありますが。もしご家族さんが患者さんの側についていたいと思うのでれば間に合わない事の方が辛いのではないでしょうか?ご家族によっては亡くなってからまた電話して下さいと言われます。基準的にはBPの下がり具合やHR、心電図波形、RR回数、呼吸状態、Spo2などを見て安定しないようであればとりあえず一報入れるようにしています。個人的にご家族が間に合わない方が後悔しそうなので...

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時に胃管(経管栄養されている患者様です)を開放にするのはなぜでしょうか?

経管栄養急変

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

32022/04/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

嘔吐を避けるためでは?患者の疾患や背景が分からないので?

回答をもっと見る

看護・お仕事

目の前で急変した患者さんを今まで対応したことある方はいらっしゃいますか? 救急の部署特有かとは思いますが、対応中にそのまま急変CPAになったりする患者さんもいて、頭も行動もついていきません。 経験を積めば対応できるようになるのでしょうか? そのような経験をしたことのある方はいますか?

急変急性期病院

みーちゃん

超急性期, 大学病院

22022/03/25

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

1年ちょいで病院を辞め、老健で数年働いていますが急な意識消失や心肺停止等経験しました。 確かにパニックで手が震えます。 ドクターもいない時は今も焦ります。 経験は大事だと思います。 今は動けないことが不安だと思いますが、いつか対応できるようになる時が来ますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目です。後輩達もふえ、教える機会が多くなってきましたが…難しいなーと思います。 自分が普段しているリーダー業務など業務的な流れを教えるのは問題ないのですが 中々つかない処置や急変時の対応等、経験により感覚的にしてる部分もあるので…「教える」ことに自信がありません💦 教える時に気をつけてること、説明できるようにした方がいい事等あれば教えて下さい!

後輩急変リーダー

めめ

外科, 病棟, 一般病院

22022/03/21

ジャバ

その他の科, 派遣

たまにしかない処置や急変の対応ってなかなか身に付くまで時間かかりますよね。私の場合ですがあまりない処置は予定されているものなら事前に当日どの後輩と一緒に入るか計画して、予め周りの先輩にも協力を得ていました。あとは勉強会を開いて少しでもイメージ出来るようにしていました。急変時の対応は集合研修でもありますが病棟内でも事例を作ってシミュレーション研修をしていました。時間を測って動画撮影もして、一度演習したあとその場で皆で動画を見直してもっとこうしたらいいなどの意見交換をしてもう一度演習するなどしていました。上の先輩が参加してるとあまり皆意見交換出来ないのでうまく先輩たちの許可を取って4~5年目以下の後輩だけでしていました。あとは実際急変が起きたあと一緒に入った後輩と振り返りしていました。こわい思いをした気持ちを重要労って、一緒に考えるスタンスで話していました。 すでに行われてることばかりかもしれませんが何かお役に立てれば…と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

循環器内科3年目なのに急変対応できなかった。 いつも頭でシミュレーションしてたのに いざ目の前にしたらどうしたらいいのか全然分からなくて 緊急コール押すことしかできなかった。 あり得ないと自分でも思うけど 学生の頃から先生に、急性期病院向きじゃないって言われてたのちゃんと聞いておくべきだった。

急変3年目内科

きらきら

循環器科, 病棟

22021/10/06

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

頭でシュミレーションするのと 実際に身体を使ってシミュレーションするのとは違いますよ〜 まずは緊急コール押せてOKって思いましょう✨ 私は場数ふんで慣れる派なので 急変時は周りのサポートの方が得意です…

回答をもっと見る

看護・お仕事

コードブルー要請がかかり、他部署へ駆けつける。 どんなことを意識して、CPRに加わりますか? 急変に慣れておらず、応援に行って、ベッド周囲の環境調整や心マを中心にしか動けません。 そして人がごった返しています。

