勉強」のお悩み相談(149ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

4441-4470/6201件
看護学生・国試

看護大学に入学してから2年が経ちました。 1年生のときに想像してた以上に勉強など看護学生がつらく本気で辞めたいと考えるまでになってしまいました。そのきっかけは今までに経験したことがないテストの科目数で焦っていたことだと思います。なんとか1年生を終えることができ2年生も頑張ろうと思えました。しかし最近はテストの悩みよりも、実習や国試に対して急に不安になり怖くなることがあります。今はお金のこともありせっかく進級できたので何が何でも卒業して看護師になると思ってます。でもまたあの辛い思いをする毎日が来ると考えると不安でたまらなくなります。ずっと看護師になるのが夢だったはずなのに今はそれが怖くて自分が本当に看護師になっていいのか、なれるのか分からないです。頑張りたいと思う気持ちはない訳ではないのに、不安や怖い気持ちの方が大きくなってしまいます。どんな気持ちを持って頑張ればいいのか分からないです。看護学生は辛いことたくさんあると思いますがそんな時みなさんはどう乗り切りましたか?

看護大学テスト国家試験

かず

学生

22020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

確かにその気持ちは分からないでも無いですね💦 学生の時は勉強!勉強!勉強!で、実習なんて記録に追われていた感じでした! でも…一生続く訳では無いですよ!指折り数えて数年👆 今は大変ですが、終わればあんな時もあったなぁ😅って思えますよ。 せっかく入学出来て、頑張って進級もしたんですから👍遠い?未来への不安より、もっと近くの未来を見ましょう! 半年先でも良いです!過ぎたら出来た自分を褒めましょう😊そしてまた次は半年後!みたいに。 大変ですが、終わればあっという間!! ファイトですよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の患者さんの 対応になってしまった

総合病院一般病棟クリニック

もなみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

02020/10/15
看護学生・国試

率直に質問致します。 看護大学留年してでも卒業を目指すべきでしょうか? 私は男で現在、両親が共働きで奨学金と教育ローンを使い何とか通学させてもらっている状況です。 その状況のなかで、私は何とか1年は耐えましたが、2年の前期の科目が単位を取れず留年が決まりました。 今現在、後期を単位を落とさないように取り組んでいますが、正直単位が取れるか怪しいです。 私は留年するにあたり両親は「1回の留年だったら何とかなる」と言って貰えましたが、他のサイトで留年した看護学生の相談等をみてみると「看護大学を退学するのはもったいない」「せめて看護師になるかは置いといて大卒の資格は持っておいた方がいい」など様々な意見が見られました。 私は一人っ子で将来は両親の世話などお金が必要になると思われます。 その上で大学に教育ローンを使用し在学するのは果たして卒業できなかった際の重荷になるのではないかと考えております。 現状、高卒正社員やフリーターの道を選ぶにもそれ迄借りていた奨学金、教育ローンの返済には到底回らないと考えられます。 現にここにいらっしゃる皆様は看護職の方かと思われるか、皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。ご回答宜しくお願い致します。

看護学校国家試験看護学生

はるまきマン

学生

82020/10/12

でん

外科, 病棟, 一般病院

難しいことを考えず 自分の立場理解しましょ。 理由はともあれ、看護大学生。 親は一回の留年はよいと。 高卒やフリーターじゃよくない。 なら、今学校での勉強に全力で頑張りましょうよ🤗🤗🤗 両親悲しむよ。 働いて働いてやっとの思いで学費捻出してると思います。贅沢せず、遊びにもお金使わないようにして、あなたを第一に考えて我慢して働いてる。 自分の働いた給料をあなたに捧げてる。 もうちょっと頑張ってみませんか🤗🤗

回答をもっと見る

新人看護師

手浴前にバイタルって測った方がいいのでしょうか。 普段バイタル安定している方で、疼痛緩和目的で行います。

バイタル一般病棟看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

22020/10/13

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

手浴ぐらいであればバイタル測定の必要はないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、准看護学校1年の35歳です。 子育てもあと5年ほどで終わり、正看護師になるべく進学を考えております。 質問なのですが、准看護師を36歳で取得してその後の高看を2年の全日制と3年の夜間定時制で迷っています。 年齢的にも早めに取得したいという気持ちと全日制で集中して勉強をした方がいいのかとの思いと、 朝から昼まで准看護師で現場で働き夜間定時制で勉強するがいいのかなと思っている自分がいます。 勉強する環境やライフスタイルなど人それぞれかとは思いますが、准看護師学校を卒業し高看に進学された方で どのような働き方だったか、何年の学校だったから良かった、後悔した、働きながらは難しいけどこう乗り越えたなど経験談など教えていただけたら嬉しいです!

