新人」のお悩み相談(162ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

4831-4860/5786件
看護・お仕事

抗癌剤投与時の注意点は暴露は分かるのですが、他にもありますか? また、抗癌剤使用時、尿量減少するのは腎機能低下であってますか?

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

406/10

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

どの抗がん剤によるんじゃないですかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝膿瘍ドレナージの副作用・合併症と観察項目ってなんですか?

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

206/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

合併症 出血、腸管穿孔、気胸 敗血症、腹膜炎 胸水、膿胸 ①穿刺当日は、穿刺に伴う穿刺ルートや肝実質・膿瘍からの「出血」が生じる場合がある(皮下や肝表面から生じる場合もある)。多くは自然に止血するが、ドレーンからの排液の性状・量の変化と同時に、バイタルサインの変化を観察する必要がある。 穿刺部位によっては、「気胸」や「胸水」を併発することがあるため、同時に呼吸状態を観察する必要がある。 ②ドレナージ施行直後は、排液は少ないものの翌朝までは膿汁や血液まじりの排液が認められる。術後半日でまったく排液がなかったり、濃い血性の場合などは異常と考える。 ドレーン留置中は、定期的に排液の性状・量、発熱や体温などのバイタルサインを観察し、血液検査で白血球やCRPの変化をみることが重要である。 ③肝膿瘍ドレナージは、体内にドレーンを留置することになるため、留置中の閉塞と脱落に注意をする。 ④ドレーン閉塞の予防・対処 ドレーン閉塞により敗血症を引き起こす可能性があるため、排液量が急激に減少したときは、閉塞を疑い、必要であればドレーン洗浄や造影検査を実施する。 ドレーン洗浄は、排液の性状をみて実施を決める。濃厚な排液でドレーンが閉塞する可能性がある場合には、医師による生理食塩水を用いた1日1~2回の洗浄を施行する。ドレナージ直後や排液量が多い場合には洗浄は不要である。 ドレーンの屈曲による閉塞を防ぐため、ドレーンにねじれがないこと、ドレーンの固定の向きを適切にするなどの工夫も必要になる。特に、臥床時だけでなく、歩行時にも自然に排液が流出、落下するように固定する。 ⑤ドレーン抜去の予防・対処 体動時にドレーンや排液バックが牽引されないように、固定糸が確実であるか確認すると同時に、患者の行動に合わせた固定の方法を考える。 患者の不穏行動による抜去が生じる可能性もあるため、患者の状態を総合的にアセスメントしながらドレーン管理をする必要がある。特に、肝膿瘍ドレーンを挿入する患者は、炎症反応が高値で発熱していることが多いため、患者の不穏行動が生じやすいことを理解してアセスメントする。 万が一、ドレーンが抜去した場合、肝膿瘍ドレーンは治療的ドレーンであり、再留置が必要になることが多い。早急に医師へ報告し、再留置などの対処を行う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水ドレナージ中、ドレーン挿入時の合併症と観察項目ってなんですか?

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

306/10

新人ナース

新人ナース

ほかの臓器を傷つけていないかや、腹水を抜いたことによる血圧低下?

回答をもっと見る

新人看護師

血液培養のため、シリンジで、血液を引きました。その時、シリンジを引こうとすると圧がかかって戻ってしまい、なかなか引けませんでした。でも先輩が変わってくれたら引けました。なぜなのでしょうか。なにがいけなかったのでしょうか。。

先輩1年目勉強

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

206/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

針先が血管壁に当たってたんですかね? 逆血があったのに引けなかったときは、少し針先を動かしてみるといいですよ。 患者さんは痛いと思うのであまりグリグリはできないですけどね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的質問すみません 三交代で働いてまして、こういう勤務の組み方になっていたのですが、そうなると、11日0時から出勤って認識してたんですが、合ってますかね...

