新人」のお悩み相談(137ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

4081-4110/5775件
看護・お仕事

親は医療従事者じゃないから今の辛さをわかってくれない。あまりにも自分の出来なさに患者の命を考えたらとても複数見ることは出来ず、受け持ち1人に減らされました。。死にたいくらい辛い状況にいるのに、「そんなの甘えだ。」「そんなこと言ってるから上手くなんないんだよ。恥ずかしいと思え。」と言われ、ちょっと頑張ろうかなと思った気持ちよりも、辛さと何もできない自分に段々イライラしてきてもうどうしていいか分からない。アセスメントと毎回言われて、自分の中で考えはまとまらないし、上手く結びつかず解決策が見つからないのです。応用にも全く対応できないし。

受け持ち辞めたい1年目

marin

総合診療科

62020/09/05

まゆ

総合診療科, 病棟

病棟勤務の4年目看護師です。 私も、今4年目ですが辛いです… 辛さと言っても色々あるとは思いますが、 仕事内容や人間関係等… まだ看護師を続けて今の病院で勤務することがいいとはわかっているのですがあまりの辛さに転職を考えており管理職にもその話をしてます。 私の親も看護師ではないですが、辞めることには反対でいい顔はせず全否定されるためすごく腹が立ちます。 いつも、自分がやってから言って欲しいし、辛さをまずは傾聴して欲しいと思ってしまいます。 一時期、そんなに看護師として働き続けることが偉いのかなとも親に対して思っていました、また自分の人生だしやるのは自分なので何もかも反対されても…って思っています! まだ、一年目なのでアセスメントとが難しかったり空回りしてしまったり応用できないのはしょうがないと私は思います!ですが、職場によってはそのような考えの先輩ばかりではない職場環境もあるため職場環境によって全然精神的苦痛は変わると思います。私もいまだにうまくいかないことがあって焦って空回りして落ち込むことがあります… あまりにも辛いのなら、休むことや辞めるという選択もあると思うので無理されないでください!親は、何かしら言ってくるとは思いますが…自分のペースで頑張れるところまで潰れないようにお仕事出来ることを祈ってます!何か困ったことやわからないことがあれば、頼りになるかわかりませんが相談してくださいね!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に来て2ヶ月、だんだん黒いところが見えてきた。 あぁ怖い。 大体の人は優しいけど、少数派の曲者が酷すぎた。 1人で3人分くらいのクセを抱えている。 うまく乗り切らなくては‥

指導人間関係新人

サナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22020/09/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

見えて来ますよね。 3人分のクセ... 強そうですね、クセ⤵︎そしてアクも。笑

回答をもっと見る

新人看護師

今年から病院で働いていますが、最近先輩方が新人さんの悪い所や改善しないといけない所を話しているのをよく聞きます。今後どうしたらいいのか話し合うのをすることは大切だと思いますが、自分のこともそんな感じで話されているのかと思うと少し嫌な気持ちになります。 話すにしても場所を考えて欲しいです。 皆さんはそんな経験はないですか?

1年目新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

あります。同期のことを話してるのを横で聞いてました…(休憩室で)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吐き出し。 4月から新人看護師として働き始めて、5ヶ月が終わった。辞めたい欲がまた出てきた…。4月~5月に辞めたい欲第1波、6月~7月に第2波。そして現在第3波。波はあれど、辞めたいと常に思う。でも、今やめても何の手技も身につけてない。新人って辛いものだよなと自分を納得させつつ頑張るしかないのか。今辞めて次の勤務先に就職したとしても、今と辛さは変わらないんじゃないか。とか、色々グルグルしてる。はぁ。働きたくない。

手技辞めたい1年目

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

32020/09/07

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

本当にわかります はやくやめたいですよね 看護師って心がもたないことも多いし大変ですよね

回答をもっと見る

新人看護師

親も病院で働いており、師長の嫌な部分を愚痴で聞かされることも多くあまり師長に対していい印象がありません。 私が働いてる病院の師長は親の言っていた話よりはまだ良いですが、やはりあまり良い印象はありません。 師長ってこんな感じですか? 皆さんは師長は好きですか?嫌いですか?師長対してどう思っていますか?

