新人」のお悩み相談(134ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3991-4020/5775件
雑談・つぶやき

新人助産師です。 陣痛きてるときに患者さんが痛みで動き、そうすると心音が取れなくなるため、しっかり取れるようにモニター取り直そうとすると、痛い!って言われて手握られて阻止されました。 これでもし心音が落ちてて緊急帝王切開ってなったら心音ちゃんと取ってなかった助産師の責任になるの本当に無理です。 あとは、確実に音聞いてて心音落ちてるなって思ったときに、体位変換しようとして、痛いと思うけど赤ちゃん苦しそうだから体勢変えてみましょうかって言っても、陣痛おさまってるのに動こうとしない人もいて本当に勘弁してくれとなります。このまま動かなかったらあなたの赤ちゃん死ぬかもしれないよ?と思っちゃいます。 辛いのは分かるし、動けないのも分かるけど、それで赤ちゃんに何かあると全て助産師の責任なの辛いです。 あとは、完全に身体に力入っちゃって、あ、これ産まれる、やばいなってときに内診しようとしてもなかなか仰向けなってくれなかったり、股開いてくれなかったり、痛いからやめてって言われたりして、そんなこと言ってる場合じゃないの!って思ってしまいます。 最初のうちは患者さんにこんなふうにイライラすることなかったのに、余裕がなくなってきてるんでしょうかね、、

モニター新人

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/08/17

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

出産経験があるのですが、陣痛がひどい時に子宮口の開きを確認されるのが苦痛でした。仰向けになると痛みが強くなるので仰向けになるのが嫌でした。でも、赤ちゃんや助産師さんの事もあるので、内診の時だけ仰向けに頑張ってなっていましたけど、みんな痛みが強過ぎると中々助産師さんの指示通りには動けないものですね。助産師さんも母子を守る責任があるので、大変なお仕事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

咳嗽反射がない方へ吸引する際のコツがあれば教えてください!

吸引1年目新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

32020/10/07

ショート

その他の科, 訪問看護

なんさん こんばんは。 私は、呼吸に合わせていれるようにしています。 後は、口腔内を湿潤させておき、チューブが入りやすいようにしたり、傷がつかないようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

転職して本当によかった、、、学び直すことがたくさんで焦っちゃうけど、毎日先輩方の動きで技術が学べるし、師長さんも直接アセスメント内容や申し送りの中身を確認してくれて自分に自信がつき始めたから、すごくありがたい、、、

先輩1年目新人

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

42020/10/07

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

転職って勇気いりますよね! でもいい環境に転職できると自分のためにめっちゃなるし、頑張ろうって思えますね。すてきな職場にかわれてよかったですね〜♡環境、人間関係、めっちゃ大事。

回答をもっと見る

新人看護師

いつもひどいひどい、息ができない、苦しい、などというのですがバイタルは変わりなく、状態著変ないのですが、ナースコールで訪室したりしたときなんて声をかけたらいいのかわかりません。。エンドレスでコール押されますし、、 皆さんはこのような患者さんになんて声かけしますか?、

ナースコールバイタル辞めたい

りんご

新人ナース

82020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

不安や寂しさもあるような感じもしますね。 私だったら、環境を変えることに目を向けます。 日中は、ナースステーションに連れてくるとか。 声かけとしては、バイタルを測定したときに異常はないことを説明しつつ、不安なことについて聞いてみるかな? このような患者さんに対する声かけも大切ですが、どうしたら状況が改善できるのかも考えてみると良いのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目さんに指導する時、皆さんはどのように指導しますか? 私自身1年目の時に副師長からパワハラを受けたこともあり(患者はあなたに看護して欲しくないと思ってるよ、詰所で一生雑務やってろ、等)1年目さんへの接し方を言凄く考えてしまいます。実際に、 ⚫︎オペ室で追加の抗生剤の場所が分からないと言われ、''(場所)にあるよ、よく使う薬剤はちゃんと場所覚えとこうね!'' ⚫︎発熱患者を引き継ぐ時、最終VSを取っていなかった ''最終VSは?症状が増強してるならどうするの?異常時の指示がないけど、先生には言ってる?また確認して教えてね!'' など、プリセプからは厳しい口調で指導されているため、私は1年目さんが萎縮しないような口調で言ってしまいます。それが他の看護師から、口調が優しい、なめられるよ?と言われます٥٥確かに2年目からはタメ口で、時折仕事をミスすると冷たい目で見られます‥逆に相手がミスすると、笑って誤魔化されます。 自分の過去から、言い方や態度1つで仕事をしにくくなるということを知ってしまってる故、どうしても優しく接してしまいます。指導者に向いていないと凄く感じます٥٥でもこれでは1年目さんのためにならないですよね、アドバイスよろしくお願いします*´ `*