三交代新人病棟

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

206/10

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

はい。あってます。11日の0時から出勤になります。 なので、10日の夜中には病院に行かないと行けないので、休みだけど、実質休みじゃないような1日になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として病棟で働き始めて はじめての大きなミスをしてしまいました。処置で使うセッシ?をなくしてしまいました。新人なので、定数表チェックを担当しています。物品チェックをした際 未使用の分と使用した分の個数が合ってるかを確認しなければいけなかったのに 怠ってしまい…一本足らないと気づいたのは次の日の朝でした。ほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

インシデント外科新人

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

106/10

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

残念な事だとは思います…ただし、 チェックを怠って発生するのは、紛失したと思われる時間の幅が広くなる事ですが、そもそも使ったか、補充時のカウントミスが問題なら、そこまで気にしすぎなくても良いと思いますよ。  最終確認者がミスをかぶるのはよくある事ですが、少し理不尽ですよね。 本来はなくした人間が悪いです。 お疲れ様です。 次回気をつけたら良いでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誤って動脈穿刺してしまった際に静脈からいくはずだったお薬を動脈に投与してしまった場合どのようなリスクがありますか?根拠や病態など教えていただきたいです。

点滴1年目勉強

K.

新人ナース

106/09

新人ナース

新人ナース

動脈だと圧が高すぎて逆血してしまい体に薬液が入らないと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日帰ってから寝落ちしてしまった、、今日大丈夫かな、、

1年目勉強新人

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

106/10

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

私毎回それです笑 帰ったら死ぬように寝ちゃって、勉強できず次の日を迎えます、、。

回答をもっと見る

新人看護師

ESWLはなぜストレッチャーではなく車椅子で送迎するのですか?

外科一般病棟1年目

すーちゃん

内科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 透析

106/10

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちも車椅子です!少し前まで前処置でペンアタ使ってたのでストレッチャーでしたが廃止になってからは車椅子になりました。

回答をもっと見る

新人看護師

明日トラキオの介助につきます😭入職して2か月程しか経ってないのですが出来るか心配です💦どうしたらいいでしょうか。

入職1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

206/09

としゆき

リハビリ科, 病棟

まずは事前に準備する物品、手順の把握をきちんとしましょう😊 それが出来ればイメージトレーニングすることが1番かと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎機能低下していて、生食で負荷する理由はなんでしょうか?

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

206/09

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

ハイドレーションをかけて腎臓を動かして機能を改善するためですよ!ケモの時とかも腎臓を動かすために生食で負荷してます(*^^*)ご参考にどうぞ♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務と全く関係ないことで、同僚とキャッキャウフフ♪と、はしゃいでいたら、新人さんに笑われた。 恥ずかしかったのと同時に、 あ。この子こんな風に笑えるんだと、思ったひとときでした。

人間関係新人

めかぶ

病棟, 神経内科

206/09

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしの指導してた子は、一年目の後半になるまでなかなか笑ってくれず、笑わせるのに必死でした、、😭 いつも緊張して顔も強張ってるから笑顔が見えると安心しますよね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。2年目の先輩Aさんはもっと上の先輩ナース(おばちゃん看護師)や先生達からとても可愛がられており元気で気さくな明るい人という印象がありました。私はAさんは話しやすい方だと思っていたので進んで挨拶をしたり質問したりする様にしていました。しかし、Aさんは私が話しかけてもいつもの笑顔ではなく真顔でひいたような目で応答したり挨拶も無視されることが多々あります。何か失礼なことしてしまったかな、と考えたりしていましたが、他の1年目に聞くと同じように「愛想が悪い」と言っていました。 年上にはすごく愛想がよくて可愛がられていますが、年下の私たちにはとても冷たくて話しかけづらい存在です。何故なのでしょうか?どう付き合っていけば良いのでしょうか…

先輩1年目新人

K.

