急変」のお悩み相談(8ページ目)

「急変」で新着のお悩み相談

211-240/530件
雑談・つぶやき

今まで、急変する人がおらんかった。 朝、送りの時間になんか起きそうでそわそわしてて、先輩になんかあった?って言われたけど、大丈夫です。って伝えてた。 けど、その5分後に1人の患者が急変した。 初めての急変に、怖くて立ってることしか出来ない間に先生も看護師もきていっせいにその病室いっぱいになった。 パソコン!って思って、その病室の近くに電カル置いた。 そんなことしかできなかった。 下善しててと言われて、下善してたけど、その日の指導者に「あの場から逃げないで、わたしもできないけど、持ってくるもんありますか?とか、見ててもいいから、逃げないで」と言われた。 悔しいなぁ。。

急変指導先輩

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/10/20

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

はじめまして 急変は何年勤務していても怖いと感じます。 悔しいと感じたこともあなたの成長につながる良い感情かと思いますので、これからも頑張って下さい。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、数は少ないのですがレスピがついた患者さんが入ってくるようになりましたが苦手意識もあるせいか中々知識が身につきません。 ですが、レスピに関する知識は身につけておきたいと思っているので教えていただきたいです。 特にアラームに対する対応や報告、観察事項、設定の内容について教えていただけたらと思います。 おすすめの学習方法等あれば知りたいです。

バイタル急変ICU

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

162022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

自己学習用に、「人工呼吸ケアのすべてがわかる本」を購入しました。勉強会への参加や、調べてもわからないことは先輩に聞き教えてもらっていました◎ 勉強会は行くこともありましたが、Philipさんなどに相談すると機器を触りながら勉強会を開催してもらうこともできました!病棟みんなで学べるのでよかったですよ◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! タイトル通りなのですが、みなさんは街で歩いている時などに急変した人に遭遇したことはありますか? 私は一度だけ、おそらく熱中症だったと思うのですが、道路で座り込んでいた郵便配達員さんを発見したことがありました。 まさか自分が遭遇するとは思っておらず、あたふたしてしまい、意識確認、水分の確保、頸部や腋窩を冷やすなどして救急車を呼んだのですが、もっと焦らず対応できたら良かったなと反省する点も多く、、、😣 病院でも急変にあたったことはありましたが、常に同僚や先輩がいてくれていたので、看護師が自分1人でもしっかり焦らず対応できるようになりたいです。

急変

まころん

整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

62022/09/15

なおみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

まだ遭遇したことありませんが、たまに脳内で想像したりします笑 院内BLSなど役に立つと思うので、振り返りしてもいいと思います。 良い経験が出来て良かったですね! きっと次は上手く立ち回れると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在急性期で働いています。 稀ですが、急変も起こり、急変対応に対して不安が大きいです。 皆さんが急変対応のために取り組まれてることってありますか?

急変急性期

ぼー

循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院

42022/10/03

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

だいぶ前ですが急性期(ICU)で働いていました。 私も急変対応に不安がありました。何が起こっても良いように、自分の仕事はできるだけ早めに終わらせて準備できるようにしていました。急変の時はみんなが同じ動きをしても仕方ないから役割分担が大事とよく先輩に言われたので、周りをよく見る事も心がけていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。

免許急変パート

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

32022/06/30

るり

離職中

くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設ですが救急搬送やらAED使用するほど急変やらそんなにしょっちゅうあるものでしょうか? 今の施設に3ヶ月半いますが直接関わりなくても急変よく起こっているようです。(聞いただけでも3回位) 今までデイサービスであまり急変などなかったので看護技術再確認のためにも転職しましたがあまりにも多すぎてびっくりします。 病院受診もよくあるし季節の変わり目だからなのかよくわかりません

急変派遣介護施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

122021/12/09

やま

内科, 派遣

まあまあナースさん 私は特養の看護師を経験しました。施設は高齢の方が多いため誤嚥や転倒による急変で搬送という流れは多かったです。 しかしAEDを使用する経験はありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日朝から容態が悪い患者を受け持ちました。 午後になり急変、、初めて緊急コールでの対応。勉強になりました。がその後から思い出すと怖くなります。皆さんはこういう時どお切り替えてますか。次の勤務考えると怖くて💭

