急変」のお悩み相談(10ページ目)

「急変」で新着のお悩み相談

271-300/461件
看護・お仕事

自分はADHD気質なのに上を目指そうとしてしまいます。 お恥ずかしながら現在、急性期病棟の内科で働かせていただいてます。凄くミスが多く、多くの先輩に悪口も言われたりぷぷだから仕方がないと飽きられていました。 でも凄くその病棟は優しい人ばかりで無視など陰湿なこともされずこの2年間仕事ができていました。 また、急性期とはいっても混合病棟で認知症や要介護者が多い病棟、心肺蘇生などの急変にもあたったことがないため重要な状況判断を求められることもなかったので看護師を続けられたのだと思います。ですが、判断ミスも多く優先順位をつけるのが下手くそ不器用だし焦り失敗することが常でした。 凄く看護師に向いていないと感じる日々つらくやめたかったです。慢性期やクリニックを探そうと思いました。しかし、看護師になったんだからもう一度興味のある分野に挑戦したいと、いつも疾患が浅く広いので業務のように仕事をしており知識や経験が紐付けされていない現実もつらくもっと決まった分野で勉強できるとこがいいと思いました。 それが産婦人科でした。他のできる先輩看護師もやはり責任が重く産科は怖いといった話をよく聞きました。私の中でも産婦人科の看護師はエリートと思っていました。 しかし看護師続けるなら挑戦してみたいと産婦人科クリニックを受け合格しました。 まだ凄く不安もありますし、 できない私が産婦人科に行くを知ればきっと他の人に止められると思いまだ周りには言えていません。 この様な周りに言えないような所に行くべきではないのかなとも思います。 よく投稿でも、ADHDの人は転職先に慢性期やクリニックなどを探しており私は間違ったことをしているのではないかという不安が強くあります。 長々と長文失礼しました。何か意見や助言、経験談など話してくれたら幸いです。

いじめ混合病棟急変

ぷぷ

内科

62020/10/09

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ご自分でも書かれいる様にどのくらい仕事においてミスが多く、優先順位をたてられないのかはわかりませんが、看護師はアセスメントや判断力が必要です。 今の職場ではきっと周りの方があなたのお仕事のフォローをしてくれている部分があるのかも知れません。 一緒に働いていないからどの程度かはわかりませんが…。 ただ産婦人科だろうが、どこでも看護師のインシデントは重大な事につながる危険もあります。 あなたの看護師としてのスキルや適応力にあった職場でないと大きいインシデントをしてしまうリスクがありませんか?ミスは誰でも起こす事はありますが、もし命に関わるインシデントが起きたら…。 今の職場の方々に相談する事をお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、急変時対応を目の前で初めて見て、興味が湧きました。元々心電図が大好きで色々とセミナーなどにも参加してるのですが、ACLSの資格はまだ取っていません。調べたのですが、コースも様々で何から手をつけたらよいのか分かりません。BLS.ACLSの資格をとる上でどのような順番で取っていくのがいいのでしょう?

セミナー急変外科

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

22020/12/26

なな

整形外科, 病棟, リーダー

まずBLSがいいと思います 講師になるためのコースもあるので興味があれば挑戦してみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

11月からデイケアで復職しました! 今までずっと病棟勤務でバタバタな看護業務でしたが、初めての福祉施設で、何をしたら良いのかわからず1ヶ月過ぎてしまいました... 通所リハなのでOT、PTが中心で、あとは介護がチラホラ。 職場の人間関係はとてもいい方だと思います。 とりあえず今は利用者の名前と顔を覚えてねとのことで、日々違う利用者とお話をしたり介護のヘルプをしたり、たまに吸引や傷の処置をしたりしています。 元々居た看護師も10月いっぱいで私と入れ替わりで辞めてしまわれたので、どこまでやっていいのか正直分かりません... リハビリをする所なので、利用者から「爪を切って」と言われて最初はしていましたが、この場所で行ってしまうと利用者みんなが「私も、私も」となってしまうので、お断りしている日々。もちろんやってあげたい気持ちはありますが、それだと看護師1人である私の手が回らなくなるのはご最も。 となると看護師として、数多くいる利用者に出来ることって何もないんだなと感じています。 急変の時の対応が、1番必要なんだなと痛感:(ˊ◦ω◦ˋ): ともあれ、受診や検査の結果を事前に把握したり、薬が変わったかの確認をしてリハに伝えたりするのが主な仕事だと思っていますが、これであっているのかもよく分からん(笑) 正直リハの方が、新人の私よりもめっちゃ知ってるしw 子どもも保育園入れたばかりだし、これからやって行けるか不安😥