師長新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82020/09/07

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私はまだ今のところいい師長にしかあたってきていません。ですが病院内にはあまり良くない師長がいるのも事実です。ネット上では師長とか上司はあまり良くないと見る機会が多かったので、うちは師長に恵まれているなと思っていました。今まで当たってきた師長は人数少なければチームに入って部屋持ちもしてくれるし、何なら入院も取ってくれます。ケアにもしっかり入ってくれます。

回答をもっと見る

新人看護師

今年から病院に入職しましたが処置の手順など間違えることも多くあります。 最初は見学で次回から実践をすることが多いですが、見るのと実際するのは違うので注意されたら次からは直そうとは思います。 しかし、注意する方は新人が全て悪いのではなく注意をする際に誰かがこうしてたんだなとかここが業務のいけない所だなと思うことはないのですか?

入職新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

こむぎまま

その他の科, 離職中

全く同じ経験をしたことがあります。 私の場合、自分のことを良く見てくれている先輩がおり、自分のミスではなく、他の先輩看護師の影響でミスしてしまったと気付いてくれました。指導する側にも、間違った処置を見せた他の先輩にも改善すべき点はあります。その場で直接言えたらいいですが、先輩にそんなこと言えませんよね…。 新人の内は理不尽なこともあるかと思いますが、沢山勉強し、良い先輩に出会い、少しずつ解決できることを願っています。

回答をもっと見る

新人看護師

今働いている病院の目標が協力し合うとかone for all all for oneみたいな感じなのですが、実際は一人だけでやらないといけないことも沢山あり、矛盾していることも沢山あります。 皆さんはそんなことありませんか?

1年目人間関係新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

みゆ

離職中

わたしが働いていたところもそうでした…。色んな考え方の人がいるから難しいですよね。 しかも新人さんだとなかなか声に出して言えないですよね。プリセプターの先輩とかいませんか?信頼できるような先輩であれば相談してみて、業務負担を少し減らしてもらうとかどうでしょう?

回答をもっと見る

新人看護師

『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。

受け持ち夜勤新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日今日と生理で2日ともナース服のズボンについてしまいました。 退勤しロッカーで着替える時に確認するとついており、 多分仕事中普通に見えてました。すごく恥ずかしいです。 昨日は汚しちゃったから今日はパンツの上にスパッツみたいなのを履き工夫したのですがそれでも汚れていました。 普通の人より多分量は多いと思っているので気をつけているのですがそれでもついてしまいます。 皆さん生理中どんな工夫されてますか...

ナース服新人病院

n

急性期, その他の科, 新人ナース

152020/08/19

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

私も生理不順で、かつ量が6日目辺りまでバンバン出るのでお気持ちすごく分かります(´;ω;`) 私はとにかく夜用のナプキンを使って、「この仕事が終わったら何があっても替えに行く!」と決めて一日に4回は替えてたかもしれません(笑) あとは枚数は少なそうですが、使い捨ての生理用ショーツとか個人的に気になってます! 夏でむしむしして嫌な季節ですが、お互い頑張りましょう(´;ω;`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんが全体的に並行業務ができてないらしく、受け持ち業務ができない子はフリー業務だけに専念、受け持ち業務ができないので夜勤もやらなくてOK、これでも常勤扱い という方針になっていくらしいんだけど総合病院それでいいのか…?長い目で見ればまだ5ヶ月なのに切り捨てるような扱いをするのはいかがなものなのでしょうか🤔

受け持ち総合病院夜勤

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/09/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

切り捨てるというか、新人に合わせて進むスピードを調整しているだけじゃないですか? できていないのに新しいことを次々やらせるのはミスにつながりますし、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して半年が経ちました。自分の中で全然勉強できてないなって感じることだらけです😣 今から頑張っても遅くないでしょうか😢

術後入職1年目

ミタ

外科, 消化器内科, 消化器外科

42020/09/05

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

全然遅くないよ!🌠やる気と努力と気持ちが大事だから🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

初一人立ち夜勤で初インシデントしてしまいました。 まだまだ一人立ち不安だし次の夜勤まであと出勤2回しかない、、、 一人立ちして責任の重さを実感して仕事をするのが怖くなってしまいました。