新人ナース

1206/06

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

Aさんは、人間関係を損得でしか考えてないのでしょうね。先輩や先生に気に入られとけば、仕事もやりやすくなるから得だけど、後輩に気に入られても自分が面倒見るだけだから、損をする。挨拶も無視するなんて、ひどい先輩ですね。 仕事上、必要最低限だけの会話、付き合いでいいと思いますよ。嫌われたら、面倒くさそうなので、当たり障りのない態度で接するのが1番だと思います😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血でシリンジをホルダーに入れたときに、 ブーとバイブのように振動があることがたまにあります。 なぜ起きているのか、どういう現象なのか調べても分かりません… ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

採血1年目新人

あめ

内科, 新人ナース, 病棟

206/09

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

血管内脱水の可能性があります。 あとは血管壁に当たってしまってるとかもありますが… ゆっくり採血したり少し針を進めて行うといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脱水について勉強しててふと疑問におもったのですが、発熱に伴う発汗過多で高張性脱水になるのはなぜですか?ナトリウムも汗で失くなって 低張性脱水になりそうと思ってしまうのですが。。

1年目勉強新人

りりりんご

新人ナース, 慢性期

206/06

古河

整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析

汗のNa濃度は血漿より低いため、発汗の脱水では高張性脱水になります。 しかし、そこに水分のみが補給されると、低張性脱水になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん血圧計とパルスオキシメーターは病棟の物を使っていますか? もし自分で買った物ならどこで購入しましたか?

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

106/09

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

病院のものを使っています。聴診器はリットマンを買いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師として働いている新人ナースです 残業が多すぎて毎日泣き泣き働いていて17じ30までであってもいつも19じ、20じになることが多く夜勤並みです😞 また、人間関係も良好というわけでなく気分屋の方ばかりで気を遣うことに疲れてしまい頑張って取得した資格であっても、すでに看護師という職業が嫌になりつつあります 私はやめた方がいいのでしょうか

准看護師残業夜勤

airing

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

406/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

業務改善の声を上げてはどうでしょう?? 毎日残業するくらい人手不足であるのなら看護基準が満たせてないか、業務に問題があります。 私もほぼ毎日定時までサービス残業しているところで働いたことありますが、明らかな看護基準の逸脱と人手不足、業務改善依頼しても上層部が握りつぶしてタダ働きさせていたので労基に言って残業代全額出させて辞めました。 スタッフファーストなところ探しながら、上司に訴えていけばいいかなって思います。 正直業務に関しての退職ならば、面接でもさほどネックにはなりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師のレポート課題で、うまく出来た事を書く欄がありました。 正直、看護師になり3ヶ月が経ち、出来る事は、少しずつ増えては来て、嬉しい限りなのですが、うまくできてるからと言われたら、全然自信がないです。なんで書けば良いかつまづいてしまっています、、、、

新人病棟

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

206/09

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

わかりますー!! 最初よりはできるようになったけど、上手く出来てるか?って聞かれたら悩むやつ(^ω^;);););) でも、少しでもできるようになったことはおななさんの成長だと思います(*´∀`*)そのまま素直に、○○が少しずつできるようになりましたが、今後も先輩方の技術などを見せていただいたり、アドバイスを貰って更に向上出来たらと思っています! ・・・みたいなのはどうでしょう😂💓 (実際に私も新人の頃、そんなふうに書いてましたwww) おななさんの謙虚なところも、きっと先輩方に伝わっていると思います。他者評価も必要ですが、自己評価も大切ですからね(・ω<)-☆

回答をもっと見る

新人看護師

毎日仕事の事を考えると涙が出てきます。 学生の時から自分は看護師に向いてないと思っていましたが、春から看護師になってより一層感じています。 混合病棟に配属されましたが、全疾患の患者さんが入院されるため、何から勉強して良いか分からずパニックになってしまいます。 また、あがり症という性格もあり、リーダーとのミーティング時や患者さんの元へ訪室するだけでもすごく緊張して自分がしたい行動と実際の行動が釣り合わず、落ち込む日々です。 他の病棟に配属された友達や、同じ病棟の同期も自分より多い受け持ち数であることや、自立している技術も多く、自分の出来なささに嫌になります。 もう辞めたいと思う日々です。

