病院で外部講師を呼んで研修している施設ありますか? 研修費はいくらぐらいの予算で病院は出してくれるのでしょうか?
勉強
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
経理に聞きなさい
回答をもっと見る
怖い先輩(夜勤)の人に申し送りで突っ込まれたことで、勉強してくるようにと言われたり、それじゃあかんね、と言われることがよくあります。 その度にしっかり自己学習していますが、 その先輩に調べてきてこうでした、とは言っていませんでした。 なぜならその人は基本意地悪な感じで私のことをどうでもいいと思っている人だから、言ってもなー、忙しいだろうし、と思っていました。 しかし、違う先輩が、その怖い先輩が、調べてこい言ったのに何も言ってこない、と言ってたよと教えてくださいました。。 もう終わったことは仕方がないので、 今後は言おうと思うのですが、、 その人は基本夜勤で私は日勤です。あまり時間がない上、挨拶も返してくれないのに、うまくいえる気がしません、、、 どう切り出したらいいのか。。 アドバイスお願いします。
申し送り夜勤先輩
かな
内科, 病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
苦手な人の付き合い方で意外と効果的なのは、自分からその人のところにいくという行動だと思います。 なかなか勇気がいるかもしれませんが、かなり効果的です。 人間、自分によってくる人のことは嫌いにならないものです。たとえ嫌なことを言われても、最初からその人と仲良くしようとは思っていないはずなのでプラマイ0のはずです。マイナスにはならない行動なのでぜひ勇気をもってやってみてください。世の中にはもっと嫌な人はいます。避けて通れない嫌な人と関わらないといけない時が必ず来ます。その練習にもなりますよ
回答をもっと見る
1500mlの輸液を8時間で点滴静脈内注射で実施する。20滴で1mlの輸液セットを用いた場合の1分間の滴下数を求めよ。 という問題で、480分かけて1500ml、1分あたり3.125mlというところまでは理解出来たのですが、3.125mlに20滴をかけた答えが1分間の滴下数になるのが、なぜ20をかけるのか、イメージが出来きません。。なぜ20をかけるのか教えてくださいm(_ _)m公式を覚えるしかないのでしょうか。
点滴国家試験勉強
おちゃ
学生
はるぽ
循環器科, パパナース
20滴が1mlだから。 3ml×20滴は 60滴/3ml/分/60秒
回答をもっと見る
看護師を目指す際に進学する大学についての相談です。 私自身は専門学校ではなく、看護学部に加えてその他の学部の人々と接していく上で看護を学びたいと思い、大学を志望しました。 現在、私立大学はAから補欠、Bから合格、Cから特待生として合格、国公立大学からも合格をいただきました。 私は看護師と助産師の資格を取得するつもりです。私立大学のA,Bは4年間のうちに頑張り次第で助産師コースに進むことができます…が、とにかく4年間の費用が高額です。 国公立大学と私立大学のCは大学院に進学する必要がありますが、国公立は学費を含め様々な費用が安く抑えられ、Cからは授業料を4年間免除していただけます…が、国公立大の附属病院の給与が少し低く、Cの施設費などが高額なことが気になります。 そこで様々な選ぶ基準が思い浮かびます。 例えば、 ①偏差値について 他学部においては大学の偏差値は重要視されるのに対し、看護師として働く上で、偏差値はあまり関係ないように感じます。A>B>国公立大学>Cの順ですが、実際の現場では偏差値の影響はありませんか?? ②給与について 私は大学生のうちの実習経験より、附属病院に勤めたいと考えています。同じ看護師として働くにも関わらず、病院によって差が見受けられますが、少しの差でも長年ではかなりの違いになると思います。附属病院の給与は大学を選ぶ際に、考慮するべきでしょうか?? …など、また、学費なども含めて色々と悩みます。 私は行きたい気持ちがある4校のみを受験することに決めました。私立校Aを除いて、今のところは想像以上の結果を得ることができたため、とても迷っています。 身内の負担を減らすために、奨学金制度を利用したいです。しかし、借金であるため、祖父母や両親からは反対されています。 まずは①と②の疑問点に加え、更に、皆様がどのような基準で大学を選んだかを教えていただきたいです。 かなりの長文をここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。
情報収集看護学生勉強
ちゃんぽん
その他の科, 学生
あ
