この4月から大学病院で働き始めた新人です。 実習先であったところで働いてるのですが、職場に慣れることが出来ず、適応障害になってしまいました。 現在通院しながら、なんとか出勤している状態です。朝から病棟で突然泣き出したり家で過呼吸起こしてしまっています。そんな時は病棟で休ませてもらってから先輩方について患者さんの所をまわっています。 こんなに甘えさせてもらってすごい申し訳ないし、辞めてしまわないと病気も治らないしで気持ちがぐちゃぐちゃです。 精神症状がある状態で転職なんて出来ないと思っていてどうすればいいかわからずしんどいです。 乱筆乱文ごめんなさい。
大学病院実習急性期
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
しんどいですよね…それは少なからず新人さんは抱えていると思います。 わたしも強迫行為が学生の頃からあり、社会人になりさらにひどくなりました。もうどうしようもなくなり、信頼できる上司、同期、家族に相談していました。そしたら少しだけマシになりました。今も強迫行為はありますが、上手く付き合えるようになりましたよ! 自分のペースでゆっくりで大丈夫です。焦る必要はないですよ。
回答をもっと見る
4回目の夜勤の仮眠で寝坊。 しかもこれで2回目、本当にやってしまいました ちゃんとアラームかけてたのにな… また同じ先輩に起こしてもらってしまい、さすがに呆れられてしまいました。 自分のせいですが社会人にもなって恥ずかしいのと申し訳なさで落ち込んでしまう もう2度としないように気を付けよう、、😭
夜勤1年目新人
もち
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
大丈夫🙆♀️大丈夫。
回答をもっと見る
入職して2ヶ月程で病院があわず転職しました。 その際荷物は全て持って帰ってきましたが指導者に渡した自己学習を忘れて帰ってきました。後日、同期に自己学習ファイルにはさむタイプで指導者にやってきてといわれた課題でルーズリーフ8枚くらいです。あるか確認してもらったところありませんでした。勝手に捨てられたのでしょうか? この場合、先輩看護師に確認してもよいのでしょうか?番号はわからず、LINEは知っております。
1年目新人
ごま
整形外科, 新人ナース
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 自己学習の頑張った成果、なくなってしまうと悲しいですよね。 一応先輩にも聞いてみてもいいのではないかと私は思います。 見つかるといいですね。
回答をもっと見る
家に帰ると益々できないことに不安を感じてしまう。コミュニケーションも上手く出来てない私は1年後には自分で動けるようになるのかな。。 学生時代一緒に頑張ってきた友達がこの前看護師を辞めてしまいました。沢山慰めて、応援しよう。私も辛い気持ちはよく分かるから😢
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 一年目の初めは本当に不安だらけですよね。 私も家で考え込んで悩みがちでした。 コミュニケーションに関しては、慣れと経験でどんどん上達してくると思いますよ。 自分では気付きにくいですが、どんな些細なことでも、4月の初めに比べてできることは確実に増えているのではないでしょうか。 くれぐれも無理はなさらず、頑張りすぎず、休める時はゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
人工呼吸器の勉強をするときにおすすめの本とかありますか??是非どんなふうに勉強しているのか教えていただきたいです🙇♀️
内科急性期勉強
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
私はエキスパートナースの看護雑誌の特集で勉強するのがおすすめだと思います(*^^*)
回答をもっと見る
働いている病棟に入院している高齢の患者さん。他患のティッシュや食事の時のパックジュースなどを盗ってしまうのですがどんな心情なのでしょうか??7年ほど入院していて最初の頃はそういうことはなかったらしく旦那さんが亡くなってから生活が危なくなってきて食事もとれなくなってそこから少ししてその様なやり始めたらしいのですがやはり旦那さんの事も一因なのでしょうか?
精神科1年目新人
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
めかぶ
病棟, 神経内科
前頭葉萎縮してませんか? まずは、身体面のアセスメントをしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
イレウス管のメラサキュームでは、なぜ20ミリの蒸留水をいれなければならないのでしょうか。 あと、肛門イレウス管が挿入されている患者さんの医師の指示で、用手吸引があるのですが、なぜしなきゃいけないのでしょうか?
