新人」のお悩み相談(133ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3961-3990/5776件
雑談・つぶやき

夜勤で人数多くて、何も出来ない… 回るのも時間がかかるし、待機時間守れないし、アセスメントできないし、時間配分できないし、薬も全然だし、頭回らないし… 何の役にも立たなすぎて嫌になる… 看護師向いてないんだって思った… 全然上手くできない… やめたくなってくる… 先輩にも申し訳ないし… 成長できないし… なんのためにここにいるんだろうって、いてもいなくても変わらないし、いない方がいいんだろうなって思う… 今後、頑張れる気がしない… どうしよう…

辞めたい新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

まだルーキー! そんなにすぐに出来たら、その方がビックリてすよ。 出来ない!出来ない!!その事ばかり目を向けたらダメですよ😅 今の時期は何が出来たのか?そこですよ。 上手く出来ようなんて良いです。下手でも良い。今は正確に!安全にが1番😊 何の為にいる?いない方が良い?そんな人はいませんよ。 今はヨチヨチ歩きの赤ちゃんと一緒!だって新人てすもん。それ周りも理解している筈ですね。 先輩達もあなた達新人さんは、投資の時間と思ってます。迷惑?フォーロー?それは先輩のお仕事ですよ!その代わり何年後かには動ける様になれば良いって感じです。 今は一つ一つ、落ち着いて処理して行けば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管支喘息の看護についてです! 〇小発作時 痰についてって、何しますか?喀痰検査ですか? 〇中発作時 検査って何しますか? 〇大発作、重篤 検査って何しますか? ICUでの管理は何故ですか?また、どういう管理をしますか? それぞれについて、教えて欲しいです!

ICU勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/04

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

シフォンさん、はじめまして 簡単にですがまとめてみました 気管支喘息は反復性の気道閉塞発作を繰り返す疾患です ●気管支喘息の小発作 →気管支喘息の痰は透明で粘稠性であることです。痰の性状を調べることはあるかもです ●検査 →聴診による狭窄音の有無や発作時でなければ呼吸機能検査やピークフローモニタリングなどを行うと思います。また、胸部レントゲンや血液ガスモニタリングを行い酸素状態を確認します。 ●大発作や重篤な場合は、有効な換気を得られず低酸素になってしまいます。そのため、気管挿管を行い人工呼吸器管理を行います。吸気呼気の比率を調整してautoPEEPがかからないようにモニタリングします。 重篤であれば聴診で狭窄音は聞こえないことが多いので注意が必要です。 同時に吸入β2刺激薬やステロイド、ボスミン、ネオフィリンなどを投与します。 稀ですが、挿管の際に気管支拡張作用のあるケタミン製剤(ケタラール)を投与することもあります。悪夢を見せる薬で有名ですが💦 拙い説明で申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に限らず人生の中で気を遣うのも遣われるのも疲れるから正直嫌いです。どうして縦社会というルールを作ったのでしょうか。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22020/10/04

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

分かります。私もほっといて欲しい派なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りがうまく出来ません、コツを教えてください

夜勤新人正看護師

まあや

呼吸器科, 整形外科, 新人ナース

32020/10/15

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 申し送りって緊張しますよね! 要点を簡潔にまとめたつもりでも 抜けていたり伝わらなかったり、 私も新人のときに悩みました… 質問されると焦って答えれないし(TT) 私は日勤→夜勤へ申し送るときに、 色んな先輩の申し送りを見学して 聞かせてもらいましたよ! 自分が聞いていても、わかりやすく、 上手な先輩の方法を真似しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通に辞めたい パイセン普通に人間としての心ないのかな

辞めたい1年目新人

こたに

内科, 循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

02020/10/14
看護・お仕事

たまに患者さんで、点滴するのに針刺して輸液流すと、血管走行に沿って流れていくから、浮き出てた血管が見えなくなると凄い焦るんですよ。「えっ、大丈夫?」って凄い気になります。腫れたり痛みもないから入っているのは確かだと思いますが、こんな経験ありますか?

点滴1年目新人

marin

総合診療科

12020/10/13

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

見えなくなることはありますよ。もちろん見えてるのは血液だけど、そこに薬液が入ってたら消えますよね、薬液透明なので。大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から新人看護師として働いています。 今働いている職場は長く働くつもりはないです。 自分の働きたい職場をメモに書いたら、今働いている職場に対しての不満が多すぎて早く辞めたいと思いました。

辞めたい1年目新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/10/13

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

やりたい職場があるなら早めに転職しても全然良いと思いますよ。嫌な所で働いてもストレスでメンタルやられちゃいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

