新人」のお悩み相談(169ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5041-5070/5781件
新人看護師

現在慢性期で新卒から働いてるのですが急性期に行くべきかこのままでいいのかずっと迷っています💦今後のことを考えると急性期に行くべきなのでしょうか?また、慢性期と急性期の大きな違いを教えて欲しいです!

慢性期急性期1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

72020/05/20

りぃ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 慢性期

私も今は慢性期にいて急性期の総合病院に転職するか迷っています…

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師として働いています。 できなくて当然!と相談した人には言われて、それはそれで救われます。 でもやっぱり、PNSという看護方式で先輩とペアで働いていると、一緒に組んでいる先輩にも申し訳なくて…もはや今日わたしが出勤の日でごめんなさいと病棟の人たちに謝りたくなる気分です。 あまり成長できていなくて、プリセプターにも申し訳ないです。 最初はみんなこんなものなんでしょうか?

PNS先輩1年目

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

92020/05/18

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

大丈夫です。こんな感じでした。 先輩の言葉を信じてくださいね。 みんなで育てる、できなくても当たり前。もちろんそれを盾に使うのは違いますが。一緒に頑張りましょうね!(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に関わっています。 30半ばの方が入ってきたのですが、、、ホウレンソウが全くできません。 今月指導者間の話し合いの上、目標は挨拶がしっかりできる。朝今日することが報告できる。です。 新人なので看護の仕事が出来なくて当たり前です。 どんどん吸収していけばいいとおもいます。 新人が嫌いなわけでも指導したくないと思ったこともないし成長してほしい ですが、まさか挨拶からだとは、、、しんどいです笑

指導新人

えだまめ

内科, 外科, 病棟

22020/05/21

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

同じ悩みで悩んでいます!!わたしは20後半なので、年上の新人さん。。。とてもやりにくいのですが、ほうれん草できず、毎日病棟で泣いています。。。ここまで大人になってしまうと、社会性とか大人の発達障害かなと思い割り切ってます。2年スパンで育てるくらいで考えたほうがいいのかなとなっているのが現状です。。(笑)

回答をもっと見る

夜勤

4月から看護師です。先程初の夜勤終えました。終えてみて、夜勤は私には無理だと思いました…次もあると思うと憂鬱です。 もうクリニックとか夜勤な所に行きたい!とは思うのですが、新人看護師は雇って貰えるのでしょうか…? まだ初日で経験してなかったし、我慢した方が良いのではないかとも思う自分も居ます。ですが自分は夜勤はやりたくねぇ

クリニック夜勤新人

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

22020/05/21

ゆん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院

夜勤お疲れ様でした。 私も初めて夜勤を行った時無理だって思いました。でもやっていくうちに意外と慣れるものです。現在は月に6.7回入りますが流石にそれはしんどいです笑 クリニックもいいと思いますが、夜勤がない分稼げなくはなってしまいます…泣 クリニックも雇ってくれるとは思いますが、いくならスタッフが多い新人育成に強化したところがいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のころ看護協会に 強制加入され高い会費に不満あり 退職を機に退会しましたが 今回転職先で勧められ、強制は しないとのことだが 拒否しにくい…

看護協会退職新人

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

52020/05/20

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

私、転職先で拒否しました(笑)強制でない職場なら、他のスタッフも入会してない人多いはずですよ!他のスタッフに、加入者の割合とかきいてみてもよさそう♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 皆さんは申し送りの時に、どんな風に伝えていますか? 私は、日中のバイタルと麻痺の変化の有無、変化の状態に応じた看護とその後の状況などを伝えています。。?

新人病棟

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

42020/05/20

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

病棟によって特色があると思いますので、大きく言えば患者の状態変化と治療の変化です。 逆を言えば変化がなければ、全ての患者のバイタルサインを申し送る必要もないように思います。

回答をもっと見る

新人看護師

自信がなくてどうしたら自信持って出来ますか? 昔から自尊心低くて看護師続けていけるかなって思ってしまいます。

1年目新人ストレス

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

62020/05/20

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

まだ自信なくていいと思います。 自信がないから、その分学ぼう! 自信がないから、その分経験して自信つけよう! 自信がないから、先輩に話聞いてもらおう! って思えると思います。 初っ端から自信がありすぎる方が、自分はなんでもできる!って思ってしまってミスに繋がることも無きにしもあらずだと思います。 今は、たくさん吸収できる時期だと思うので、看護師続けていけるか、っていう不安より、たくさん見て学んで知識奪ってやる〜ぐらいで良きだと思います◎

回答をもっと見る

夜勤

もうすぐ夜勤が始まるのですが、私はとても目が悪く日勤帯はコンタクトで過ごしています 夜勤ではメガネにしようかコンタクトで頑張ろうか迷ってるのですが、コンタクトを日々使っている方はどうしてますか??

