看護必要度の勉強をしているのですが、レセプトがどういうものなのかが分かりません。参考書など読んでみたのですが、レセプトについて書かれているものがほとんどなく、わかりにくいものだったので教えていただきたいです。
記録一般病棟勉強
あやか
呼吸器科, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
レセプト(診療報酬明細書)は、医療機関が患者に保険医療を施した際に掛かった費用の内訳を記入した明細書のことです。 医療機関の収入になる診療報酬(公的な医療保険から医療機関に支払われる)を得るためには、このレセプトに診療報酬請求書を添付して、翌月の10日までに提出する必要があります。
回答をもっと見る
タイムカードを改ざんさせられました。師長ではないポジションの人にです。手書きでタイムカードの時間を書かされ本来の時間と1時間半違います。記録の書類の時間が書かれてるので証拠はあります。師長や看護部に訴えてもいいですかね?
記録ストレス
ぬー
精神科, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
酷い話ですね! 証拠があるならい直接訴えてもいいと思います。 残業時間の目標数値とかがあるんでしょうか⁇ だとしても師長以外が勝手にやるのは無しですよね。 (師長でもダメかと思いますが‥)
回答をもっと見る
こないだ急変がありました。 記録係をしていて、先生が「〜!」って何かの略語言っていました。私はなんのことかわからなかったのですが先輩が即座にAEDを渡してました。 AEDを他の言葉で表すことがあれば教えていただきたいです。 それとも私がただ単に先生のAEDを聞き落としていたのでしょうか。
略語急変記録
ゆーちゃん
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
DCと言ったのかもしれません。
回答をもっと見る
たか
救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU
はじめまして! 実習って全てが不安で緊張しますよね、、。 私も文章めちゃくちゃ苦手だったので、ネットや本などにあるアセスメントを真似したりして文章の使い回しで語彙力を増やして行きました!
回答をもっと見る
看護記録について教えて欲しいです。 うちは各勤務1記録をするよう指導しています。これは当たり前のこととおもっているのですが、SOAP記録を1記録としてやっています。このことについてやらなくてもいいんじゃないかという意見もあります。 POSの看護評価で必要だけどそれ以外では無理をして書く必要は無いのかとも思います。皆さんの職場ではどうでしょうか? POSについてのSOAP記録は1日1記録がいいのかなぁ?
看護記録記録指導
nocco
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院自体、絶対記録書かないといけないみたいなルールはないので、なんもない独歩とかは記録書かないので全然記録がない人もザラにいますよ。書いても経事記録で1〜2行書くくらいです。 個人的には特に書く事なかったら書かなくてもいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
日々業務に追われ、患者さんとゆっくり関われず。そして定時に上がってプライベートの時間も大事にしたいと思っています。 皆さんの仕事術、時短術を教えてほしいです!
情報収集記録モチベーション
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
頼るところは頼る! 1人で大変なことは2人でしてました。 最終的に患者さんに負担がかかってしまいます。(1人でオムツ交換や体位変換など…) 急変時以外は定時に上がってました! 頑張ってください♡
回答をもっと見る
担当の学校の先生のせいで泣きそうです 今実習4日目で、記録も付箋が毎日1枚ずつついていて、金曜日の日には結構優しかったんですけど、月曜日からキツくなりました。何を信じれば良いのかわからないし、理解力が無さすぎて、その先生が何を言っているのかわからないし、私その先生に技術テストとかで当たること結構多くて、それも嫌でした。だから確実な大丈夫が欲しいです。その人は3年生の実習で2人落としていて、2年生は1人その先生のせいで病んで実習に参加することができなかったという噂です。1年生の実習は今回が初めてです。落とされるかもしれません。真面目にやっているけど、落ちるかもしれない。この不安が溜まりすぎて泣きそうです。
テスト記録実習
ぷーさん
学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お辛いですね。 先生と合う、合わないは誰しもあると思いますが、その先生のせいで病んでしまった人がいるとのことで、そういう問題ではないのかもしれません。学生みんなに対してキツイのか、それとも質問者さんのみに対してなのかにもよります。みんなに対してキツイのであれば気にしなくていいと思います。質問者さんのみに対してであれば、他に信頼できる、相談できる先生に相談するのが良いのではと思います。
回答をもっと見る
5年目看護師です。 職場が今さらながら電子カルテを導入するのですが 標準看護計画がちゃんとしておらずT-PやE-Pが無いとのことです。 例えば便秘とワード検索すると、出てこないためT-P以下はパーキンソン病患者の看護の項目から出てくるらしいです。 全部を網羅した計画を委員会メンバーとして来週までに立てるよう言われました。 電子カルテの初期入力も看護師が行っていますが、私はまだ触ったこともありません。 患者受け持ちをしながらこの作業は無謀です。 でも各階、看護計画が多少異なるとのことで委ねられているようなのです。 周りに迷惑が掛かったら、と思うと気が気でないです。 どうしたらいいでしょうか?