看護学校看護学生勉強

れり

その他の科, 学生

92020/10/11

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

主さまのライフスタイルはどうなのでしょう? 2年びっちり勉強できる環境があるなら、全日制。生活がかかっているなら、准看として働きながら定時制。 7年准看で働いて通信制。のいずれかになるわけですが。。 私は高校でてから准看の学校に行き、准看から通信制で看護師になりました。かなり時間的に遠回りをしたので可能で有れば全日制と思ってますが、准看学生の時に看護助手をしながらだったので、准看として現場で働きながら定時制も実習に出た時にやりやすい気もします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 110回の看護国家試験を受けるものなんですが、 みなさんは国試対策として塾などに通いましたか?! なかなか模試の点数も合格圏内に入らず焦っております。 なにかオススメの勉強方法や、オススメの塾などがあれば知りたいです! 横浜か東京あたりの情報だと塾は通えるので嬉しいです!

専門学校国家試験看護学生

りょう

外科, 学生

92020/10/08

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

国試対策の塾あるんですねー!! ひたすら数年分の過去問解いて、わからなかったところ調べて、ノートをつくり、過去問何周かしましたよ。苦手な分野がわかってくるので、そこを重点的に。 塾の情報でなくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

観察項目全然思いつかないんですけど自分の勉強不足ですかね…?ネットでヒットしたり症状別看護過程の本に載ってたら書けるのですが見つからないとなにも思いつきません…アセスメントもカスだし底辺看護学生すぎて辛いです…

看護学生勉強

どど

学生

22020/10/12

のい

整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

実習中でしょうか?お疲れ様です。 観察項目、私も症状別看護過程やネットから引っ張ってきていました… なので大きな口は叩けませんが、やはり病態を理解すると観察すべき症状が見えてくるのではないでしょうか?もしくは、その病気によって現れる症状だけでも観察できたら良いのではないでしょうか? 応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

オムツ交換について質問です。 オムツ交換を今度演習で行うのですが、動画を探したところオムツが見えている状態からのスタートのものしかありませんでした。 実際、臨床では、ズボンはどこまで下ろしますか? 患者さんは片麻痺なので自分で陰部は拭いてもらおうと思っています。

一般病棟看護学生勉強

ひな

学生

12020/10/13

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

汚さないためにもズボンは下まで下ろしますよ。 また、オムツ交換が必要な患者様であれば、上下別のタイプではなく着物タイプを使用していることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖測定を続けるべきかどうかって最終的に決めるのは医者だけど、アセスメントして報告するのは看護師です。続けるかどうかって皆さんは何を見て、基準にして判断してますか?たとえば血糖値の変動とか。。色々と教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/10/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まず、血糖測定をしてる目的を考えるといいかもです。DMがもともとあってコントロール不良で測定しているひとや、プレドニン内服しているから高血糖になるからスケール打ちしているなど、理由は様々かと思います。わたしの病棟はケモでプレドニンを4日とか5日内服する人が多いので大体ケモ後一週間はスケールうちして、一週間も経てば安定してくるので終了していますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、看護rooやナース専科などのコミュニティは活用していますか? 掲示板や用語辞典、看護技術動画など日頃からどう活用しているか、教えていただきたいです。

1年目勉強新人

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

22020/10/03

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

看護rooはよく活用していますよ。 病棟にいても、他科だとわからないことも多いので、さくっと調べられる利点があります。すぐに対応しなきゃいけないことはネットでググっちゃいますね。 また、掲示板や用語辞典、看護技術動画は、自分が不安な手技だったり、ドクターのカルテで略語だったりを調べる時にみたりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脱水で低血圧が起こるメカニズムを分かりやすく簡潔にどなたか説明してくださいませんか? 関連図に書き込みたいので

関連図指導実習

LUMF

学生

42020/10/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護ルーとかのサイトみたらどうですか? 詳しく載ってますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

白内障の方は何の色が見やすいのでしょうか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/10/10

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

青色が最も見やすいとされています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

動悸とはどのような感じですか? 緊張したときに心臓がきゅーっと?なる感じとは別物ですか?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/11

通りすがりのきゃんごし

きゅーとなるのは絞扼感ですね。 動悸は心臓がバクバクした状態ですね。緊張でもなりますし、100mダッシュした時の感覚も同様です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年は絶対に助産学校に合格する。 来年から楽しく学べる年にする。 再来年からまた就職して良い年にする。

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/10/11

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

助産師、とてもやりがいある仕事です!頑張ってください!! 私はとてもボロボロだけど、、😅

回答をもっと見る

新人看護師

採血でのスピッツの採る順番について質問です ➀生化→➁凝固→… の順番で採ると思うのです。 そして生化がない場合は(翼状針で行うとして)チューブ内に血液を満たすために凝固の前にダミーのスピッツに少量血を取りますよね なぜ生化から取るのかに対して、参考書に穿刺したときに組織損傷が起こって、穿刺直後の血液に組織液が含まれる。組織液の混入により検査値に影響が出る可能性があるから…とありました そこで質問なのですが、生化のスピッツには血液中に組織液が混入していても大丈夫なのですか?正確な検査値が得られるのでしょうか?

