自分の考えってどう伝えればいいのかな。。 アセスメントできてない、何も考えてないといつも言われて、先輩に報告がいつも上手く出来ないのです。でも何がよくないのかも分からなくて。。 今日、これやってみようと思うのですが、大丈夫ですか?って聞くと、それは自分で考えなさい、看護師なんだからと言われて、どう判断していいのかわからないです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆめ
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も今年から看護師になり、同じようなことで悩んでます。 私もこれやってみます。と言いますが、なぜそれを行うのか理由を含めて伝えるようにしています。 例えば、三日間排便がなくて用指して便塊が触れたので摘便後に浣腸をかけてみようと思っています。とか? そうすると私はいつもそうしてください。と言われたりします。 アセスメントは私も詳しくできてないし、どうしてこの症状が関係してくるのかとか全然わかりませんが、なるべく理由を先に説明して報告するようにすると先輩も教えてくれたりすると思います! 大変だと思いますがお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
仕事前日の寝る前と、朝起きてから仕事に行くまで、仕事に行きたくなくてすごく憂鬱で、でも仕事に行って働き始めたら気持ちが楽になる。 このような人いますか?私は今このような状況で気分の波が激しく、結構しんどいです。。。
退職辞めたい1年目
なご
小児科, 新人ナース
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
案ずるよりも産むが易しなかんじです 私も同じです サボってやろうかと思ってもいざ仕事にいくとスイッチオンです。
回答をもっと見る
新人として仕事が始まって5ヶ月が経って 今すごく辛い時期で悩みすぎて 仕事辞めたくなってきてる。 どうして新人いじめってあるんだろうか。。
いじめ新人
ぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, ママナース, 透析
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
その人が人間じゃあないから🤗あとは暇とか能力がないから。草や土やと思って気にしないように!!自身を追いこみすぎないように☺️
回答をもっと見る
仕事行きたくない。。点滴の優先順位分からなくて、時間が段々遅くなって後の人に迷惑かけたり、部屋持ちも患者さんの情報が足りなかったり、処置や判断も出来なくて、入社してから結構経つのにこんなに出来ないことありすぎて今後1人でやっていく時、出来なくて怖い。。
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
怖いって思うのってとっても大事な事で、 今うちの病棟の新人さんでけっこう適当だったり、やっちゃえ精神で躊躇なく処置やケアをやってしまう方がいます。 思い切りも大事ですが、今の時期は出来ないことが多くて当たり前だし、その中で仕事をするのが怖いと思えてることはいいことだと思います。 私も最初は点滴の投与の順番とか、判断ができないことがあって悩みましたが、今となっては普通に判断できるようになっています。きっとmarinさんももうちょっとしたらできるようになっていると思いますよ! 成長できるように先輩たちにいっぱい聞けるといいですね(^^)
回答をもっと見る
看護師1年目です。 精神疾患を患っていますが、服薬治療を行いながら勤務しております。師長や主任には話をしており勤務の調整などは少ししてもらっています。ですが、最近になって出勤が出来なくなりました。朝に精神疾患の症状が強くベッドから起き上がれなかったり、動悸がして吐き気や頭痛を伴ったりして病棟に欠勤の連絡をするのもやっとです…。 7月から受け持ちがはじまり2名程受け持ちしているのですが、部屋の担当ナースがとても怖くて、聞きたいことも聞けない状態です…。嫌いとかではないのですが、苦手です。他の同期とは楽しそうに笑顔で話をしているのに、私が用があって話しかけると、え?なに?と無表情で言われます。 師長にはまだこのことは話しておらず、朝症状が辛いなら遅番にしてみる?休職する?部署の異動考える?と言われています。師長や主任は私の苦手な担当ナースのことを凄く評価しており、話をしても理解してもらえるかは分かりません。 勤務の調整をして下さったり、話を聞いてくださったり、病気のことも師長は理解してるつもりと言ってくださいます。これ以上迷惑はかけられないと思っています。病棟には適応障害で欠勤の先輩ナース、不安障害で欠勤が続いている同期。正直それだけでも師長はいっぱいいっぱいだと思うのですが、更に私が迷惑をかければ師長業務の他に仕事を増やしてしまいます…。勤務の調整をして下さっているのに、あの人は苦手だから…と言うのはわがままなのかなと思います。 私は今の病棟で働いて、知識や技術を身につけたいと思っていますし、辞める・休職する・部署異動は考えていません! また1から関係を作ったり、環境に慣れたり、新しい師長等に説明するのは辛いですし、難しいと思っています…。 私は一体どうしたらいいのか分かりません。 まとまっていない文章ですみません💦 アドバイス等頂けたら嬉しいです。
