もう上手くいかないことばかりで今日情けなくなってしまいました。みんなが...

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

もう上手くいかないことばかりで今日情けなくなってしまいました。 みんなが出来ているのに自分は誰よりも記録が遅く、言われてから気づく、さっきやろうと思ったこと、メモをしても1つのことに集中すると忘れてしまう。新人というより、自分自身に問題があると感じ、向いていないのではと実感しています。 将来、インシデントばかりを起こしてしまうのではないか、そんな未来が予測出来てしまい、どうしようもないなと感じ ています。今後受け持ちが増えますが、これ以上出来るが不安です。

2020/05/01

9件の回答

回答する

こんばんは! 看護師2年目です! 私も同期の誰よりも仕事が遅く悩みました。💦それでも師長さんや周りの先輩たちに「自分のペースでいいから。○○ちゃんはいつも遅いもんね!笑」って笑い話になってました笑 先輩方が仕事遅いことになにか思ってたのかもしれないし実際はわからないですが笑 お仕事は、少しずつ慣れていけば大丈夫ですよ!自分のやり方が見えてくると思います! メモをしてるのもすごいと思います! ひとつの事をしたらメモを見る習慣とかをつけたらどうでしょうか? 私は付箋で見えるところに貼るようにしてますよ! 今でもすごい失敗しますし、インシデントだらけです💦 1年目で最高8人とか受け持ちました。 もちろん軽症の方もいましたが。。 それでも回らないです。笑 出来るわけないです。 助けて欲しいって声を出してもいいと思います。1年目に完璧を求めてないですよ! 私はそう言われてました。笑 とにかく落ち着いて、無理な時は声を出してください! それをしないと1年前の私みたく病んで病んでってことになるかもしれないです(><) 一緒にがんばりましょう!

2020/05/01

質問主

ありがとうございます。 失敗ばかりで3週間いたはずなのになにも進歩していなくて泣いてしまいました。 とりあえず、自分が出来ることを少しずつしていきます。少し楽になりました。

2020/05/02

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

新人看護師

一年目看護師です。 うちの病棟は一年目は必ず17時には帰らないと注意されます。 現在受け持ち患者4名の2次救急病院です。 業務や記録は17時前に終わるのですがチェックしてもらうのに1時間待つのがざらです。 そのため師長より、チェックをしてもらうのは今後なしで、その代わり責任もって記録をすることと言われました。 しかし、私も大丈夫と思っていても抜けがちょこちょこあり、まだ怖いです。 リスト化も自分でしてますが、途中で採血や針の差し替え、転棟、退院等で呼ばれるとリストチェックが抜けてしまったり、先輩に急いで呼ばれるとそちらに気が行って抜けてしまうことが多いです。 他の部署の同期は残業18時までなどざらで、帰らせてもらうなどないそうです。 そこで 他の病院では先輩が新人の記録チェックをしているのか、 記録の抜け防止対策について、アドバイスをお願いします。 今の時期の1年目で受け持ち4名(点滴2名ほど)で記録を16時までに終わらせることは可能なのでしょうか?

記録急性期新人

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/06/04

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

新人の記録チェックしてますね!確認まで時間がかかるのも結構ありますね。人によりますが、、、 ご自身でリストを作っているならそれを全うするのが1番かなと思います!私も新人の頃、リストチェックして抜けがないか確認していました。あとはルーティン化するとか。例えば経過表→看護記録→コストなど記録する順番を決めると抜けがないのかなって思います! ただ人間なので抜けもミスもあります。そんなに気負わずにいることもミス防止になると思います〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 記録についてお聞きしたいです! 私の病棟の先輩方はSOAPのOが3~5行、Aは1~2行程度しか書いていません。 それも、すごく短い文です。 そんなもんなんですか? 学生の頃書いたSOAPと全然ちがって戸惑っています…

記録先輩新人

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/05/06

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

他に患者さんの状態を入力する経過表みたいなものはありますか? 業務改善の一環で、過剰記録や重複記録をなくそうという取り組みをしていて、経過表にある情報はSOAPには書かないという決まりがありました。 長く詳しく記録を書く人よりも、要点だけ絞って簡潔な記録を書く人の方が優秀、って感じの雰囲気です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、紙カルテの職場ですが…、障害者施設で職員2/3は看護師です。 1、皆さんの職場で食事量や水分量、1日の尿回数はどのタイミングでカルテに書きますか? 私の職場は次の日の担当が書くようになっています。 2、オムツ交換時の排泄チェックする時は何に記録取りますか?チェック用紙ですか?また書いて消せるような板、ホワイトボード等ですか? 私の所は尿と便と別々になった用紙に名前探しながら書いていく方法です。排泄チェック表だけで毎日5枚必要なので紙がもったいなく感じています。Aさん一人の尿と便を書くのに名前を探す手間が…半分位空欄だし… 何か感じたこと教えていただけませんか?お願いします。

カルテ記録モチベーション

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

12025/07/11

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 私は産科で自立した方しか関わった事がないので…検討違いな意見になったら申し訳ありません。うちもほぼ紙媒体です。 1.うちのクリニックは前日朝7時から当日朝7時までの24時間をご自身に用紙記入で申告いただき、当日8時半以降に勤務の日勤の担当者が前日分としてカルテ記載しています。 自立しており異常を自身で訴えられる方たちなので自己申告です。 タイミング的には同じ感じでしょうか?異常あれば日勤がdr報告し対応します。せいぜい内服処方するくらいですが。 2.紙に記録ってどのくらい保管するんですか?不潔じゃないのでしょうか? ホワイトボードに全員分の名前のマグネットつけて正の字書きながら1日分把握し、決められた時間の間に記録入れたら写真とって消毒しながらホワイトボード消すんじゃダメなんでしょうか?写真は期間決めてとっておいてあとはダブルチェックで消せばいいかと。何時にでたか知りたいなら、時間ごとに色分けすれば良いだけなので。 もし用紙を保管しないのでしたら空欄が多い等責任の所在はどうするのでしょうか?1日の排泄の状況をすぐに把握できる人がいないことも含め何かあったときにとても怖いな、と思いました。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

331票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

494票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

518票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/27