記録
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 それをお一人でやるのは厳しいと思います。 昔、電子カルテが導入された時、病棟で全員に数個ずつ割り振られました。 来週までも急ですよね💦 師長さんなどへ相談して、出勤日のメンバーに1個ずつお願いしたり、1日業務から外してもらって作業する日を設けてもらうことはできないでしょうか⁇ 立派な業務なので、1人で抱え込まなくてもいいと思います!
回答をもっと見る
日々仕事をする中で、食事の用意・口腔ケア・陰洗などやらなきゃいけないことばかりに目がいってしまい、バイタルや症状などを含めたアセスメントが深くできなくなってしまいます。 もちろん意識しなきゃできないとはわかってますが業務でいっぱいいっぱいなのもあり、患者さんの今の状態をよくするためにと考えて動ける先輩たちのようには動けず、ただ仕事をこなしている自分に嫌気がさしますし、学生時代あんなにも必死になって記録を書いてアセスメントの指導を受けてきたのに…という気持ちでいっぱいです。 みなさんはどのようにアセスメント力を磨いていますか?
記録指導先輩
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護ケアはアセスメントありきです。 全員に口腔ケアや食事の用意が必要になるわけではないですし、患者さんの状態も日々変化をして、回復期にある患者さんは昨日までしてたケアが必要なくなることもあります。 ケアのみに視点がいってしまうとどうしても前ならえのケアしかできなくなってしまうので、お昼休憩の時など一度看護診断を見直す癖をつけてみるといいと思いますよ!
回答をもっと見る
職場の先輩で、日勤看護師は〇〇という指示を把握していないや日勤看護師は〇〇という薬を配薬し忘れていた。など誰がしたということが記録で分かるように残しておく先輩が数名います。 わたしはいつもそれをされるのですが、これは当たり前でしょうか? 他の人はされないのにどうしてわたしだけだろうと 悲しみと悔しさと辞めたい気持ちで溢れています。 本当どうしたらいいですか。 辞めたいです。 せめて12月までがんばりたいですがきついです。
記録辞めたい先輩
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
誰がしたか、は時と場合によりますね。指示を把握してない、は記録に書く必要がないですし、配薬し忘れたはインシデントだとは思いますが。 看護長に確認してみてはどうでしょうか
回答をもっと見る
派遣看護師として施設で働いてます。16時までの勤務なので時々病院受診とか処置などの記録が16時までに終わらなかったりします💦また、カンファレンスとかも忙しくて時間内にできない時は16時以降にやったりした時がありました💦その為、時間外をもらう為に時間外申請書にその事を書きましたが承認してもらえません💦記録やカンファレンスって残業にならないのですか?💦正直イラッとします💦
時間外労働カンファレンス派遣
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
時間が拘束されてて業務として見なされてるなら仕事です。 時間外申請拒否されるなら、終わらなくても帰宅します。 派遣元に困ってることを説明し、契約期間の見直しや労基に相談もアリですね。
回答をもっと見る
あお
脳神経外科, 保育園・学校
書き方のコツというか、上手い進め方についてですが😀 ある程度書けたら全部書く前に先生に助言を求めるといいですよ! 絶対完璧にはできないので、聞きながらすすめてください😄 自分なりに完璧にして、全然ダメって言われたらヘコミますから😅
回答をもっと見る
看護師5年目です。いまだに紙カルテで来月電子カルテ移行予定です。夜勤中に1年目看護師が書いた記録の内容が不適切ということで記録用紙が半分に折り畳まれていました。患者さんのクレーム内容が日勤者への当て付けという理由です。他患者さんの床頭台に該当患者さんの目薬が置いてあり、させないことによりクレームとのこと。これって置き忘れた人のインシデントですよね?あと記録を抹消するのは看護師として違法行為ではないでしょうか?皆さんの意見を伺いたいです。
インシデント記録
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
インシデントですね。 たとえば、私は精神科なので、使ってはいけない語句みたいなのがあって、師長が記録を読み返してこの語句はダメなので書き直しね、と指示が入ると、その記録まで遡ってそれ以降記録書いた人全員が書き直しすることはあります。 でもDr.や師長の指示なしに、抹消?取り消す?ことはありません。それは間違っていると思いますが…。
回答をもっと見る
今までICUで最大2人受け持ちしかしたことがなく、一般病棟で7人や夜間は15人など受け持ちできる自信がありません。務まるでしょうか…記録は多いですか?