インシデント急性期夜勤

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/08/26

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 不安だよね。 インシデントはない方が良いですが、次の自分の仕事に良い意味繋げてください。今回のインシデントで、夜勤が益々緊張していないかな? 私は何十年経っても一人が怖いですよ。それは給料貰っている医療人だからです。責任があるからです。 うまく乗り切り、日々成長していく自分を褒めていってほしい。 先輩看護師全員、貴女を応援してるよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち自立になってから、毎日のように怒られています。頑張っているつもりですが手抜いてるとまで言われました、 新人で自立になったらこんなに言われるもんなの?もう行くのが嫌になってきて、ストレスで蕁麻疹まで😂 耐えるしかないのかな

プリセプター受け持ち辞めたい

サク

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室

32020/08/21

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

受け持ち自立して、すぐに完璧に業務をこなしていたら、逆にびっくりですけどね…😳 その先輩は自立してすぐに業務完璧にできていたのでしょうか?笑 完璧な人はいないので、日々指導受けられているとは思いますが、理不尽な指導は流して、自身にとって大事な指導だけ吸収していきましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

心疾患を持つ患者は前負荷が増大すると心拍出量が減少すると学んだのですが、この機序として心疾患があることで心臓の収縮力が低下することで1回の拍出量が低下するで合っていますでしょうか…?💦

循環器科外科勉強

ぽむ

循環器科, 新人ナース

22020/09/04

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

過度な血液流入が続くと、心臓は血液を送り出そうとして頑張りつづけ、心筋は疲労する。収縮力低下している心臓に、過度な血液流入があっても心臓が捌き切れないためパンクする。結果心拍出力低下に繋がると考えて良いかと思います。 心疾患を一括りにして根拠として考えるのではなく、MI、狭窄、閉鎖不全と病態に分けて考える必要があると思います。 循環器病棟での臨床経験がないので、参考までに

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずっとなりたかった看護師。 現実は想像以上に厳しい女社会。 心が折れそうだけど負けたくない、でも辛い。

大学病院辞めたい1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

82020/09/05

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

女社会過ぎますよね〜、仕事とは別でプライベートで話しかけてくれたママ友とかも、裏があるんじゃないかと勘ぐってしまう自分になってしまいました...泣

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行きたくなさすぎて吐き気がすごいです。 苦しい、つらい、、、。四六時中仕事のことが頭から離れないです。同期とくらべて1人だけ仕事ができないです。自立がもらえず1人だけシフトがちがいます、、。 先輩もわたしに聞こえるように悪口をいってきます。 もう生きてるのがつらい

1年目新人ストレス

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

32020/09/04

^_^

内科, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です😊 自分を大事にして下さいね✨ 自分なら辞めますね。それか部署異動をお願いしてみるとか。。病院はそこだけではないし、看護師が活躍できる場所は他にもあるし。科や病院が違えば内容も全然違うし、合う合わないもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

THAを受けてドレーンも入っています。手術翌日から車椅子に移乗することは可能ですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

ドレーンが抜けたら移乗可能です。 THAのクリニカルパスが病院にないですか? それがないのであればTHAのクリニカルパスを検索したら、オペ前後の流れが分かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。働くのに疲れ果ててしまいました。もう毎日のように「疲れた」「めんどくさい」「帰りたい」ばっか口にしてます。 前も朝行くのしんどかったですけど、日に日にしんどさが増していきます。出来ることも増える分任せられることも多くて回りきれず時々失敗して怒られて悲しくなる毎日です。 なんで自分だけにこんなイベントつけられるんだろうと思って一回先輩に明日カテ検査二件もできないかもしれないですと相談しましたが、特に変更されずに受け持たされたりして、帰るのが遅くなったり。相談しても意味ないんだなと悲しくなりました。先輩は理不尽な方とかはいませんが、信頼関係はないです。ものすごく仲良いわけでもないですし、本音で話せないです。 こういうとき皆さんはありましたか?その時どういう風に乗り越えました?

