看護師を目指す際に進学する大学についての相談です。私自身は専門学校では...

ちゃんぽん

その他の科, 学生

看護師を目指す際に進学する大学についての相談です。 私自身は専門学校ではなく、看護学部に加えてその他の学部の人々と接していく上で看護を学びたいと思い、大学を志望しました。 現在、私立大学はAから補欠、Bから合格、Cから特待生として合格、国公立大学からも合格をいただきました。 私は看護師と助産師の資格を取得するつもりです。私立大学のA,Bは4年間のうちに頑張り次第で助産師コースに進むことができます…が、とにかく4年間の費用が高額です。 国公立大学と私立大学のCは大学院に進学する必要がありますが、国公立は学費を含め様々な費用が安く抑えられ、Cからは授業料を4年間免除していただけます…が、国公立大の附属病院の給与が少し低く、Cの施設費などが高額なことが気になります。 そこで様々な選ぶ基準が思い浮かびます。 例えば、 ①偏差値について 他学部においては大学の偏差値は重要視されるのに対し、看護師として働く上で、偏差値はあまり関係ないように感じます。A>B>国公立大学>Cの順ですが、実際の現場では偏差値の影響はありませんか?? ②給与について 私は大学生のうちの実習経験より、附属病院に勤めたいと考えています。同じ看護師として働くにも関わらず、病院によって差が見受けられますが、少しの差でも長年ではかなりの違いになると思います。附属病院の給与は大学を選ぶ際に、考慮するべきでしょうか?? …など、また、学費なども含めて色々と悩みます。 私は行きたい気持ちがある4校のみを受験することに決めました。私立校Aを除いて、今のところは想像以上の結果を得ることができたため、とても迷っています。 身内の負担を減らすために、奨学金制度を利用したいです。しかし、借金であるため、祖父母や両親からは反対されています。 まずは①と②の疑問点に加え、更に、皆様がどのような基準で大学を選んだかを教えていただきたいです。 かなりの長文をここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

2021/03/10

3件の回答

回答する

私は能天気に大学卒になるならどこでも良かったので、指定校で勝ち取りました笑 私立だったので学費はたかかったです。 わたしの場合奨学金ですが、親がお金を払ってくれるなら(ご兄妹いるかわかりませんが、)学費のことは気にしなくてもいいのでは?と思います。 わたしは偏差値あんまり影響ないかなとおもいますが、大学病院に就職した場合は分からないのでなんとも言えないです。 給料は大学卒と専門卒ならかわるとおもいますが、おなじ大学卒なら変わらないのでは?と思います。昇給などで基本給があがることはあるでしょうがそれを大ととるか小ととるかは人それぞれかなと思います。 不確実な返答ですみません。

2021/03/10

はじめまして。まずは質問にお答えさせていただきますね。 ①の偏差値についてですが、まず国公立大学と私立大学の偏差値を同じスケールで見ることはできないです。 入試科目の違い、共通テストの利用の有無など…、国公立大学と国公立大学、私立大学と私立大学を比較するのであれば、まだ参考にはなると思いますが、国公立大学と私立大学を一緒に判断しない方がいいです。 そして仰る通り、働くにあたって卒業大学の偏差値なんて関係ありません。あくまでも大学入学に必要な学習のレベルですので、偏差値の高い大学に入っても、学業をおそろかにしてしまうと、留年や退学なども十分にあります。ただ卒業後に都市部の大きな病院に就職希望で、採用試験を受けるとなると、面接の時に、大学で比較される事もあり得るのですが、今は少なくなりましたし、ちゃんぽんさんは大学の附属病院に就職のご希望との事ですから、そこは気にしなくても良いでしょう。 ②お給料についてですが、私も国公立大学の出身で、そのまま大学の附属病院に就職しましたが、そんなに安いと感じた事はありません。大手の私大の病院や都内大病院などから比べると確かに多少は安いかもしれませんが、国公立大学病院勤務ですと、基本的に公務員に準じる扱いですので、お給料は保証されていますし、昇給も必ずあります。またボーナスも悪くないですよ。 月収でお給料が提示されている病院と年収で提示されている病院があるかと思いますが、できたら月の基本給と年収の双方を比較してみて下さいね。月収は良くても、ボーナスがほとんどなかったり(時に支給されない病院もあります)、夜勤手当などの各種手当をみなしで上乗せして提示している病院がほとんどです。例えば基本給18万円+夜勤4回分と他の手当で25万円となった場合、夜勤をしないと手取りはとてつもなく安いです。またボーナスは基本的に基本給から算出されますので、自ずとボーナスは…です。税込年収として考えるとおおよそ350万円(ボーナスをおよそ3ヶ月分だと仮定)になります。ここから税金や年金、健康保険、雇用保険料などが引かれます。 他方で基本給20万円、でも夜勤手当が安くて二交替で4回夜勤で、他の手当含めて同じく税込月収25万円と仮定したパターンですと、上記同様ボーナス年間3ヶ月分だと仮定して計算すると税込年収360万円になります。 お給料は病院によってピンキリなので、あくまでも一例です。そして計算しやすい値で算出しているので、本当にご参考にまでに留めておいて下さいね。 なので、附属病院のお給料は多少考慮してもいいかとは思いますが、それだけで入学する大学を選ぶのはちょっと危険だと思います。国公立大学と私立大学の附属病院の場合は特に。 また奨学金ですが、ご両親やご実家にある程度の収入がある場合は、なかなか貸与はされないです。 特待の場合は別ですが、今はコロナ禍だったりで社会情勢が非常に不安定ですから、殊更に審査が厳しくなっていると思います。日本学生支援機構だったり、その他の大学独自の奨学金にしても申請すれば必ずしも貰えるものではない事だけは覚えておいて下さいね。 最後に、私は実家が貧しかったのめ、元々国立病院附属の看護専門学校志望でしたが、高校時代の恩師の勧めにより、地元の国立大学を奨学金+授業料免除で進学しました。親からは「我が家の身の丈に合ってない」とまで言われたりもしましたが、それでも頑張って大学を選んで正解だったと思っています。 また助産師コースについても、出生数の低下と高度教育の必要性から、大学で学べるところ(助産師コースのある大学)と院まで進学しないとダメなところとありますので、その辺りの部分についても、ご経済面から、よくご両親と相談なさって下さいね。