外科新人
ゆっきー
新人ナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
すいふう…
回答をもっと見る
吸引が必要なタイミングについて学習するように言われ、これを調べて提出しました。 しかし、さらに詳しく調べてくるように言われ、ごろごろしてるときは、どんなときなのか、不顕性誤嚥のリスクのある人はいつすればいいのかとか調べてきてって言われました。 でもどこを探しても見つからないし、気づけばこんな時間になっていました。わかるかたいらっしゃったら教えて下さい。
プリセプティ吸引1年目
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
はるぽ
循環器科, パパナース
ふけんせいはゴロゴロもしないし咳もしないから定期的にしないとやばくないですか? 前の人にどのくらいの頻度で吸引してて、どのくらいあったか聞いてはどうですか? 個人的に性状とかの方もきになります
回答をもっと見る
抗癌剤の治療中、腎不全が起こった場合、対応はどのようにすればいいですか?
1年目勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
腎不全を起こす抗がん剤は主にシスプラチン系ですか?とりあえず、抗がん剤を直ちに止めて先生に報告ですかね。。
回答をもっと見る
1年目です。最近採血をやり始めたのですが、見えない血管への採血に失敗してしまいました。穿刺が浅かったと言われたのですが、見えない血管へはどれくらいの角度で穿刺すれば良いですか? それと、怒張、弾力はしっかりしているけれど見えないので、穿刺する時にどこにいった!?と触りたくなってしまいます。何かコツなどあれば教えてください。
採血1年目新人
ぴ
新人ナース
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
分かりますよー!感触だけで穿刺するのは経験あるのみです!!皮膚の厚さにもよりますが、奥にある血管のことも多いので角度を少しつけたり、深めに穿刺するのもポイントですよ!あとは逃げないようにしっかり反対の手で皮膚を引っ張って捕まえましょう!頑張ってください!
回答をもっと見る
仕事が嫌で嫌でたまりません。定年まで後10年ないのに、今更仕事したくない病です。 転職するにも今の通所リハビリに決まるまで半年かかりました。 50歳ともなるとなかなか転職が難しいですね。 後10年頑張らないといけないのに…1人親なので働かないといけないのに… 辛いです。
リハ准看護師介護施設
弁財天
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
准看護師枠、昔に比べたら少なくなって就活難民です。ついでに腰も痛くなり、50歳過ぎたらデイとかに転職しようかと思ってます。いまは、まだ医療に携わりたいから、まだ粘ってます。
回答をもっと見る
なぜ術前に感染症の有無を調べるのでしょうか?ネットでは詳しく出てこないので教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
新人ナース
新人ナース
術者がかんせんのきけんがあるからではないんですか?!
回答をもっと見る
新人さんのことで悩んでます。 プリセプターではないですが、独り立ちしていないのに新人が一人で勝手に確認をしていたり、私が確認しようと思ったことをいきなり割り込んできて確認してきたりすることがあります。 一応新人には、独り立ちしたのか確認したら先輩によって確認してくれたりしてくれなかったり…と話していました。結果、独り立ちはしていなかったんです。 そして、その独り立ちしていなかった件を伝えてくる時私に怒ってきました😅 初めて今年から新人フォローをしていますが今後もう指導したくないです。イライラしまくりです笑 みなさん、そういうもんなんですか?
指導新人ストレス
かな
内科, 急性期, 一般病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
その新人さんがちょっと変わってるんだと思いますよ。普通先輩に怒るとかしないとおもいます。性格の問題なのか、たまにすごい新人が入ってきますよね‥。 独り立ちするまでは、付きっきりで指導した方がいいかもですね。勝手にされるとミスを起こしかねないとおもいます。大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
本について質問です。 「ずるいくらいに1年目を乗り切る看護技術」とメディックメディッアの「看護がみえる」ではどちらの方がみなさんおすすめですか?
看護技術1年目新人
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
読みやすいのはズル看ですが、看護が見えるの方が根拠などがしっかりと買いてあるので個人的に看護が見える派ですかね。しかし読みやすくて頭に入りやすいのが一番ですので、中を見て決められたらいいですね!