夜勤1年目新人

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32020/05/17

新人ナース

新人ナース

夕方コンタクトしていきます!仮眠の際に外し、仮眠あけたらまたコンタクト入れます! ワンデーなので一日で4枚使うことになりますが、メガネだと曇るし嫌なので、、、

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルート確保の件です。 今日点滴ルート確保を行ったんですが、 先輩看護師さんから末梢よりも肘の方を先に刺して、取れなかった場合同じ血管にさしちゃダメと言われたんですがなぜでしょう...

ルート点滴1年目

hoshi

学生

32020/05/20

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

点滴ラインの原則が末梢から中枢へなので、もちろん薬剤も同じく流れます。 つまり、先に中枢側を穿刺して入らず、末梢側を穿刺すると流れの先に穴が空いた場所(血管)がある事になり、薬液の血管外露出になる可能性があります。 特に抗がん剤やアルカリ製剤など血管外露出により組織の壊死などを起こす危険性のある薬剤を使用する場合は要注意です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は採血の時、先輩に見てもらいながら行っています。でも他の同期の人は、1人で行っていいと言われ、1人で行っています。すでに差を感じて、今日も忙しい病棟だから 時間を考えて動こうと言われ、上手く出来ませんでした。最近涙を流さない日はありません。次の日は瞼が腫れてる状態です。正直まだ何もやれてないのに辛いです。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

12020/05/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

同期と差があると、辛いですよね。 ただ、早ければ良いものではないと思いますよ!それぞれのペースもありますし😅 自分が病棟時代は、ゆっくりでも確実な手技や、看護の意味を理解するようにしてる人の方が伸びも良かったです。なので、即戦力ではないかもしれませんが、理解するようにして下さいね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人でコロナ病棟で勤務の人いますか? 来月から病棟移動で、コロナ病棟で働いて欲しいって言われたんですけど、皆さんならなんていいますか、、、?

新人病棟

Ry

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/20

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

依頼されて迷う理由はなんでしょう? 迷うならそれを伝えればイイだけだと思いますョ。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で慢性期の病院で働いてる方いますか?

慢性期内科1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/05/18

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

はい!新卒で慢性期の病院です。 色々学ばさせてもらってます(*^^*)

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した者です。今私は4人受け持ちになって記録が午前中に書けず定時を越してしまいます。 今コロナで入院も少なく他の先輩は定時で帰るのですが、私が遅いせいでペアの先輩も帰るの遅れるので申し訳ないです。 記録をかける時間を自分で作っていけるようにバイタルや処置や点滴の技術を早く終わらさないといけないとわかってるんですがなかなかうまくいきません。。 時間管理ができていないのでしょうか?

受け持ち新人

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

42020/05/20

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。今は業務で手一杯なので、記録が時間外になるのは当然です!バイタルや処置は基本に忠実に、丁寧に時間をかけてでもいいから今はやって欲しいかなと思います。時間管理ができてないなんて思わないでください。今の時期にそこまで考えられていて立派です!

回答をもっと見る

新人看護師

仮眠場所について 新人看護師の仮眠場所は皆さんどこですか? 休憩室or仮眠室使用でしょうか? 私はストレッチャーか処置室で寝てと言われ、ストレッチャーを選択したのですが、寝た気がしませんでした。 1年生はこれが普通なのでしょうか?