先輩新人

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

22020/09/04

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 いま、大変な時期なんですね。 きっと「出来る」と思われているから検査などたくさん付けられているんだと思います。 明らかにこの人には難しいという新人さんには付けないと思います! 少なくとも私が管理者だったらそうします。 多分、いま一山超えるときなんですよね。 でも、あいうえおさんが疲れ果ててしまっている。 リフレッシュしながら乗り越えられればいいのですが… そんな暇もないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

死にたい。 あまりにも抜けがあったり、何回やってもできない。言われたこと忘れる。。考えられてない。報告が遅いし少ない。最終的には患者さんを受け持たせられないし、もたせないと言われました。。 もう自分が成長できる気がしないです。。。解決策が見つかりません。相談できる人なんて職場には誰もいません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

72020/09/01

_(┐「ε:)_

病棟

職場の環境に慣れるまでは、どうしてもそのような状況になってしまうと思います。 私は新卒1ヶ月で総合病院の病棟の雰囲気に圧倒され、辞めました。 その後、個人病院の回復期病棟へ転職しましたが、やはり初めは要領の悪い行動ばかりとってしまっていました。 しかし徐々に職場の雰囲気も慣れ、自然と物事を考えて行動できるようになりました。 職場の人で話せる人がいない時期は私もありました。その頃は患者様とお話しをしたりして、逆に元気を貰っていたこともあります。 身体に不調がでるまで無理して働く必要はないと思います。 自分に合った環境でのびのびと看護できる場所はきっとあると思います。どうか無理だけはしないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳房切除手術を受けたことがある患者が、他の疾患で手術を受ける際、乳房切除が行われた方の処置が禁止となるのはリンパの流れが悪くなるからでしょうか…?

外科1年目勉強

ぽむ

循環器科, 新人ナース

12020/09/04

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

乳房切除を受けた方ではなく、乳房切除時に腋窩リンパ節郭清を受けた方ではないでしょうか? 詳しくはないですが、リンパ節を取り除く事によってリンパの流れが滞りやすく、また感染を起こしやすい状態になります。 手術のみではなく、血圧測定や採血なども禁止となります。 リンパ節がどのような機能を持っているか知ると理解しやすいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

筋肉注射後は注射部位を揉みますか? 調べると硬結などを防ぐために揉むと書いているものもあれば揉んではいけない薬剤もあるため最初から揉まないスタンスでも良いと書いてあるものがありました。 指導者さんによって揉んでも揉まなくてもいいよと言い方や揉んでと言う方の両方います。

薬剤指導1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/28

megunagi

小児科, ママナース, クリニック, 外来

筋注の後はもまないと痛いでしょ( ノД`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。外科病棟で働いています。 同期に比べて自立となっていない技術やケアが多く、アセスメントもうまく出来ない、毎日頑張ってますが、応用が効かない人一倍成長が遅い新人です。焦りも募りますし、看護師に向いてないのかなと思っています。先輩にも患者さんにも申し訳ない…つらい…

同期外科急性期

ぽむ

循環器科, 新人ナース

22020/08/27

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

成長のスピードは個人差があるので、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ😊 大事なことは自立できていない技術やケアがどこで躓いているのか振り返ること、アセスメントなどめわからないことや困っていることがあれば先輩に相談することだと思います。 先輩に申し訳なさを感じる必要はないですよ。努力していることがわかれば、応援してくれると思います💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

馬鹿なことしたな… リーダーからの送りの内容の解釈を間違えてしまった…薬に関して2回目だし、リーダー同じ人とかまじでヤバい…ガチで怒ってた… それもそうだよな…2回も同じことしてるし…先生からの指示を出来てないからなおさらか… 先輩の説明不足にするの?って言われてしまった…先輩のせいにしたくないのに…

リーダー先輩新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

新卒の間は薬の名前や種類、効果、投与方法などを覚えるのが大変だと思います。でも、薬のミスは患者さんの命に直接関わる大事な処置です。なので、これって本当にこの方法で合ってる?って少しでも疑問をもったら確認取る癖を新卒からつけておくと、後々楽ですよ!新卒は聞きづらいこともあるかもしれないけど、3回目はないように頑張って!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

主に回復期、慢性期の病棟で、急性期もあるけど症例が少ない病院から急性期や循環器に行くことは可能なのでしょうか。 最低4年は今の病院に属さなければならなく、5年目に転職し急性期で働けるのでしょうか?