急変病院病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/02/24

あっきー

外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診

病棟勤務、お疲れさまです。 コードブルー要請時はとりあえずみんな集まりますが、確かに、人がごった返します。 そんな状況は、おそらくその場にいる全員が患者さんに意識を集中させている状態です。 私が心がけているのは、少し俯瞰して状況を見ること、司令塔となるドクターの指示をよく聞くことです。そうすると、家族への連絡は?点滴の指示が出ればすぐに薬剤部から手配できるか?今たちまち必要なのは挿管の準備か?ドクターは何をしようとしている?必要物品は?など広い視点を持てるようになるかと思います。実際には私もテンパってなかなか動けないですが、指示を受けて自分が動くときは大きな声で返事をするように心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師五年目も終わろうとしてます。 しかし、基礎的なところがちゃんと理解できておらず、急変が起きると怯えてしまいます。 お局クラスの人から勉強しないから不安になってできない、自信持てないんだよ、と言われます。 ですが、やる気はあるつもりですが、勉強してもなかなか頭に入らず、勉強してもどうせできない、、これでいいのかなと不安いっぱいで仕事してしまいます。 どうやって勉強していいのか未だにわかりません。 自信も持てません😭 新人の頃挫折し、鬱になって治療してから余計に頭の回転が悪くやり、人と話すのも怖くなっているように思います。

急変勉強新人

かな

内科, 急性期, 一般病院

22022/02/27

おにいやん

外科, パパナース

急変なんて慣れている人なんていませんよ!! 私だって散々ACLSの勉強をして、偉そうに指導までしていましたが慣れませんよ!! 絶対急変の時は一気に空気も凍りつき、バタバタ指示は左右から飛び交い、助ける為に緊張感は高まりますからね。 勉強は基礎。勉強してないから不安になるのではなくそれは場数! 不安を少しでも和らげるにはACLSのアルゴリズムを覚える👆それが一歩。 急変時やる事は決まってます。何をするのか?を理解してないから次の展開が起きた時に焦る部分があるのでアルゴリズムを覚えれば助けになると思います。 自信はその場面に出会って何が出来たか?を自覚しない限りなかなか上手く緩和出来ないです。 経験はいくら卓上で勉強してもあくまでも理論でしか無いのです。 あれこれ勉強と形で言うのでなく、自分の中で整頓し、何が足りないのか?何が憶えているのかを整え、頭の中で消去法を行い出来ない部分と出来る部分を明確化したら良いのでは? 大丈夫🙆‍♂️まだ5年目!!やっと自立出来るぐらいのレベル。焦らなくて良いですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳死にて経管栄養投与中の患者。 歯科より奥歯の動揺歯があるため、翌日抜歯すると相談がありました。翌日、歯科が口腔ケアをすると歯がないことに気づき、レントゲン撮影すると食道と気管の分岐部付近に歯が落下しており、内視鏡下で回収しました。 気管に落下したら窒息し急変リスク大でした。 動揺歯を発見し、抜歯まで1日の間でどうやって防いだら良かったのか振り返っています。 頻回に口腔内を観察することはもちろん、意思疎通できない患者さんです。 心の中では、歯科でマウスピースを作って防いだり、抜歯をなぜ翌日にしたのか、悶々としています。

口腔ケア経管栄養急変

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/02/11

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

おつかれ様でした。 脳死であったり、意識レベルが低い方の動揺歯は危険ですよね。私の病院では夜間や休日以外であれば歯科が直ぐに対応して抜歯なり固定材で固定するなりしてくれます。 抜歯まで時間が空いてしまって出来ることといえば 頻回に口腔内を観察するしかないですよね… 私も質問者様の立場だったらもやもやすると思います。 今回の件で病院の対応自体変わってくれるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前日に急変し、ショック状態の患者さん 血圧90-100台であり、HRは120-130回台、尿量もほとんど出ていない状態。INは1500ml 指示で、5%アルブミナー250ml投与後、フロセミド2A投与、続けて5%アルブミナー250mg投与しました。1日尿量400mlでした。 前日にショック状態で急変しており、低血圧・頻脈が持続していることから、アルブミナーの投与や補液をしているがまだ循環血漿量は十分に足りておらず、フロセミド投与しても、尿量が少ないのは妥当であると私は判断しました。 この場合の尿量は少なすぎるのか、それともこれくらいが妥当なのか、みなさんの意見を聞きたいです。