OTPTリハ

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

42020/12/01

なべ

オペ室, 派遣

お疲れ様です。 看護師一人の人間対応でしたら、爪切りは、巻き爪の方限定にして、一般の利用者さんは介護士対応にしてしまえば、何とかなります。(もちろん、介護士さんからの反発もあるとは思いますが...) きっと、引継ぎも、ままならないまま、現場対応に追われる日々を過ごしおられると思います。 業務に関しては、ひな形はある筈なのでご自身のやり易い形にアレンジして使われると良い様に思います。後は看護師のプライドは、横に置いておいてOT、PT、介護士に甘えて現場での対応の指示を仰いでも、現場的には、上手く廻せると思います。 腰の低い看護師は、現場では、とても大切にして貰えますよ!。 頑張って自分の城を築いて下さいね!、応援しております📣。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です💦 術後の離床の際、起立性低血圧になりやすい要因として 低血圧の方 出血傾向のある方 の他にどんな方が考えられますか??

脳外科情報収集循環器科

ゆう

急性期, 学生

12020/12/21

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

侵襲の大きい手術をした患者さんや高齢者の方は循環動態の変動が起きやすく、起立性低血圧になりやすいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目、育休とったから実質6年ほどだけれども、未だに急変あったときが嫌すぎてたまらない。まだ心マも経験したことないし、その場にたったことがない。何度も急変あったけど、いつも物品もってきたりの立場だったり他の患者対応にまわるなどして結局は逃げている。 正直急変のある病棟をやめたいけれど、病棟であるかぎりどこいっても急変はつきものなのも分かっていて。 現場で6年以上いるならやはり一度くらいその場に立つ経験をしないと周りから「看護師歴長いから経験者だよね、大丈夫でしょ」と思われているのも辛い。 とはいえやはり嫌だ、無理。私はそこまでのことを自分にもとめていないし、急変あってもフルコースがないところにいきたい。 病棟で絶対フルコースのないところなんてあるのだろうか。 そもそもうちは急性期の脳外なのに、院長の方針かなにかでDNRはとらない。もうこのままでは絶対死ぬとわかったときにだけギリギリでとるか、あるいは急変してあらゆる処置をしてしまったあとからDNRとったりするからそのやり方にほとほと疲れたし理解ができない。 院長は患者が急変おきても死なせない自信でもあるの? 高齢者の脳卒中はどんな状況であれ入院時にその確認はすべきなのではと思っているし、前いた病棟は療養だったけど入院時全員にDNRの確認はしていた。 おかげでこの2.3日で急変で3名亡くなった。 もう疲れた。

脳外科急変ストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

22020/12/13

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

急変は心が削られますよね。 病院はどこも急変対応はあると思います。 有料老人ホームや施設の方がのんびり働けるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の尿量について、質問があります。 術後は一般的に尿量が減少すると学びました。 ですが、術後、輸液をするため、尿量は減少はしない、 という認識でいたのですが、 これは正しいでしょうか…? どなたか教えてくださると助かります!

神経外科輸液循環器科

ゆう

急性期, 学生

62020/12/08

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

術後の輸液による尿量減少の有無ですが凄く正確に言えばこればかりは人によるので輸液してても減少する人もいるしはたまた増加する人もいるので正しい答えとゆう点でいくと人によるですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で働いている方教えてください。 私には癌で余命を告げられた家族がいます。 今月いっぱいだと言われています。 現在は一般病棟に入院していますが、コロナの影響で面会一切禁止になっています。 急変した時に連絡はするとの事ですが一緒に過ごせる時間はないという事です。 家族の残された時間を少しでも顔が見れたらと思いますが現在は会えない状況です。 とても悲しいです。 一般病棟だからこのような状況なのでしょうか?? もし、緩和ケア病院に転院したら少しは家族と過ごす時間はあるのでしょうか?教えて頂きたくて投稿しました。

急変家族一般病棟

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

92020/09/21

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

在宅は不可能なのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、急変になる前の勤務帯での担当になる事が多いです。たまたまかもしれませんが私が、もっと早く気がつけたらと思ってしまいます。急変について、勉強して知識を深めた方がいいのかなと考える事が多くなりました。おすすめの本や勉強法はありますか?