私は能天気に大学卒になるならどこでも良かったので、指定校で勝ち取りました笑 私立だったので学費はたかかったです。 わたしの場合奨学金ですが、親がお金を払ってくれるなら(ご兄妹いるかわかりませんが、)学費のことは気にしなくてもいいのでは?と思います。 わたしは偏差値あんまり影響ないかなとおもいますが、大学病院に就職した場合は分からないのでなんとも言えないです。 給料は大学卒と専門卒ならかわるとおもいますが、おなじ大学卒なら変わらないのでは?と思います。昇給などで基本給があがることはあるでしょうがそれを大ととるか小ととるかは人それぞれかなと思います。 不確実な返答ですみません。
回答をもっと見る
成績がよろしくなく、三月末に三者懇談。 チューターの先生あんまり好きじゃないんだよな。 正直三者懇談やる意味あんまりないと思うし
専門学校看護学校国家試験
詩歌
その他の科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
どこまで成績が芳しくないのかがわからないのでなんともいえない部分がありますが、確かに成績で測れないのが看護の世界ではある気がします。ただ、ある程度がわからないとどうにもならないのも看護の仕事だと思います。三者面談大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
素朴な疑問です。 3年目になります、外科の術後管理、リーダーの仕事について「3年目だから独り立ちして1人で状況判断が必要になることが多くなる。あなたの判断力はまだ足りないからもっと知識を掘り下げて言った方がいいと思う。3年目だと新人のようにはみれないよ」と言われました。もちろん、言われてることはごもっともですし自分が知識が浅いから言われているため今猛勉強中です。 新人よりある程度できなきゃいけないのは分かってます。それでも判断力がかけていると言われてもこれは経験もあるのではと思ってしまいました。知識がつけば判断力もつくようになるのでしょうか。3年目にして完璧を求められているように感じています。 他病院の方々の教育状況が知りたいです。
術後3年目リーダー
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
厳しく言えば、患者さんから見たら、3年目の看護師だからって見られないですし、裁判になったとしても資格取得何年目・臨床経験何年目で刑が変わることはそうないです。 今回のは焦点を絞って術後管理をやればいいのでそんなに難しいことではないと思います。 知識があればアセスメントもできますし、アセスメントできたら観察項目・ケアも出てくるので、繋げて勉強していけば大丈夫だと思います。 分からないことは先生に聞いたりして勉強してましたよ!後追いでもいいので、 なんでこの患者さんこうなったの?→術中の記録みてみ。〜やったからだよ。とか この患者さんなんで状態悪なった?→もともとの既往、術前から予測してたよ。〜だから状態悪い。 とか、それも経験ですよ♪ 先生に聞いていくうちにプラスαの知識ももらえるので、アセスメント広がります。 3年目は夜勤リーダー訓練しながら18人のうち9人術後管理しながら見てたのでそう難しいことではないかなって感じます。 むしろこうやって先輩に言ってもらえてるだけ華ですよ^^ノ 例え自分で判断しきれなかったとしても、先輩・先生への報告で、必須項目の観察、アセスメント、可能性のあること、今1番の対処等報告できたら十分です。診断するのではなく、アセスメントしたうえで、動けるか否か。なので。
回答をもっと見る
ゆるり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
自分の病院にあるマニュアルに沿って覚えた方がいいと思います。どの病院の病棟にも、処置や検査のマニュアルはあるはずなのでそちらを参照してください。
回答をもっと見る
心室頻拍⇒拡張型心筋症⇒心不全の流れがよく分からないので教えてください。
看護学生勉強
りり
その他の科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
正しくは 拡張型心筋症=心不全⇒心室頻拍 の流れになります。 拡張型心筋症は心筋が大きくなりすぎてうまく動けなくなってしまった心臓です。 イメージで言うと 正常心筋=普通体型 拡張型心筋症=肥満体型 です。 肥満体型の人が運動し続けることが難しいことはイメージしやすいと思います。 この運動を続けられない状態が心不全です。 安静にしていれば耐えられますが、少し動くと息切れしてしまいます。 心不全になっている心臓は、少しの負荷がかかるだけで、不整脈がでやすい状態なので、心室頻拍などを引き起こします。 なんとなくイメージはつくでしょうか?