記録ICU受け持ち
はる
救急科, 一般病院, オペ室
sakura
ママナース, 派遣
こんばんは! ICUほど重症な患者さんはいないですし、ADL自立してて記録書くことがない人もいらっしゃいます。 おむつ交換や清潔ケアなどICUとはまた違った忙しさがあると思いますがなんとかなると思いますよ✨
回答をもっと見る
申し送りや記録を端的に要点をおさえて行うコツはありますか?不足がないか心配で全てをダラダラ書いてしまう詰め込み記録や申し送りになってしまいます。
申し送り記録
はる
救急科, 一般病院, オペ室
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
受け持ちの中で重症な人や大きく変わりがあった人は少し細かく伝えてますが、ほとんど変わりなかった人は基本変わりないとしか申し送りしてませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護の記録について、soapではなく、自由記載なのでますが、特に特変のない利用者様の記録も、毎回しっかり記入していますか? 病院勤務の時は変わらない時には、変わりなしだけで終わっていたこともあったのですが、訪問看護はそのような記録をしてもいいのか疑問です。
記録訪問看護病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
訪問看護の記録は訪問した際の利用者さんの様子から、どんな訴えがあってどう言う表情だったか、活気があったのか、観察した内容全て、ケアした内容、処置をすればその内容や使用した薬剤、医療材料の量など全て記録に残します。 医療保険で入っているのであれば300から400字程度の記録になるかと思います。本人の主病名となる症状の有無、軽減や増悪、それに対するアセスメントなど、病院の記録は簡潔に。と言う流れですよね。それは経過表の観察項目のチェックやIN OUTを確認できるため。 訪問看護はその記録でしかお金がいただけないんです。 記載漏れがあると減算の対象となり、返金対象にされてしまいます。
回答をもっと見る
主治医よりTELにて指示をもらった場合、こうとう指示(口頭or口答)といいますが、いつも漢字がどちらか迷ってしまって… 因みに、私は口頭指示で記録してました。 意味を検索してみるのですが、ほとんどの先輩方は、口答指示の方でした! 皆さまは、どちらで記録していますか?