急変ICU外科

なる

循環器科, 新人ナース, 学生

12021/10/03

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

メインの疾患やモニター波形が分からないので何とも言えませんが、アルブミンやフロセミドを投与していることから、胸水・腹水・浮腫などの症状が見られているのですよね??心不全からショック状態になったのでしょうか?血圧が低くHRが頻拍なのは心負荷がまだ大きいからではないでしょうか??循環血液量が少ないというよりは、体全体に水分をかかえすぎているのではないかと、、。尿量は薬剤の内容を考えると少ないとは思いますが、腎不全などの既往はありませんか??もし腎不全の既往がなくても血圧が低いことに伴って腎臓への血流は不足しますので尿量低下に繋がることもあります。確かなことは言えませんが、循環血液量が多いからこそ血管外に水分が溜まるので、不足しているという可能性は少ないのでは?と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。自分の所為で患者さんが亡くなったのかなと感じた経験はありますか?この前、夜勤だった時に日勤の方から状態変化なしと送られ退院日も決まってました。その日の夜に眠れないと言っていたので眠剤を飲ませたらその後急変してしまい、夜勤明けた日の夜のうちに亡くなってしまいました。検査したら脳には異常なく低血糖と脱水があると言われたくらいでした。これってやっぱり私がやってしまったのかな。

急変2年目辞めたい

marin

総合診療科

22021/09/23

まみ

病棟

眠剤は医師の指示通りであったなら、急変とは別かもしれません。 こればかりは何とも言えません。 ですが、しっかり経過を知り、急変のサインを見極められるようにしていくことだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニフォームの上がピンクと紺と2色あるんだけど ピンク着るとミス連発してしまい急変が起きとにかく荒れる、、、 紺を着るとスムーズに仕事ができるし穏やかに終わる、、、 前の病院での私のジンクスだと思ってたら 新しい職場でも同じ現象が、、笑 ピンクに嫌われてるのかな、私🙄

急変ストレス病院

外来, 脳神経外科, 一般病院

12021/09/22

毎朝りんご

病棟, 大学病院

自分の中の謎のジンクス分かります!🤣このタイプ来たら荒れた1日が多いから、着ないようにしようって思ってます笑

回答をもっと見る

夜勤

とてもモヤモヤしてます。もう辞めたいです‥ 私の職場は有床19床。この為、夜勤ナースは一人体制。患者層は高齢、看取りや急変あります。そんな時はもちろん夜勤一人では対応出来ないのでヘルプナースを呼びます。 しかし、ここが問題で、 キチンとしたオンコール体制規定は元々なく、みんなやりたくないので師長が対応。師長もそこをずっと問題視してなく、なんとかなるよ的な感覚‥ 師長が無理な日は時間融通効く人に今夜大丈夫?と聞いてやってもらってる現実です。 私は主任として外来から病棟移動して一年経過。 師長も主任の私が来たので負担が減ったらしく頼むねーみたいな感じ‥ この間も師長から今夜大丈夫⁇ と聞かれその夜は不眠と精神的ストレスで心労です。 主人もこんな突発的な対応、不安定で曖昧‥にブラックと怒ってます。 しかも他スタッフみんなは主任が来たから安堵です‥ 師長にこのコール体制は規定もない為暗黙の了解で私対応。 成り行き任せでいいのか?と問うも 出勤すれば時間外手当でるじゃん。と問題視してない。 もし、オンコール体制規定作るなら上に相談、上は待機手当を出さなきゃだしねー。 あとさ、そろそろ患者さん亡くなりそうだなぁと思うでしょ? と師長は全く上に掛け合ってくれる気配無し。 もし、私が直に上に掛け合って規定成立したら他スタッフからきっと、 はぁ~主任がやればいいじゃん。と冷たい目で関係悪くなるのは分かります‥ もうどうしたら良いのでしょうか? 負担で苦しくて。

