新人」のお悩み相談(168ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5011-5040/5782件
看護・お仕事

新人です。ただノートに症状や観察など書いて読むだけでは覚えられません😭 ノートを持って行って、例えば骨折の勉強したら、骨折の患者さんで実際に観察する方が覚えられるのでしょうか? 知識が足りなくて色々指導が入ります。皆さんはどのように勉強しましたか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

42020/05/24

まる

整形外科, 病棟

はじめまして。わたしは実際に患者さんを見て覚えました!もちろん予習してメモして実際と比べるって感じでしたね。分からないところはもちろん質問していました。でもやはり何度もその骨折や疾患に当たらないと分からないですね🥺

回答をもっと見る

新人看護師

せっかく勉強してもすぐに忘れてしまいます!仕事中はノートも見る時間もないですしみなさんはどうしてますか?

1年目勉強新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/05/24

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

きらさん 自分で調べたりしてきただけでは勉強ではなく、調べてきたことを患者さんに観察なり、ケアなり、実際に実践することで勉強になって身につくんだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に聞きたいです。 新人看護師です。病棟にちっちゃい事でも突っ込んでくる怖い先輩がいます。 その先輩は新人だからそんな風に言ってくるのか、成長して欲しいから言ってるのか分からないです。 怖すぎて目を合わすのも怖いです。どうでもいい人には何も指導しないものですか?

指導先輩新人

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/05/24

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

みーさん お疲れ様です! 確かにどうでもいい人には指導したりしないですけど、今の期間はまだ試用期間だったりするから、責任は指導者のせいになるため、細かく言ってる場合もあるかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

EST後に胃カメラって普通の流れですか?出血してないか見るんですか?

外科新人病棟

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/24

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうですっ!まさにその通りです。 だいたい、翌日だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事についてです。 ある大学を卒業しており頭の回転が遅いとか勉強の仕方がわからないというわけではないのですが、アルバイトの時からそうですが、仕事が他の人に比べてできません。 覚えてからは早いが腑におちるのが遅いとよく言われます。指導されている時もなんで?とおもったらそのことが頭をグルグル回って先輩の話していることに集中できません。 入院やオペ出しなども理由を順序づけで覚えるので教えてもらう先輩が思い出したタイミングや順序でされるともういっぱいいっぱいです。 先輩は尻拭いのつもりで先にやっといてくれることも多いですが、できれば口で〇〇忘れてるよとか教えて欲しいです。知らない間にされると自分の中で何をやって何をやっていないかごっちゃになります。 私の処理能力や勉強が足りないのか最初はこういうものなのか、、、経験ありますか??

指導1年目勉強

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/17
職場・人間関係

新人です。今日ついに病棟で泣いてしまいました。。 ただただ何も出来ない自分が悔しくて、 しなければならないことが終わらなかったから残業をして、 「こんなこともパパッと出来ないなら看護師なんて向いてないんじゃないか?」と思い 患者さんの部屋で泣いてしまいました。 患者さんは重度の認知症+廃用症候群で傾眠していて 話しかけても応答がなく 1人でその方のおむつ交換をしていて気が緩んでしまい 涙が出たのかもしれません。 そこを師長が通りかかって、 「どうしたの?何かあったの?」と。。 終業時間とっくに過ぎてるにも関わらずめちゃくちゃ話を聞いて頂けました… それが余計に申し訳なくて辛くて。 何か失敗をしたわけではなく、 先輩に意地悪言われたわけでもないのに 泣いてる私を見て、きっと師長さんは呆れただろうし、 「こんなメンタルでこの子これからやっていけるんか?」と思われたんじゃないかなぁ… ビシビシ教えてもらえるのはありがたいと思ってるのに、このことがきっかけで 先輩達が私に変に気を使って あまり指導をしてくれなくなったらどうしよう泣

指導メンタル新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/05/18

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

いいんです。涙溢れる時は泣きましょう。 人に何言われても、気持ちを出すことはたいせつ! でもそのあと振り返ってから気持ちを整理して、その振り返った気持ちで先輩(または上司)に自主的に話に行くことです。 辛いことはありますよね!大丈夫。ないてください。 そして患者さんにも先程は失礼しました。と謝りましょう。認知や意識レベルはどうであれ。

回答をもっと見る

新人看護師

医師の介助が苦手です💦どうしたらいいでしょうか?