指導1年目人間関係

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

42020/10/05

AI

新人看護師です。 変に厳しすぎて話しかけられずインシデントを起こすのであれば、優しい方が少しでも聞くことができ安心できます。 実際、私のプリセプターさんは、機嫌に左右されず、常に感情が一定で穏やかなため話しかけやすいです。しかし、仕事となると厳しく指導してくださる場面もあり、オンオフがしっかりしている方です。 機嫌に左右される方が1番嫌だなと新人ながらに思います!💦 なので、ろみちゃんさんのような方は新人からするととてもありがたい存在です☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わからないことあって当たり前だから何でも聞いて!と言ってくれる先輩に初めての業務を質問したら、「え?そんなことまだやったことなかったの?ww」と馬鹿にしたような感じで言ってきて質問しにくくなりました。その人は元から小馬鹿にした感じの話し方する人なのでそういう人だとわかってはいるんですけど、フォローでつくと今日はハズレだと思ってしまいます、、

指導先輩1年目

ネオ

外科, 病棟, 一般病院

22020/10/04

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

なんでも聞いての裏には自分で調べた上でそれでも分からなかったら聞いてとの事かな?と思い、看護師して14年目経った今は素直に聞けなくなっています😅 逆に14年するとこんなことも知らないの?と思われそうで今、訪問看護始めて成人初心者の私は知らないことだらけで素直に聞けず勉強する毎日です笑

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。8人受け持ち+入院で定時で上がるにはどうすればいいでしょう?日勤で8人プラス入院を1人で取れないと夜勤難しいと言われています。私以外の同期は仕事の効率が良く8人プラス入院でも定時前に終わらせて他の人の手伝いをしていたりしています。私は入院が来ると入院に集中してしまい、効率よく動けなくなってしまいます。もうあたまが真っ白になってしまいます。いつも同期と比べてしまう自分が嫌いだし、先輩にいつまでも迷惑をかけ続けてしまう自分がどうしようもなく嫌いですが、毎回毎回同じ後悔をして 。私は忘れっぽいのでやる事を紙に書き出そうとするのですが、その時間すらないほどあれやって!これやった?とやってないことが次々出てきてしまうのです。 皆さんは入院きた時、受け持ちとどのように併用して見てますか?また、効率良い動きをするように工夫してることなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いしますします!

緊急入院受け持ち1年目

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

62020/10/03

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

1年目看護師です! 入院対応、私も時間かかります😞 何をやってないか・何をするべきかなど頭の中がぐちゃぐちゃになるので、自分だけの入院チェックシートを作りました! 暇な日にワードで書いて、自分のファイルに入れてます! 入院を取りそうな日は印刷してスタンバってます👍 一緒にがんばりましょう!!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 調べていたのですがCVCとPICCの違いって何ですか? 挿入する位置が違うだけなのでしょうか…?

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/10/03

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

挿入する用途によって場所が決まります。場所によってカテーテルの長さも違います。CVCとPICCの違いはそこら辺だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の道順について。 訪問看護で6月から働き始めました。 わたしは元々方向音痴で、帰り道も来た道を通れない、事務所から家へは行けるけど違う家から違う家へは行けなく、スマホのGoogleマップなしでは訪問できません。 先日、道順を確認するのに携帯電話をチラ見した際、車にぶつかりそうになりました。 地図を確認する際は停車するしか方法はないのでしょうか。 皆さんはどのように利用者さんのお宅までたどり着いているのか教えていただきたいです。

訪看訪問看護新人

あお

内科, 訪問看護

82020/07/13

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

覚えるの苦手な方いますよね。 何度か同行しても覚えられない後輩もいます(笑) 私は一度通れば覚えられて、知らない道でも感覚で運転できます😳 私の場合、曲がる所の目印を覚えるようにしています。 ◯◯の看板があるところ…とか、◯◯のお店の角…とか。 あとはナビは使わない、ですね。 ナビに頼ると言われるがまま走るので、意識的に道を覚えよう!とならないので。 参考にならないかもですが、そんな感じです😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっとこさルートのコツを掴んできました。でも、ヘパフラに逆血来ない人って結構いるんですね… 毎回不安です。明日は2人やらなきゃいけない… 上手くいきますように。20が入るいい血管でありますように。