2021/03/11

回答をもっと見る


「情報収集」のお悩み相談

看護・お仕事

保育園に看護師として勤めています。 保育園看護師さん、養護教諭さんに質問なのですが、予防接種状況において定期接種が進んでいないご家庭に対してどういった声掛けをしていますか? 家庭によって予防接種に対して様々なお考えがあると思うのですが、情報収集をするにあたってどういった話をしようか悩んでいます。ご経験のある方いらっしゃったら教えていただけませんか?

情報収集保育園

その他の科, 保育園・学校

52025/04/04

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の勤務する保育園では予防接種の強制や促しは禁止されています。(副作用等で症状があった際に責任がとれない、実際に他園では責任問題になったこともあると聞きました。)なので、おそらく内科検診時に医師から〇〇まだですね。と言われることが多いかと思うので、検診結果を伝える際に医師からワクチン打つ予定等ありますか?と聞かれていましたとか、〇〇もう打てる時期に入っているのでと言われていましたとかふんわり伝えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

題名の通りです! 私は短期離職が多く、今まで行ってきた病院、施設など特徴をメモして覚えておきたい派でメモしています。 忘れっぽいのでメモをしてただ単に振り返った時、この病院はこうだったな…って思い返したいがためにです笑 看護方式や年齢層、人間関係、業務、給与、休日数など… 他に重要視?することや特徴を書くならどういうことをメモしておいた方がいいでしょうか? 同じようにメモしている方はどんなことを項目にしていますか?参考にさせていただきたいです。

情報収集やりがいモチベーション

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

22025/01/16

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしはその職場のどんなところが嫌だったか、どんなところが良かったか、なぜ転職するのかとその時の気持ちなどは残すようにしています。 自分がどんなことを考えていたか、って意外と忘れがちなので😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務開始前、情報収集のために業務開始時間よりも30分ほど早く行き、受け持ち患者さんのカルテから情報をとっています。 仕事をするにあたり、情報収集は必須だと思いますが、その時間は給料が発生していないことが不満です。 みなさんの職場はどうですか?

カルテ情報収集受け持ち

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

82025/04/14

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

同じです。 発生して欲しいですが、そこは暗黙の了解です𖦹‎.𖦹‎💧

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設看護師の方へ質問です。皆さん大体看護師歴何年目ですか⁇私は6年目ですが、周りから若いのにもったいないとよく言われます。勿体無いのでしょうか⁇

施設正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

52025/07/03

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は看護師になって10年以上になりますが施設看護師になったのは、ゆさんと同じ看護師6年目の時です😊 勿体ないと言われたこともありましたが、もう私は病棟は戻らないだろうなと思っていたので、適当に受け流していました(笑) 参考にならないですが私みたいな看護師もいます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師15年目ですが今更ながら、個人賠償責任保険について調べています。どこかおすすめの会社ご存知でしょうか?そして皆さん加入されていますか?

保険看護技術介護施設

mamie358

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

22025/07/03

かりんこ梅

内科, 泌尿器科, クリニック

私はスーパーグリーン保険に加入しています。家族全員加入しても保険料も安くとてもよいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、後輩が患者さんに対してタメ口で話していて気になります。「熱あるんだ〜」「こっち来て〜」みたいな軽い感じで、本人はフレンドリーなつもりかもしれませんが、年配の方やご家族の目もあるのでヒヤヒヤしてしまいます…。私は新人の頃に「言葉遣いは信頼に関わる」と教わったので余計に気になるのかもしれません…。こういう場合、みなさんなら注意しますか?それとも放っておきますか?

後輩指導病院

れいれい

耳鼻咽喉科, ママナース, クリニック, リーダー

22025/07/03

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

わかります。 私は放置するタイプです。 あまりに汚い言葉遣いなら注意しますが、ある程度のタメ語であれば患者さんは逆に身近に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本当に患者さんやご家族が嫌なら言ってくると思うのでその時に反省してもらったらそれでいいかなと思ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

315票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

478票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

523票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.