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/05/20

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

回数重ねて慣れるしかないですね!同じ病棟にずっと勤務していますが、何年経ってもクセが強くて苦手な医師はいますが、、😂頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病態の疑問を口に出しては行けない。 新人看護師です。 色々な患者さんを見てみて分かったことが、 教科書だけでは分からない病態があるということです。 自分なりに疑問は調べているのですが、 それでも分からないことがたくさんあります。 例えば 「脳梗塞後のSAPTにバイアスピリンではなくクロピドグレルが選択されたのはなぜなのか」 「肝障害があり浮腫も著明なのに水分制限がないのはなぜなのか」等々… その疑問を先輩看護師様に質問したら、 「そんなくだらないことを質問してる暇があったら、効率よく行える看護技術でも学びなさい。 あなたは他の同期に比べてトロイんだから」 と言われました。 悔しくてまた泣いてしまいました笑 確かに、看護技術とは直接関係ない疑問かもしれません。 でも、そこまで酷いことを言われるとは思ってなかった。。 話しやすい2年目さんにこのことを相談したら、 「気持ちは分かるけど、黙って医師の指示を受けて、黙って業務をしていれば目はつけられないからね。私はそうしてる」 と言われました。 また、もっと病態が学びたいなら、こんな病院より大学病院に転職した方が良いよと仰っていました。 師長さんはとても優しいのですが、 恐れ多くて質問なんてできず… 優しくて知識のある先輩を見つけるしかないでしょうか😅

先輩1年目人間関係

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/05/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は病態に関しては上司よりも研修医や仲のいい医師に聞きます。 さっさと答え伝えて納得させたほうが業務ムスーズになって関係も良くなるとメリットだらけなのに、そんなくだらないことって言ってる時点でその先輩の中では答えがないように思います。 医師の方が詳しいですし、指示してる張本人なので間違いはないです。 看護のことは先輩に。 治療に関することは医師に。 薬は薬剤師に。 とか、幅広く聞きやすい相手を作るとどんどん知識深まりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドクターが診察する補佐役の看護師を見学させて頂いたのですが、医者が威圧的でとても怖かったです… 医者ってそんな感じですか…? 自分もいずれ医者の補佐をすると思うと、とても怖いです… とりあえず、その先生の補佐には初めのうちは付きたくないなぁ〜

ドクター医者1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/05/23

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

まなてぃさん 看護師と一緒で、医師もその人によると思いますが、印象的に外科、循環器、新生児はきつい人が多い印象です。血液腫瘍科、内分泌、腎臓内科、小児科は優しい人かも。整形外科、脳外科はちゃらいw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「1年目なんだからわからないことあれば聞いていいからね」と言われるのですが、なんだか自分でも調べてもいないのに聞くと全て他人任せになっている気がしてなかなか質問できないです、、、 でも他の子はたくさん質問して、先輩からも可愛がられてます。 学生の頃にわからないことを先生に聞いたらまずは自分で調べなさいと言われてたのでなんかなぁ、、って思っちゃいます、、、 先輩看護師から見てもたくさん質問してくれる人の方が印象はいいですよね、、、

先輩1年目人間関係

めめ

新人ナース, オペ室

82020/05/23

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

よく分かってもいないのに患者さんと関わり、生命の危機に関わる様な兆候を見逃してしまうくらいなら、その場で聞いた方がいいと思います。 先輩方は分かっていないことが当然であるとして接してくれているわけなので、質問がない=分かろうとしてない、という評価になり、分かろうとする意欲のない人を可愛がる気にはならないと思います。 今の時期は仕事に慣れることが重要だと思うので、変に考えず分からないことは聞いていいと思いますし、何が分からないのか分からないということも伝えていいと思います。 私も同じ1年目で何も出来ませんが、お互いに頑張りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

念願の、一般病院に勤務しはじめて10日が経ちました。 准看護師の経験があるため、看護業務はまだ大丈夫なのですが、年齢的に物覚えが悪く、疲れの原因は、毎日電カルに振り回されているということだと気づきました。 若い新卒の新人看護師さんたちは、レポートなどもパソコンでされる方もいるので、電カルにはすぐ慣れるんでしょうけど、通信卒の看護師さんたちは、私と同じように苦戦されているのでしょうか?あと、どれくらいで慣れましたか?