咳嗽反射がない患者さんにサクションを行う時の工夫など教えて欲しいです。

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/10/13

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

スクイージングはよくやります。胸郭を包んで咳みたいに陽圧をかけたり、ぶるぶるふるわせると痰が上がってくることがあります

回答をもっと見る

夜勤

夜勤がそろそろ始まるのですが、明けの日の朝の送りが上手くできるか不安です。日勤の場合は送る事をしっかりまとめてからリーダーに全員分の送りをするのですが、夜勤の場合は先に日勤者全員の前で必要最低限の事を送り、帰る前にリーダーに全員分の送りをするのが私の勤めている病院の流れです。必要最低限の日勤に送るのはどこまでなのかよく分かりません。夜間何かしら症状が出た人、頓用薬を使用した人とかで良いんでしょうか?皆さんが普段夜勤で日勤者に送る際気をつけているポイントやこういう事があったら送った方が良いというものが有れば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

申し送り明け1年目

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

152020/10/11

おにいやん

外科, パパナース

なかなか重複した申し送りとは珍しいですね。 基本的に出来るだけ申し送りはシンプルで簡潔に送る事が大切です。 多分個々で情報収集していると思いますので著変無ければ、変わりありませんでokですし、ダラダラ送ると時間のロスにもなります。 なので変化の有った事だけ送れば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管が細い人や見えにくい人の採血やサーフロ挿入が苦手で入らないことがあります。 上手くなる方法ってやっぱり経験することですよね?

サーフロ採血1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/10/10

おにいやん

外科, パパナース

先ず出来るだけ血管が怒張出来る様にして下さい。 また見える血管ではなく、指先で触れる血管を狙ってみて下さい。 目で見える血管は以外と?細く入りにくいと思うので、指先で分かる血管を探しチャレンジしてみましょう。 後は表面だけでなく裏側やサイドにも無いから探して見て下さい! でも入りづらい方っていますからね。以外と人が変わると入ったりする事も有りますね!上手い下手とかでなく^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の調べ方について質問です!薬によって「AとBを比べるならBの方が効果が強い」ということがありますが、そう言った比較はどんな参考書やサイトで調べることが出来ますか?薬剤師さんに聞くのが早いのですが、自宅で調べる方法として何か良い意見があれば宜しくお願いします!

参考書薬剤1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

42020/10/12

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

薬剤師さんが使っているような、薬剤の本に詳しく書いてあったりします。私のところでは病棟に置いてあるんですが…。薬って難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖測定を続けるべきかどうかって最終的に決めるのは医者だけど、アセスメントして報告するのは看護師です。続けるかどうかって皆さんは何を見て、基準にして判断してますか?たとえば血糖値の変動とか。。色々と教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/10/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まず、血糖測定をしてる目的を考えるといいかもです。DMがもともとあってコントロール不良で測定しているひとや、プレドニン内服しているから高血糖になるからスケール打ちしているなど、理由は様々かと思います。わたしの病棟はケモでプレドニンを4日とか5日内服する人が多いので大体ケモ後一週間はスケールうちして、一週間も経てば安定してくるので終了していますね

回答をもっと見る

新人看護師

私は救命センターで一応独り立ちして、4:1看護でやってます。 新人の中でインシデントを量産してて、受け持ち始めてからの5月〜今までで10個以上起こしてます。 先輩からは確認不足なり、慌てて仕事しないことなり、注意やアドバイスをもらってはいます。 もともと希望で入りましたけど、今自分の手技に全く自信がなくなってしまい、行う前に不安が多くなりすぎてしまっている状態です。 不安があって確認しすぎるくらいがいいともアドバイスはもらいますが、それがとてもストレスに感じています。 毎勤務インシデントを起こすのではないか、今日はなにを注意されるのかばかり考えてしまうことで、患者ではなく先輩の目しか気になりません。 先輩には、患者のことを優先に考えて!先輩には迷惑かけていいんだから!と言われますが、それも高圧的に聞こえてしまい、結局先輩に萎縮してしまいます。 ペアナースに相談はするんですが、忙しいとその相談もできず、spo2が下がったから酸素始めましたと事後報告すると、数字に踊らされすぎ。数字と音と画像を見て原因を突き詰めてから、なにが必要か考えて、それを先輩にプレゼンしてからじゃない?自ら学ぶチャンスを逃してるよと言われてしまいます。 そんなストレスが何ヶ月もあったせいか、38℃超えの熱発をしてしまいました。 一応周りには相談はしていますけど、多分それでは解消できなくて体に表れてしまったんだと思います。 今は解熱してだるさが残るくらいですが、仕事のことを考えると頭が痛くなったりたまにします。 ストレス性の熱だと思っているので考えないようにはしています。なので勉強も今はストップしてひたすら休んでます。 ここまで来ると鬱なのかな?とも考えるのですが、仕事がもっと軌道に乗って、いい意味で調子に乗れば楽しくなるのかなとも感じてます。 自分としてはここでやめてもなにもメリットはないと思うのでとりあえず明後日からは普通に仕事に行きたいと思ってます。 まさか自分がこんなになるとは思ってなかったのでびっくりしてますがなんとか乗り越えようと思います😌 以上、長文になりましたけど、吐かせていただきました。 どんな意見でもありがたく頂戴いたしますが、メンタルが疲弊している状態ですので、考慮お願いします。

