実習中、睡眠不足も度々あったのですが、緊張だったり、考えることがいくつもあるとシャットアウトしてしまって言葉は聞こえるんですけど言葉の意味が分からなくなるといったバグみたいなのが起きることがあります…!シングルタスクなんだろうなとか、寝不足だったら頭の回転も遅くなるよな〜とか思ってそのままにしていました。しかしこのままだと自分が今後働き始めた時大変だろうな💦と思い、何とかならないかと思って学校の先生にに教えてもらって、精神科でIQを測ってもらいました。すると、案の定シングルタスクみたいでいくつものことを一度に考えることは困難であることと、少しのことでも気にしいだということも分かり、精神科医からそれが苦痛なら少しでも楽になると思うんから、1mmたけど抗精神病薬飲んでみる?と言われ、飲んでみました。統合失調症の患者さんが飲む同じような薬だと言っていました。医師から1回体験みたいな感じで勧められ飲んでみてるんですが、この間学校の教員Aが他の教員Bに私が薬を飲んでることを伝えているところを、聞いてしまいました。すると、聞いた教員Bが驚いていました。また教員Bに「〜の時は一旦実習中断してもいいから(〜はなんて言ってたのか分かりませんでした。)」と伝えており、その教員がめちゃくちゃ驚いていました。これから統合実習があるんですけど、そのことでしょうか、なにか実習に支障が起きないといいのですが、抗精神病薬ってそんなに驚かれるものなんですか?どんなことを考えてるのか想像つきましたら教えてほしいです!大雑把すぎてわかりにくかったらすいません!!あまり気にしないようにしたいと思っているんですが、衝撃的で思い返してしまってます。💦
記録看護学生正看護師
ぽり
新人ナース
おみそ
病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
先生方の話って気になりますよね…。 私の同級生で鬱になってしまった子がいて通院、服薬もしていました。実習中も記録の提出を少し余裕を持たせてもらったり、単位が足りるだけの時間だけ実習したり、配慮をしてもらってました。 きっと先生方はそのような事を考えたり話していたのでは無いでしょうか? あくまで推測なのでわからないですが…
回答をもっと見る
基礎看護実習2回目が来週から始まる看護学生です。 実習が始まる前に指導者の看護師さんに当日の看護実習のねらいを発表しなければなりません。具体的に書いているつもりではいますが、もっと細かく書けなどと言われてしまいます。どのように書けば突っ込まれないねらいを書けるかもアドバイスをください。 私は1週間分の大雑把なやることが実習要項に書かれているので、それに沿って書くようにしています。 先生から直しを受ける前の書き方の例です。 例)対象の病態を体系的に理解するために常在条件や病理的状態に関するデータを対象本人や家族看護師に直接聞き、収集すると書きました。 先生には体系的にってどのような項目を聞くの?と、聞くだけ?と書かれ、修正後に書いたものは対象の病態を体系的に理解するために常在条件を対象本人や家族、看護師から聞き、また、観察やコミュニケーションから収集し、病理的状態に関する治療などの病気の経過を看護師から聞いて収集するに変更しました。 友達は先生から求められること(例えばどんなふうに書いたら合格がもらえるかなど)を即座に判断して、次の日からの記録に備えられているのですが、私は先生が求めていることがわからないまま実習を終えるということがあります。 先生が求めているような答え、記録の書き方がどのようにしたら気づけるのか、また、今回ねらいのところで私の担当となっている先生はどのように書けば良いかわかったら教えてください。お願いします。
家族記録コミュニケーション
ぷーさん
学生
配属2ヶ月目の新人ナースです。 時間内に仕事が終わりません。午前も午後も水飲めないほどに動き回ってますが最終的に記録が後手に回り夜勤者に申し送り終わってから記録書き始めることになります。時間配分がわかってません。さらにイベントがある日は(特に入院)残2時間はしています。その間フォローの先輩に待ってもらってることが本当に申し訳なくて自分が嫌になります。業務を覚えることもいっぱいいっぱいでしんどいです。 皆さんの1日のスケジュール管理教えてください。あと時間内に終わらせるための工夫などありましたらお願いします。
記録先輩メンタル
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
ピスタチオ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