通信1年目新人

ゆーこ

内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/05/22

とら

循環器科, 一般病院

お疲れ様です。 私も通信で看護師になりました。 電カルですが、やはり日々の慣れでしょうか。常勤で勤務されていらっしゃるようですし、積み重ねでいくことだと思います。 私は、使いやすい電カルから覚えたためか(最初はそう思えなかった)、数週間でストレスから解放されました。今のものはとても使い勝手が悪くて、しかし原理さえ理解してしまえばこっちの物です。准看護師の資格から看護師へ移行後は、経験などからキャリアアップされる方が多いです。 キャリアと共にパソコンの利用率が上がってきます。また今後は医療業界もITの導入が一般的になっていきます。 頑張って下さい、気が付けば疲れの原因が別のものに変わっていってますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。コミュニケーションが学生の頃から苦手で、報連相も上手くできていなくて、必要な報告といらない報告の区別をつけなさいと昨日言われました。 報告の仕方もよく分からなくて、話がバラバラですと何を伝えたいのかわかりづらいと言われました。どのように伝えて、なんの報連相が必要なのか教えて欲しいです😭

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/05/23

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

新人だから、まだ必要な情報と不要な情報とか言われてもわからないですよね 笑(真面目に) 例えば、先輩からの引き継ぎでどんな内容だったかを何例か見比べて、何と何について話していたかを参考にしてみてはどうでしょうか あとは、リーダー報告とかなら、その患者さんで介入として一番大事な部分(オペ後ならそこについて観察したこととか)、大きな変化(心身共に)、 安定してたら変化なし!でいいと思いますけど、新人はなんか言われるかな? 自分も説明とか報告が下手です 笑  何度もやってれば慣れますよ。 正直欲しい情報をよこせではなく、うまく引き出すのも、先輩の腕です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器病棟に配属された新人ですが、わかりやすいテキストなどがあれば教えてほしいです。

循環器科勉強新人

るんたん

新人ナース, 学生

32020/04/09

すずめ

内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

メディックメディア「病気がみえる 循環器」はオススメです。イラストが多く理解しやすいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、プリセプターのお兄さんに10日ぶりくらいに会えました。 それまでフォローについてくださった先輩方は少し冷たくて、ホウレンソウもめちゃくちゃ気を使いました… お兄さんはクールだけど質問したらとても丁寧に教えてくれて、 3年目さんなのにすごくしっかりされてて 帰り際「お疲れ様」って飴を渡してくる優しいところもあったり めちゃくちゃ信頼してます。 今日あいさつをした時 久しぶりですねと笑顔で言われて、とてもホッとして泣いてしまいました。 「どうしたの?」と聞かれ、思わず「お会いできなくて寂しかったです」 と言ってしまってとても死にたいです。。 お兄さんめっちゃ苦笑いしてました。。 下心あると思われたかな… せっかく先輩後輩って感じで少し打ち解けてきたところだったのに、 気まずい感じになったらどうしよう😭 次会うのが憂鬱です…

プリセプター先輩1年目

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/05/23

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

会えなかった間についてくれた先輩の事について説明してその事があってからプリセプターに会えたからほっとしたという事をもう一度話してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく自分の子供と同じ年齢って 言われますが、自分の息子、娘と 同じ歳の新人と働くってどんな 気持ちなんですか?

子ども新人

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/23

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

人によると思うのですがどうでしょう。 若い人が年上の方に接する場合であっても、年上の方が若い人に接すろ場合であっても、本来は仕事は仕事として、社会人としての振る舞いが大切だと思うのです。 仮に若い人が実務経験が浅くて研修の身であったとしても。 仮に本当に自分のお子さんと同じ年齢、あるいは親と同じ年齢であったとしても。 けじめだけは大切にすべきかと自分は思うのですが。 それと、ここのサイトを見ていても、若くてもベテランでも、多くの人が色々悩んでいるからこそ書き込みがあり、現実も同様かと思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室新人さんへ質問 プチ勉強会するとしたらどんなテーマだと嬉しいですか??