急変勉強

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/10/18
看護・お仕事

施設で働いてます。 利用者が救急搬送となったため救急車に同乗し、家族とは搬送先で合流しました。 この場合どのタイミングで職場に戻りますか⁇

急変施設

ハウル

整形外科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期

32020/12/03

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

うちの施設では、最後まで付き添って帰ります。例えば入院したら入院決定して搬送先の担当医から話を聞いてから帰り、帰園するなら一緒に戻ってきます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏にキレられました。 3日勤の2日目に居酒屋に行く約束をしていて、仕事から7時頃に帰ってこれたのですが、彼は遊びに出かけて家にいませんでした。何時頃になりそうかと聞くと9時頃と言われ、結局10時頃になって居酒屋に行ったのですが、こっちは仕事で急変やらで疲れてるし明日も日勤でイライラしてしまい、彼にお酒をすすめられた時に私は「明日も日勤や!」「急変もあって休憩とれんかったし」と怒ったように彼に当たってしまいました。すると、彼もキレて全く話さず携帯ゲーム。家に帰り、なぜキレてるのか聞くと「なんで俺が怒られないかんのや!」「頭おかしいんやないか」とキレられました。 私もイライラしてしまった事を謝ったのですが、彼は納得せずLINEでも「プライド高いすぎ」「すぐ謝らんし」「自分が話す時人にどう見られてるか意識したことある?」など言われました。 私は話を聞いてほしかっただけで、キレたように伝えてしまったのは疲れてて次の日も日勤やし10時って遅くない?早めに行動してたらお酒も飲んだし的な要素もあってのイライラでした。 3年付き合ってるし、そこまで逆にキレられたのがびっくりでした。身内に近い状態でそこまで自分をさらけ出したらいけないのかなって思って、どう思いますか? 連勤って疲れますよね?

急変彼氏休憩

みる

急性期

52019/12/22

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

お疲れ様です。お仕事に理解がある方でしょうか。 なかなか看護職は理解ないと、続けさせてもらえないので、よく話し合って今後を検討してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析を中心とした病院の病棟勤務に配属されている方に質問です! 正直忙しさや急変対応などの頻度など教えて頂きたいです! 基本的に入院は少なく、残業も月5時間と書いていましたが、どうなのかなと思い質問しました。

透析配属急変

コロ

泌尿器科, その他の科, 病棟, 脳神経外科

22020/12/01

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

透析患者メインの病棟で働いています。 通院での透析が困難な患者が殆ど。 ADL全介助の方が多く体力的にしんどいです。 また、急変も多く特にこの時期は亡くなる方も多い。 胸水貯溜で胸腔ドレーンの管理もあります。 PTA、CAGなどの処置、検査も多く毎日忙しいですよ…。 透析室までの送り迎えにも時間を割かれます。 休み時間も一時間丸々は取れない感じですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は 延命処置に関して同意書がありません。 口頭で医師が確認して、紙カルテに記載する。 というルールで運営されていますが 医師の中には電子カルテのみに記入し、紙カルテに指示として残してくれない人もいます。 家族は延命処置を希望しない。 と電子カルテに記載があり、DNRなんだなと看護師間で情報共有をしていたときに徐脈になっていきました。 主治医に電話連絡すると  ①「心臓マッサージはしない」 しかし数分後に電話をかけ直していて ②「アドレナリンだけいっといて」 看護師同士で混乱。 再度電話をかけ直し延命処置に関して確認 ③「心臓マッサージはちょちょちょっとしてて、家族がついたときに動いといてほしいやろ やっぱ、心臓マッサージはいいわ」 その後医師が到着したときには心停止していたが アドレナリンシリンジにカテラン針を用意しろと言われ 5回心臓に直接穿刺をしていました。 効果はなくそのままおなくなりになられたのですが アドレナリンを心臓に穿刺することは いま現代でもされている技法なのか、、 みなさん体験されたことありますか? 延命処置の指示で困ったことなとぜひ聞きたいです!