急変受け持ち勉強

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/07/29

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

緊急コール対応お疲れ様でした^^ これから、その場面について先輩方と共有したり振り返る機会もあると思います。きっともっと学び深いものになると思います。 一人になると、あの時あの動きができたなぁとかいろいろと蘇ってきますよね。仕事中ではないのに気持ちがなかなか休まらなかったり💦 私はそういうときこそ、好きなものを食べたりのんびりY映画を見たり気持ちを切り替える時間をつくるようにしてました^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では最近看護師がインカムをつけることになりました。 理由としては急変時に人を集める際に病棟のスタッフにすぐに知らせることができることや、搬送依頼や病棟を離れる時の報告などにインカムを使用しています。 みなさんの職場ではインカムを使っている方はいらっしゃいますか?

脳外科急変急性期

みかん

脳神経外科, 一般病院

82021/08/25

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

前の病院では使っていました。 点滴が終わったというナースコールを、看護助手さんが取った時に「誰か行けますかー」と一斉に流して 「私行けまーす」みたいなやり取りなども出来て便利でした。 ただ、患者さんと話してる時にも、当たり前ですがインカムで声が聞こえるので、患者さんの話に集中出来ず、苦労した面もありましたが、慣れたような気もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたい…救急で勤務してるのに、他の部署で急変があった時に率先して対応出来なかった…やっぱり自分は救急に本当に向いてないと思う。辛い。

急変辞めたい

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12022/09/04

救急科

病棟の急変は、ほぼ全てが準備がない状態での急変なので、救急外来の様にはいきません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場ではDNARついて患者にどのように説明されていますか?またDNARについてどのような認識を持たれていますか? 例えば医師が書面を用いて患者家族に説明する、ICの際は2人以上の医療者が参加する、口頭で医師が説明するなど、職場によって様々だと思います。 また、DNARという言葉自体を使用しない職場やDNARを他職種交えたカンファレンスに寄って考えている職場もあるようです。 私の職場は書面は用いず、医師がICの場で口頭で説明をし、患者家族に同意を得ている状況です。医師が同意を得るタイミングは様々です。私は始業時に急変リスクが高い患者やターミナルの患者に対してDNAR取得の有無を必ず確認しています。

IC急変急性期

SOHOMA

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/08/27

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麽了

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者医療支援施設では、急変時、どこまでの延命治療ができますか? (酸素、点滴、心マ、人工呼吸器など)

急変施設

みかん

内科, クリニック

22022/08/06

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私の勤務する療養型病棟では、ご家族にDNRを確認して、最低限必要な酸素、点滴を行います。栄養不足を懸念する場合、経口摂取困難になればPEGもしくはEDチューブ、CV留置による高カロリー輸液等、ご家族から同意書にサインを頂いて施行していますが、同意がなければ、酸素と点滴のみになります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目です。今日朝突然目眩と吐き気におそわれ治まらないため休みました。今まで行きたくなくても頑張って行ってました。仕事行くと帰りが遅いし、急変にあたるし夜は眠剤飲んでも寝れません。家に着くと何も出来ません。自分では大丈夫と思っていても相当ストレス溜まってるのだとかんじました。もぉ何もかも嫌になりました。

急変2年目ストレス

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/08/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 心も体も疲れきっているのではないでしょうか? 薬を飲んでも眠れないというのは良くないと思います 私も医者のパワハラや上司の対応に不信感を持ち、頑張っても報われないと感じて退職を申し出ました 何だか楽になりました 休養を取るか異動を願い出てはどうですか? このまま放置しておくと、貴方の心が壊れてしまうと思います

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から看護師になりました。 働いている病院は、教育環境も良く先輩方もいい人たちばかりです。(1人怖い人はいます) 環境には恵まれていてとても運がいいと思いますが、 患者さんの命を預かることに重圧がかかります。 自分のせいで患者さんが急変したらと考えると ずっとドキドキしています。 先輩には報告連絡相談をしっかり行ってくれるし、 そういう緊張感を持つことは大切だと教えていただきましたが、これがずっと続くことは気持ち的に辛いと感じてしまいます。 また朝の情報収集を行い、先輩と情報の摺り合わせを行うことも怖く感じてしまい、心臓がずっとバクバクしています。 こういうのは慣れていくものなのでしょうか? それとも看護師に向いてないのでしょうか?