回答をもっと見る
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
心電図なら、ハート先生の心電図看護塾がいいですよ。https://cardiac.teachable.com/ あと、冠動脈の番号が若い方が太い血管です。それに加えてどの番号が3本の冠動脈のどこにあるか覚えればわかってくるような気がします。
回答をもっと見る
まだ看護学校に行ってないので知識や経験が ないので患者様に触れる事ができないのですが、 今日患者様がトイレで転倒した所を目撃したのですが私は急いでスタッフさんを呼びました。1番どう動くのが良かったのでしょうか😭初めての事で頭が真っ白でした、、
転倒勉強
🦐
リハビリ科, 学生
さーや
老健施設, 慢性期
人を呼ぶのは正解だと思います。 転倒したことでどこかぶつけていないか、痛いところがないか、意識レベルが落ちていないか、頼めれば血圧計を持ってきてもらってすぐに血圧を測り、主治医に報告.......が私の病棟の流れです
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
動脈血ガス分析では、PO2のほうが2倍くらい多くなるのが普通です! 逆の場合は危険ですけども、、
回答をもっと見る
右肺炎の患者さんの体位を右側臥位にするといい って教わったのですが、その理由がわかりません。 調べたら逆に、健側の方を下にすると換気がちゃんとできるから酸素化が良くなると書いてありました。 なぜ右肺炎右側臥位なのか教えていただきたいです。
勉強
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
日々の業務お疲れさまです! おそらくそれは気道クリアランスと血流・ガス換気の違いかと思います! 事例の右肺炎で右側臥位にすると右肺に痰が貯留していると体位ドレナージで痰が喀出されやすくなり気道クリアランスは良くなりますよね! 逆に左側臥位にしても右肺炎だと痰は移動できないので気道クリアランスは良くならないです! しかし血流・ガス換気の観点では左側臥位にすることで左肺は体の重さの重力は軽減され良くなるので右側臥位よりSpo2の値等は向上されます! なので患者さんの状態に合わせ適切な体位をとるということではないでしょうか??
回答をもっと見る
声門閉鎖術をし、気管切開した患者が呼吸状態悪化により、カニューレを挿入し人工呼吸器装着となりました。急性期病院でないため、あまり症例がなくはじめてです。おおまかですが、どこに留意してみていけばいいですか。 ちなみに、右肺に無気肺の既往がありました。SIMVでPEEPをかけてます。ダイタルボリューム300です。個人的にはリーク、バッキング、肺野のエア入りとか考えてますが教えてほしいです。
勉強病院病棟
える
リーダー, 神経内科
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
お疲れさまです! 気管切開されたということは穴が空いておりそこにチューブを入れてますよね? そして皮膚には常在菌、空気中にも菌は漂っています。なので切開部分に緑膿菌などの感染がよく起こるのでそこも注意するといいと思います! そしてボリュームも負荷をかけすぎてないか、不十分になってないか、痰が溜まってないかなどの日々の呼吸状態の観察も重要ですね👍 あと患者さんの意識レベルなどがわからないので的確なことは言えませんが、意識レベルや認知度によって自己抜去リスクも考えてるといいかもしれませんね! 知ってることとは存じますが呼吸器管理頑張ってください!💪
回答をもっと見る
語学留学したいのですが、料金、学びやすさなどおすすめな国を教えてください。調べたのですが、サイトによってかなり料金に差があるようで。。。近くに語学留学した人も居ないので行き詰まってしまいました。 英語を話せるようになったら現地で看護師として病院で勤務させて頂きたいのでその点もわかれば教えてください。 詳しい方お願いします。
英語勉強
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
王道なのは、オーストラリアとカナダですかね。 私も、語学留学考えています! でもやっぱり、国や州によってなまりはあるみたいですよ!