記録内科先輩
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
口頭です。
回答をもっと見る
先日先輩の記録に 患者さんの血圧が低めため坐薬ではなく摘便実施した という内容がありました。 坐薬使用も摘便も、どちらも迷走神経反射で血圧低下のリスクがあると思っていたのですが、なぜ先輩が坐薬ではなく摘便を行ったのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
記録先輩
きらきら
循環器科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
怒責の問題もあるのかなとも思いました。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。キャンセルになった訪問を行ったかのように記録を書いたり、日付変更し行ってない日に記録を提出したりと不正が横行している事業所に勤めています。上司から同僚へのパワラスもありストレスが強いため近々辞めようと思っています。訪問看護は大なり小なり不正は行われているのでしょうか?また内部告発した事例などあれば教えていただきたいです。
パワハラ記録施設
きょん
訪問看護, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
訪問看護2ヶ所目ですが、架空請求はないです。監査などでバレないのでしょうか??以前近隣のステーションが架空請求が発覚して、閉鎖になっていました。時間の問題かと思います。 分かっててそこにいるのは辛いですよね( ; ; )
回答をもっと見る
看護職1年目です。 滲出液の色、痰の色、尿の色、血の色の表現の仕方が分かりません。 黄土色のような滲出液は何色と表現したらいいのでしょうか? 痰の色も黄白色と淡黄色の違いがわからないです。 一部の先輩からは「見たまま書けばいいよ」と言われますが 医療従事者間の共通言語で表現できないといけないのではないかと悩んでいます。 本やインスタグラムで探しているのですが、答えが見つかるものがありません。 私の疑問が解決するような本や情報源があればご教授いただければ幸いです。 なお、私は准看護師なので色の表現の仕方を習っていないのかもしれません。正看護師の教科書には載っているのでしょうか?教科書でもいいので何か情報いただけますと幸いですm(._.)m
記録病棟
り
急性期, その他の科, 新人ナース
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは。 色の表現、たしかに難しいですね💦 私は特に色弱がありますので、色については必ず先輩に確認してから記録を書いていました! 痰の色を記録に書きたかったら、先輩を呼んで 「記録に書きたいのですが、この色は何て表現したらいいですか?淡黄色ですか?」 など。 何度も繰り返すうちに、自分の中で感覚としてわかってきました。 私は正看護師ですが、教科書にはなかったような…。 曖昧ですみません。 ちなみに母子手帳には、赤ちゃんの便の色の異常を示す色のスケールは載っています☺️ 関係ないかもですが💦
回答をもっと見る
現在訪問看護の仕事をしている方に質問です。 訪問時の記録ってどんな感じで書かれていますか?私のところは、SOAP でめちゃくちゃみっちり書いてます!月末は、報告書の記入もあるので、ちょっと記録に時間がかってます。他の訪問看護の方はどうされてますかー?
記録
まっこ0427
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じくS O A Pで書いています! 経過記録の欄もあるので、変薬や受診などの特記事項は経過記録に記入して経過記録参照としています。
回答をもっと見る
ストーマ交換について よく先輩方がストマの記録の時▲記録しているのですが、どういう意味でしょうか
ストーマ記録先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ねむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院
病院独自のなにかの略じゃないですかね? 私のところも○は排便とかありましたし🤔
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。ICT化が進む世の中ですが、皆さんの事業所は看護記録やレセプトなどのソフトは何を使われていますか?又、訪問先で記録をされると思いますが、スマホかタブレットを使用されていますか?紙ですか?
看護記録記録訪問看護
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
皆さんは患者の記録を書く際にテンプレートを使用されてますか?もしくは毎回手打ち(手書き)されてますか? 私の勤務する病院ではテンプレートは用意されてますが、使用するか否かは自由です。
記録施設急性期
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
記録内容統一のためサマリー等はテンプレがあるものは使用しないといけないです。ケア内容や看護計画もセット組されているので選んで書きます。個別性はその中でフリー項目として入れていきます。経時記録も書くので記録だらけですよね。
回答をもっと見る
定期処方薬のvdsを夕食後へ変更する場合、定期処方箋は変更都度、主治医に記入しなおしてもらってますか? ptの傾眠、睡眠状況によりvds→夕食後への指示変更を主治医に打診。 その際、処方箋は書き直しせず薬局にちゃんと伝わってればいいと先輩に言われました。 皆さんのところは、定期処方薬のvds投薬に際し、変更時どのように統一されていますか?
准看護師記録先輩
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちは電話で指示確認後に電子カルテで正しい内服時間を記載、指示を事後認証の流れですね。医師に余裕があればすぐ書き直してもらいますが、準夜帯であればなかなかできないのが現状です。看護師の裁量でやることも多いですし、病棟薬剤師がいたらそっちに聞いて変更してもらうこともあります。
回答をもっと見る
療養病棟で寝たきり看取りの患者で変化ない患者ばかりです。夜間の記録皆さんはどうしてますか?
