勉強」のお悩み相談(207ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

6181-6210/6312件
看護・お仕事

今年からおそらく新人ナースになるねこもとです。 暇なので勉強します。いや!させてください。 病棟で働くなら新人でもこれだけは覚えてて!!て思うのはなんですか? (例えば心電図高いとかです)

心電図勉強新人

ねこもと

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース

202/25

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

働く病棟次第、としか言えない点もあります。 なので、行くところに関わるところは、目を通しておくと良いです。 例えば、よく受け持つであろう疾患のこと、使う技術や薬品など。 あんまり最初からやり過ぎず、適度で良いと思います。 で、確実にやっておいて欲しいことは、礼儀作法や言葉遣いです。 どんなにスキルがあっても、態度がカスなら必要ないです。 たとえスキルや知識が無くても、態度がしっかりしているなら教えてあげたくもなります。 ので、恐らくOJTやOFF-JT、SDS研修の中でも出てきますが、ネットででもホスピタリティな接遇のことなど見ておくと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の外来に勤めています! 透視しながら整復をする際介助するのですがなかなかうまく介助ができません! どーしたらうまく行くか分かります? また、整形外科で勤めるにあたっての勉強法など教えてください!

整形外科外来外科

ゆあ

外科, 新人ナース

102/24

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 整形外来に勤めた際、整復の介助につく際は担当している医師にとにかく患者様の側に行く前(透視室入る前)にどう介助したら良いかポイントを聞きまくってました。 医師によって介助して持っていて欲しい位置など違う場合があったので。 そうすると段々とどうしたら良いかが分かってくるかなと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは😃 国試合格したら、春から新人ナースとして働きます! この国家試験が終わってから、就職するまでにしておいたほうがいい勉強ってありますか?

国家試験勉強新人

なる

内科, 外科, 新人ナース, 学生

702/22

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

配属される科によってそれぞれありますし、今は最後のその長期休暇を楽しむべきだと思いますよ!!☺️ 私は春休み遊びまくりましたが今何とかなってます🙌笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勉強の仕方がわからなくなってきて、理解できてないなあ…って思うことが度々😭 皆さまコレいいよとかいう勉強方法あれば教えてください

勉強

mi

内科, 検診・健診

202/23

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

看護の方法、疾患のこと、 リーダーなどのマネジメント、 診療報酬など制度関連などなど 日々勉強することが多く大変ですよね。。 勉強の仕方に関しては、 人それぞれあると思いますが わたしが実践していることは、 現場で、知ることや疑問に思ったものを 座学で、理解を深める覚える という勉強法です! 日々働いている上で、 受け持ち患者さんの状態から、 またその日の自分の役割から(リーダーなど) 気づかせてもらえる、疑問に思う ということがたくさんあると思います! 実際に自分が経験したことを 教科書や雑誌など、書籍で より深いレベルで学び 知識を定着していけるように 心がけています!! ただ書籍を読むだけでは覚えられませんが 自分の経験が具体例になるので スムーズに覚えることも可能です!^_^ 勉強、がんばりましょうね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師国家試験受かるか心配です。 いつも6割届きません。。 今日も模試やってみましたが6割届きませんでした。。 QBを中心にべんきょうしているのですが伸びがあまりありません。文章を読む力も必要だなと実感してます。 良い勉強方法ありましたらアドバイスをお願いします。

保健師国家試験勉強

しるばー

外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

401/06

あーちゃん

小児科, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

保健師国家試験は本番でも始めてみる法律などが出たりするので、とにかく一度間違えた問題を2度と間違えないよう、過去問、模試のやり直しを徹底的にやりましたよ😊QBも参考書として使います。あとは計算問題を間違えないように😶時間も少ないので大変かもしれませんが、落ち着いて解ける問題を正解すればきっと大丈夫です!頑張ってください😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今付き合ってもう少しで2年になる同い年の大切な人がいます。でも今彼は柔道整復師の国家試験勉強で忙しく、1時間くらいで会える距離なのに月一でしか会えません。学校の登下校時にたくさんのカップルが手を繋いで帰っているのを見て、心に穴が開いたような気持ちになって帰ってきました。好きなはずなのになんでうちだけこんなに我慢しないといけないんだろう。ほんとはもっと一緒にいたいし、もっと色んなところに出掛けたい。いっそ結婚したいまで考えることがあります。彼のことを考えるとすごく辛いです。この悩みを話せる人、共有してくれる人がまったくいないのもまた辛いです。