1年目人間関係新人
ちゃちゃまる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みな
その他の科, クリニック
少しずつ仕事が出来るようになったり、何かしらその先輩の力になれたり、自分自身の頑張りが伝わったりすると、苦手な先輩との関係は徐々に変わってきます。 きつい先輩と関わると自分自身を責めてしまったり、けなしてしまったりするけど、大丈夫、徐々に変わっていきますから。 不器用なりに、仕事をなるべく休まずにこなしているだけでも頑張りを分かってくれる方はいます。 環境や仕事に慣れていないうちはそういう優しい人の存在を支えにして仕事をこなす…それが辛いけど一番の方法かなと思います。 あと真面目に考え過ぎないこと! 師長さんの負担とか考えなくていいです。 師長さんも社会人であり、役職のある人です。色々な経験があり、部下を気にかけ、支える役目がありますし、それだけの余裕もあるのです。 とにかく真面目に考えて自分自身を追い詰めない、なるべく楽に考えましょうね。 私も頑張ります。
回答をもっと見る
質問ですが「炎上外来」とはどういった意味でしょうか?複数の意味があるようなので。いまさら聞けないので教えて下さい
外来勉強新人
(仮)新人なす
内科, 新人ナース
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
初めて聞きました... 複数の意味があることも初めて知りました...ᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
回答をもっと見る
輸血についてです。 血小板製剤では届いてすぐに投与しなければなりません。それは何故でしょうか?
輸血勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
生体内における寿命が短く、保存による劣化が早いためです。 それぞれの寿命について調べてみて下さい。
回答をもっと見る
胸腔ドレナージについてです。 ①封式ハイフォン法 ②低圧持続吸引法 とはどんな方法でしょうか? 探しても見つからなくて💦教えて頂きたいです!!
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
文献や看護雑誌にも載ってますし、ググっても出てきます。 https://sapmed.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=16334&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1 こちらでお勉強されてください。
回答をもっと見る
今年から新人看護師として働いています。 仕事で失敗するごとに反省文のレポートを書かされます。 今後のためだと思いますが、正直精神的に辛いです。 これは普通ですか?
1年目新人ストレス
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ちょこ
その他の科, 離職中
確かに辛い気持ちは分かります。 しかし、失敗した原因を分析し、次に活かすことは大事だと思います。 これは、仕事だけでなく、他のことにも当てはまると思います。 私は、子育てにおいても失敗の原因を分析して、次に活かしています。 今は辛いかもしれませんが、いつか大切さに気がつくと思いますよ。
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
無理しないでくださいね(^-^)少し休みましょ!🌠
回答をもっと見る
自分の教育は1年目は可愛い可愛いして育てるけど2年目からは、なんでそれもできんの?ってザラやし 負けたらいけんよ。って、何それ? 自分でそれ言う?そんなこと言われたら怯えて仕事するしかなくなるんだけど
先輩新人
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
相手にあなたは最初から出来てたんですねって言ってやります🤗
回答をもっと見る
忙しさ半端ない ベテランが優先順位つけて動いてるんだろうが、いちいちパニくる。新人さん放置プレーの 放置プレーしてるくせに戻ってこないとかねちねち。 こちらフォローナースとしているけど終わるわけない。フォローついててもリーダーすら声をかけない。コーディネーターやら上に新人さんが回れるように終わらないようなら諸々手伝えと言われ手伝うと文句。見守ってみてると終わるようにフォローしろとか。どっちだよ。新人まじ可愛そう。 終わっても1時間もブツブツ何か文句言い合ってる方々 新人さんも泣くわそりゃ。 折れるな!腐るな!大丈夫!!看護は全て経験のみ。て言ってはみたけどいっぱいいっぱいだよねー。いちいち言い方のキツいスタッフ!悪い人ではないけど。新参者の私は言うにも誰にも言えなくてそれも辛い。 決して優しい私ではにいけどこんなものなのか?!?!!!