手術室オペ室勉強

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32020/05/15

uuua

外科, オペ室

麻酔や体位別の術中の観察項目についてのテーマだと嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、厳しい指導いただいてから、プリセプターさんと顔を合わせずらくて困ってます。 自分の知識と常識がなかったことに申し訳無さすぎて、プリセプターさんに呆れられてるのではないかと考えてしまっています。 自分の出来の悪さと、仕事があった夜は眠くて寝てしまう自分の甘さに呆れています。 どうしましょう。入社して約2ヶ月全然できない自分が嫌です。 今日も患者さんにこれ何の薬?って聞かれて答えられなくてちょっと調べてきますと答えることになってしまいました。。😓

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/22

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

仕事を始めて2ヶ月だと、出来ない事が沢山あるのは当たり前ですよ! みなさんは、学習意欲もありプリセプターにも分からないことを分からないと言えているので、徐々に出来ることを増やしていけば大丈夫かと思います。 自分を嫌いにならず、日々精進して下さいね!応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師の皆さんこの時期なにしてますか?もう夜勤とかはじまってる人もいて焦ります

夜勤新人

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

62020/05/19

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちの病棟は毎年この時期はまだ受け持ち2ー3人ですよ〜。もう夜勤入るとこなんてあるんですね!

回答をもっと見る

新人看護師

最近、なんだかすごい辛いです。新人なのですが、大学卒業後から心から笑った気がしません。常に仕事に追われ、不安と恐怖がまとわりついてます。 同期はもう皆技術が自立しましたが私はまだしてません。運も悪すぎて辛いです。 こんなになりたかった看護師ですが、しんどすぎて笑い方忘れました。 ただ、患者さんと接する時はとても楽しいです。 辛い時期早く切り抜けたいです。ずっとこんな重い心のまま看護続ける自信ありません。 さらにコロナのせいで同期と仲良くなれる企画もなくなり大学時代の友達と会いたくても自粛のせいで会えないので、もう鬱になりそうです。 助けてけださい。もうどこにぶつけたらいいかわかりません。

同期1年目新人

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

72020/05/22

きなこ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

慣れない中での勤務お疲れ様です。 私も1年目のこの時期はなつみさんと全く同じ状況でした。今はコロナの影響でストレス発散も思うように出来ないのでとてもしんどいですよね…💧 技術に関しては1人ひとり経験できる回数・時期が異なると思うので、焦らずゆっくり経験出来ればいいと思いますよ!プリセプターさんが居たら相談してみるのも良いかもしれないですね! 辛い中でも患者さんと接する時はとても楽しいと感じることができるなつみさん。とても素敵な強みだなと思いました!なつみさんと関わって元気を貰えた患者さんは沢山いらっしゃると思いますよ! ろくな助言が出来なくてすみません…💧辛い時があったらカンゴトークでまた相談してみるのもアリだと思います○私も去年辛い時期にお世話になったので…! 一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤に入れるようになるには何が必要ですか? 私は仕事覚えも悪くこのままだと夜勤に入らせてもらえない気がして心配です💦

慢性期夜勤1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/05/22

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

そんな、「気がする」根拠はなんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、プリセプターさんに厳しく言われてから、1人ずつ疾患と処置を書き出して自宅で調べて観察項目など勉強してみようかなと今思いました。すぐに身に入らないのですがね😅 採血とかもまだ全然できてないですが、今からでも遅くないですかね?😓 何か新人のうちにこれはやっておくべきやど勉強などに関してアドバイスも頂けたらと思います。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/22

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

今からでも全然遅くないですよ。 学習のペースも成長のペースも人それぞれ。 疾患に対してどんな合併症が起こるのか理解しておくと、それを予防するために何が必要か。その合併症が起きていないかの観察項目がわかるのでおすすめですよ。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の日のメイクはみなさんどうしてます?? すっぴんですか??

メイク夜勤1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

62020/05/18

chiro

一般病院, オペ室

こんにちは。 私はすっぴんにメガネでした♪ 周りの方も眉毛だけ描いてそれ以外はノーメイクの方がおおかったですね。 ノーメイクでも明けになると肌荒れしたりしてました😱

回答をもっと見る

新人看護師

生食フラッシュの目的は??