記録病棟
シングルマザー
内科, ママナース, 病棟
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
私も夜間入眠中とか呼吸平静とか観てましたよ〜の記録だけ残してます。 変わりないと、記録も変わりないですよね。 オムツ交換時、皮膚トラブルなし。とか変わらないけど意識レベル書いたりとかですかね^ ^
回答をもっと見る
久々の実習の前日だけど初めて行く病院でやるのもあって緊張する…。指導者さんはどんな人かな…怖いのかな…怖くて理不尽な指導者さんと当たったのはこれまでに一回しかなかったからあんまり免疫が…。 記録の下の方みたら指導者コメントってあって驚き…。毎日コメント貰いに行かなきゃなんだな…。
記録指導実習
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 怖い人に当たらないといいですね…
回答をもっと見る
ペースメーカーについて二つ質問なんですが ペースメーカーvvi 植え込みを行なった患者さんでpvcが単発で出ていることがあります。看護師として自覚症状、スパイクの変化の観察をし記録に残せば良いでしょうか? またペースメーカーを埋め込んだ後、ペースメーカーチェックがされる予定です。された後は何か注意すべきところはありますか?感度を変更した後、ペーシング不全を起こしてないかを確認していけばいいですかね。 よろしくお願いします🙇♀️
単発記録
み
内科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
どちらともに共通していることは、ペーシング不全、センシング不全が起きていないかの観察を行います。PVCに関しては、自覚症状の有無を観察すれば良いと思います。また、埋め込みを行ったあとは検脈を行いペーシングがきちんとされていることを確認しましょう。
回答をもっと見る
「境界明瞭」のワードについてです。 私は看護師6年目です。病院や訪問看護ステーションを経て、今年の4月に介護施設に転職しました。 私が勤めている施設では、看護師は私と社長のみ。他、介福さんや初任者研修を終えた方などがおられます。 リーダー業務では、パソコンに利用者様の記録を入力しているのですが、なるべくわかりやすい言葉で入力するように心がけています。 先日、ある利用者様について、身体に10円玉くらいの発赤があるので確認をお願いします。との申し送りがあったので、確認し、環状紅斑が確かにあることを確認し、往診医に診察依頼をしたりしたのですが、、 その際記録に、紅斑の情報として、「〇〇部位に境界明瞭の発赤あり」と記載しました。 すると、介護福祉士さんから、「境界明瞭って何??分からなくてググったわ〜。それってこういう時に使う言葉なのかなー?看護師ワード使っちゃって。もっとわかりやすく書いてくれないと困る。」と言われました。 境界明瞭って、皮膚病変には使わない言葉なのでしょうか? 私は前の病院では何の違和感もなく看護記録に使用していたので、よくわからず… そもそも、「下肢」「大腿」「下腿」「足背」などのワードの違いや意味も良く理解されてない方々なので、境界明瞭の意味がわからないだの看護師アピールだの言われても「はぁ。すみません。」くらいにしか思ってないんですが、その言葉の使い方が正しくなかったのか?疑問なのです。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
記録施設正看護師
つーさん
その他の科, 介護施設
ユズ
内科, 病棟
お疲れ様です。 結論として間違っていません。 皮膚変化の観察として境界があるかどうかを観るのは看護師として基本の知識だと思います。 それにより、感染の原因菌を予測できることもありますし。 「看護師アピール」という発言は職域の違いに対して、何となく歪んだ感情をぶつけられた印象ですね。。。悲しいかな 介護、看護どちらにも得意分野があるので、お互いが歩みよって対象に良いケアが提供できるといいですよね。 話しを戻します。 つーさん、間違っていません!
回答をもっと見る
記録を書くのが遅くなってしまい いつも2〜3時間残業してしまいます 元々タイピングも遅く しっかり記録を書かなきゃと思い 文章を考えたりアセスメントに時間がかかって 同期と比べても1番帰るのが遅いです 舐められてる感じもして本当に悔しいです 朝も早く行って出来る記録はやっています 慣れかなと思いますが もう4ヶ月経っているのに悔しいです
アセスメント記録残業
豆板醤
新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
記録のシステムにテンプレート登録とかないですか? 私が新人の頃はテンプレートをかなり活用してました。特に術後観察。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)