カルテ4年目バイタル

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62020/12/02

おにいやん

外科, パパナース

CPRに関しては急変以外では、どこまでするのかは確認していますね。その可能性が高い人には。 フルファイト。マッサージはするが挿管はしない。マッサージとかはしないが薬物治療はする。何もしないなど。 書面上で家族に確認して、サインを頂いています。 でも心注はしないですね…末梢からの静注はしますが…心注はリスクが高いですからね。冠動脈を傷つけたりなど損傷を起こす可能性ありますからね…古いと言うか… 看護部として、出来るなら心注は看護師はやらない方針に決めて頂いた方が賢明と思いますよ!何かトラブルあったときの為にも…しかも口頭ですと、言った言わないになった場合責任の所在が不明になり責任転嫁の可能性が有ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CRPが高い場合、易感染と判断して大丈夫でしょうか……? 違う場合、 易感染とはどのような数値から判断するのか教えてください💦

術後急変整形外科

ゆう

急性期, 学生

62020/11/24

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

CPRは何を見る値ですか?? 身体の免疫を司るのは何でしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

AMIで紹介で搬送されて来た患者さんについて。 胸苦が軽かったからか、ルートを取っていない状態で搬送されて来ました。看護師も付いてきましたが、急変に備えてルートを取った状態で搬送した方がいいのではと疑問でした。循環器専門医師が居る病院からだったので、、、。

救急外来循環器科急変

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12020/11/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

循環器専門医師がいらっしゃる病院でもその方は診られないと判断されたのですね。 常勤ではないとかだったのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してちょうど6ヶ月経つのですが、この半年間で夜勤時に3回、日勤で1日2回の計5回ほど看取りをしました。 終末期病棟とかではないのに、こんなにたくさんの方を看取るのかと思ったと同時に、やっぱり自分がみてた患者さんが急変して亡くなっていくのをみるのはつらいです。 勤務中に泣いてしまうこともありました。 でも先輩方の中には、急変あったから大変だったわっていう愚痴とか、あの人亡くなったんだ笑 みたいな反応をされる方もいて、その先輩との温度差に疲れてしまいました。 急変時に冷静に対応できるのは本当にすごいことだし、その点では尊敬していたのですが、経験を積んでいって、看取りもたくさんしていくなかで、人の死に対しての感覚が先輩みたいに変わってしまうかもしれないと思ったら怖くなってきました。 そりゃあ、患者さんが亡くなるたびに泣いてたら仕事にならないということくらいわかってるんです。でも、命を軽く感じてしまうようにはなりたくないなというか、、私もたくさん人の死を経験したらそうなってしまうのかなと思うとこの仕事辞めたいなと思いました。

急変大学病院一般病棟

あゆに

消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/09/30

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

人それぞれあると思いますよ。 私は慣れませんでした。大学病院時代はオペ場にいましたが、夜勤や休日は急変時に助っ人で病棟や救急に呼ばれることもあり、なぜか私は看取りや助けられなかった患者様にあたることが多く。。。 何十年も働いていたわけではないですが、助っ人で行っても勤務後毎回泣いていましたし、ご家族さんの前で泣いてしまいそうになり避難させてもらったりすることも。 看護師としてプロとして、泣いていてはだめだなーと思っていました。 でも、今感じている感覚を大切にしていいからね。がんばったね。と師長さんに言ってもらっていました。 みんながみんなではないと思いますよ!でも、沢山の患者様の看護をする中で、心を無にして強くいないと気持ちを引っ張られてしまい、仕事を続けていくのがつらくなることもあります。。色々な経験の中で、自分の軸を持ち続けれると素敵なナースになれるんじゃないかと思います! 答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「タキってきたね、もうすぐかな。」とモニターを見ながら先輩が言っていました。 重傷者でそれまではHR:80~90くらい、血圧も変化なく経過してました。 亡くなる時は徐脈、血圧低下してモニター波形も徐々に平坦になる。と思っていました。 急変に気付く看護師になりたいです。 亡くなる前の兆候について教えて頂きたいです。

モニター急変

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/11/15

ここなーす

総合診療科, 介護施設

思いあたるのは、下顎呼吸、チェーンストーク呼吸、足底をはじめとする四肢のチアノーゼ、肛門が開いて大量の便失禁、無尿、消耗反射の消失、橈骨動脈の触知不能 目線が遠い目になる

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看で働かれている方、いた方、教えてください。 利用者さんで、緊急をとっていない方はいますか? 緊急をとっていない方が具合が悪くなったら、どのような対応をとっていますか? まだそのような場面に遭遇していませんが、緊急をとっていないからって、事務的な対応はできないよなぁ…。