ルート一般病棟急性期

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

32020/10/03

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

わかる…良い血管。これ職業病。

回答をもっと見る

新人看護師

2週間ほど病気療養のため仕事を休み、明後日から復帰となったのですが、人と合っておらず毎日1人の生活だったので復帰後の不安がかなりあります。 仕事のことを考えると情緒不安定になってしまい、涙が出てきます。 プリセプターがとても優しく、なんでも話してねって言ってくれるのですが、このことを話してもいいのでしょうか。

プリセプター新人ストレス

フッカルマン☺︎

総合診療科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/10/02

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

ご病気大変でしたね。 私がプリセプターなら、話してもらえると嬉しいし、できることはなんだろうって考えます。何かしてあげたい、力になりたいって思っているからこその『なんでも話してね』だと思います。 頼っていいですよ。そしたらきっと、流れる涙は軽くなります。 勇気がいるかもしれませんが、プリセプターへの相談は、職場復帰のための後悔しない一歩だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何回も言われて頭の片隅にはあったのにできないって私、ほんとにダメダメじゃん。なんでやらないの?って言われた時、どうしてだろ。って思ってしまった。他からすると意識してないからってきっと思われてしまうんだろうな。もっと器用で責任の取れる人になりたかったな。。プリセプターが担当になる日が自分の中で1番萎縮してる気がする。こんな感じになるのって私だけでしょうか。他の同期はそろそろ夜勤も始まるみたいだけど、私は多くの方を見れるようなレベルまで全然来てなくて、この先ほんとに自分が変われるのか心配。。何するにも1番アセスメントに追われる。。分からなくて看護が出来ないし、プリセプターにどうしたらいいと思う?って言われた時、どうしたらいいのか考えすら浮かんでこない。ずっとつまづいてるのも嫌だな

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

62020/09/28

まにあーな

精神科, 一般病院

自分の理想と現実が解離しているストレスに対処仕切れていない印象を受けます。できない自分も認めてあげてもよいのではないでしょうか?どうしたらよいかも思い浮かばないと率直に申し出てみてもよいのでは?プリセプターがしっかりしていればそれすらも一緒に考えてくれることでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒の看護師です。4月から働き始め半年が経過しました。人間関係に不満はあまりないのですが最近、1日の業務を抜けなく終わらせることにしか頭がいかず、患者さんにどんな看護を提供するか?という思考に至っていないと感じています。自身の経験のなさや知識不足もあってだと思いますが、最近自身の中でただ業務をこなすだけの看護師になっていいのか?という自問自答を繰り返しています。同様の悩みを抱えてる人いたら相談したいです

一般病棟退職辞めたい

マサマサ

循環器科, 新人ナース

02020/10/02
看護・お仕事

普段の仕事で分からないことがあったら、みなさんはどうしますか? 先輩に聞きますか?それとも休憩中や業務時間後に調べますか? 調べるときに参考にしているサイトや本、雑誌などあれば教えていただきたいです。

1年目勉強新人

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

12020/10/01

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

1年目の時は、すぐに聞きたいことは先輩に聞きました!あとからでも大丈夫な時は休憩中にスマホで調べてました。 何の本やサイトを見るかは、調べる内容によると思います

回答をもっと見る

新人看護師

この間夜勤中に、先輩に「この患者さんは、ブラディだから点滴速度早めて良いよ」と言われたのですが、理由を調べて見ても全く分かりません。もしかして、私の聞き間違いだったのでしょうか??

点滴夜勤1年目

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12020/10/01

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

徐脈だから輸液負荷かけて心拍数上昇させたらいいということではないのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師に質問です! 時間外は貰えていますか?