こんにちは 毎日大変ですよね、お疲れ様です 循環器の3次救急で働いた経験があり (1日のカテ件数8件入院10件など) 仕事は早い方だと自負がありますので 何かお役に立てればと思い意見させていただきます まず、配属2ヶ月目であれば残業になってしまうのは仕方ないことかなとは思います。日々ひとつひとつ学んで、経験を積むことで優先順位がわかってきます。 経験を積めば、言葉選びは悪いですが、、 「手を抜いて雑にして良い業務」と 「100%で取り組むべき業務」の違いがわかります 時間内に終わらせる工夫ですが、それは ①優先順位を考えて動くこと ②雑にして良い業務は素早く終わらせる ③そもそもできないものは断る です 患者さんの頼み事などなんでも聞いていませんか? できないときは断ったり、他のスタッフを頼りましょう あと、1番大切なのは職場の中で 1番仕事の早い先輩の真似をすることです 気に入らないこともあると思いますが いろんなこと吸収できると思いますよ 以上、長文になり失礼しました 何か一つでもプラスになれば とてもとても嬉しく思います
回答をもっと見る
来月から統合実習が始まります!🥹💦配られた実習要項みると複数受け持ちが5日間あるみたいです。病院から帰ってきた後は、患者さんの病態生理、疾患についての勉強、計画の修正と次の日の計画を書いたりすると思うんですけど、実習が進んでいくうちに直さなきゃいけない記録も増えていき、眠れる時間がなくなって行くことが予想できてしまってちゃんと乗り越えられるか心配です…! 実習中みなさんはどんな工夫されてましたか??寝る間惜しんで頑張って記録ですかね💦 何かアドバイスあったら教えてください🙏💦
記録実習メンタル
ぽり
新人ナース
りんりん
美容外科, クリニック
病気がみえるとか参考書あらかじめ図書室で借りといて実習の時はすぐ調べれるようにしてました!すぐ調べられれば意外とすぐ寝れます!
回答をもっと見る
業務改善について。残業が少しでもなくせるように取り組んでいます。複雑かつ頓雑な業務を少しでもなくせたらと考えています。病棟でAIを導入することになったら、どんなことをして欲しいですか?困っている業務や効率化を図りたい業務など、アイデアを教えてほしいです。
記録残業正看護師
SH2N
内科, 病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
受け持ち分担業務をやってほしいです。 看護師の力量や患者の重症度やケア度などを加味して分担できるようにプログラミングして分担業務やってくれると嬉しいです。
回答をもっと見る
IPPVとTPPVの違いがわかりません… 気管カニューレを使用し、そこに呼吸器を接続します。夜間のみ装着で、記録に今までIPPV装着と書いていたのですが、TPPVと書いた方がいいのか、むしろIPPVだと違う意味になるのかわからなくなりました💦
記録正看護師病棟
ぽん
新人ナース, 病棟
さち
循環器科, クリニック
IPPVは侵襲的陽圧換気のことで気管挿管や気管切開をして人工呼吸器を繋ぎ換気させる方法です。 その中で気管切開孔の気管切開チューブに接続して人工呼吸器に繋ぐ方法をTPPVというので、どちらでも間違いではないと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目になり、今年転職したものです。 以前の職場では医師から「バイタルの数値はフローシートだけではなく、見やすくなるからO情報の箇所にも記載して貰えると助かる」「異常があるものだけでなく異常のないものもしっかりと記載してほしい。観察したものは全て書いてほしい」と言われ、今でも前の病院での書き方に沿った形(規定に沿った形)で記録をしているのですが、転職先の先輩看護師より「毎回コピペしてる?」と直接聞かれ、正直うんざりしています。参考がてらに先輩方の記録を拝見したところ、逆に自分が書いた記録をコピペ(バイタルの数値の部分だけ変えて記載)していたり、O情報が一行で終わっていたりで、転職して月日が浅いからというのはあるものの自分だけがお小言を言われるのがどうも納得いきません。他にも色々と不満に思う点はあるのですが、人によって看護観や優先順位の設定、観察項目の着眼点それぞれあると思います。自分なりにこの情報は必要だなと考え、観察し、それを記録に残したのを、「コピペしてる?」の一言で伝えてくるのはどうなのかな?と常々思います。長々と読みにくい文章になってしまいましたが、対処法をご教授頂けると幸いです。
記録ストレス正看護師
ヒキガエル
内科, 一般病院
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
それぞれの病院の特色はきっとありますよね。わたしは転職先寄り(フローシートの設定を細かくし、バイタルも症状の有無もわかるようにする。記録と極力被せない)です。それでも必要な情報は看護記録に残しますが、言い方かなと思いま(^^;; 通常の業務量で記録残業していたり、記録のせいで他スタッフのサポートに回れなかったり、とかなければ誰にも迷惑かけていないので、堂々としてていい気がします。。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しております。 入職当初、記録は改行しない、改行すると文字数が増え、事業所側の負担する金額が増える、 と教えられました。 その教えた先輩は、現在改行して記録しています。 本当に改行して文字数が増えると、記録にかかる料金は増えるのでしょうか? 使っているデバイスにもよると思いますが、 調べても出てきませんでした。 ご存知の方、いらっしゃいますか?