新人ストレス病棟
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
わかります!! 本当に育てる気あるの!?って思いますよね。
回答をもっと見る
入浴介助で思った事 新人さん2人と私の3人のチーム、ベテラン3人のチームで別の日に同じ患者さんを20人入浴案内する。 早さは求める事ではないけど、新人さんとのチームが早く終わる場面があった。 1人司令塔がいて、それぞれ役割を持たせ、チームでルールを作ると入浴介助もスムーズで安全。 新人さんは柔軟さがありテキパキ動く。司令塔が全体の安全確認やできてない箇所の補助を賄えばいい。 ベテランさんは経験や技術があっても、ルールがなければ個人プレーになりやすい。入浴入れるの早いが脱衣介助スタッフことまで考えない。と感じた。 やはり、チームとして動く場合はリーダー力があるスタッフがいるかいないかでチーム力が変わる。 ※私の職場に限るかもしれないですが(^_^)
プリセプターリーダー先輩
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
本当にその通りだと私は思います。仕事が早く終われば、他のことに時間が回せますし心の余裕もでてくると思います。 1人リーダー的な存在の人がいると色々と効率は良かったなと感じ場面は多々あったので。 そういう風に感じ取ることも重要だと思うのでこれから入浴介助ではない場面でもチーム力が活かしていければいいですね。
回答をもっと見る
お盆3連休しちゃって明日から仕事だけど、行きたくないなー。自分同じところばかりミスしたり、不足してたりしててプリセプターに言われてメモしてたけど、早すぎてメモしきれてないところあったり、人と上手く話せないことが何よりも私の苦手なところで課題だから緊張するし、難しい。どうしたら成長できるのかな。最近もインシばかりしてて怖い。。 プリセプターは厳しいけど、指導はしっかりしてて、ただ申し訳ないけど男性の方だからちょっと話しづらい😓
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お盆休み良いですね\(^o^)/ どこか行かれました? 人間なので、ミスするのは仕方がないですよ!ただ、ミスしないように原因・誘因を一つずつ取り除けばいいと思います。 プリセプターのアドバイスを早すぎてメモしきれない場合は、『もう少しゆっくりお願いします』や、『これはこういうことでよろしいですか?』など確認するのも手です。もしくは、患者さんのためだと思い、勇気をもって聞き返すのも良いです! 男性のプリセプターが聞きにくい場合は、主任や声かけやすい先輩でもいいと思います。 基本的に、新人はチームや病棟全体で育てていくものなので(^^) はじめの一歩ができたら、すぐに話し上手になりますよ!
回答をもっと見る
廃用症候群の看護観察項目が分かりません。 カルテ上に記載されている観察項目だけでは足りないと怒られました。
1年目新人正看護師
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あ
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sonota/riha_iryo/kyougi01/rehabiri24.files/siryou242.pdf ネットに頼りましょう🙂廃用症候群はいろんな器官に影響があるのでそこを観察したらいいとおもいます。
回答をもっと見る
4月に入職した新人です。 ルートキープがほとんど上手くいきません。皆さんはどのようにしてますか?コツを教えてください。
ルート新人
くま
内科, 病棟, 一般病院
けみお
産科・婦人科, クリニック
看護師歴6年目です。 私もルートキープ、 採血苦手でした😅私は不器用だし、人より多く練習しないとダメなタイプなのでとにかく血管くんでひたすら練習しました。 それと上手い人のルートキープをとにかく見学させてもらってどうやったら痛くないかとか研究しました!