時間外労働辞めたい1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82020/10/01

たこ

新人ナース, NICU

貰えています。定時から15分でも過ぎたら申請しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。 休みの日も仕事の事を考えてしまい、胃が痛くなります。最近、体調を崩し、起き上がれなくなってしまい、診断を受け、1週間程休みもらいました。仕事が再開する日が近づき、毎日胃が痛くなったり、涙が止まらなくなって、今もボロボロ泣いています。 少しでも吐いて楽になれたらいいなと思い投稿しました。

辞めたい1年目メンタル

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

102020/07/26

あお

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 私も胃がムカムカしていました…… 精神的にお疲れになっているのかと思います。 泣きたくなったら思いっきり泣いてください!弱音吐きたくなったら、ここで吐いてください! ゆっくり休むことに集中しましょ〜! なにか楽しいことをして気分転換しましょう〜! またいつでも吐き出してくださいね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 看護学校に通っていた頃に今年受験する助産学校の面接で聞かれたことをメモしていました。 その中に実習での自分の役割は何ですか?と言う質問がありました。 今は社会人として働いていますが、この質問が聞かれる可能性もあるかもしれません。 どのように回答したらいいでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62020/09/26

わたしはまとめる役割など答えましたよ。カンファレンスで円滑に進むように積極的に質問や他の人に話をふったり、ディスカッションが活発になり脱線してきたら元に戻すようにしたり、、など。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場には点滴係というものがあります。たまにしか点滴針させなくて、針を刺すのに時間かかって他の手伝いができないです。点滴も時間でいかないといけないのに遅れたり、先輩に頼りすぎて、どうしたらいいのでしょうか。。

辞めたい先輩1年目

marin

総合診療科

12020/09/30

おむらいすん

その他の科, 老健施設

まずは交換だけで済むところから回りましょう!指針が必要な人はその後にしましょう。指針が必要な人の中でも抗生剤など時間が決まっている人から刺して行きましょう。二回刺しても難しいときは先輩にお願いしましょう☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

日中起こしておく根拠って例えばどんなことがありますか?昼夜逆転とか色々あると思いますが。。。おしえて頂きたいです。 また、ドレーン入ってる方で刺入部から漏れてしまうのはなぜでしょうか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/09/29

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

marinさんが日中ずーっと横になってる生活をしたら、自分の身体にどういう事が起こると思いますか? 睡眠も、食事も、活動も、清潔も満足にできません。身体の様々なところに影響を与えます。 ドレーンの挿入部はみましたか?どうやって身体に入って、どうやって固定しているか分かれば、何故漏れる事があるのかわかると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

この二日間でヒヤリ6件😭プリセプターにも注意されたあげくにこんなにヒヤリ起こしてばっかだと信頼を失うよ。と言われてしまいました。 疲れたー!

プリセプター辞めたい1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/27

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も新人の頃はよくヒヤリハッと起こしてました。 怖い先輩も、プリもそうだと思いますよ。 大きなアクシデントが起こるまで良かった、今後注意しようと、前向きに考えましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期が今月で1人辞めてしまい、現在私含めて2人になってしまいました。一緒に頑張っている同期はとても仕事ができる人です。アセスメントや優先順位の付け方、報告など、どこをみても私より出来ていて尊敬するところばかりです。仕事ができるだけでなく、つらい時は声をかけてくれたり励ましてくれたりして本当に素晴らしい同期です。しかも美人さん!!!私もあんな風になりたいと思いながらもなかなか追いつけず、悔しい思いをしていますが、早く同期に追いつけるよう頑張りたいと思います。

同期2年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/09/29

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

わかります!私の同期もすごく仕事ができて、気遣いもできます! 尊敬が9割くらい占めてますが、1割妬みがあります、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近食事量低下してきたPt。おやつの時間に家族が面会時に持ってきてくれたプリンやヨーグルトなど食べてもらうように誘導していたけど、今回だけどうしても手が離せなくて誘導できなかったらリーダーに「おやつ食べさせた方がいいよ、食事量低くなってるから。ちゃんと考えてね。受け持ちだからね。」と言われて1回やってなかったからずっとやってないって思われてすごく嫌だった。

PT受け持ちリーダー

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/09/28

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

「ずっとやってない」と言われたのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年新卒の新人ナースです!現在受け持ちの患者さんで、肝硬変からの腹水の治療として、アルブミン製剤とFFPを投与中なんですが、何故アルブミン製剤とFFPは別ルートでも同時投与してはいけないのでしょうか?とても気になり、色々と調べてみましたが根拠が出てこないため質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。宜しくお願い致します。

輸血点滴新人

みか

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/09/21

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

副作用が出た場合にどちらの製剤なのかわからなくなるからでしょうか。上記の理由で輸血中は別ルートだとしても、抗生剤の投与もしていませんでした(1日4回投与などの場合は医師に確認しますが)。 はっきりしたエビデンスでお答えできなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接で自己PRを聞かれたらどのように答えたらいいでしょうか? 自分では長所を入学後にどう活かしていくのかを回答として準備していましたが、他にどのようなことの方がいいでしょうか? やはり学校の教育方針と自分の目指す助産師が合っているとか学校で学びたいことなどの方がいいでしょうか? そうなると志望理由とかと同じようになってしまいそうです。 何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