回答をもっと見る
来年から本格的に病院実習がある学生です。 私の通っている学校は何があっても病院実習に行くことに価値があると考えている学校なので、今年の実習はしっかりと臨地で行うことが決まっています。 正直、この大変な状況下で病院にいくということに対しとても抵抗があります。病棟の邪魔になりたくないなと思っています。最低限、学生にはこうして欲しいというのがあったら教えていただきたいです、よろしくお願いしますm(_ _)m
実習看護学生勉強
おまめ
その他の科, 学生
moko
整形外科, 大学病院
コロナ禍であるという事で、患者さん・ご家族もかなりナーバスになっておられますので、感染予防の徹底。 また、いつの時代においても礼儀を守って頂きたい。あと、業務も忙しいので、報告等は簡潔に。 病院実習は精神的にも体力的にも大変だと思います。応援しています。
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
クローン病だから、これって抗生剤はないと思います。
回答をもっと見る
少しで情報を知っている方~教えて下さい。小児発達心理系や不登校などの仕事にも興味があるのですが、カウンセラーの免許を取得すればなれますか⁉️何科のお勉強をすれば良いのでしょうか? 保健室の先生に最終的にはなりたいです。
養護教諭免許勉強
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 保健室の先生=養護教諭でしたら、養護教諭の免許を取得して、そこから公務員試験(公立校の場合)あるいは、私立学校の採用試験を受けるが1番の近道だと思いますよ。 養護教諭養成課程に進んで、養護教諭一種の資格を取る、もしくは保健師養成課程に進学し保健師の資格を得ることで同時に養護教諭二種の資格を得られますが、一種の免許の方が有利ですので、養護教諭にどうしても…というのでしたら、前者をおすすめします。 ちなみに1年課程です。 スクールカウンセラーという道もありますが、ベースに教育学的な部分が入ってくると思いますので、養護教諭を目指した方が得策かもしれません。
回答をもっと見る
小児の看護技術についてお伺いしたいです。 小児の看護技術と成人の看護技術は全然違いますか? どちらも経験してみたいですが、時間が限られており二つは厳しいので、小児の訪問看護か成人の訪問看護かで悩んでいます。ご意見いただけるとありがたいです。
産婦人科看護技術訪問看護
ゆめ
産科・婦人科, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
小児の経験がなかったら話にならんよ
回答をもっと見る
春から看護学生になる者です。 大学進学前に英語に加えて解剖生理学を少し勉強しようと思います。そこでおすすめの解剖生理学の本(参考書や、ワーク的なもの)ありますか?? 使っていたものでもいいので教えてくださると嬉しいです。
解剖生理参考書看護学校
あや
その他の科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
おめでとうございます! 入学前から勉強をするなんてすごいですね。 解剖生理学ですが、教科書をしっかりやることをオススメします。 事前に頑張っても、学校の授業内容でポイントも変わるので、今は無理しなくていいと思いますよ!
回答をもっと見る
みなさん普段どれくらい勉強されてますか? 勉強不足で知識が圧倒的に足りないと思い勉強したのですがいまいち病態を理解することができません。 自分の理解力の無さが原因か、勉強の仕方が悪いかはわかりませんが、こんな自分に嫌気がさします。 この仕事やっぱり向いてないなとすら思います。 みなさんは普段どのように勉強してるか教えていただきたいです。
辞めたい1年目勉強
か
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
現場で、経験することで覚えるほうが、私は頭に残り、書き写せますね
回答をもっと見る
アシストラーニング、看護師さんの応援団 のサイトでオンラインセミナーを受講した方いますか? わかりやすかったか知りたいです!! 1万円以上するので失敗したくない……
セミナー勉強新人
ふみか
急性期, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
わかりにくいから返事ないんやろな
回答をもっと見る
現在小児科で勤務しているのですが、将来小児の認定を取りたいと思っています。 しかし、私の県には小児の認定を取られた方がいないため少しでもお話を聞ければと思いトピックを立てさせてもらいました。 院内の他の認定看護師の方に学校への入試について聞きましたが、勉強は過去問を見るしかないといわれ、調べたところ小児の分野は公開されていませんでした。 事前に勉強した方がいい内容や、体験など、どんな事でも構わないので教えて頂ければ幸いです。 ご不快に思われる方もいるかと思いますがよろしくお願いします。
認定看護師国家試験子ども
モリミ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 超急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こんなサイトがあるんやから日本中から情報とるくらいの気持ちがないと無理やわ
回答をもっと見る
今週末にあるwebセミナーで脊椎系の講義なんですが知ってる方いらっしゃいますか???