結婚国家試験勉強

れな。

内科, 外科, 新人ナース

202/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

会おうと思えば会える距離だからこそ、自由に会えないと一層寂しくなりますよね( ; ; ) 彼が国家試験で忙しいと邪魔したくない気持ちもわかりますし、どこまでならこちらから連絡したり行動していいか難しいですよね。。 デートも我慢して寂しさを我慢しているグクペンさんの想いはきっと彼にも伝わっているはずです!試験が終わって早くいっぱい彼に甘えられるといいですね( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々悩んだりしてたけど、結局向こうから切り出されて彼氏と別れることに 覚悟してたけど「勉強と仕事で手一杯で正直それ以外に割く余裕がない、試験も本当に後がないから集中したい。その試験が駄目だったら自分には先がないし、ちるとの先も考えられないからズルズル付き合って待たせるより今別れておきたい。まだ好きだし別れてもいい友達でいたい」って綺麗事過ぎないか? 「別れなくても結果出るまで待つよ」って言ったけど無理だった時点でやっぱり綺麗に切り捨てられる程度の彼女でしかなかったんだなと思った。結局向こうの気持ちばかりで私の気持ちって考えてくれてないんだなって。 お互いに泣きながら別れ話したけど、終わって思うのは向こうには泣く資格ないんじゃない?ですね。 ここで相談乗って貰ったけど、あんまり活かせずすいませんでした。ありがとうございました。 「勝手に待てる所までは待つよ」って言ったけど気持ちの整理が着いたら次の人探そうかな。なかなかつかないだろうけど。 次はちゃんと大事にしてくれて、先の考えられる人がいいなぁ。

彼女彼氏国家試験

ちる

外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

1702/19

洋之助

その他の科, 一般病院

順番が逆になりました。僕はその人が適当な事を話してるなぁと感じましたよ☺️ある人が良いました。恋愛とは互いに傷つけながら育んで行くモノだそうです😆🎵🎵ステキな人が見つかると言いですね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いから聞いた話です。 プリセプターがプリセプティがおかしいと言っています。自分に聞いてきたのに目の前でまた別の人に同じことを聞くと。だったらはなから私に聞いてくるなと言っていたのです。 自分が教えていた事が間違っていた時も、誰に教えてもらったのか上司に聞かれたとき濁すのが普通だと思うと言われました。 先輩を売るのはどうかと思うと。 話を聞いてみて、思ったのですが。 プリセプティとして勉強してあるのは基本だと思おもいます。勉強したものや根拠のある事をプリセプティに仕事ができるように教えていくと私は思っているので。 自分が出来てない上に病棟の都合で業務している内容をやらせておいてそれはないなと感じました。 いわゆる。まともな事を教えてないのに、失敗ばかりして迷惑だ。プリセプティは周りがみえてなくて迷惑をかけられていると…そうきこえたのです。 どこの病院もそんなものなのでしょうか。

プリセプティプリセプター先輩

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

202/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

たまに居ますよね。いろんな先輩に同じこと聞く子。 それをおかしい事のように言ってくるター世代。 そしてそれをもっと上は鼻で笑ってます、すみません。 状況によりけりですが、「聞くことでその場をしのいでいる」ならティーを。 「頓珍漢なことを教えていて、指導できていない」ならターを怒ります。 それでも改善されないなら、諦めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試に受かっていれば、春から看護師になります。 今から買っておいた方がいいもの、やっておいた方がいい勉強などはありますか?? 部署はまだ決まっていないのですが、呼吸器、循環器、外科の順で希望を出しています。 もしよろしければ、教えていただきたいです。