仮眠休憩新人

新人ナース

112020/05/17

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ほんとにこれは職場によります。 体育会系のノリだったICUでは ストレッチャーもなくパイプ椅子を並べて寝てました。 寝たか覚めたか分からぬまま働くの繰り返し。地獄ですよね。ほんとに悪習。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一日中厳しい指導が入りました。お昼も食欲わかず、涙で瞼が腫れてます。。 先輩が言ってることがまともだからこそ、全然できない自分にイライラも感じています。 基本的なマナーができず、報連相も出来ず、患者さんに対して何も考えてないと言われました。人と目線合わせることが難しく、人の話が聞けてないのではないかと言われました。でも記録しながらでないと忘れてしまうという自分もいます。 疾患に対しての症状の根拠など関連づけて観察することや患者さんの前で確信持って答えられず、何もできませんでした。。最終的に1人で検温行かせられないということと、いずれ置いてかれて孤立すると指導が入りました。。。 どうしましょう。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/05/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです きつかったですね。 基本的なマナーとはどんなことを注意されたんですか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートナースにいびられます。その方は何年も看護の仕事をされているようです。今の職場ではまだ1年目になります。業務内容は全く違います。 私は4月から入職のド新人です。毎日慣れないながらも忙しく仕事させてもらってます。私が仕事してると色んな事につっこんできます。初めは自分のために言ってくれてるんだと思っていましたが、最近はあることない事言われていて謝るのも嫌になってしまうほどです。その日にいるナースやケアスタッフの皆さんの前で言われるので苦しいです。辞めたくなるし、違うとは言えずに泣きそうです…どうしたら良いんだろう。毎日仕事に行くのが苦痛です。

人間関係新人ストレス

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

42020/05/14

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

つらいですね。たぶん、色々文句を言うのが、楽しいのでしょう。そういうナース、居ます。必ずいちいち、突っかかる人、嫌味を言う人、新人を邪険にする人。いますよ。 もう受け流す意外に方法はないと、思います。ハイハイ、そうですね、すみません。と。 そして決められた仕事はきちっと、こなし、家に帰る。それで良いんですよ。無視していいです。その人は変わりません。 が、私も転職した老人ホームでそんな感じの嫌なナースに当たってしまい、言ってもないことややってないこと、私の私生活のこと、転職していることなど、ぐちぐちいわれ、こういう人もいる、しかたない、大人なんだから、仕事なんだからと、1年間耐えましたが、ある日爆発してしまい、、、仕事以外のことは、関係ない!とこちらの正論をぶちかましてしまいむした…反省…が、その日からすっかり下手に出てくるようになりました。 辞めましたが。スッキリはしました。 これは最終のやり方かもしれませんが、あることないこと言われてしまうとのことですか、勇気を出してそんなこと、していません!いつ現場を見たんですか?説明してください。と、詰め寄ってみてはいかがでしょうか? あなたに、合う職場は必ずあります。すぐに退職するより、そのナースの言われてることをスルーして、心を無にしてとりあえず、今の職場で得られる知識を習得し、いいところで転職されたらいいですよ。 頑張りすぎなくて大丈夫、自分のペースでやってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のではないのですが、プリセプターの方が指導入った時、疾患の症状の根拠、病態など全然わかってなくて、情報のとり方や報連相もできず、1人で何人も任せられないと厳しめの指導が入りました。状態観察に行かせられないと。。あなたは何も考えてないと。 他の同期の方は出来ているのかもしれない。 私は辛すぎご飯もあまり食べれなくなってしまいました。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

12020/05/19

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です😭 求めるものが大きい先輩ですね💦まだ5月なのに、、病態や症状などは勉強したことが臨床につながるのはたくさん症例を見てからだと思うし、慣れてなくて情報が取れないのも当たり前。ほうれんそうは数を重ねて上手になるもの。1人で状態観察なんてうちの病院では今の時期いかせませんよ😭💦 うちがぬるいのかもしれませんが、求めるものが大きすぎると思うので、みなさんは気にしなくていいと思います!新人さんで逆にそれが全てできた方が怖いですよ😭💦 あと、同期と比べちゃダメです!みなさんはみなさん😊 きにしないで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特に循環器の疾患はないが、術前検査で心電図検査を行うのはなぜですか?

心電図1年目勉強

marin

総合診療科

22020/05/18

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

循環器内科ナースです。多分ですが、心電図を取ることで不整脈の有無やそれに纏わる疾患はないかを確認してるのではないでしょうか? オペ前では血栓の有無や狭窄の有無も確認することが多いです。術中の合併症を予防するためなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんっっとうに仕事ができる人ってどうしてこうも新人指導が上手なんだろうと思う🤔 この前、新人の私ですらえ??と思うような仕事してた指導者さんに指摘された時は何言ってんだこの人ってずっと思ってたけど、今日の指導者さん、厳しいこと言われたけど全部納得できる内容だったしダメな点がわかりやすかった。改善しやすい。