急変師長人間関係

あずきなこ

内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

42021/09/20

まりこ

総合診療科, 看護多機能

つかぬ事を聞きますが?オンコール体制が難しいのか 主任として 課せられた責任が重いのか... 問題はふたつですかね...? 体制を変えるのは なかなか大変です。 まずは 19床の患者様が 安全で安心な環境か評価してはいかがでしょうか それとオンコールのタイミングと時間 と状況を分析。 うちもイロイロあり 皆で話し合い、 遅番が20時までに体制にしたり 深夜の急変は ラウンドのみは 他の部署にヘルプしてもらったり... 先生に協力してもらい 「看取り」の方は 確認業務だけ。 家族には その時にどう動くかレクチャーしとく。 あとは 点滴は 夜勤は基本しない。 そんなんで オンコールは ほぼなくなりましたよー (参考までに。)

回答をもっと見る

夜勤

今日は今の病棟の最後の夜勤。 夜勤入りの時にAさんが急変でCV挿入やらちょっと重患になりそう。不安だけどそれでも3年目だし、頑張ってみるぞ!って思ったのに、CPA。挿管することになり、私はまだまともに呼吸器が見れないから同期の見れる子にバトンタッチ。 その後一時は状態を取り留めたのにまたCPAで今度はそのまま自宅退院に。 はぁ....前々回の夜勤でも自分の受け持ち患者さんがCPAだったし、その前の夜勤でもCPA発見して...... そういう時ってよく『持ってるねー』とか言いますが、やっぱりこれ、お祓い行くべきでしょうか...(泣) (一応補足として、今まで看取った重患の方は30分~1時間事に様子を確認してましたし、今回は10分おきにモニターでVS測定し、頻回に訪室をしてたのですが...) 自分では...何が足りなかったのか分からなくて... あーーー悔しい......

急変3年目受け持ち

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/01/30

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

たまたまですよ。 それだけ急変が多い現場にいるということです。ですがその経験ができるだけ環境ならしんどいとは思いますが、急変時の対応の流れをしっかりと把握しておくと今後必ずあなたの強みになります!! 頑張ってくださいね(´˘`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管チューブを固定するトーマスホルダーについてです。 トーマスホルダーは24時間超えての着用は禁止とネットに書いていますが、私の病棟では何日も使っています。 24時間超えての着用禁止の理由を教えていただきたいです。

急変大学病院

新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院

22022/01/30

りんご

HCU, 新人ナース, 一般病院

皮膚トラブルを起こしやすいからトーマスホルダー使用してる場合は24時間以内にアンカーファスト等皮膚トラブル発生しにくいものに変えるって習いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸理学療法士の資格を取ろうと思ってます。 皆さんはどんな資格を持っていますか?

急変正看護師病院

SAKI

循環器科, 病棟

22022/01/28

メンタ

精神科, 病棟

看護師の免許にプラスして資格を取得することで、仕事の幅が広がりますよね! 私は公認心理師の資格を取得しました。 今のところ資格を活かせてはいませんが、今後の人生で必ず役に立つ日が来ることを信じて日々勉強をしております。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者がいつもと違うと助手から報告がありました。 私はまずはどこがどういつも違うのか観察をするべきだと考えるのですが、いきなり吸引するのが普通なのでしょうか?助手からの報告のみで観察もせず、いつもと違う=窒息、と決めつけて吸引するのは根拠に欠けると思うのですが… 私は呼吸状態、意識レベルの確認、バイタル確認を最初にするべきだと考えていたのですが…報告のみを判断材料にして呼吸や意識の有無も確認せずいきなり処置室に移動させて吸引するやり方についていけず叱責を受けてしまいました。 いつも見てる人がおかしいって言うんだから吸引しないとダメだと…急変時の対応が全く分かっていないと聞いたと上司から言われ困ってしまいました。 皆さんならどう対応しますか?またはどうするべきかご指南ください。よろしくお願いします。

手技バイタル急変

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

92022/01/11

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私もとまとさんの言われる通りまずは看護師の眼で患者の状態把握と緊急性をアセスメントする必要があると思います。 その旨をそのまま上司に伝えてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

3回目のコロナワクチンを打つのに主任が明々後日と急に日付指定され「次の日休みだから打てるよね?」と言われました。聞かれた時の状況として急変対応をしていた為、正常な判断ができる状況になく断ることができませんでした。接種する次の日に法事があるので熱が出たりとかどうしても副反応がでるのが嫌なので別の日にワクチンを接種したい旨を明日課長に言おうかと思ってます。 考える余地がないときに聞いてきた主任に対して反強制的に選択せざるおえない状況で聞くのはどうなんだろうと思いました。みなさんはどう思いますか? また、ワクチンの打つ日付を断って変えてもう権利って私にもありますよね?どう思いますか?