外科国家試験勉強

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

302/21

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

国試お疲れ様でした。 勉強はモニターの基本的な波形(pvc、pac、VT、Vf、af辺り)、心不全、呼吸の種類、吸引の手順及び観察事項、喘息、COPD、糖尿病、心停止患者の急変時対応、この辺りはどの科に配属されても必ずと言っていい程必要になるので勉強して損はしないと思います。ネットで調べれば大体ヒットするかと。 あとは、学生の時もやってたかも知れませんが、勉強しながら「なぜ?」と疑問を持つ癖をつけておくのはかなり重要です。なぜ意識レベルをみるのか、なぜ血圧を測るのか、なぜその処置をしなければならないのか。そうすれば重要な観察事項は見落とさないですし、無駄な仕事を減らすこともできます。 ここまで書いてはみたんですが、仕事が始まったらまとまった休みはほぼ取れなくなりますので、今のうちに思いっきり遊ぶのも大事です! あまり気負わず程々で笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護師国家試験を受けてきました。 就職するにあたって買っておいた方がいいもの、勉強しておいた方がいいことありますか?? ちなみに、部署はまだ決まってません。

国家試験勉強

なぎ

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期

402/20

あいり

整形外科, 新人ナース

部署により、勉強すべき内容は大きく変わってきます。 総合病院で、教育カリキュラムのあるところなら、入職してからの勉強や、購入物品検討でも大丈夫だと思いますよ。 実際、私は整形外科なのでテープカッターを購入しましたが、他科の同期は必要なさそうにしてますし。 改めて、 バイタルの基準値やフィジカルの基本、循環動態など人体の基礎をおさらいしてみてはいかがでしょうか✌️

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生になります(専門学校) 学校の教科書はわかりやすいですか? 教科書以外に参考書など、個人で勉強用に買ったりしましたか?

教科書参考書専門学校

君咲

外科, 学生

402/18

さつき

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期

ひとまずは学校で揃えるものだけで充分かと! 初めのうちはとにかく色んな知識を得ることが大切です。 参考書は国試前で充分。 勉強するのに便利なアイテムも色々ありますが、基本は一年生の時の解剖生理や日常生活の技術をしっかり身につけて置けば、そんなもの不要ですよ。 色々な参考書やアイテムでとりあえずテストのためにと楽に勉強していると国試前に苦労します。 最初が肝心なので、スタート頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

四月から働くにあたって 何を勉強すればいいかなあ…

勉強

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

402/19

ヘルニア

学生

遊んでた方いいですよ。 と多くの人がいいますがそんな毎日遊びの予定もないしせっかくなので何か勉強したいと思っていますヘルニアと申します。 自分は病院でアルバイトして日常生活援助に慣れたり、ブラインドタッチを習得しようと思ってます。 あとは自分の将来の夢として行きたい職場があるなら、そこへ見学実習にでも行ってみてもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さんにお聞きしたいです。 私は地方の大学出身のせいか性格が悪い看護師とかいなく実習もとても天国でした。 これから東京に進出するんですが、やっぱり東京の看護師って地方よりレベルが高いのですか? また、新卒いじめとかはありますか? さらに、看護師で毎日勉強するにあたって、必要なテキストは大学時代のやつを使ってましたか? 質問が多いんですけど、答えてくれると嬉しいです。

いじめ実習勉強

外科, 新人ナース, 学生

902/19

洋之助

その他の科, 一般病院

地方とか東京とか関係ないと思います。看護師も同じ人間なのでね( ^ω^ )人間関係ではどの仕事も同じと思います。要は貴女がどのように受け入れられるか?どのように受け止めるかじゃないですか⁉️でも東京は今でも勉強するには最適と思いますね( ^ω^ )しかし誘惑も多いですよ☺️太古より人体の仕組みに変化はない思います。でも医療機器の進歩、それに対しての知識およびスキルの向上は必要になります。メンタルにしても僕なんか古い人間から見れば色んな意味で弱くなっている感じします。色んな意味で勉強はできますよ☺️誘惑とかに負けないよう頑張ってください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です! 国試の勉強はいつ始めれば丁度良いのでしょうか? また、どのような勉強法がオススメなのでしょうか? 教えていただきたいです!