情報収集急変先輩

おん

急性期, 新人ナース, 慢性期

82022/07/30

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

こんにちは^^ 私も心臓バクバクしていました😄 転職したら、また業務に慣れるまでバクバクしてました😅それでも10年近く看護師を続けてます^^ その緊張感、とても大切なことなのかもしれません!命を預かっているんですから😣💦私だったらおんさんのように、新人さんらしい緊張感を持ちながらお仕事されている方に看護してもらいたいです😊 ずっと続くかというと、環境や業務に慣れたり経験を積むことで学び、自信がつくとドキドキは和らぐかな?と思います☀️私の場合はそうでした⭐️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目です。Hcuに配属です。 独り立ちの時期ですが、本当に患者さんをみれるのか、急変対応できるのかとても不安でプレッシャーを感じてます。 先生にも報告ができておらず注意され、技術もままならないです。 最近仕事へ行くのが不安でこわいです。 みなさんはどのように対応してましたか?

急変1年目メンタル

チョコボール

急性期, 新人ナース

52022/07/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。大丈夫です。一人で看護をしないようになんでも相談しましょう。新人さんはなんでも聞いて良いのです。疑問に思う事が大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内の救急物品の見直しをしています。 質問なのですが、挿管時に使用するスタイレットは今の主流はディスポタイプでしょうか? ちなみに自分のいる病院は精神科の中規模病院、救急の知識に長けているスタッフはおりません。自分もICU経験6年ほどありますが、すでに10年近く離れているので最新の知識なんてもちろんありません。 そもそも挿管できる医師も限られており、救急物品が使われる機会はとても少ないです。そのため、スタイレットは今でも金属製の再滅菌するタイプになっています。使わないまま期限がきたら再滅菌かけるだけの状態が続いているのですが、ディスポタイプに替えてもいいのかなと思っています。 精神科の病院に限らず、最近はスタイレットってどういうのが主流なのか教えていただきたいです。 また、同じようにエアウェイやバイトブロックもディスポでしょうか?

急変看護技術精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/07/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

使わないならなおさらディスポ一択です!使い回しタイプは折れてしまう事故がありました!なので、ディスポ一択です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての職場を結婚、妊娠、引越しのために1年で退職しました。1年で退職すると再就職は難しいですか? 消化器外科勤務で、1年目の7月からは夜勤に入っていて、急変対応は数えるほどしかしていません。 オペ後は2回しか入ったことないです(--;)

急変妊娠結婚

れい

離職中, 消化器外科

22020/11/29

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 私の同期でも同じような経緯で1年目で退職しましたが、その後転職活動し病院、訪問看護、看護学校の教員と次々とキャリアを積んでいましたよ。 また一から再スタートぐらいの気持ちで仕事に取り組んでる!って言ってました。 子育てしながらで家庭とのバランスもあるかとは思いますが、転職できるかな?と思いますよ。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ICU勤務の際に、患者さんが急変しベッド上でECMOを挿入することに…。急なイベントで、ましてや初めての介助で、ビビりまくり、焦りまくりでした。なんとか、終わった時に医師に「〇〇さん、初めてやったと?そんな感じしなかったよ。逆に質問してくれて、ちゃんとしてくれたから、処置しやすかったよ。あ、でも〇〇の場所は覚えとってね。他の処置でも使うから~。」とフィードバックしてくれました。改善点を指導してくれながらもポジティブな評価をしてくれて、次への学び、自信となりました。

ドクター医者急変

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32022/05/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