採血1年目勉強

モフチュール

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/10/11

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

はじめまして。わかりにくい回答だったらごめんなさい。 組織液が血液中に混入すると凝固の原因になることがあります。組織液が直接検査に影響するというよりも、組織液が混ざったことで凝固してしまい、検査に影響が出てしまうという方がピンと来やすいかもしれませんね。 そのため穿刺直後は凝固していても影響が出にくいとされる生化から取ると良いですよーということかな、と私は理解しておりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている病院は月に1回業務改善に関するカンファレンスや勉強会があります。 参加したら時間外のお金がもらえます。 勤務の日だったら参加しますが、勤務ではない日は参加した方がいいでしょうか? 正直時間外のお金が出るにしても休みの日まで職場に行きたくないです。 勉強会は参加しないといけないかもしれませんが、カンファレンスは参加しなくてもいいと思っています。 しかし、休みの日で参加されている方もいるので、参加しないといけない雰囲気もあります。 皆さんはどうですか?

時間外労働カンファレンス勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/11

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

私は夜勤明けの日や休日ならば行く必要はないかなと思います。そこは強制できる所ではないと思うので! けど、職場の雰囲気もあるので難しいところですよね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

体液などの血液 ではなく 血液などの体液 ですよね?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/10

モフチュール

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

だとおもいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集する時に、検体検査の結果って見ると思いますが、検査項目がいっぱいあってどれを主に見ていいか分かりません。整形外科・外科、たまに内科の方もいるのですが、なんの検査項目を見たらいいのでしょうか。手術があるので、貧血データとDダイマーは見ています。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/10/10

おにいやん

外科, パパナース

基礎疾患から必要な検査結果の動きや、入院時の異常データを見て、改善されているのか?改善されていないのか?など見ていきますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とことんついてないわって言ってた人。 ・遅刻30分 (遅延だけど、いつもギリギリだからそら遅刻なるわな) ・遅刻後全然仕事しない 前日時間あったのになにも準備せず、休んでた相方の準備もしてない ・職場にスマホ忘れて後輩に駅まで持ってきてもらうように師長に伝言していた たまたま勉強会で残ってた後輩に師長使ってスマホ頼むって、、しかも、連絡取れないからって駅で先輩も付き添いで待ってた こんな人とウマが合わない私が悪いですか?笑

後輩師長先輩

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12020/10/09

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

相手しないでください🤭 自分のペースでやりましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば右片麻痺で仰臥位で過ごしていた場合、ベッド上どっち側に寄ってしまいますか?左上下肢は健側なので動きます。3点柵する場合どっち側2点が適切ですか?理由も含めて教えていただきたいです!

勉強正看護師病院

けい

病棟, 慢性期, 終末期

12020/10/08

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

右側が脱力してるのなら身体を支えることができなくて右側に傾くと思います。片麻痺の方に3柵にすることがないので、わかりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嘔気で血圧は上昇しますか? 術後帰室後から嘔気がありその時血圧も高く、制吐薬使用して徐々に嘔気も落ち着き血圧も再検で下降していました。嘔気で血圧が上がると知らず、先輩からの助言で知りましたが、嘔気で血圧が上昇するメカニズムは何でしょう?調べても出てきません…

術後急性期1年目

ぽむ

循環器科, 新人ナース

22020/10/08

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

痛みでも精神的なイラつきでも苦痛があれば筋肉に力が入ったりなんちゃらが血液中で産生されるとかで血圧が上がるのかと思いますが、細かい機序は分かりません…😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩の看護記録がめちゃくちゃしっかり書けてて勉強してるなあって思った上に私が担当なら書けるんだろうかと不安に。 不安になるなら勉強しろよ!って話なので夜勤終わったらやろう🧐

看護記録後輩記録

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/10/08

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

素晴らしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析時に血圧が下がるのはなぜですか? 施設で訪問看護師をしているのですが、恥ずかしながらいままで透析患者さんと関わらずに過ごしてきました。透析を受けている入居者さんが透析の日だけ昇圧剤を処方されていて、透析時に血圧が下がるんだなぁ…と何となくの理解しかしていなかったので、よければ理由を教えてほしいです。

透析施設訪問看護

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

62020/10/06

かな

内科, 急性期, 一般病院

透析室に勤めて2年目になります。 どのタイミングで血圧低下したんですかね? わかる範囲で教えてもらえればと思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就園児を一人育てており、現在ICUにて日勤のみフルタイムのパートをしています。 勉強時間を確保したいと思っていますが、仕事から帰るといつも寝かしつけでそのまま寝落ちしてしまい、中々時間が取れずじまいです。 育児中の方は、寝かしつけのあとまた起きて活動しますか? いっそのこと、子供と共に夜早く寝て、朝早く起きて家事や勉強をしようかと思っています。 自身の生活リズムをどう整えていくか悩んでいます。