回答をもっと見る
朝の情報収集の仕方が分かりません。整形・外科で働いています。何の情報をとったらいいのでしょうか。また、看護記録は何日前まで辿りますか?
記録1年目勉強
marin
総合診療科
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
疾患、性別、年齢、医師の指示、処置、使用薬剤から、必要そうな情報を推測して集めて、なにかあったら、その都度確認かなー あとは患者さんが一番の情報だから、重要度の高い人から挨拶にいってから、情報収集してますよー
回答をもっと見る
今度退職される方へ個人的にプレゼントをしようと思っているのですが、何円ぐらいが妥当でしょうか?? 新人時代からとてもお世話になったお方なので、個人的にプレゼントを渡したいのですが、気を遣われるだけだったら悲しいなぁとか思いつつ、でも何かお礼をしたい、、と考えております!
プレゼント退職新人
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
一児のママ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
3000円で日持ちする菓子折がいいなあと思いました!
回答をもっと見る
もし尿カテを自己抜去して尿道が損傷したら、どうなってしまうのでしょうか???
1年目勉強新人
marin
総合診療科
nooooooooshan
精神科, クリニック
みな様、初めまして。 回答させて頂きます。 調べればきっと色々なところに答えは載っているかと思いますので、是非ご自分でも調べて頂けるとよいかと思います。 尿道が傷付くので、感染や治癒の過程で狭窄することも考えられるかと思います。大変なことです。狭窄してしまったら、尿カテと共に生活をしていかなければならなくなります。 他にも考えられると思うので、よければ調べてみてください!
回答をもっと見る
明日から6日勤→1休→5日勤 一ヶ月に一度5日勤があるだけでも辛いと感じるのに、明日からは地獄のようです。 精神科急性期なので妄想バリバリ、スキあらば殴ってきそうな患者さんもいます。連勤だと、だんだん気持ちが辛くなってきます。 みなさん辛い勤務はありますか??
精神科急性期新人
あやめ
精神科, 新人ナース, 病棟
nooooooooshan
精神科, クリニック
あやめさん、初めまして。 回答させて頂きます。 そもそも6日勤というのが大変ですよね。休みが少ないですよね。 私も精神科勤務ですが、精神科は自分の心が揺さぶられるお仕事なので、休息というのはとても大切なんですが、6日勤からの1日休んで5日勤なんて考えただけでしんどいです。 私は前職は交代勤務でしたが、今はクリニックなので水曜日日曜日休みであとは日勤という感じです。毎日帰りが遅くて、1日の休みでは体と心が休まりきらずしんどいですね。今はお盆休みでまとまった休みがあるので、大変助かっています😅
回答をもっと見る
連休明けの仕事が一番行きたくない。 今日から3連勤頑張りますか😭 でも行きたくない。胃痛いし吐き気する。
1年目新人ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ここあ
超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校
職場に行きたくない雰囲気を出している先輩がいけないと思います、、 いつもいつもだとだめだと思いますが、行きたくない日は休んでしまっても大丈夫だと思います。自分の体を第一に考えた方がいいと思いますよ!