国家試験看護学生勉強

なーこ

内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科

602/18

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

昨日国試終わりました。 1年生の頃から意識しろと言われてはいましたが、あまり真面目じゃないのでやりませんでした笑 ただ国試のアプリ入れておくだけでも色々と情報入りますよ。 個人的には最終学年からでも全然良いと思います😌 勉強法は… 過去問を多く解いてなんとなーく知識を入れる→解説を読んだり調べたりして何故この選択肢が正解なのか不正解なのかを調べる ですかね、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験終わりました!!! 点数も過去一番に良かったので達成感があると同時に、今までずっと頑張ってきたことが終わってしまったというなんとも言えない気持ちにもなります。 これから4月までの約1ヶ月の間、どんなことを準備・勉強しておくといいなどがありましたら教えていただきたいです。

国家試験勉強

だっち

学生

402/18

のの

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

国試お疲れ様でした! やっと終わりましたね!ゆっくり休んで時々遊んでください(笑) 勉強は、入職したら嫌でもやるので、社会人として最低限のマナーを気にかけることが大切だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

残りの春休みを意識高く過ごすために、新人看護師が4月に就職するまでに勉強しておいたほうがいいことはありますか?おすすめの教材や参考書を教えて欲しいです! ちなみに就職先は精神科です。 よろしくお願いします!

参考書勉強新人

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

502/18

フミ

パパナース, オペ室

就職する病院について、調べてみることをすると、意識は維持され少しでも病院の進むべき道に自分ものれるように進めると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明後日国試とか吐きそうです。模試もギリ受かる判定ばかりで勉強に本気になれずここまできてしまいました。合格率9割近いし大丈夫でしょと思う反面、普通に落ちそうで怖いです。自業自得なんですけど…(泣)

国家試験勉強

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

802/15

しい

その他の科, 学生

頑張ろう本当に頑張ろう もうやるしかない(゜ロ゜)!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日緊張の余り全然眠れなかった(;_;) これから会場へ向かいます。 今まで勉強した成果が発揮できるように 自信もって頑張ります💪🏻✨行ってきます...!!

勉強

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

502/17

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

自分信じて頑張れ👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科勤務を10年近くしてきて、糖尿病や透析患者を目の当たりにして、最近は自分の健康面も考え出して益々食事からの栄養って大事なんだなって思い、栄養の勉強し始めたのですが、同じような方いらっしゃいますか?

透析内科勉強

あーこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 透析

402/14

内科, 循環器科, リーダー, 大学病院

気をつけなきゃと思いつつ、食べてしまう私です...

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリ訪問看護に勤務しています。 月1回 10〜15分程のプチ勉強会があります。 来月私の番なのですが、全くお題が浮かびません。 時間も短いし、リハビリの若いスタッフ向けなので 何に焦点を絞ったらいいのかと悩み中です。 ちなみに私は40代で、主に急性期で勤務していました。 リハビリスタッフは30代前半で、ほとんどの方が訪問勤務長い方です。 悩んでいます。

訪問看護急性期勉強

訪問初心者です

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣

402/16

すももっち

精神科, 病棟

訪問が長いスタッフが多いなら逆に急性期で勤務していたときのことをお題にしては?と思います~ 勤務経験がない部署や領域はどんな内容でも参考になると思います 急性期でもリハビリをしていたと思うので、その急性期のリハビリが退院後のリハビリに繋がる~みたいな内容にしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強のやる気はあるのに突然睡魔が襲ってきて思い通りに勉強が進まない…最近寝ても寝ても眠い、、これはなに?誰か対処法教えてください( ; ; )

勉強

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

202/07

めらむ

学生

私も同じです! 眠気対策としてカフェインと足を冷やすようにしています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師国試終わりました。皆さんもお疲れ様です。 ネコナースの採点で102/145でした。 大丈夫かな…(T_T) この点数のままだと7割は行くのですが、ネコナースの予想って信頼していいんでしょうか? 少しでも安心して気持ち切り替えて看護師の勉強したいです(T_T)

保健師国家試験勉強

(^^)

その他の科, 学生

102/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

保健師の試験、お疲れ様でした! ネコナースさんの採点で7割行ってるのですから少し安心ですね^_^ 気持ちを切り替えて、看護師試験も落ち着いて臨んでくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試前だというのに体調を微妙に崩すという失態・・・お腹が痛い・・・昨日は痛すぎて勉強集中全然できなかった・・・病院へ行ってきます