混合病棟1年目新人

チョコち

総合診療科, 新人ナース, 病棟

306/07

ぐっち

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, SCU

僕も今年の4月に入職した一年目です。救命病棟にいて毎日走り回ってます。主さんの言ってることすごくわかります。リーダーとのcfで毎日毎日グサグサと心に刺さるような質問をいただき、患者さんの前でも上手くできない自分にショックを受けてばかりです。ですが、向いてるか向いてないかを考えるのはまだ早いのかな?とも思います。なんとなくで始めたこの仕事。毎日辛くてもどうにか仕事にいけてる自分たちをまずは褒めて、例えば挨拶ができるようになった、とか経時記録が書けたとか、小さいことから始めるように僕は心がけてます! 一緒に頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日も生き抜いてきます!何事もありませんように

大学病院総合病院一般病棟

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

106/09

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

その気持ち分かります!😭 看護師の言ってはいけない言葉... 「今日落ち着いてるね〜😆」からの急変ラッシュ!笑 無事一日が終わりますように。頑張ってください✊🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が終わり家に帰ってくると足腰がとても痛く動くのが大変です(´>_<`) 同じような経験をしたことがある方、どのような対応をしていますか?

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

305/25

ミーコ

外科, クリニック

のんのんさん、はじめまして。 私も仕事の後は、足腰痛くなります。 腰は、予防にコルセットをしています。 それでも痛くなってしまう時は、鍼灸院に行ってます。 足は、お風呂でマッサージしています。 コルセット、鍼灸院、マッサージでかなり違うと思いますょ(^-^)

回答をもっと見る

健康・美容

この春から看護師として総合病院で働いています。 実は入職前からうつ病とパニック障害と診断され治療していて今も治療中です。諸事情からどうしても就職先には言えずこれまで勤務を続けてきました。 先日、初夜勤を経験した際にパニック発作を起こしてしまい、少し休憩を早くいただくようなことになってしまいました。私が上に言っていないのが悪いのはわかってます。でもどうしても言いたくなくて言えなくてここまできてしまいました。上に言う言わないを別にして、精神疾患を持ちながら働いてるナースさん、いますか?お願いですから言わないお前が悪いとか言わないでほしいです。同じ境遇の人などいましたらよろしくお願いします。

うつ休憩夜勤

烏龍茶の彼女

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

605/31

ちゃちゃまる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんばんは。 私も今年の春から看護師として働いています。 私もうつ病とパニック障害を患っており、服薬を続けながら仕事をしております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低酸素血症がなぜ脱水を引き起こすんでしょうか

急性期勉強新人

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

205/24

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

低酸素血症が持続すると腎での水分・Naの排泄障害が生じるからかと思います。 低酸素→交感神経が緊張→カテコラミン放出→ADHの分泌亢進→水分の体内貯留…といった流れです。 他にも、 低酸素結晶による ・水分の経口摂取が困難 ・呼気の水分減少 ・発汗の増加 ・不感蒸泄 …の様々な因子もあり、 脱水のリスクがあると考えられます。 一度、学生時代にやった病態生理や看護過程を見直してみると良いかと思います☆

回答をもっと見る

新人看護師

4月から急性期の消化器外科病棟で勤務しています。午後予定の検査の出棟が急に午前の出棟になって 同じ時間にICと食間薬があったんですが、バタバタして食間薬が遅れてしまいました… 忘れないように自分で時間処置のリストアップも していたんですが見る余裕もなく先輩に言われて思い出しました。 先輩方は時間処置など忘れないようにどう対処されていますか? また急にイベントが変更になった際にすごく慌ててしまいます… 慌てないように、こうしたらいいよなどアドバイスありましたら よろしくお願いします😢