急変

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22021/12/21

スヌーピー

内科, クリニック

忙しい時に言われてしまうのは困りますよね。 主任さんも接種予定をはやく決めたかったのかもしれませんが、急変対応している時に聞いてほしくないですよね(T-T) 別日に接種できるのであれば接種日を変えてもらうように伝えていいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてスキルアップできる科はどの科だと思いますか?? 現在は消化器内科に勤務してます。内科のためがん看護や内視鏡検査などを学ぶことはできますが、外科的知識は皆無です。 循環器や呼吸器のほうが急変の時も知識を活用できるのかなとも思います。 次の異動先の検討の為にも、皆さんとオススメの科を教えて欲しいです。

急変異動外科

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

32022/01/07

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は消化器外科で働いていますが、 消化器内科に今お勤めであれば、外科系に異動も良いかもと思います。がんのオペとなれば、消化器内科の時の知識が役立ちますので、新しく覚える事が少なくて済みます。でも、新しくオペ出しや術後管理、ドレーン管理などが身につきます。あとは、内科の知識を活かして、循環器に進む先輩もいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いている方のなかで、実際に遭遇した急変はどのような事がありますか? 誤嚥、転倒、意識消失など… CPRしなければならならないことって実際ありますか? こんな事があった!みたいな感じで答えて下さればありがたいです!

誤嚥転倒デイサービス

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

42022/01/05

まあまあナース

ママナース, 介護施設

前職デイサービス勤務で、意識消失で救急車を呼んだことがあります。 救急隊が来て意識はだいぶ戻りましたが病院に行くのを拒否!(笑)何が原因かわからなかったため受診してと搬送してもらい、後日わかった原因は薬の多重内服…ほんとにびっくりしました… ギリギリAEDを使うことはなかったですが転職してから度々見る機会が増えある意味いい経験させてもらってます。

回答をもっと見る

感染症対策

最近、濃厚接触者の人が増えてきて、隔離施設で隔離されるニュースをよく見ます。 その施設での看護支援の話がきて社会貢献もしたいと思っているのですが、私にできるのかと心配で少し迷っています。 隔離施設で看護師はどのような事をするのが、ご存じの方がおられましたら、細部について教えていただけないでしょうか。

情報収集急変看護技術

ヤンチャな子熊

その他の科, 介護施設

42021/12/28

さな

内科, クリニック

派遣で少しかじってるものです。基本的には濃厚接触者なので、陽性の方ではありません。症状が出てないか、体調に変わりがないか電話連絡したり、何かあったら検査の調整をします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNRで肺癌ターミナルのおばあちゃん。 昼から急変しspo2 70後半、苦悶で身の置き所がない。 朝から排尿なし。夜勤開始の挨拶で見たらとても動けそうにない。急変直前までトイレ自立7回/日ほど行かれており、日勤の後輩くんに「動こうとするのでは?尿管いるのでは?」と聞いてしまった私。本人も「楽なほうがいい」と。 そこで後輩くんは尿管を入れようとしてくれていたが、係長から直前のストップ。必要時導尿すればいい、自分たちが楽をする為に尿管をを入れるな、と。開封しかけた尿管セットをみて「お金勿体ない」とまで言われ…。 結局苦悶で45度以下のギャッジダウンすらできず、レベルが落ちるまで体位調整すらも困難でした。 結局は深夜で亡くなってしまったけど、準夜での身の置き所のなさは苦悶だけでなくもしかしたら尿意もあったのかも、(うちの病棟はブラダースキャンなど尿測定器はありません)ナースが楽をしたくて尿管を提案したわけじゃない、とずっとモヤモヤしています。そして私と係長に板挟みになった後輩くんに申しわけのなさでいっぱい。 悔しいです。 愚痴でした。