点滴1年目勉強

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/05/22

あたぴー

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析

凝血しないようにするためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

底辺的な質問です。 写真は不整脈リコールでvpc(pvc)のものなのですが、どこがどうpvcなのか全くわかりません!特徴的なpvcの波形があるわけじゃないし、afなのは理解してるんですが、なぜこれでアラームが?って状態です。周りの先輩は悲しきながら循環器に得意な人がいないので、ぜひ教えてください

心電図循環器科新人

底辺看護師

内科, 新人ナース, クリニック

42020/05/22

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

PVCではないと思います... Afじゃなく、AFLではないですか? 機械だからノイズをVfとかでアラーム鳴ったりすることがありますし、それも同様のアラームな気がします...。 間違えていたらごめんなさいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5連勤キツすぎる😭 毎朝憂鬱になっています。 今日行けば土日休み。だけど課題あるから休めない😭

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/05/22

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

とりあえず今日終わってから考えましょ! 毎日いってて偉いです(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 毎日明日が来るのが怖いです😅 泣いて帰ってきて、母に言われました。母は医療関係者では一切ないけど、泣いてしょげてるのか悔しいのか分からないけど理屈こいてないで勉強しなさいと。知識がないから患者さんに説明も出来ないし、いい加減なことしか言えないと、確かに先輩にも同じことをたくさん言われました。他の人より劣ってるからこそ勉強しないといけないとほんとに思いました。ですが、この膨大な量をどのように覚えていけばいいのでしょうか。疾患や症状、薬、業務、頭がパンクしそうです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

42020/05/21

さくら

離職中, オペ室

分かります😢私も毎日辛かったです。勉強しなきゃと思いながらも精神的にも肉体的にも辛くてそんな余裕がない毎日でした。。まだ2ヶ月なのでとても辛い時期だと思います。半年もたてば自分で勉強しようという余裕も出てくるかと思いますので無理せず休む事も大切ですよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して看護師経験があっても 転職先で改めて一年間新人研修を 受けるのは普通ですか? 受けない人もいるのが不満というか モヤモヤして以前の職場が大きい所で バリバリやってきた人とか受けてないのが…

研修新人転職

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

62020/05/21

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

みんなでオリエンテーションを受けるとは思いますが、経験多い人はその後は、集団の新人研修は受けないと思いますよ。 そもそも育て方の方針が違うはずです。多分プリセプターつかないとか。 (病院間の違いは教わると思いますが)即戦力として取っていると思います。 不満ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

病態質問させて下さい。 初歩的な質問ですみません。 脳外科オペ後の患者様で、 カルテに「手術時に動眼神経を触ったため眼瞼挙上と対光反射が出来なくなった」 と書いてありました。 右側だけその症状が出てるのですが、 動眼神経は左右に分かれているのですか? 右側だけを触ってしまったから右側だけに障害が残った、ということですか? また、触っただけで切ってはいないのに こんなにも障害が残るとは知りませんでした。 神経を触ってしまったら、一生障害は残るのでしょうか?

脳外科外科1年目

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/05/21

あゆ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診

どのようにオペが行われたのかはわかりませんが脳外科オペのなんの疾患のオペかによって変わってきますが、 多分脳梗塞とかではないでしょうか? 右側だけと言う事でしたら 左の脳に疾患があったと思われます。 動眼神経自体は左右に別れているものではありません

回答をもっと見る

新人看護師

優先順位もわからないし、何したらいいかわからないし、頭の中で整理できないし、知識なさすぎてついていけない。 今働いてる病院で奨学金かりてるけど辞めたい、、

奨学金辞めたい1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/05/21

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私も奨学金のお礼奉公ありました。気がついたらズルズルと働き、10年ほどの月日が経ってしまいました。 でも中には途中で辞めた子もいましたよ。元々辞めようと思っていたみたいで、必死にお金貯めたとか言ってました!お金ないとどうにもならず、耐えるしかないんですよね。私もそう思って耐えました、、、 身体壊さないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々看護師になりたいと思ったわけではありません。他になりたい夢がありました。 友達や先輩から聞くと看護師になりたいと思ってる人の方が少ないことがわかりました。でもそれでも勉強して患者さんのためにとしっかりと業務をこなせる先輩看護師が羨ましいです。 私は電話対応も業務も出来なくて、基本的なことがまず出来ていなくて、指導を貰う度に「また、やってしまった」と気分が落ち込んでしまいます。 知識も全く足りずどのように勉強したらいいのでしょうか。折角の休日も勉強しなければと焦って休めません。でも頭に入ってこないのがほとんどです。眠ってしまいますし。。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もその中の1人です。でも看護師は責任ある仕事なので、どうにか勉強していますよ。

回答をもっと見る

168

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

403票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.