嬉しいお言葉ですね。 こたさんも、質問など明確にしたからお互いやりやすかったんだと思います。 恥ずかしがらずにコミュニケーションが取れるスタッフは他職種から好印象だと思います。 急変対応お疲れ様でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今2年目 新卒から精神科で働いているけど一般科の経験ないしこのままでいいのかな、、。 異動願いの話し、したけどダメだった。 急変の対応とかしたことないし、不安だな。

急変異動精神科

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22022/05/23

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

焦る必要はないと思います。 まだ2年目ですし、まだまだ精神科で学べることはたくさんあると思いますし。 まだ、2年目です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、同じ部署で一緒に働いた後輩ナースが、今のところで、こないだ急変あり、急いで他のスタッフ呼ぶ際に、本来スタッフコールを使うところを、スタッフコール使わず、ナースコールで他スタッフを呼んだそうです。 とっさの事で、1番に目に入ってきたのが、ナースコールだったそうで、とにかく急ぐので、ナースコール使って呼んだ。と聞きました。それに対して、ベテランナースが、スタッフコールを使って呼ばなかった事が 気に入らなかったのか、それに対して 突っ込んで来たそうです。 そんなに責められる、というか、突っ込まれないといけない案件でしょうか? 緊急を要する時は、ナースコール使って他スタッフ呼んでもいいのではないかと思うのですが。 ていうか、その厳しいツッコミ入れたベテランナースさん、普段でも、ナースコールはとらない。むしろとったとしても、そのまま平気で放置するような人なのか?とも思いました。 私の受け取り方にも問題あるかも知れませんが。 緊急時は、ナースコールだろうがスタッフコールだろうが 、とにかく急ぐので、他スタッフ集めるならどちらを使ってもいいのでは?と思いました。 皆さんは、どうされてますか?緊急時は、何がなんでもスタッフコールじゃないと、だめなんですか? 1刻1秒争うのに、わざわざスタッフコール探して鳴らさないといけないんですか? スタッフコールがない、ナースコールだけの病院だと、ナースコールを鳴らすようになりますが? こういうツッコミ、緊急時に必要ですか?

ナースコール急変総合病院

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

62021/09/18

このはる

小児科, ママナース

緊急時ならナースコールで呼ぶのが妥当だと思います! 一分一秒、1刻1秒争われる中でわざわざスタッフコールじゃないとダメってルール誰が作ったのか気になります👀 スタッフコール使わずにナースコールで呼んだことに気に食わなかったとかこんな言い方失礼かもしれませんが子供だなと……。後輩ナースがこんなにも懸命に何かをしようとしてることになぜ突っ込んでくるのかな?とも思います。 そのナースさん普段からナースコールなっても放置するってもはやその病棟に必要な人なんでしょうか? どんな時であれナースコールなったならば取るのが普通というか当たり前だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、急変に当たる事が多いため、机上ですが少しずつ勉強しています。それでも、よく分からなくて質問させていただきます。 CPAの患者さんが入院してくる、挿管されている場合まず何を準備すればいいでしょうか? 救急カート、呼吸器、モニター、ポンプ類、吸引器、酸素以外で思いつかなくて‥‥ また、抜管された際にまた挿管する場合の物品(喉頭鏡、気管チューブ等)は必要なのでしょうか? また急変時に分かりやすく書いてある本等知っていたら、是非教えてほしいです‥‥

急変看護技術2年目

はる

老健施設

32020/10/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

CPAはあとはDCも必要かと思います。 抜管時はSAT.SBTを行った後に挿管チューブを2種類(現在入っているサイズとワンサイズ小さいチューブ)、あとは挿管時と同じ必要物品です。そのほかにも酸素マスクや14Frの吸引チューブ、カフを抜くシリンジですかね👀医師に確認して、NHFやNPPVをスタンバイしとく場合もあります。抜管後は血ガスの評価や、気道や呼吸状態の評価(発声できるか、嗄声の有無、気道狭窄音の有無や呼吸音、呼吸回数、呼吸補助筋の使用の有無、意識レベル、HR、BPなど)も重要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓マッサージについて。 心臓マッサージをすると体力をかなり消費する為効果的な心臓マッサージを続けるには2分で次の人と交換するべきだと文献で読みました。 病棟での急変、救急外来など人員にかなり差はあると思いますが、心臓マッサージ→チェック→交換し心臓マッサージ…など分単位での流れを教えてください。よろしくお願いします。また、心マは基本医師がする看護師はしないなど、、、。よろしくお願いします。