回答をもっと見る
4月に入職したばかりですが看護師は自分に合ってない気がして早く辞めたいです。 他にやりたい仕事もないし。
入職辞めたい1年目
J
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
昔は三年は我慢するっていうルール?みたいなのがありましたけど、今は無数に仕事があるので、どんどんいいと思ったところに転職するといいですよ。
回答をもっと見る
なんで私はこんなに不器用なのだろうか。何やっても作業遅くて先輩に迷惑かけるし、早く!って急かされても上手くいかなくて、何に対しても自信ないし、先輩と話す時は上手く話せなくてたどたどしくなってしまいます。😢どうしたらいいのでしょう。 勉強も全然覚えられない。入ってから2ヶ月たってるのに何も成長してない気がする
1年目勉強新人
marin
総合診療科
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
私もはじめはわからないことだらけで毎日ストレスがたまる一方でした。けれど確実に毎日成長はしていると思います。3年目の私もまだまだわからないことだらけです。負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
抗癌剤の穿刺部のトラブルとして何が挙げられますか? また、その対応はどのようにすればいいでしょうか
1年目勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
血管外漏出ってことですか? 起壊死性、炎症性、漏れた範囲が少ないのか、多いのかによって対応は変わります。 ステロイドの局注やステロイド塗布、冷却をした方がいい薬と温めた方が良い薬があります。 それは薬剤によって変わるので抗がん剤の本を見てみてくださいね!
回答をもっと見る
クリニックに転職したいと考えています。経験が浅いので心配もあります。 何年目でクリニックに転職できますか?
2年目クリニック新人
もも
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
何年目でできるというよりは、クリニックの教育体制にもよると思いますよ。情報収集して、教育してくれるところを探してみてくださいね。
回答をもっと見る
先輩たちみんな優しいからたくさん声かけてくれるのがすごく嬉しい。でも今まで誰かに何かを頼むとか頼るとかしてこなくて、自分ができるなら自分でやっちゃえばいいと思ってきたしそうしてきたから頼るのは大事なことだとわかってても難しいと思うときがあるな〜。
コミュニケーション外科1年目
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
優しいだけでありがたいですよ。未だに高圧的な先輩多いですから…頼ったり、お願いすることも結局は患者さんの回復につながったりして、大切な仕事なので、少しずつできるようになるといいですね。
回答をもっと見る
とにかく無。しんどくもなければ楽しくもない。 というか、しんどいと感じる余裕すらない。 環境はすごくいいと思うしかなり恵まれてると思う。 でも自分が未熟すぎて雰囲気に馴染めない。
外科1年目新人
もか
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
わかります。 私はしんどいですが、、、
回答をもっと見る
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
投与時はアナフィラキシーなどの急性アレルギーに注意ですね!副作用としては急性腎不全や嘔気、制吐剤による吃逆などに注意です!調べるといっぱい出てきますよ😊
回答をもっと見る
末梢神経障害・末梢循環不全の観察項目はなんですか?しびれ、冷感、末梢動脈触知は分かるのですが…また、それに対してどのような対応をすれば良いですか?
1年目勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
患者さんの苦痛の訴えがあれば、足浴したり湯たんぽで下肢を温めたり... あとは医師に気持ち程度ですが症状緩和のために、メチコバールなど末梢神経障害治療剤を検討してもらったり。 神経障害があるということは、感覚が鈍くなっているので傷などの皮膚損傷がないかなど、観察が必要です。
回答をもっと見る
抗癌剤投与時の注意点は暴露は分かるのですが、他にもありますか? また、抗癌剤使用時、尿量減少するのは腎機能低下であってますか?
1年目勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
どの抗がん剤によるんじゃないですかな?