急性期勉強新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

52020/08/31

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

やる気があれば大丈夫と思います。急性期にいても何を学んできたの?って人もいますし。 ただ大学病院のような大きい病院だと難色を示される可能性もありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の頭まで看護師をしていました。 昨年新卒で看護師になり外科病棟に配属されました。 元々看護師志望ではありませんでしたが、養護教諭の免許が取れなかったためそのまま看護師として就職しました。 病棟は忙しくも先輩方はとても優しく、実技にも学習にもとても積極的にご指導頂きました。 ただ私は学生の時に出会った理不尽な看護師や教員が忘れられず、いつも潜在的に怯えながら先輩方と接していたと思います。 『先輩方は自分より思い患者さんを看ているのだから』と出来ないことを言えなかったり、分からないことを調べてから聞こうと思ううちに時間が足りなくなっていきました。 プリセプターの先輩にも「私って話しづらいかな?」と聞かれたりしたほどですが、私としては先輩にちゃんと聞いているつもりで、しかしそんなうじうじした態度が先輩をイライラさせていたとも感じます。 不規則な生活からか夏頃精神的に不安定になり、何も考えていなくても涙が出る状況が続きプシコにかかり、内服しながら仕事をしていました。 1度は安定したものの、ほぼ独り立ちという状況を前にまた精神的に落ち込みました。複数の患者さんを受け持つ上ではどうしても接する時間が少なくなってしまう患者さんもいます。その日の終わりに『あの患者さんにはもっとこう看護しなければいけなかった』『内服できていないのを見逃していたのは自分の責任だ』『急変のリスクをもっと考えられていたら』などと毎日考えているうちに、起きた悪いこと全てが自分のせいに感じ、看護が怖くなってしまいました。 2月から5月まで休職したものの、病棟で看護師を続けることに不安を抱き退職しました。 どうしても看護師を続けたいという気持ちがある訳ではありませんが、患者さんと接するのも好きで、看護師を続けられなくても心理師の資格を目指そうと考えている次第です。 起きた悪いこと全てが自分のせい、というのは傲慢かもしれませんが、プロを名乗る上で看護師はそういうものであると考えています。 看護師を続けている方はどのようにその点を割り切ってお仕事なさっているのか教えてくださると幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございます。

退職1年目新人

あよ

離職中

22020/09/01

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

私も看護学校時代の先生方に看護師にならせたくないや看護師向いてないなど言われて看護師になりました! わたしも病棟で一年目働いていたときいっぱいいっぱいになり、もう辞めてしまおうか考えたなぁと思い出しました😌 急変のリスクや看護の方法はいま勤めて7年になりますが、いまだに後悔することもあります。でもそれが悪いことではないと思います😖 そういう後悔からいろいろ学んで次に生かすのではないでしょうか?最初から全てわからないし、いまだにわたしも後悔して学ぶこともおおいです! 一年目や二年目はなれない病棟でミスもたくさんします!でも、ミスしていいんですよ!それで学べばいいんだから!といつもベテランナースに言われてきました。 一人立ちすると、うまく回れなかったりで回りと比べたり、自分はできないんじゃないかって思いますが、しばらくやっていたら自分のやりやすい導線がわかってきます😖 私は仕事ができる先輩や効率よくまわる先輩をたくさんみたりして、真似たりしましたよ~! 心理士もとても素敵な職業ですよね😁 あよさんにとって、いいように進むように願っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

inとoutのアセスメントってどうやるのでしょうか。。

アセスメント辞めたい1年目

marin

総合診療科

22020/09/03

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

単純に言えば体内の水分量ですが、重要なのは疾患に対する影響です。 例えば心不全によって浮腫が生じている場合、in<outでなければ浮腫は軽減しにくくなります。 ただ、inoutだけでなく体重や浮腫の有無といったものも合わせてみていくとアセスメントしやすいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