三次救急救急外来循環器科

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

142020/07/11

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

基本的にはBLSのプロトコールにのっとって進んでいくことが多いと思います。 心マはどちらがと決まっているわけではなく直ちに行うため第一発見者になることが多い看護師が行うことが多くなるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近あった出来事でもやもやしています。 60代の半月板損傷、手術目的で入院した患者です。当然手術自体は問題なく社会終了したのですが1病日目の夜に頭痛とHRの上昇、胸部不快感がありました。担当の看護師は脳梗塞、心筋梗塞を疑い瞳孔も左右左があるか微妙なところで当直に診察依頼を何度もお願いしました。 それなのにその当直は「面倒なことするな」「点滴してごまかせ」と信じられない言葉を言い続けたそうです。 結果翌日の昼過ぎに容体が急変、意識消失と痙攣あり頭部CTで骨膜下血腫を発見。 整形の個人病院のためすぐに対応できる病院に転院しました。一命は取り留めたそうですが現在呼吸器管理しているそうです。 今日病棟に来たときその時の担当した看護師に謝っていましたがへらへらしているし師長も「次に期待」と言って笑っているし他の看護師も笑って話していました。 わたしは中途で今の病院に転職したのですがとても信じられないことですし、人の命を何だと思ってるんだろうと怒りがこみ上げてきます。 次に期待なんてその患者に次はないかもしれないのに。みなさんどう思いますか? 今ちょうど転職活動中でもうすぐ面接がありますが今すぐにでも辞めたい気持ちで職場にいくのが憂鬱です。

急変ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52020/06/30

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

あきらさん、こんにちは。 あきらさんの言うことに大いに賛成です。自分の家族が同じ立場になっても同じように笑うのか…その病院はいない方が良いと思います。早期に転職してあきらさんのしたい看護をできる所に行って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日急変があり、12誘導を第4肋間から付けていると、隣にいたDrに''下すぎない?ここ(第2肋間)じゃない?''と指摘されました。 内心自分の知識疑いましたが、第2ではないと思ったのでそのまま無視して付けました。(笑) その後''2じゃなかったっけ?いつも適当に付けてるから忘れた(笑)波形は出るし(笑)''と他のDrとも言い合ってましたが、第2肋間に付けていたとして波形は出るのでしょうか? また、皆さんはDrに指摘された時に自分の知識を信じて行動しますか🥺?

ドクター心電図急変

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

82020/06/04

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

波形は取れると思いますが正確なものかどうかでいったらきたんとした位置でないため不正確な波形でしょうね。それと私はDrに間違え指摘されたらDrのその通りやります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めてプリセプターになり、プリセプティが急変に当たり大変だったことがあります。急変した患者さんは、無事に一命をとりとめました。 その中で、主治医がプリセプティの動きに対し、「よくあそこまで動けるように教育してくれたね。いつも、よくコミュニケーションとってるもんね。おかげで患者さんも、俺も助かった。さすがやね!」と言ってくれました。プリセプティの成長と、普段の何気ない教育の場面を評価してもらえてとても嬉しかったのを覚えています。

プリセプティドクター医者

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/05/11

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

素晴らしいチームプレイですね! プリセプター、大変なことが多いけど、これはすごく嬉しいと思うし頑張れちゃいますね。(私は単純なので、、笑) きっと素敵な職場なんだろうなーと思いました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児の急変時、NICUのドクターが飛んできてくれて、いい心マですねー、いいポンピングですねー、とポジティブフィードバックをしてくれた。二次救命場面ではポジティブフィードバックをしましょうとはなっているけど、あまりその場面は見かけないので、嬉しかったような気もしつつ、このドクター凄いなぁと思った。 自分が急変時のリーダーをかって出る時は、そういう風にしたいと思うきっかけになりました。