記録訪問看護
モカ
病棟, 訪問看護, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
初めて聞きました… 関係ないと思いますが…
回答をもっと見る
訪問看護ステーション勤務の方に質問です。記録は何を使用していますか??私は今はWINCARE 、以前はiBowでした。個人的にはiBowの方が色もカラフルで使いやすかったです。WINCAREは連携施設と記録を共有できるのが利点です。使っている記録、メリットやデメリットなどがあれば教えて頂きたいです。
記録訪問看護正看護師
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
要領が悪く、勤務時間内に仕事が終わらず困っています。職場の先輩方からは時間管理を徹底するよう指導を受けています。そのためタイマーを使ったり、自分なりにスケジュール表を作って行動してみましたがやはりうまくいきません。 朝の情報収集・バイタル・配膳・下膳・口腔ケア・配薬・記録・イベントなど、日々の業務を効率的に進めていく方法を教えていただきたいです
バイタル情報収集記録
わー
内科, 新人ナース
みーこ
リハビリ科, 病棟, リーダー
毎日お疲れ様です。 バイタルはもし体温計やSPO2を複数持つことができるのであれば、待つ時間がもったいないので、総室の患者に一気に挟んでいきます。 記録はバイタル測定しながらや、患者とコミュニケーションとりながら、打ち込みます。 慣れは大事だと思うので、頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 最近、記録が電子化されました。まあ慣れてはきたのですが、なかなかその場で記録を入力しきれず訪問が終わってから入力するがほとんどで忙しいとつい数日分が溜まったりします。 以前は紙記録でその場で記入して控えを置いておくパターンだったのですが💦 私字が汚いので電子化の方が見易いんですけどね😅 だいたい今はどこの訪看さんも記録は電子化なのでしょうか? メリットデメリットについてはいかがですか?
記録訪問看護
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
私の勤務していたところも電子カルテでした! 他のステーションさんももうほとんど電子だとききましたよ。 質問者さんがおっしゃるように、圧倒的に見やすいですよね。オンコール当番の時も、家で記録が見れるので心強かったです。 訪問時間内に書く、とは言いながらも、なんだか手書きより入力の方が利用者さんの話で中断されちゃって全然記録進まなかったんですよね。 で、後回しにすると書くこと忘れてしまうという…。
回答をもっと見る
私がログインして記録をしていたPCがあります。 コール対応で席を離し、戻って来て手を洗っていると先輩に「ここ閉じて使っても良い?」と聞かれました。空いているPCはたくさん空いているのになぜ私のところ?と思ってしまい、私も悪いですが「あ、はい」と答えました。そしたら先輩が「やっぱりこっち使うね」と。 気まずくなったのでその場を立ち去りました。 PCが空いていないのであれば先輩に譲りますが、空いているところがたくさんあるのになぜ?としか思えませんでした…。
記録先輩ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 もしかしたら、ここあさんが使ってたパソコンが使いやすかったのかもしれません。 私も他の人の近くで記録するよりも離れない所で記録する方がやりやすいです。 ただ誰かが使ってたら他のパソコン使いますけどね😆
回答をもっと見る
新人の皆さん、今は受け持ち何人ですか? 診療科や急性期なども教えて欲しいです! 業務定時で終わりますか? 私は時間内に記録が終わりません! 皆さんの今の状況教えてくださーい!