THAを受けた次の日から歩くことって可能ですか?ちなみにドレーンが入っている場合で教えて下さい。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/09/03

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お仕事お疲れ様です。 ドレーンが入ってるなら翌日は歩行困難と思います。 まずTHAは術中の出血も多く、輸血をしないにしても身体への負担は大きいと考えます。 主治医の判断や患者さんの状態や意志によるとは思いますがまずはドレーンを抜去してから歩行の流れになると思います。 私のいた病院ではTHAの場合、SBドレーンを留置し術後Hbと出血量みて輸血を検討して大体術後2~4日でSB抜去後に歩行を開始していました。それまでリハビリは床上でROMやDVT予防のことをされてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目看護師です。 私は未だに仕事を効率よく回すことが出来ず上がるのはいつも19時前です。現在8人受け待ちをしていて、時間外に記録に追われています。私は出来るだけ早く家に帰りたい、そう思って昼休憩を短くする様にしています。それ自体は苦に感じた事は無いです。しかし昼休憩を早く切り上げて病棟に出ると待っているのはコール対応。 いつも私より早く帰る同期にどうしても言いたいけど言えないのでここで言わせてください。『定時前に仕事終えてやる事ないか聞くくらいならコール対応やってくれ!!!』 私の病棟でいつも残る同期はコール対応組。他は自分の仕事終わっているか、周りに先輩しかいない時しかコール対応しない。『自分の受け持ちのコールくらい対応しろ!』 『余裕があるならうちがステーションにいようとも対応してくれたって良いじゃないか!』 すいません。自分勝手な叫びである事は百も承知ですが吐き出せるところが無いので、、

ナースコール休憩同期

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

62020/09/01

かすみん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

毎日毎日おつかれさまです。わたしが新人のときは開始1時間前から情報収集して、それでも終わらなかった。先輩の代わりにコールに出て、自分の仕事が終わらずイライラ。でも、同期がいたから協力して頑張ってこれました。同期になら思い切って言ってもいいと思います。例えば、同期が仕事終わってひまそうにしてたり、何かやることないか聞いてきたのなら、わたし記録全然終わってなくて集中したいから悪いけどコールお願いしてもいい?とか、、わたしは実際にこれ言ってました。自分に余裕ある時は逆にコール出るから記録してて!って言ったり。 いまはつらいと思いますが、無理せず、適度に息抜きしながら頑張ってください。素敵な看護師さんになってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の#の付け方についてです。 術前術後で看護計画を立てるのですが、時系列関係なく重要なものから先に#1#2とふっていくのが普通ですか? それとも、術前が#1#2術後は#3#4など時系列で分けてから重要なものが先にくるようにやるのでしょうか はたまた術前#1#2術後#1#2とするのでしょうか。

看護計画実習看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

62020/08/26

洋之助

その他の科, 一般病院

プランは行動を決めるモノなので時系列が良いと思います。#は重要なモノに気を付けて優先順位が必要なら番号を着けると良いと思います。それに術前術後はカテゴリー分けで別々に計画を建てた方が分かり易いと思います。基本的にプランなどは他のスタッフの目に触れる事が多いので、理解しやすい、のちに整理しやすい#などの記号、番号の使い方を覚えるといいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

脛骨近位部骨折は何を観察したらいいですか? 膝の外側に出っ張りがあるのですが、何か重要なことなのでしょうか?

整形外科1年目勉強

びっきー

整形外科, 新人ナース

12020/09/02

あやか

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

まずはレントゲンをしっかり見て、どこが折れているのか、その近くには何の神経が通っているか、その神経が傷付けばどんな症状が出るか知ることが大事です。レントゲンを見ても分からないなら、先生に聞いてもいいと思います。 基本的な疼痛、痺れ、神経症状、可動域が観察項目ですかね。 あとは手術適応なのか、保存なのか。 膝の外側の出っ張りが、どこを指してるのか分からないのでなんとも言えないですが💦

回答をもっと見る

137

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

424票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.