保健師急変訪看

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

32020/11/16

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

こんにちは。 うちのステーションは皆様に同意を得て、緊急時訪問看護加算をしていますが、同意が得れない場合の緊急時はその所定単位数で算定する事は可能です。しかし、介護保険の場合には、必ずケアマネに連絡をして、居宅サービス内容の変更をお願いしなければ、なりません。例えば、適宜で緊急があった場合、対応するとかですかね。また、早朝、夜間、深夜加算は算定できません。しかし、特別管理加算を算定している利用者様は一か月以内、二回目以降の緊急時対応については早朝、夜間、深夜加算が算定できます。 なので、緊急時対応は出来るんです。算定できない加算はありますが。

回答をもっと見る

新人看護師

DMATになるためにはどこの診療科をどれくらい経験したらなれますか?? 師長や部長に積極的にアピールしていかないと受けさせて貰えないことが大半なのでしょうか? とりあえず外科をやっておけばいいですかね?

部長免許心電図

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

62020/11/06

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

こんにちは! ゆーやさんはどうしてDMATになりたいんですか?

回答をもっと見る

新人看護師

『看護師も患者さんの生命救ってるって実感したこと』 前に投稿しましたが、食事介助した患者さんがそれが原因ではないけれど直後になくなってしまってから、私たちの行動で患者さんを亡くならせるのは簡単なんだ、だから気をつけないといけないと思うようになり、食事介助中も、とろみ付けなかったらこの人は死んでしまうのか、ナースコールとらないで放置してたら死んでしまうんだ、と、自分の周りは死に近い人達が多いことを実感しながら過ごしていて、言い方悪いですが、殺そうと思えば簡単にできてしまう環境にあると感じていました。(殺しませんよ、通報しないでください) だけど、こないだコールなって訪室したら便失禁した状態で患者さんがいて、着替えて床をふこうかと思ったのですが、血便のような気がして、本人に聞くと「いつもこんな感じの便」と言っていたんです。いつもならいいのか、、、?と思いつつ、とりあえず受け持ちに返しました。そしたら、そのいつもの便すら自立した人だから誰も把握してなくて、その後血圧低下見られて、、、、急変です。 私があのときいつもだからと思ってきれいに拭いて着替えて何事も無かったかのようにしておけば、その後体調悪くなってもコール押せなかったかもしれない、もしかしたらそのとき亡くなったかもしれない。 と考えると、私たちの行動で亡くならせることもできるけど、救うは言い過ぎかもしれませんが、助けることもできるんだなと最近実感しています。 というつぶやきでした。

食事介助ナースコール急変

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/11/06

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

こんにちは😃 とても感銘を受けました。 少し別の話になるかもしれませんが、、、 私はICUでもっともっと死に近い人たちと関わってますが、助からないことの方が多く「自分らのしていることは人を救っているのだろうか。」と疑問に思う時期もありました。 しかし助からないとしても家族が死を受け入れるための時間稼ぎをしたり、それが家族や本人を救うことになっていると信じて働けるようになるのに私は9年もかかってしまいました。 1年目でこのように思えるのはとても凄いことだと思います😁 是非これからもこの想いを忘れずにたくさんの経験を重ねていってください😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

収縮期血圧の上昇でステルベンがわかる? 前に勤めていた施設で夜間急変してステってしまった方がいました。 そのときの先輩に、 あの人最近血圧の下が上がって来てたよね、だからだよ。ステルベン予測出来たよね。(あなたには分からないだろうけど) って言われたのですが…。 たしかに90代後半だった収縮期血圧が100を超えることがありました。 私は呼吸の状態が変わってきたことは気づいてましたが、血圧は高齢者だしそんなこともあるかな程度にしか思っていませんでした。 収縮期血圧の上昇がステルベンに繋がることってどういう病態ですか?

ステルベンバイタル急変

はにやーん

ママナース, 慢性期

12020/10/28

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

下の値、つまり拡張期血圧が上がってくるのは心臓のポンプ機能が破綻してきている前兆とは言えますが、 仰るとおり高齢者で動脈硬化が進んだ血管では多少の上下は日常的にあるためICUで経時的に観察しないとなかなかそれだけで予測するのは難しいと思います、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっとわからないので教えてくださいm(_ _)m 状態急変した患者さんが、酸素飽和度低くて換気するってなったとき、気切されていても第一選択はアンビューなのでしょうか?病室で、酸素もある状況だったのですが、自分はアンビューちょうだいと言われ、でも気切されてるし、ジャクソンリースのことかなと思いジャクソンを渡しましたが「これはジャクソンリースだよ。アンビュー!」と言われました。この間も気切の患者さんが急変したときにジャクソン繋げましたが何も言われず、、、 自分の認識としては気切されていて、酸素ある環境ならジャクソン、酸素環境にないならアンビュー(気切や挿管チューブがないならアンビューですよね)と思っていたのですが、間違っているのでしょうか。 まあ、アンビューよこせと言われたらその通りにするのが1番でしたけど(~_~;) お恥ずかしいですが、教えてください。