国家試験勉強病院

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

502/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか?ストレスも関係してるのでしょうか。 受診して、お薬もらってお大事にしてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験まであと4日。 全然勉強が出来てない( ´△`) 毎日遅くまで仕事し帰宅は22時頃。 仕事での勉強もとやることがあり、なかなか時間作れないまま今日まで来てしまった… よくやく明日から仕事を休める。 あと4日、ひたすら問題といて、苦手なとこを、マスターしなければ…

国家試験勉強

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

202/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 お仕事されながらの受験勉強は大変でしたね。 すごく頑張ってらっしゃるんですね。 体調を整えてあと少し、頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ国家試験ですね( ・∇・) 去年の今頃私も勉強してたんだなぁと思うともう戻りたくないと思った…笑

国家試験勉強

ゆんゆん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 新人ナース

302/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

国家試験…懐かしいなぁ。 時々予想問題集とか未だに国試前とか気になって思いっきり立ち読みしてみたり(爆) 本屋さんからしたら…大迷惑〜(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事しながら勉強時間の確保ってどのようにされていますか? ちなみに一人暮らしで仕事終わりは睡魔に襲われてしまいます…

勉強

こすも

循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

1102/11

ゆん

内科, 消化器内科, 離職中

大変ですね。まず私は、、勤めている病院の若い医師から、 大切なところぜーんぶ教えてもらいました。それと、先輩から、昨年のテスト用紙もらって、なるだけ短時間で勉強しました。 何年たっても大切なところは同じだからね。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、仕事のステップアップをしたいと考えています。皆さんの周りには、看護師+何らかの資格(認定,専門看護師な除く)を取られた方はいらっしゃいますか?どんな資格、勉強をされていましたか?

勉強

youuka

その他の科, クリニック

401/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私の学校は養護教諭の資格が取得出来ました。 個人的に勉強したのは、心理学を通信大学で学びました。 カウンセラーにはなりませんでしたが、コーチングや患者様の話を客観的に拝聴する事が出来、日常の生活でも役に立ちました。 子どものPTAですけどね(〃ω〃)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年4年生になりいよいよ国試です。 4年生の時って勉強以外に大学のボランティアに参加したりする余裕ってありますか?

国家試験勉強

わかば

その他の科, 学生

402/12

いしころ

外科, 小児科, 病棟

私はそこまでは余裕なかったです💦成績も悪かったので‥実習、看護研究、国家試験の勉強、たまーにバイトでいっぱいいっぱいでした😭でも、バリバリバイトしてる人もいたし、自分の要領次第かなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師です。オペ室看護師の方々に質問です、オペの勉強ってどのようにされていますか?

手術室オペ室勉強

cc

総合診療科, 新人ナース, 一般病院

402/05

ねず

外科, 循環器科, 病棟

以前オペ室勤務でした。まず、オペの流れを理解するために参考書で流れを確認してから先輩達が作成したマニュアルを頭に入れるようにしてました。マニュアルは古いものが多かったので前日にこのマニュアルで通用するのか先輩や出来る同僚に聞いてました。各先生方の個別性もあるし、オペの勉強って大変ですよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近ほぼ勉強してないんですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? みなさんどのように過ごされてましたか?

勉強

おれ

学生

102/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

自分は、本番一週間前から国試用に作ったノートを毎日1時間確認することしかしませんでした。 日曜は遊びに行ってましたし、前日はプレッシャーを感じたくないので何もしないですぐに寝ましたよ。 当日は、万一に備えて下痢止めを飲んでブドウ糖をポケットに忍ばせて向かいました。 余裕なさすぎもありすぎも問題ですけど、多少のゆとりは大事だと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです

貯金

ぴー

総合診療科, 病棟

51日前

さな

内科, クリニック

毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?

産休ママナース転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

520時間前

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?

クリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

119時間前

ハルサク

内科, クリニック, 神経内科

去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

156票・残り7日

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

435票・残り6日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

483票・残り5日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

523票・残り4日