終末期後輩急変

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

122021/01/29

まさ

救急科, リーダー

尿管留置の是非については、逆に尿意を感じさせる場合もあるし、それだけ状態悪くて侵襲処置をするのも良いかは微妙な所ですね。入れるという選択も間違いではないと思いますし、正解はないかなと思います。 でも、患者の苦痛を考えての行動は良い事だと思いますし、係長がどういおうがあなたが肯定してあげるだけで後輩君は救われると思いますよ。

回答をもっと見る

夜勤

准看護師20年以上経つのに急変のとき、 段取りよく動けないです。 どうしたら良いでしょうか?

急変准看護師

サン_シャンリー

内科, 病棟

22021/11/15

おにいやん

外科, パパナース

急変時…ACLSのアルゴリズムを覚えれば良いですよ。 こうなったら、こうしなさい!とお約束がありますからね👆それを知ると、状況を見ていて次にDrが何を要求して来るのか?が予想出来ますし、準備出来ていれば焦る事も少なくなります。 後は環境整備!つい急変時に周りはそのままカートなどを並べてベッド周りがグチャグチャになって動きづらくなる事ってありませんか?周囲の動きを見ながら、ちょっとした時に場所を作ったり、出入り口周囲を整えて移動出来る様にするとスムーズになると思います。 急変時のポイント!予測!準備!モニターを治療しようとしない!そして声は柔らかくですね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、お礼奉公としての精神科勤務の2年目が終わろうとしています。 急変もたまにあるのですが、経験がなかったり実践型の研修を受けたことがないので、急変時にあまり動けません。また、周りの先輩方も精神科勤めが長い人が多く、急変時の看護技術や介助が分からないような人もいたり、連携がとれていなかったりで急変時は混沌としています。 それもあってか、救命救急の看護師になりたいと思っています。お礼奉公が終われば3次救急医療機関へ就職したいと思っています。 最初は、ICU希望とかが良いのでしょうか? また、救急の技術はどのように習得できるのでしょうか?フライトナースも遠い目標としています。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

急変看護技術ICU

さつき

精神科, 新人ナース

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

外部のAHAのBLSなどの講習がありますからぜひ参加してみてほしいです! フライトナース目標いいですね! 前提としてまずドクヘリがある病院に就職しなきゃですが、目標があると頑張るモチベにもなりますし、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在3年目です。 救急外来(2次)に勤務して3ヶ月です。 今日、検査結果出るまでベットで待ってる方が『胸が痛い』と言ってすぐショック状態になって大きい病院に転院搬送になりました。(心筋梗塞) その間、先輩たちは先生の指示などささっとノルアド、アンビューバック、気管挿管の準備したりなど、手際が良かったです。途中いろいろお手伝いしてましたが、私は何もできないので救急の電話のお問合せなどの対応をしてました。 (患者さん対応してるから) 2年8ヶ月ほど看護師(間に2ヶ月ほど休職)してますが、そこまで切迫する急変って早々体験した事なくて 何もできない自分が情けなくなりました。 2次の救急外来にいるものの、来る患者さんが生死が切迫する状況って早々なくて、ああいう状況をササっとできる大先輩ってどうやって慣れるモノなのでしょうか?教えてください。 ちなみに職場は20年以上キャリアがある大先輩ばかりです。

救急外来急変3年目

T.M

救急科, 一般病院

122021/12/16

あずき

1年目の頃と、今の3年目ではどのくらいできる事が増えましたか? 1年目からみる3年目はスーパーナースです。 大先輩はさらに17年も経験を積んでます。何もせず、センスだけでささっと動ける訳はありません。これから17年のうちに幾度となく修羅場をくぐる事になると思いますが、自分の自信に繋がるように切磋琢磨して目標の先輩に近づけるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

22025/03/30

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

02025/03/30
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/03/30

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

542票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.