パートママナース子ども

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

72020/05/24

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。2歳差2児の子育て中です。勉強時間、調べものは寝かしつけて夜に…とやっていました。 しかし、思うように寝てくれないとイライラして怒ってしまったりしたので、1番に自分が寝てしまい(そうすると子供も寝る)朝起きてやっていました。 どうしても夜する時は、寝かしつけはせず子供が寝落ちするまでは自由に遊ばせて、横目で勉強し、疲れ果てて寝たところをベッドまで運んでいました。 育児との両立、子供との生活、自分との戦い悩みは尽きませんが頑張りましょう、

回答をもっと見る

看護学生・国試

言葉を発することができず、文字盤を使うかんじゃさんでも、S情報に入れるのでしょうか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/09/30

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

Sは主観的情報なので、文字盤の使用でも記録できますよ。 O情報に文字盤を使用したことを書くか、S情報に(文字盤)と書いてもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の塾があればいいのになぁ。 レベル高い先輩方を見ると本当に、どうやって勉強してるんだろうかと思う〜_(:3」∠︎)_

先輩勉強

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

02020/03/13
看護・お仕事

2年目の看護師です フライトナースが気になっています 今の病院で救急に行くのはあまり自分のためにもならないなと感じるのでHCUに移動するのもありかなと思っています(今は整形外科です) 3年目でHCUに移動した方いたらお話し聞いてみたいです

HCU整形外科2年目

YOSE

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/09/30

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

整形外科からICUに移動してきた方がいますが、慣れないことが多くてとても苦労しているようで大変そうです。向き不向きもあると思うし、やってみたら意外にできたりするしやる気次第だと思います。夢があるならやったほうがいいです!そして行くなら今のうちがいいと思います。だいぶ年数が経ってからの移動になると歳下からの指導になったりして私ならプライドが邪魔して素直に受け入れられないと思うからです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

秋田県内で看護学校受験対策の塾や勉強を指導してくださる方がいたら教えていただけませんか。

専門学校看護学校看護学生

ワッシー

離職中

12020/10/05

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

看護学校の受験レベルであれば専用の塾など無いと思います。 まずは行きたい看護学校の受験科目を調べて、一般の塾なり予備校なり通うのがいいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定 申し込み当日の夜には 福岡会場と五反田会場がいっぱい😖💦 完全出遅れ、、有明会場で受けます~ 2級を受けるんですがみなさん 1日勉強✏️どれくらいしてますか? 受ける方の勉強方などなんでも 聞きたいです😃

心電図一般病棟勉強

ねこかいたい☆

内科, 病棟

02020/10/05
雑談・つぶやき

何度も愚痴をこぼして申し訳ないですが 隣の席の人(多分40代)が何でもかんでもすぐに聞いてくるの嫌.... 「記述が間に合わなかったから見せて」....いいけどそれが何度も何度もあるのはちょっと... 「今教科書手元にないから見せて」....別にいいけど必要なら取りに行けばあるんだし、なるべく自分の使って.... 「これどういうこと?」.....分からないことを話合って一緒に解決していく、ということは大事だとは思うけど、自分で考える前にすぐに聞いてきて、話してる途中に「あー!そういうことね!」って勝手に話切るの正直イラっとします。 この先実習があることを考えたら頼られるの困るし距離置いとこうと思って、私から話しかけることはしません。話かけられても淡白に返します。 勉強に対する気持ちの熱量が違うのかなぁ、と思いながら休み時間もなるべくプリント見たりして話かけるなオーラ出してるのですが、伝わらないみたいで普通に話かけてきます。私は平日も夜間仕事してるからなるべく学校でできることはしておきたいのに。その人も私が働いてること知ってるし、学校でできることはしておきたいと言ってるのに、「次の授業ヤバい、難しくてわからんよね」って話かけてくるの何。たまに聞こえないふりをしても反応するまで名前呼んでくる。何。 私が今なにをしてるか、わかりませんかね。 何て言ったら面倒くさいことにならずに伝わりますかね?勉強したいからしょうもないことで揉めるのとか嫌なんです。仕事でもあるまいし。 でもホントに何しに学校来てるの?って思います。 あなたが勉強しないのは勝手ですが、巻き込まないで欲しい。 早く席変えがしたい。無駄に毎日疲れる。

教科書看護学校看護学生

なすす

その他の科, 学生, 外来

22020/06/23

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

休み時間ならば、席を外すか、ヘッドフォンでもして本でも読んで勉強していたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

149

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.