回答をもっと見る
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
合併症 出血、腸管穿孔、気胸 敗血症、腹膜炎 胸水、膿胸 ①穿刺当日は、穿刺に伴う穿刺ルートや肝実質・膿瘍からの「出血」が生じる場合がある(皮下や肝表面から生じる場合もある)。多くは自然に止血するが、ドレーンからの排液の性状・量の変化と同時に、バイタルサインの変化を観察する必要がある。 穿刺部位によっては、「気胸」や「胸水」を併発することがあるため、同時に呼吸状態を観察する必要がある。 ②ドレナージ施行直後は、排液は少ないものの翌朝までは膿汁や血液まじりの排液が認められる。術後半日でまったく排液がなかったり、濃い血性の場合などは異常と考える。 ドレーン留置中は、定期的に排液の性状・量、発熱や体温などのバイタルサインを観察し、血液検査で白血球やCRPの変化をみることが重要である。 ③肝膿瘍ドレナージは、体内にドレーンを留置することになるため、留置中の閉塞と脱落に注意をする。 ④ドレーン閉塞の予防・対処 ドレーン閉塞により敗血症を引き起こす可能性があるため、排液量が急激に減少したときは、閉塞を疑い、必要であればドレーン洗浄や造影検査を実施する。 ドレーン洗浄は、排液の性状をみて実施を決める。濃厚な排液でドレーンが閉塞する可能性がある場合には、医師による生理食塩水を用いた1日1~2回の洗浄を施行する。ドレナージ直後や排液量が多い場合には洗浄は不要である。 ドレーンの屈曲による閉塞を防ぐため、ドレーンにねじれがないこと、ドレーンの固定の向きを適切にするなどの工夫も必要になる。特に、臥床時だけでなく、歩行時にも自然に排液が流出、落下するように固定する。 ⑤ドレーン抜去の予防・対処 体動時にドレーンや排液バックが牽引されないように、固定糸が確実であるか確認すると同時に、患者の行動に合わせた固定の方法を考える。 患者の不穏行動による抜去が生じる可能性もあるため、患者の状態を総合的にアセスメントしながらドレーン管理をする必要がある。特に、肝膿瘍ドレーンを挿入する患者は、炎症反応が高値で発熱していることが多いため、患者の不穏行動が生じやすいことを理解してアセスメントする。 万が一、ドレーンが抜去した場合、肝膿瘍ドレーンは治療的ドレーンであり、再留置が必要になることが多い。早急に医師へ報告し、再留置などの対処を行う。
回答をもっと見る
腹水ドレナージ中、ドレーン挿入時の合併症と観察項目ってなんですか?
1年目勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
新人ナース
新人ナース
ほかの臓器を傷つけていないかや、腹水を抜いたことによる血圧低下?
回答をもっと見る
血液培養のため、シリンジで、血液を引きました。その時、シリンジを引こうとすると圧がかかって戻ってしまい、なかなか引けませんでした。でも先輩が変わってくれたら引けました。なぜなのでしょうか。なにがいけなかったのでしょうか。。
先輩1年目勉強
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
針先が血管壁に当たってたんですかね? 逆血があったのに引けなかったときは、少し針先を動かしてみるといいですよ。 患者さんは痛いと思うのであまりグリグリはできないですけどね😅
回答をもっと見る
初歩的質問すみません 三交代で働いてまして、こういう勤務の組み方になっていたのですが、そうなると、11日0時から出勤って認識してたんですが、合ってますかね...
三交代新人病棟
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
はい。あってます。11日の0時から出勤になります。 なので、10日の夜中には病院に行かないと行けないので、休みだけど、実質休みじゃないような1日になります。
回答をもっと見る
看護師として病棟で働き始めて はじめての大きなミスをしてしまいました。処置で使うセッシ?をなくしてしまいました。新人なので、定数表チェックを担当しています。物品チェックをした際 未使用の分と使用した分の個数が合ってるかを確認しなければいけなかったのに 怠ってしまい…一本足らないと気づいたのは次の日の朝でした。ほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
インシデント外科新人
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
残念な事だとは思います…ただし、 チェックを怠って発生するのは、紛失したと思われる時間の幅が広くなる事ですが、そもそも使ったか、補充時のカウントミスが問題なら、そこまで気にしすぎなくても良いと思いますよ。 最終確認者がミスをかぶるのはよくある事ですが、少し理不尽ですよね。 本来はなくした人間が悪いです。 お疲れ様です。 次回気をつけたら良いでしょう。
回答をもっと見る
誤って動脈穿刺してしまった際に静脈からいくはずだったお薬を動脈に投与してしまった場合どのようなリスクがありますか?根拠や病態など教えていただきたいです。
点滴1年目勉強
K.
新人ナース
新人ナース
新人ナース
動脈だと圧が高すぎて逆血してしまい体に薬液が入らないと思います
回答をもっと見る
昨日帰ってから寝落ちしてしまった、、今日大丈夫かな、、
1年目勉強新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
私毎回それです笑 帰ったら死ぬように寝ちゃって、勉強できず次の日を迎えます、、。
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)