記録受け持ち1年目
だんご
内科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
yi
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
今年3度目のプリセプターをしています。新人ではなく申し訳ないのですが、整形外科病棟勤務です。新人さんは4人います。うちは9月に入り、オペや入院などのイベントも含めて日勤では4人、夜勤では5人受け持っています(月2回)。記録は土日は定時内で終わっている印象ですが、平日だと定時ギリギリにオペが帰ってきてしまったり、現患も多かったりすると先輩の手伝いもあり、その分記録が遅れて終わらないという感じがしますが、上の早く帰りな!という促しもあり残業は長くて1時間、大体30分ほどで帰らせています。
回答をもっと見る
大学病院時代は、電子カルテでした。医師からの指示もPC上で出されますし、医師、ナース、他職種の記録もすべてPCで完結していました。今働いている所は、電子カルテを導入済み(1番安い最低限の機能の電子カルテらしいです...)ですが、医師は紙カルテに慣れているようで、ドクター記録は紙カルテ。ナースは電子カルテ。おかげで無駄な作業が増えています。字はお世辞にも綺麗とは言えず、まったく読めません。長く働いているナースに読解を依頼するほど。こんな無駄な時間、なくなればいいのに!医者に電子カルテにしてくれ!と言ってもなかなか聞いてくれず..こっちに慣れてるから、と。どう説得してしたらいいのでしょう。
カルテ記録病院
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
レベルさげすぎでは?もう少し中間的な病院にすればよかったのに
回答をもっと見る
辛い。昨日から生理痛。めまい。残務多くて初診の当該病棟じゃない診療科の入院処理 のこっててフォローもらえないのに、師長から呼び出されて。 業務終わって師長待ってたら21時過ぎ。めまい辛いけど30分またされ、 憶測で記録書くなっていわれた。 は?難儀くて何も言わなかったけど事実しか記録してない。 言っても無駄だからやめた。 以前は、勝手に人の名前を使って研修申し込まれ、当本人には一言も言わない。 今日もバリバリ体調不良。でも長日勤だから休めない。 ブラック。 次回呼び出されたら、退職をするということにする。 夜勤も時間で帰れないし。 時間過ぎても食事介助。
ブラック食事介助研修
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私ももう少しマイルドだけど、ブラックな所で頑張ってたよ。でも思い切って早めに転職してよかったと凄く思いました。 頑張りや多少の我慢は必要ですが、自分を擦り減らす職場で働かなくていいと思います。呼び出されなくても転職をおすすめしたいです。(転職伝えてからも時間がかかるので)体も心も辛いと思います。ご自身を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
急性期病棟で働いています。 忙しいのもあってか、Drが口頭指示をカルテに記載してくれません。経過記録とかに書いて終わりです。カルテを見直す手間もあるので勿体無いし、はっきり言って負担です。口では何度も注意し、紙に書いてお願いするなどしていますが書いてくれません。何かいい方法はありませんか?
カルテ記録急性期
ムー
病棟, リーダー
けいこ
訪問看護
そのトラブル、とてもよくありますよね…経験ありますし、リーダー業務をしているととても困りました💧 しかもそういう先生に限って、看護師が偉そうに!とか、この記録があるんやし大丈夫やろ、上手いことやってよ、とか言うことありますよね😔 病棟師長が医師に強く物を言えるタイプの方なら師長に言ってもらうこともありました。 あとは師長から看護部長にまで相談が届き、その科の部長クラスや病院規模によっては院長からそのDrへお達しがあり少し改善…など…。 やっぱり看護師の苦労は看護師にしかわからないと思うので、ビシッと同じくらいまたは上の立場の人から注意をしてもらわないも変わらないかと思います…。 もうこの方法で既に対処されていたらすみません🙇🏻♀️
回答をもっと見る
今の職場は、私を除いて忘れっぽい人が多いです。話し合って決めたことも普通に忘れられてしまうので、覚えている私が間違っているという雰囲気になることもしばしば…。相談業務なので患者さんの命に関わるようなことではなく、事務仕事の内容がメインです。 できるだけ記録に残したり、それとなく「これって、こうするように決めませんでしたっけ?」と伝えるようにしていますが、なかなかストレスです。それを除けば雰囲気は悪くないので我慢していますが、皆さんならこういう時どうしますか?