志望理由面接国家試験

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

なっちゃんさんこんにちは。 やはり今までの経歴で頑張ったこととか、自分の長所などですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接の想定される質問に対しての回答を考えて、友人に見てもらいました。 友人に内容はいいが、それをそのまま言うと硬くなるので自分の言葉で言った方がいいと言われました。 自分の言葉とはどう言うことでしょうか? どうしたら自分の言葉になるでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

面接練習お疲れ様です☺️ 詳しい回答内容はわかりませんが、自分の言葉とは『過去の体験から学んだこと』になるかと思います。質問内容をご自身の体験に当てはめたり、置き換えたりした上で回答する練習をなさってはいかがでしょうか? 私個人の意見ですが、面接では模範回答よりも『個人が見える』ように意識して、短い時間で自身のアピールポイントを十分に発揮できた方が良いかと思います。 合格できるよう応援してます☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしたら看護のつながりが見えて看護ができるようになってくるのでしょうか。今、先輩に教わって頂いてますが、プリセプターと一緒の時は緊張して、送りができない、観察も繋がりが見えなくて看護に繋がらない、まるで自分が学生の時と変わりなく成長できてないと感じます。。いまは先輩がいるからダメなところ沢山言って頂いていると言うことがわかっていながらもやっぱり言われるのが怖くて恐縮してしまう自分もいて申し訳ないです。独り立ちも全然できないわたしは1年後大丈夫なのかな。辞めたくなってくる。勉強やらないとって思うけど、休日はサークルやったり自分の時間を作りたくなってホント自分に甘いな。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

22020/09/26

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

すごくすごくわかります( ; ; ) 言ってもらえるのはありがたいのに、わからない自分がすごくダメダメに思えてきたり、そんな私を周りの人はどう思っているのかなど気にしてしまったりして、最近はしんどいです(;ω;)夜勤とかできるのかな?って思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段血糖値が高い人(200~250ぐらい)が130ぐらいになったら手指振戦が現れることってあるのでしょうか?

1年目勉強新人

あらあら

新人ナース, 回復期

12020/09/27

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

あると思います。 血糖値130は正常です。 しかし、その患者にとって血糖値130は、通常の半分なので、低血糖状態のようなものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導をしたことのある先輩方へ質問です。 知り合いの新人看護師が報告連絡相談ができていないと先輩方から指摘を受けているのですが、何かやる時には必ず報告してるのにもかかわらずそのように指摘を受けるみたいです。 報告連絡相談で気をつけるべきことはありますか? 前々から報告連絡相談が必要と言われてるみたいで本人も気をつけているようですが先輩たちからは特にアドバイスは無いようで…。 ホウレンソウができないと見離されるだとか、できなければどうなるかということしか言われないみたいで改善策が彼女1人では考え付かず私も相談にのっていますがなかなかわかりませんでした。 私は先輩に、こうだからこの人のイベントを優先する、今からこうするなど言ってきましたが彼女はそうしてもなかなか評価されないようです。

彼女指導先輩

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42020/09/24

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

ぽさんはその方と同じ職場ではないんですよね? 同じ職場だったら、その方の報告連絡相談のどこに、先輩の気になる部分があるのか分かると思うのですが…違うとなると難しいですよね。 ホウレンソウがまだ足りてないのか、言い方や内容の問題なのか… どういう時に先輩に言われてるのか考えれば、ここはホウレンソウが必要だって1つずつわかってくると思います。もちろん言う時は堂々と言わないと通じません(-_-;) あとはその方には、プリセプターだったり、話を聞いてくれる先輩はいませんか?そういう方に、客観的にみて自分はどうか相談にのってもらうのが1番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年卒業で就活中なのですが、病院指定の履歴書の学歴欄が1つ足りません。 この場合どうしたら良いのでしょうか? 中学卒業は元々印刷されていて、書くことになります。

履歴書就活看護学生

ゆぅ

学生

12020/09/27

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

問合せてみたら良いと思います! 私も指定の履歴書の書き方がわからなくて聞いたら普通に教えてもらえました☺️

回答をもっと見る

134

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

55票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.