セミナー大学病院手術室
りんご
大学病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
で、行ってみてどうやった?教えてや
回答をもっと見る
重症ASからのうっ血性心不全でドブタミンとラシックス投与されている患者様がいらっしゃいます。 うっ血は改善されて、ドブタミンも斬減中です ドブタミン斬減にあたって注意することとして、 心収縮力をサポートしていた薬剤なため、拍出量の低下で心不全症状の悪化につながる。そのため、尿量減少や循環動態、呼吸状態をみていく。ということであってますか?? 具体的にもっとこう言うふうに見ていたらいい!ということがありましたらぜひ教えていただけたらと思います。
薬剤勉強
まなた。
CCU, 新人ナース, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
それに加えて、心不全の評価のために何の検査をしていて、結果はどうか、推移を辿ってるからも見て循環動態、呼吸状態は妥当なのかアセスメントできるといいと思います。例えば、心エコー、採血、レントゲンなど。 細かく言うと、尿量減少も心不全だけでなく腎機能はどうか、脱水などボリュームはどうかも含めてアセスメントできるといいですね。
回答をもっと見る
ステロイドの副作用に精神症状で気分の変動やうつなどが出現しますが、体の中でどのようなことが起きるからでしょうか? 詳しく教えていただきたいです!
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
本や、ネットに一億くらいかいていますのでどうぞ、業者くさい質問ですね
回答をもっと見る
来週から眼科クリニックに勤めます。 日帰り手術のあるクリニックです。 勤める前にこんなことは勉強した方がいいこの技術は大切ってことありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
クリニック勉強新人
ひよこ
小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科
ペペ
ママナース
眼科楽しいですょ❗ 眼科を全く知らずでしたがなんとかなってきました 勤める前は解剖&疾患位でいいかと思います 診療介助だけなのか検査もするのかで違いますが診療介助なら患者間違いは絶対避けたいので確認確認です(どこでも同じですね) 検査はたくさんの機械を覚える必要がありますが慣れますょ 視力検査は最初パニックでしたが視能訓練士(ORT)がいればプロなので教えてもらえますょ 白内障手術もされるクリニックだとオペに入らないといけないので、器具の名前、手術手順、清潔不潔、ガウンテクニックなど必要です 疾患:検査:薬剤(点眼)を繋げて覚えるといいかもです 例えば、緑内障:眼圧.視野.OCTdiscなど:PG製剤 身体の一部の小さな眼ですが奥が深くて深くて… 理解できてくると仕事が楽しくなってきます🎵 応援してます頑張ってください✨
回答をもっと見る
質問です。 lung vesiculerの意味を教えて欲しいです。
看護学校一般病棟看護学生
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
lung が肺で、vesiculer(vesicular?)が小胞なので、肺胞のことかな?と思いましたが、調べたら肺胞はまた別の単語がありました。 単語調べてみてもコレだっていう正解の意味が見つからないですね…。肺の組織のことを意味するんだとは思うのですが。
回答をもっと見る
クリニカルラダーについてどう思いますか? 正当な評価になっていますか? ラダーとコンピテンシーについてどう考えますか?
ラダー勉強
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
上司の好き嫌いで決まる方法、やくにたたん
回答をもっと見る
准看護師をしている方で、将来正看護師資格取得を目指している方はいますか? 情報交換が出来たら嬉しいです。
看護学校看護学生勉強
minto
離職中
土星
内科, ママナース, 一般病院
今准看護師です😅 正看護目指してます😄
回答をもっと見る
看護過程について質問です。 紙面上の患者設定で脳梗塞によって左半身麻痺が引き起こされた患者さんの看護過程を展開しているのですが看護問題が思いつきません。 麻痺によるadlの低下かセルフケア不足かなと思ったのですがいまいちピンときません。 この場合どのような看護問題があげられますか?
看護過程看護学生勉強
ぺべ
その他の科, 学生
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
お疲れさまです。 ペーパーペイシェント大変ですね。 年齢、性別、病期等を考えて今後の生活に向けて何が必要かということを看護問題に挙げたらいいと思います。 考えてらっしゃる方向性は間違ってないと思うので、 さっきあげた個別性にあたるところを考えてプラン内容を考えていけばいいと思います。 目標を先に立ててからそれに合わせて介入内容をわたしは考えていました。 回答になってなければすみません。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)