回答をもっと見る
辞める人に対する嫌がらせが酷くてますます体調崩してる。本当にこの人達は看護師なの…
辞めたい先輩1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
辛いですよね… 毎日本当にお疲れ様です 職場にはいろいろな方がいますもんね 体調崩すまで頑張られたんですね 休める時にゆっくり休んでください
回答をもっと見る
大学病院外科ナース1年目です。 自分が看護師に向いてなさすぎて毎日悩んでます。 わたしは元々内気でおっとりとしたマイペースな性格で、理系よりも芸術系や文系が向いてると周りの人から言われてきました。理系は苦手科目で本や芸術が好きなので自分でも本当にそう思います。しかし、一方でいつも笑顔で穏やかな面が看護師に適しているとも言われてきたため看護師になろうと思いました。 しかし実際に4ヶ月働いてみて計算などの理解に時間がかかったり仕事が遅いと言われることも多く周りの目を気にして仕事に全くやりがいを感じられません。体調もずっと優れず、今は耐えるべきなのか早いうちにほかの道も考えた方がいいのか悩んでいます。同じような経験のある方がいらっしゃったらご意見をお聞きしたいです。
大学病院やりがい外科
あいゆ
外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
看護師に向いていないのではなく、外科が向いていないのではないですか? 上司と相談して、部署替えを検討してもいいと思いますよ。 20年以上仕事をして個人的な考えですが、私は看護は文系だと思ってます。計算もありますが、それにも増して文学や哲学的な事が多く計算では割り切れない事の方が多いと感じています。看護を科学したい方の意見には反すると思いますが、外国の方のようにイエスかノーの答えだけではない日本人ならではなのかな…とも思います。 あまりこだわりすぎす、自分の思う看護について話し合いをしながら方向転換もアリではないですかね。 頑張ってください。 私は外科好きなのでずーっと外科です。
回答をもっと見る
この頃、記録等の抜けが多く悩んでいます。同じ新人さんや先輩方は抜けがないようにどのようにして対処されていますか?
記録新人病棟
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
処置版やワークシートがあるので、そこに書かないといけないなと思ったことはメモして、隣に( )付けます。書いたらチェック!
回答をもっと見る
なぜソルデム3Aを投与しているのにソルラクトも追加投与するのですか?
1年目新人病棟
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
でん
外科, 病棟, 一般病院
理想的な排尿ありましたか???(^^)
回答をもっと見る
「これやって」って言われたことも出来ない、先輩に上手く報告も出来ない、どう説明していいかわからなくて話しかけられない、邪魔しそうで動けない。。もう小学生以下の私はどうしたらいいのでしょう。 昔から人前で話したりするのも苦手で。。 メールとかだったら全然話せるのに
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
nooooooooshan
精神科, クリニック
みな様、初めまして。 お仕事ご苦労さまです、きっと一生懸命で真面目な方なんだろうと推察しました。 社会人1年目、初めての職場で、新人である自分がそんなに上手く立ち回れると思わなくて大丈夫です。新人なんだから、上手くやろうとしなくていいんだと思います。 きっと出来ているところも沢山あるんだけど、そこに目や意識がいかないだけかもしれません。 みな様のいい所を見つけて教えてくれるような同僚や先輩達に出会えることを祈っています。
回答をもっと見る
新人助産師です。 陣痛がきてて痛いのは辛いと思う。私はお産経験したことないから、そんな私が言うことではないかもしれないけれど、今日の患者さん、陣痛きてないときにも痛がってなかなか仰向けになってくれなくて、内診ひとつするのにでも10分はかかるし、発作時横向きになろうとするしで大変だった。 内診だけじゃなくて、手首のバーコードスキャンするだけでも今痛いからって言われて、血圧測るだけでも言われて、ナプキン閉じるだけでも言われた。 間隔5分以上空いてるから促進剤途中でつけたけど、もう辞めてほしいって駄々こねるし、トイレ全然行けてないから導尿するよって言っても痛いからやだって駄々こねるし、受け持ちその人だけじゃないから本当にそのせいで忙しかった。 ようやく説得して導尿しようとしたら、受け持ちもう1人が産まれそうになって、急いで体位作成したけど、勢いすごすぎて、他のスタッフに手袋はかないまま綿花で押さえてもらっちゃったし(その先輩の手は羊水でびしょびしょに)。 今日はその痛がりの患者さんにイライラしてしまう自分がいました。 学生時代、患者の痛みは本人にしかわからないし、同じ痛みでも感じ方は人それぞれって習ったけど、、 態度には表さなかったし、痛い気持ちをちゃんと傾聴して、勇気づけるように声かけもできた。 でも、心の中ではいい加減にしろ!!って叫んでた。 こんな助産師どうなんでしょうね。 でも本当にイライラした。 申し訳ないけど。 愚痴でした。