急変明け内科

しひたん

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

急変なら使い慣れた物がいいと思いますが、どちらでも変わりわないと個人的には思ってます。以前麻酔科医に聞いた話は、ジャクソンは慣れてないと使いにくいからね。と言われたことがあります。しひたんさんの考え方も間違ってはないと思いますが、そこは病院やその人それぞれかなとも思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疑似症の方がきてメインで1人でみていました。 誤嚥性肺炎の高齢の方で、酸素10Lで80台。従命は入るのですが意識が朦朧としている感じでした。 先生から家族には今週がヤマになるとICがあったのですが、容態が急変してしまいました。 陰性が分かり、先生からは早く入院の準備をするようにと言われバタバタしていて、もちろん患者さんの様子を見ながら行っていました。 ですが、もっと早く何か対応できていればとやるせない気持ちになってしまい 家族の方が面会されているのをみて、余計に胸が苦しくなったと同時に自分に腹が立ってます。。

IC急変家族

一般病院

02020/10/24
夜勤

最近、夜勤の時にハズレくじばっかり引くようで、夜勤の入りの際になんだかちょっとずつ具合悪くなってきてる患者さんを受け持って朝方急変したり、朝の食事の際入れ歯入れようとしたら振り払われて床に落ちて入れ歯が割れてしまったり。挙句、所属長に次はないよ。と、言い捨てられ、なんか言葉に表現できない悲しさと虚しさと悔しさ。

急変夜勤

みみ

外科, 病棟, 消化器外科

22020/10/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

大変な夜勤を精一杯で過ごしたのに、その言葉はないですよね。 お疲れ様でした。とにかく今はゆっくりしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 日勤帯で急変がありました。 その時、 リーダーは別室で別作業。 急変時にリーダーできる人は、ルート確保に一生懸命。 若手はオロオロ。 師長は管理業務で、知らん顔。 応援で行っているスタッフが、もろもろを采配。 落ち着いてから、師長やリーダーが受け持ちの若手にあれやこれや問い詰め、研修にも遅刻させる。 これじゃあ、若手がやめるの あたりまえじゃん。

研修急変やりがい

めかぶ

病棟, 神経内科

82020/10/17

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

え、、有り得ないです、、

回答をもっと見る

新人看護師

「亡くなる前に最後に話したのが私だった」 今日あったことを呟いているだけです。質問ではありません。 癌の方です。今月ほとんどごはんを食べれなくなって、先週からは全く食べてませんでした。今日のお昼急にご飯を食べると言い出したらしく、受け持ちさんがフリー業務の1年目の私に食介を依頼してきました。2割ほど食べて、食介を終えその場を離れました。点滴がちょうど終わってたので受け持ちは10分以内に部屋に行きました。心停止してたそうです。食事中は特にムセなどはなかったです。私はその時他の方のシャワー浴介助に入ってたのですが、リーダーさんがこっそりきて「ムセとか嘔吐とかなかった?心停止してた、、」と。私は窒息で亡くなったのかとおもって気が気ではありませんでしたが何とかシャワーを終え、、、、結局サクションしても食物残渣などは引けず、ドクターは誤嚥ではないと判断し、私に伝えてくれたので、私のせいで亡くなったという思いは軽くなりましたが、亡くなる10分前に関わってたのに何も気づけなかったことに、あんなに話してたのに10分で亡くなるなんて、、と実感がありません。 リーダーさんには「血液内科は急変すること当たり前にあるから気にしないように、責めないように」と言われましたが、気にならないわけがありません。 亡くなった患者さんの最後に関わったのが私というのは初めての経験だったのですが、患者さんの最後の言葉は「ありがとう」でした。 患者さんが亡くなるのは辛いですが、最後に関わったってなるとなお辛いですね、、、。

急変急性期1年目

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

62020/10/18

おにいやん

外科, パパナース

それは違いますよ。 最後に接しられたなんて、ある意味良い事ですよ。 最後の言葉を聞けたのはあなた。 最後に介助出来たのもあなた。 もしかするとあなたに見て欲しかったのかも知れません。 誤嚥に伴うものでも無く、あなたに瑕疵が無いのなら、尚更。 インシデントでも過誤でも何でも無いのですよ! 最後にしてあげれたんじゃ無いですか! そうでは無いですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショックや急変時の対応に、毎回ビクビクしています。何か、おすすめの本とか対策はありますか?