記録ストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
うちのクリニックは話し合ったことは必ずノートに記録に残します。記録も解釈が違わないよう数人で確認もします。勤務スタート時、必ず全員ノート確認です。 めちゃくちゃ面倒ですが、共有はできますよ。
回答をもっと見る
皆様の職場は申し送りはありますか?うちは夜勤から日勤への申し送り、昼休憩前後の申し送り、日勤から夜勤への申し送りがあるんですが、かなり時間がとられてる気がします。記録に書いてあるところは送らなくていいとはおもうのですが。
申し送り記録夜勤
ゆう
内科, ママナース
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
わかりますー! 前の病院は自分で情報を取るのが当たり前でしたが、今の病院は全て申し送り頼りなので時間がめちゃくちゃかかります😅 その時間に動けていればもう少しいろんなことができるのになぁと思います💦
回答をもっと見る
申し送りだけで50人近くの患者を30分かかります。 その時間だけで記録進められる 早く帰れるって思うのは皆じゃないんですかね。 送りじゃなくて記録残して引き継ぎの人は記録を見ろよって思うんですよね。 その他家族対応とか注意して欲しいことだけ口頭で軽く送るくらいじゃダメなんですかね。
申し送り記録ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なななーす
介護施設
わかります! 私も申し送り廃止してほしい派です。 以前総合病院で働いていた時はリーダーに申し送って、それを夜勤が聞くが30分あり、業務が進まないのが問題になり→大まかな内容のみの申し送りへ変更にしてました!だいぶ早く仕事が開始できてよかったですよ~。 今は、施設で働いてますが、全体の申し送りに30分以上かけてます…。 記録はあるし、いらないよなぁと思うこともしばしば。 なんで申し送りが必要なのか聞くと、意見交換も出来るから大切な時間です!と言われました。 短時間で終わればいいけど、ダラダラ話が終わらず…全然関係ない話まで出て来たりするし、必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
精神科訪問看護ステーションに関わりのある方に質問です。訪問時に居留守をされた場合はどうしてますか?記録に残して実績として残していますか?また、そうならないためにはどうしてますか? 訪問してもほぼ居留守の方がいて困ってます。
記録精神科訪問看護
すぎ
リーダー
しほ
内科, 訪問看護
介護ステーションを併設している場合には世話人さんに最近の状態を確認し、記録を残しています。 また別日に訪問日を変更し、記録を残すか、それでも不在の場合はそのことを記録に残し実績としてあげています。
回答をもっと見る
私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…
看護記録カルテパワハラ
kaorista
訪問看護, 介護施設
ぴこまる
小児科, 一般病院
お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。
回答をもっと見る
教えてください! 画像のような処方があった場合ですが この書き方であっているでしょうか? 急にこの書き方でいいのか不安になりました。
薬剤記録病棟
おきこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ムー
病棟, リーダー
お疲れ様です。帰ってからも仕事の事が気になってしまうなんて、とっても真面目なんですね。 3錠を毎食後に一錠ずつということですよね?上記の書き方で大丈夫だと思います。 3錠を毎食後に内服なら、3錠3×(計9錠になります) 各職場で多少の記載方法は異なると思いますが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで働く看護師です。 「利用者様の意思を尊重する」のはもちろんなのですが、それをやりすぎるのはどうかと思えてきました。 入浴日が週に2回あるのですが、毎回「入りたくない」と入浴拒否される利用者様がいた場合はどうしてますか? その利用者様(Aさんとします)は月に1度入浴すれば良い方で、介護記録を確認したところ「拒否があるため入浴中止」「希望されないため入浴中止」「足が痛いと訴えるため中止」などなど、度重なる入浴拒否で1ヶ月以上入っていませんでした。 介護士さんのスタンスとしては「拒否するなら無理やりは入れない」そうなのですが、さすがに1ヶ月近く入らないのが常態化してるのは異常だと思うんです。 (清拭もしてないようです) 入浴拒否している方を納得してから入浴させるのがベストなのでしょうが、この場合はご家族に許可を得て無理やりにでも入れた方がいいですかね……?
清拭家族記録
こんこん
その他の科, 介護施設
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
認知症などの既往はあるのですか? 認知症が悪化すると、拒否が強くなる傾向にあるため、もしまだ診断などがついてなかったり、診断されていてもコントロールがついてないとアセスメントして、受診や医師へ上申します。 入浴拒否はあっても、1ヶ月近く入らないのは不潔ですし、何のために施設にいるのか?も家族から信頼を失ってしまう事にもなりかねないですよね。 利用者さんの意思を尊重するのは前提とはいえ、本人がきちんと判断できる精神状態なのかを観察する必要があるのでは。
回答をもっと見る
電子カルテは、パソコンできない人には嫌なんでしょうけど、簡単なパソコン操作を教えても、できない人って周りにいませんか?