急性期先輩1年目

みるく

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

505/27

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

こんにちは☺️ 私も新人のころ、消化器外科病棟で勤務していました😊 外科ではドクターの手術の合間だったり、患者さんの状態だったりで、急に予定が入ったり、予定変更したりと、朝一にたてたタイムスケジュール通りならないことばかりでした😂 新人のころは私も何かが抜けていてよく怒られました😣 時間処置などはタイマーをかけて、忘れないようにしてましたよ😊 時間処置がありすぎてタイマー2つ持ちしてました(笑) あとは私の病院ではパソコンカートを持ち歩くので、パソコンに付箋を貼ったりしてました! 目につくところにあれば、気付けるので! これは新人の時だけじゃなくてずっと続けてます☺️(笑) イベント変更でどうしてもできないこととかは、リーダーやペアの先輩に相談してました😊 たしかにすごく慌てます(笑) 今ではドクターとも仲良くなり、その時間は無理!できない!!と言ったりもしますが(笑) 経験をつめば、少し落ち着いて対応できるようになりますよ☺️ 効率の良い時間の使い方もだんだん慣れてくるので、今は慌ててしまってもしょうがないです! いったん深呼吸して、わからなくなったら、先輩に相談してみてください☺️ 日々忙しいでしょうが、頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

去痰の為のネブライザーについてです。痰が多くてもネブライザーをする人、しない人、どちらもいます。その違いは何なのでしょうか?調べてもわからなくて🥺

吸引アセスメント看護技術

のあ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

106/08

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

吸入薬の種類によっては、去痰だけでなく、気管支を拡げることで息切れなどの気道閉塞による諸症状を改善する作用があるものもあります。ベネトリンがその作用をもっています。 使用している去痰薬を調べると、その効果が分かるので違いが分かり、いいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

業務には流れなど分かりやっと慣れてきたのですが効率が悪くて全然終わらないことや細かい記録の書き方など分からなくて考えてしまって時間がなかったり抜けが多いことやボーッとしてしまうことも多々あり正直もう疲れました。知識も全然なくもう今の状態から抜け出したいです!!

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

506/07

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

きらさん!!わたしもそうです笑 効率悪すぎて先輩方を待たせてしまいます、、、効率よくするアドバイスをフォローの先輩からいただいたので明日から実践しようと思っているところです! そして焦ると頭真っ白になりますよね😂 わたしも抜け出したいです同じです、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師とはまた別の仕事をしている友達と電話しました。わたしより拘束時間が長がったし、数字で評価されるシビアな世界で毎日仕事頑張っていて、 辞めたいなんて一言も言わずに頑張ろうって言っててすごいなって思いました。 ほんとにみんな新人は大変なんだなって。 わたし明日から行きたくなさすぎるけど、少し患者さんのために頑張ってみようと思いました。とりあえず明日を生き抜きます

一般病棟1年目人間関係

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

106/07

なな

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 助産師

わかります 同じ気持ちです みんなすごいなあとひと事のように?客観的にというべきでしょうか?思ってしまいます 私も頑張らないと思いますが、生き抜くことで精一杯です(笑) 生き抜きましょう

回答をもっと見る

新人看護師

入職してから3連勤の1日休みでまた3連勤。正直疲れたー!!!分からないことも多いし不安で勉強しても知識は定着しないし明日からまた仕事だと思うともう行きたくないです、、、

入職1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

106/08

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

日勤だけだと4日勤が多いですよ。 疲れますよね‼️まだ3日勤のほうがいいですよね‼️

回答をもっと見る

新人看護師

腰麻などの知覚がどこまで戻ってきているか確認できる指標とは、何ですか? テーハとかいうヒントだけくれたんですけど、全くわかりません。どなたか教えて下さい。(。´Д⊂)

プリセプティプリセプター1年目

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

106/08

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

腰椎麻酔 Th で、調べるとすぐに出てきますよ。 「Th」を「てーはー」と読むのですが、ヒントの出し方が意地悪ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膵炎の治療薬で血管壊死のリスクがあるのはなんですか?またなんでリスクが高いのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

206/07

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

FOYのことでしょうか? 理由までは載っていませんが、添付文書に載ってるので見てみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02日前
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12日前

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

360票・残り4日

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

481票・残り3日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

533票・残り2日

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

531票・残り1日