急変

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42020/10/05

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

私も毎回急変コールが鳴る度ドキドキします⁼³₌₃ 急変が多い病棟なので、過去にあった急変を振り返ってます。 対策は、急変を経験していくしかないと思います!経験不足で、居ても邪魔になるかな‥と思いながらも、出来る限り率先しています☻ 以前、コロナ疑いの患者が窒息してCPRになりました。陰圧室だったため人数が限られてる中、自分にも出来ることがあるかもしれない(オペ室経験有だったので挿管くらいは‥)と思い入りました。先輩に指導を受けながら他にも色々経験でき、怖かったけど良かったなと思いました✧ 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます☻

回答をもっと見る

看護学生・国試

今在宅看護実習を学内でしていて、この資料の事例から療養者の【最期まで自宅で過ごしたい⠀】っていう希望から独居の療養者にとって地域でどんな地域ケアシステムがあるといいと思いますか? 具体案を3つ以上考えなくてはならなくて既存のものでA氏にあってればそれつかってもいいし、できれば新しい職種をつくったり、空想でケアシステムつくっていいらしくて、、 なかなか思いつかなくて意見を聞かせてもらいたいです。。 事例のストーリーはあとこれ合わせて2枚で、その2枚はお手数ですが、投稿欄に貼ってあるのでお願いします、、。 文字とか色々書いてありますが気にしないでください、

保険情報収集デイサービス

22020/09/30

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

課題大変ですよね。厳しいことを書きますので読みたくなければ読まなくて結構です。 "考える"ことがこの課題のメインということは理解できますよね。空想の職種やシステムを作っていいなら、かなり自由度の高い"答えはない"類の課題のようです。あなたたちに考えさせたいのです。こんなところに課題を載せて意見や答えを募るものではありません。 だから、誰もコメントをつけてくれないのですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナでのみとりについてテレビでやってた。 昔、病棟にいたとき 急変した患者さんの家族が海外にいて、どうしても合わせたいと言う家族に何ができるか考えたのを思い出した。 携帯が病院の中で使っていけない時代だった。 でも二年目の看護師が「携帯電話使って、話しちゃダメなんですか?数分でも使っちゃダメなんですか?」すごい気迫だった。 看護長は自分の責任で許可する。って言ってくれて 意識がなくなるまえに携帯電話を通して家族に会えた。 今は、スマホでなんでもできる。時代が変わったなと思います。 自分の親がみとりの時を迎えた時、一番大好きな孫とスマホを通じて話せた。最後の最後で孫も遠距離でこれなかったけど話せてよかった。って。 許可してくれた看護師さんたちに 感謝。

急変家族病院

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

12020/10/03

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

仕事で疲れていて、ちょっと気持ちがへこんでいました。こちらを拝見して、感動して涙がこぼれました。 心が洗われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の出来事。 今日勤終わりに車の中で投稿しています。 今日急変が2件日勤帯と、準夜に入れ替わってすぐに起こりました。どちらの急変も自分の部屋持ちではなかったのですが経験としてそばでできることをしたいと思い部屋で対応にあたりました。 最初の急変は処置等にも携わり、後の観察も部屋担当とともに行いましたが、後に起こった急変は準夜帯にかかっていたことやメンバーも集まっていたため、名指しで「あなたいらない」と言われ。 同じ現場にいた同期は今日他部署に手伝いに行って病棟にいなかったにも関わらず今も記録や点滴投与などの対応を行っています。 人数も確保できて、できることをしていましたが名指しでいらないと言われたこと、同期との劣等感、差を感じること、。全てを否定されたように感じて自分に苛立ちを感じます。 自分でいうのもおかしいかと思いますが、自分の性格は負けず嫌いであると思っています。同期よりは前に出たい、いろんなことをこなせるようになりたい、と思う反面このようなことがあり、イライラする自分が情けないです。