指導新人

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/05/18

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

わかるわかるほんとそう。 私の病棟の指導者さんもそう。 何がだめやったか、的確に無感情で教えて下さるの本当にありがとうございますってなる。 感情で仕事してるような人は私は無理。 マジ無理。 そういう人に限って、患者さんの前で激変するの、怖いでしかない…………

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時って、朝は情報とったり、点滴つめたり、採血や配薬もある人など、朝が忙しいと思います。朝は早く出勤するようにしてましたか? 私は 採血や情報とりが遅いのでいつも先輩に迷惑をかけてしまっています。。

1年目新人

marin

総合診療科

52020/05/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私が新人の頃は一時間半くらい前に出勤していました。今は働き方改革等でしてはいけませんが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝、新人は覚えるためにもやることが多く、情報収集も遅いので早く来るように言われました。検査とかもみたいなら勉強して自分で「見たいです」と頼みなさいと言われました。ただその言葉は前にも言われました。なので先輩に前にも言ったよね?なんでやらないの?とちょっとキツめに言われました。質問された時も、課題で出したよね?覚えてないの?と言われ、自分のためにと考えると自分が悪くて当たり前のことだと思いますが、言われる前にやりなさいとちょっと厳しく言われ、辛い気持ちになってしまいました。 ここまで出来ないと言われて当然ですよね?😓😢

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/05/18

コナツ

美容外科, クリニック

良くないですね☝️ 何がって「できない自分が怒られて当然」と考えているところです。 精神的に潰れる前兆と思われます。 ただ、課題で出されたことが答えられなかったりは新人さんは当たり前です。勉強しなくていい訳ではありませんが、一回勉強しただけじゃ覚えきれないと思います。 実際に受け持った患者と照らし合わせて、何度か受けもった上でやっとスッと答えられるようになるのではないかと。 看護の見学は先輩から声をかけるべきかと。新人は自分の患者で手一杯だからどの先輩がどの患者に何のケアするかなんて把握できないのではないでしょうか? プリセプターからスタッフに「〜を見れてないからあったら見学させてください」とか送られてないんでしょうか 患者の情報収集は必要です。それは患者をちゃんと看るためだからそれは頑張らないといけないところ。素早く情報とれないなら多少早く行かざるをえないかと💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、心電図検査がある患者さんの介助且つ見学に行きます。 心電図で勉強しておくことはなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/18

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

心電図の装着の仕方手順や、 基本波形、 P波~T波までの基本的な読み方、 スタンダードな不整脈波形(Afなど)を知っておくとよいと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年春から看護師しています。 初任給で両親にプレゼントをした方は、どんなものをあげたか教えてください💦 親に聞いても、気持ちだけでいいよと言われそうなので聞いていません。

給料1年目新人

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

42020/05/18

かーわいーい子

その他の科, 新人ナース, 一般病院

焼き肉食べたかなあ。

回答をもっと見る

新人看護師

5月にはいってから発熱で2日間休んでしまい、 その発熱から2週間たったころに扁桃周囲炎と診断され、入院の一歩手前だといわれました。数日は休むことになりそうです、、、。 毎日自炊して、睡眠もとっていたはずなのにこうなってしまった自分が不甲斐なく、周りの人に迷惑かけてしまったことがすごく申し訳ないです。 体調を崩さないためにみなさんはどうされてますか?

1年目新人

HCU, 新人ナース

62020/05/18

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

扁桃周囲炎、しんどいですよね。 新人さんはストレスも多くて体調崩しやすいですし、初めのうちは新人さんをプラスαの人数として勤務ふりもしていると思うので、迷惑だなんて思わないでくださいね😊!よく食べて、よく寝て、ゆっくり休むことが大切です!それでも体調崩してしまうのは仕方ないので、ゆっくり休んでくださいね! 余談ですが、ながく耳鼻科病棟勤務していますが、扁桃炎はおそろしいほど繰り返します!ひどくなると唾も飲み込めませんし頻繁に休むことになります💦なので私は夏休みを利用して手術で摘出しました。すごく楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科看護師さんに質問です! 産婦人科に勤めて、やりがいを感じたこと、大変なことはありますか?