カルテ記録介護施設
なな
その他の科, 介護施設
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
いますね💧 特に年配になればなるほど… そもそも覚える気がないw
回答をもっと見る
記録委員をしています。 上司から活性化するように言われます。 どんな事にとりくめばいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします
記録正看護師病院
ハル
内科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
記録がテンプレートだけになってたら.個別性のあるものになるように、記録カンファレンスするとか。
回答をもっと見る
訪問看護って、定時までの時間で訪問を割り当てられるのはよくあることでしょうか? 例えば自分の勤務が18時までだとして、 患者さんの訪問が18時までのことです。 移動時間や記録時間は加味されていないです。
記録訪問看護
のん
その他の科, 派遣
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
今日だけお願い!みたいな特例はあるかもしれないですが、定期的な訪問ではないと思います。 私の勤めていたステーションでは遅くても退勤時間の30分前まででした。(18時退勤なら17:30までに退室。)簡単な申し送りもあったので、退室してから退勤時間までに申し送りをupするという流れでした。
回答をもっと見る
訪問看護に入職しました。記録は全てiPadで家に持ち帰って自分管理なのですが、勤務後や自分が休みの日にも報告事項など通知が来て休まりません。 みなさんこんな感じなのでしょうか… 便利なのはいい事ですが何かなーって思ってしまいます。
記録入職訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
せり
その他の科, 外来, 一般病院
ちむさん 知り合いの訪問看護ではLINEで情報共有を行っています。休みでも関係なくすごい件数がなり続けるようです。確かにiPadやSNSを活用するのは便利ですが、ルールを決めるなどしてほしいですよね…
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護記録の監査は、看護記録と看護の質向上を目的に、施設内で設定した記録の記載基準に 則って看護実践の一連の過程が記録されているか、その記録は質・量ともに十分であるかを監査 することです。 看護記録の監査を実施する際は、各施設で監査項目及び評価基準を設定し、その基準に照らし て監査を行うことが多いでしょう。
回答をもっと見る
2時間毎の尿量について ICUでは2時間毎にin/outの入力をするのですが、根拠としては 異変に少しでも早く気づくため でしょうか? また、例えば体重50kgの場合であれば適切な尿量がどのくらいなのかの計算は 15ml×体重kgで出せるのでしょうか? 利尿薬を投与している患者さんの場合は2時間未満で350ml出る時があれば利尿薬を投与していなければ50mlの患者さんもいます。 利尿薬の投与をしているかどうか以外に、それだけの数値の差が出るのは腎臓の働きに問題があるということでしょうか? ご助言いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
記録新人
1年生
ICU, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで看護師をしています。 異常の早期発見のため、異常にならないために観察を行います。 Dr.はout量を観察することでin量を決めています。 尿量の正常は0.5ml/kg以上、つまり体重の半分くらいの時間尿はほしいです。 また、尿量の違いは利尿薬の使用や術後侵襲、循環動態など様々な要因があります。 もちろん、腎臓の働きも関与はしていますが、、、。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。もちろん療養なので人工呼吸器等の機器はなく入院する前と入院時にもDNRの確認はしてます。 今日受け持ってた患者さんが朝イチで下顎呼吸になっており当直にコールしました。 先生が来た時点で呼吸はほとんど止まっておりHRも30台に低下しているのにアンビュー揉んだり心臓マッサージしたり昇圧剤を使ったりやりたい放題。 以前いた病院でDNRの人に蘇生処置をしてトラブルになっている事例もあったので自分を守るためにもDNRだが医師の指示でアンビュー、心臓マッサージと記録に残したら怒りの電話がきました。 先生からは「悪意がある」「医師を誹謗中傷している」とさんざん怒鳴られました。 しまいには〇〇看護師は反省する必要があるとフルネームで記録に残されました。 このことについてどう思われますか?皆さまの忌憚ないご意見を伺いたいです。
記録病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
い
病棟
上司に報告します。
回答をもっと見る
正看、未就学児子育て中です 希望先より「経歴と人柄は魅力的だけど時短は無理だし日勤だけなら足りてる」いうて落とされました… 正直、めちゃくちゃ時間かけ力も入れて対策したので面接もそつ無かったし、自分に自信もあったので結構ショックです… 魅力的に感じたのなら多少寄せて採るでしょうがよ…って感じで、結構ショックです… 慰めやフォローください😭😭😭
面接メンタル正看護師
はんな
一般病院, 慢性期
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 不採用結構きますよね、、、わかります。 子育てママナースに理解ある職場きっと見つかります。 職場はご縁だと思うので、甘いもの食べて元気出して〜
回答をもっと見る
治験コーディネーター経験者の方いますか? 未経験、子持ちから転職した方いますか? 子育てと両立できるものでしょうか。 例えば、独身時代からやっていて 出産後に復帰とかならやりやすそうですし 病院時代にパートの治験コーディネーターさん とかいました。 ただ、子供がいる状態からスタートって かなり難しいですよね😱
治験コーディネーター(CRC)やりがい勉強
ゆち
ママナース
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)