急変同期病棟

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

急変対応の経験はとても貴重ですね。どれだけ経験を積んでも、対応中は緊張します。 名指しした方の真意はわかりませんが、私なら日勤で急変が続いた後に引き継いだ勤務で起こった急変は、夜勤の責任で対応します。 そうしないと日勤がいつまでも帰れなくなってしまいますし。 同期は他病棟応援後で、記録などの残務の心配はなかったのではないでしょうか? 急変対応中は周りに細やかな配慮ができずに、言葉もきつくなってしまうことは多々あります。少し時間が経った頃に、その場にいたスタッフと振り返りができると良いかとおもいます。 イライラしてもいいんです。負けず嫌いな性格も、悔しさとの付き合い方次第です。経験したことは悲しい、嬉しいに関わらずかならずちび太郎さんの財産になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態悪化で転棟してきた患者を受け持ちでみていて、 呼吸状態が悪く挿管して呼吸器管理になった。呼吸器接続した途端にSPO2・血圧が80台まで低下、またHR160台、全身チアノーゼ出現。ショックを疑って急いで輸液全開、ライン確保、昇圧剤等の準備を進めた先輩達に対し、私は何が起こっているのか・何をしたらいいのかを理解するのにいっぱいで焦って...。結局患者のために何も出来ず。危機的状況を乗り越え、状態が落ち着いた頃には放心状態で患者をみていて、色々と気持ちが込み上げて泣いてしまった。 急変にあたるのが怖くて実際に自分の受け持ちが急変したら何をしたらいいのか、どう動けばいいのか混乱して焦ってしまいます。急変にあたった時、焦らず落ち着いて行動できるようにするにはどうしたらいいですか...?また今後身につけておいたほうがいい事や学習を深める事などあれば教えてください。

HCU急変総合病院

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

92020/09/27

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

急変怖いですよね。10年看護師をしてても、急変時は動揺しますよ。 出来ることは、救急カートの物品を把握しておくこと、救急カートに入っている薬剤の薬効を知っておくこと、BLSなどの講習を受けること、先輩たちがどういう風に動いていたか先輩と振り返ること、ですかね。 また、受け持ち看護師は先生に状況を伝えることが重要なので、何を優先的に伝えるべきか考えないといけないですね。 経験を積みたいものではないですが、、、。 今は先輩に何をしたらいいかを聞けば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師をしていてよかった!と感じたエピソードを教えてください! 業務内のことでも、プライベートで感じたことでも結構です。 ニッチな部分でも大歓迎です^^

離職准看護師やりがい

ふれとー

急性期, HCU, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 回復期, 派遣

22024/05/29

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 3次救急のERで働いていた経験があるので、多少のことでは動じなくなりました。 子供が産まれたのですが、寝なくても、飲まなくても、まあおしっこでて泣いてたらヨシとか、、、笑 あとは、社会的信用のある職業なので、銀行でローンが組みやすかったり、転職しやすかったり、、、決して楽な仕事ではないですが、どこでも働けてイメージの良い看護師でよかったな〜とは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 新人や異動したてのときは一生懸命していた自己学習も、しばらくしていませんでした。 最近また机に向かおうと思ったのですが、どのようにしたらいいか忘れてしまいました。 専門書は数冊持っています。ノートを綺麗に作るのは苦手です。 中堅看護師のみなさんおすすめ勉強方法はありますか?

勉強病棟

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

12024/05/29

たこわさ

精神科, パパナース

6年目くらいだと、基礎的な事はもうわかっていると思いますので、興味がある事を勉強するのが良いと思います😊 疾患について知りたければ、先生達が開いてる勉強会に参加してみたり、多職種連携とかソーシャルワークに関してなら、SWやPSWさん向けの外部の勉強会に参加すると、患者が退院した後に行政がどのように介入するのかなどがわかるので、退院支援などに役立つと思いますよ💡

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の夫は転勤族のため、仕事探しに苦戦しています。気になる看護師のパートがあっても転勤族というだけで懸念されてしまいます。 派遣で働いてる看護師さんはどのようなお仕事していますか?やはり期間限定や更新制の看護師として働いていますか?

派遣求人転職

きなこ

離職中

02024/05/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

169票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

548票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

607票・2024/06/04

現在、副業をやっています以前、副業をやっていました経験はありませんその他(コメントで教えてください)

588票・2024/06/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.