産婦人科やりがい国家試験

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/05/16

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

おはようございます。 きさんは産科ご希望なのですか? 産科のやりがい…幸せなお産、ベビーのかわいさももちろんありますが 私は新卒の時に配属になったので、とにかくやりがいより何より『事故なくお産を終わらせる』ことに必死でした。そうでない時の対応ひとつで母子の命が… お産の横では産科・婦人科それぞれの疾患のケア、とにかくいろいろがミックスされた病棟でした。また、助産師さんの凄さも知りました。私たちの頃は、看護課程プラス1年で取れた資格だった(今は違うのかしら?)ので『1年でこの覚悟の違いは!』と驚きました。 今は実習も休止ですよね、めげずにがんばってください〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 ほぼ毎日採血を行うようにしています。 スピッツ順番に行っています。しかし、スピッツによって入る量が違うので、規定量取り終わったのか終わってないのか分からなくて、規定量が少ないと溶血の原因と聞いたので、次のスピッツに行くまで時間がかかり、2本目、3本目になると採る量が血液固まってきてもう1回患者さんに刺すことになってしまいます。どうしたらいいでしょうか

採血1年目新人

marin

総合診療科

22020/05/18

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

シリンジにて採血しています。スピッツによって量が異なるのは大変ですよね^^; 僕は10mlや20mlのシリンジで採血した後、メモリを見ながらスピッツに注入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されてる方、もしくはされてた方にお尋ねします。 働いている(働いていた)ステーションでは、新人看護師は受けいていましたか? 1年程しか実務経験のない看護師が入ってきて1年以上経つのですが、指導方法に悩んでいて…。

指導訪問看護新人

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

52020/05/16

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

知り合いが訪問看護をしています。 訪問看護は今までの知識や技術を手持ちの物品やその利用者様の自宅にあるもので賄ったり、急変や異常に一人で気付いて医師に報告するなど、責任が全て自分一人にのしかかります。ですので、そこの訪問看護は経験5年目以上を雇っていました。その若い子がどんな経験をしてきたのかはわかりませんが、「こういう場合はどうする?」と、応用力を高めていくしかないのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんにちは。 急な質問ですが、鼻腔内吸引と口腔内吸引が上手く出来ないです。 口腔内は上手く口の中に入れようとしてもなかなか入らず、鼻腔内は、鼻の構造を考えながら入れようとしてますがなかなかって感じです。 なにかコツがあればお願いします。 あと、鼻腔内吸引と口腔内吸引はそれぞれどういう時に実施するのか教えて頂ける方お願いします。

吸引1年目新人

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

112020/05/17

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

吸引チューブの撓りに合わせて向きを考えて挿入すると良いです!(伝わるかな) 口腔内は舌があるため気管に入りにくいですよね。 舌の横から入れると良いです。 鼻腔からのときも(口腔からのときもですが)、鼻の構造よりも気管をめがけて挿入したほうが入ります。 あとは患者の咳嗽があったときにサッと挿入するとスッと入っていきます(^^) (説明が雑笑) あとは先輩のを見て盗んだり、コツを聞いたりするといいかもしれないです!

回答をもっと見る

新人看護師

埼玉県の急性期で人間関係のいい病院教えてください!

1年目勉強新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/05/17

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

埼玉県と、広範囲なのでなんとも言えませんが。。。私の知る範囲だと戸田中央病院はおすすめです。急性期ですし、大学病院との提携があるので比較的先端医療もみれるかとおもいます。ナースステーションの雰囲気もよく、定時で帰れる病棟も多いと聞きまします♪新人定着率も高いそうです。わたしは大学病院につとめてるのですが、上記病院と提携があり、同期が移動した際話してました。イムス系列はあまりおすすめでないと噂ききます。。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに病院食が不味い、と言われた時の対応や声掛けどうしていますか?他のものに食事変更可能と伝えたりするのか、それも拒否された場合どうすればいいのでしょうか…

急性期1年目人間関係

akemi

外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/05/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

私が病棟にいたときに、やはりこの手の話は毎日のように聞いていました。akemiさんは病院食食べたことありますか?? 私の病院のご飯は薄味で、朝とかもお豆腐を出汁で煮たやつとか、高野豆腐がメインってことがあって、患者さんの食べてきた食事とかけ離れてるのも原因かなぁと思うことがありました。 でも、栄養士さんも頑張っていて、お出汁をカツオと昆布からとったり手をかけてたんですよね。 私も食べたことありますが、優しい味で私はおいしく食べれました。 そういうのを患者さんの食事の習慣などをききながら、話をしてみると少し食べてくれたり文句言わなくなる人もいました。 あとは選択食、それも駄目なら栄養士さんに面談してもらってました。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

169

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

340票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

486票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.