NICUドクター急変

あずき

22022/05/10

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

救命場面でなかなかそういったことって出来ないですよね、、 なのでそういった声かけが出来るのって本当に凄いですね!経験の数も凄いのでしょうね!誰か1人でも冷静にみんなを見てくれる人った必要ですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変の記憶が頭から離れない 心マの感覚がまだ残ってる 急変対応はいつになっても慣れない 印象強すぎる

循環器科急変ICU

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/05/02

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来

命に真剣に向き合っている証拠ですね。 急変には慣れなくていいので急変させないスキルを身につけたら最高ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お金は大事だけど、仕事に行きたくない。パワハラとかにあってるわけじゃないけど、人間関係がとにかく辛い。常に気を張って、人によってはものすごく気を遣わないといけないなんて本当に同じ人間なのでしょうか。そんな言葉言ってはいけないですけどね。この世の中全員が気さくで優しい人だったらいいのに。自分から「私怖い人間だから」「誰これ?片付けてないの。みんな自分じゃないと思ってるから」とか、そう思ったのなら何も言わずに無言で片付けた方が尊敬しますけどね。 同僚の人間関係もだけど、それプラス重症な人もいるからちゃんとこの方のためにケアできてるか気づけてるのか、急変するのが怖いとか思って不安がとにかく募って働きづらい。楽しくない。看護師失格だね。ストレスで食べまくるから太っちゃったのも悲しい。

急変辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/04/21

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

そうゆう時期ってありますよね。 辛いですよね。 休職や転職して心機一転するのも一つの手かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリンの26単位を、用意するのに久々すぎてめっちゃ大きいシリンジで吸おうとしたり、やらかしまくり。 夜勤初日に急変2件で頭はもうパンパン。。。 とりあえずやらかしまくって精神ズタズタです。

急変夜勤

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

52022/04/13

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

大丈夫! やらかさない人なんて居ない! 偶然が積み重なってしまっただけなのでとりあえずお疲れ様でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

これは悪いことではないと思いますが、全く急変や看取りに当たりません。 今の病院に入り一年たちましたがエンゼルケアは一回しかしてません。 私より後に入った同僚は1ヶ月に一回はエンゼルケア、週一くらいで急変に当たってます 私が急変に気がつけてないのか?とも思いましたが、私の勤務帯で何かあったりしたわけではありません 患者さんが安定しているのは良いことですが、なんで毎回この人急変や死亡退院に当たってるんだろう? って思いました こういうのってみなさんもありますか?

回復期急変慢性期

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

62022/04/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ありますよー! 私は11年目ですが、急変処置の応援対応は何度もありますが、エンゼルケアも2-3回しかなく、私が担当の時に亡くなった方は1人しかいないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNAR患者の急変時の家族への連絡のタイミングがいつも迷ってしまいます。 コロナ禍で面会制限をしているので、あまり早すぎてもなーと思ってしまいます。 レベル低下やHRが徐々に50代位へ低下した位で家族への連絡をしていますがみなさんはどのタイミングで連絡していますか??

急変慢性期内科

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62022/04/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も毎回迷いますが、患者さんとご家族の意思次第かと思います。まずは家から病院までどのくらいで来られるかをカルテで見ておきます。遠い方は早めに連絡しますし、近くても声かけとしての連絡はします。レベルが下がってから直ぐの患者さんもいれば、逆にバイタルが安定する患者さんもいますので今!という明確なタイミングは難しいです。経験値で何となく...という感覚もありますが。もしご家族さんが患者さんの側についていたいと思うのでれば間に合わない事の方が辛いのではないでしょうか?ご家族によっては亡くなってからまた電話して下さいと言われます。基準的にはBPの下がり具合やHR、心電図波形、RR回数、呼吸状態、Spo2などを見て安定しないようであればとりあえず一報入れるようにしています。個人的にご家族が間に合わない方が後悔しそうなので...

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

12025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

376票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

536票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/06