受け持ち先輩新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
ごめんなさい(笑)めっちゃ余裕ないでした。 触るなー!ー!!て叫びまくってました(*´ω`*) 私はナースしかもってないけど そんなに痛いの?とか思う患者いるけど 陣痛はまじいたいっす。 痛みに強い私もかなり取り乱しました(笑) 内診 うるさい!!大袈裟(笑)と思ってても ぜひ内心で止めておいてくださいわら
回答をもっと見る
ちょこ
その他の科, 離職中
私も1年目の頃は、仕事に行きたくなくて憂鬱な日々を過ごしていました。 私は車が欲しくて、そのために働いていました。 何か目的みたいなものがないと「何で働いているのだろう」と思うかもしれません。
回答をもっと見る
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
緑色ですね。 胆汁自体な黄褐色なのですが、胆汁が胆嚢に溜まり、胃や十二指腸で酸化され緑色に変化します。 ただ、食事を摂っていた場合は食物残渣や胃液混じりになると思うので、緑色とは限らないかもしれません。
回答をもっと見る
骨折やヘルニアなどの術後、しびれなど神経症状が出現した場合、それはどこからの神経による痺れなのでしょうか。。先輩に腰とか色々あるでしょ?といわれたのですが、どのように答えていいか分かりません。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
んー、患者さんからの質問ですね。先生に聞いてもらったほうがいいと思います。痺れや痛みは、個人差や気温など人それぞれあると思います。
回答をもっと見る
時々バイトに行っている療養病棟や介護施設では注入(経鼻)する際に、白湯200〜300+栄養剤400mlを1時間で投与されているのですがよくある事でしょうか。 自分の勤務してきた病棟ではもっと時間をかけるよう言われてましたし、文献上でもそのように記載されていますが、バイト先の常勤さんには患者さん(利用者さん)の身体もこのやり方で慣れてるから大丈夫だよ〜て言われてしまい不安になりながら実施しています。。。
滴下看護技術介護施設
mimimi
外科, 一般病院
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
返答させて頂きます♪ まず白湯ですが、投与する作用として1番は腸の蠕動を促進、つまりお腹を動かしてあげるために行います。 白湯に関しては、消化器に何らかの疾患がなければタカタカ落として大丈夫かと思います。根拠としては普段自分達も水や白湯を飲む際200mlを一気にガブガブ飲む事もあると思います。しかし消化器が動きづらいや一部摘出している場合は嘔吐の原因になり得るのでもう少しゆっくり落としたほうがいいかと思います。 栄養に関してはどれくらいのカロリーの栄養を投与しているかは分かりませんが 300-400ml程度だと2時間以上で推奨されています。 理由としては 腸への過負荷 誤嚥のリスク あとは急性期でよく起こるリスクがある リフィーディング症候群になる可能性があるので気をつけて頂きたいと思います。
回答をもっと見る
1年生の指導やってるけど、家で勉強してきてねがNGワード指定されてるから業務時間内の技術と病態把握の完結がなかなかできない! どうする!どこをどう切って、重点置くか悩みどころだ🧐 家で勉強しないで良いよと言いつつ、自分は今まで勉強して落とし込んでたタイプだから難しいな! いっぱい話して何がわかりやすいか傾向と対策考えて情報集めるとこからスタートかなこれは🙃
指導勉強病棟
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まい
内科, 一般病院
指導お疲れさまです。 家で勉強してきてねと言えないんですね。業務時間内では勉強に時間を割くことが難しいし、自ら家で勉強しなきゃと思ってくれないと困りますよね… まだ4月で最初は新しい環境に慣れることで大変だと思うので、慣れて落ち着いたら、勉強もやらないとと新人さんに感じてもらえたらいいですね。
回答をもっと見る
尿道カテーテルを長く使っていると管の中が汚くなる患者さんがいます。 なんか管の中に白っぽいふわふわしたものが入っています。 あれはなんで出てくるのですか?なんですか? 交換の目安や感染についても教えてください。
新人病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
浮遊物は感染によりできるものだと思います。長期留置してるとどうしてもなります。詰まりやすくなるので、ミルキングや膀胱洗浄、カテの交換などが必要です。 大体2週間〜1ヶ月くらいで交換が望ましいのではと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)