先輩メンタル人間関係

けん

超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

72020/10/07

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

自分も新任の頃はインシデント量産しましたよ。続くときは続きますし、起こさないようにと気をつけているつもりの時こそ起こるものです。 読んでいる限り指導の届く病棟なのかと思います。ここは吹っ切れて、自分の考えを伝えつつ些細な事でも行う前にどんどん聞いていくスタイルにしても先輩の評価は下がらないと思います。聞きづらいのは分かりますが、不安な中行うよりも、患者の命がかかっている仕事として割り切って気持ちを切り替えてみて下さい! それとプリセプターや話しやすい先輩にこんな時どうして乗り切ったか相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、看護rooやナース専科などのコミュニティは活用していますか? 掲示板や用語辞典、看護技術動画など日頃からどう活用しているか、教えていただきたいです。

1年目勉強新人

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

22020/10/03

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

看護rooはよく活用していますよ。 病棟にいても、他科だとわからないことも多いので、さくっと調べられる利点があります。すぐに対応しなきゃいけないことはネットでググっちゃいますね。 また、掲示板や用語辞典、看護技術動画は、自分が不安な手技だったり、ドクターのカルテで略語だったりを調べる時にみたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です この間はじめてオペの患者さんを受け持ち、さらに最近2度目のオペの患者さんを受け持ちました。 前回、観察項目がわからなかったため勉強して、必要物品などの準備も確認しました。 他の部屋を見ながら、当日入院のオペでした。 正直、他の部屋の患者さんは朝のバイタルで著変がないか確認しそれ以降はあまり関われず…そこは本当に反省なのですが、その日のリーダーからオペ出し2回目とは思えないぐらい全然できてなかったと言われました。 全然できてなかったって言われて本当に悲しくて悔しくて意味がわからなくなりました。必要な物品を用意したけどやはり抜けはあり吸引瓶を用意したけど、チューブを忘れたり、モニターを部屋に用意したけどすぐに使える状態だったか?という感じです。 自分で言うのも言い訳になるんですが、全然できてなかったって言うのは準備すらできない状態のことを言うのではないでしょうか?はぁ もっと勉強しないといけないということを言われて余計にやる気がなくなるし、夜勤はまだですができる気もしないです。仕事がすごく嫌で嫌で辞めたいけど、お礼奉公中だから辞めることもできない。 明日が来るのがすごく怖いです

辞めたい1年目人間関係

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

22020/10/12

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

わかります。努力したのに言われた時って1番やる気無くしますよね、、 先輩のできてるの基準が高いですよね。自分が新人だった時はどうだったんですか?って問いたくなります。 ひとこと褒めてくれるだけでだいぶ違うのになって思います。 基本先輩ってできてないことしか見てないですよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係についてなのですが… 私はプリセプターと必要最低限のみの会話で あまりコミュニケーションがとれていません。 他の同期は気軽に話していたり勤務後に食事に いったり良好な関係を築いているみたいです。 プリセプターの先輩からは 困ったこととか何でも言ってきていいよと 言ってくれているのですが リーダー業務を行っていたり夜勤が多かったり 話すタイミングがなかったり話しかけずらく あまりいい関係性ではないなとおもっています。 みなさんはプリセプターの先輩と どのように関わって仲を深めて?いましたか?

プリセプターリーダーコミュニケーション

na

外科, 病棟

32020/10/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

業務上の相談ごともしづらいんでしょうか? それはできるんでしたら、別にあまりいい関係性ってわけではないと思いますよ! プリセプターだからといってプライベートでも無理して仲良くする必要はないと思います😅 人によっては、仕事は仕事って人もいますし、、、。もし、仲良くしたい!って気持ちがあるんでしたら、やはり話しかけていくしかないかな〜と思います😭 今はコロナで職場の飲み会自体がないので、距離を縮める機会も少なく大変かとは思いますが、同期のプリセプター同士が仲良いならまずは数人でご飯に行くとか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている病院はリーダーに申し送りのときに一人一人の患者さんを細かく申し送ります。 例えば入院の経緯や出ている薬などを毎日申し送ります。 変化があった所ば申し送りは必要かと思います。 聞いている方方は分かりやすいです。しかし毎日時間をかけて同じように申し送るのはどうかと思います。 私も申し送りをする時がありますが、上手く出来ないときもありますし、正直カルテ見れば分かることなときも沢山あるので、あとはカルテ見てと思う時もあります。 皆さんの病院の職場は申し送りはどのようなかんじですか? また私の病院のカルテはまだ紙です。  やっぱりカルテは紙より電子の方がいいでしょうか?

カルテ申し送り1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/12

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 おそらく紙カルテだからかなと思います。 電子カルテだとパソコン開けば情報収集しやすいです。 なので私は先に事前に情報を自分で集めていて、 記録等にない情報を送りで拾ってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今年から新人看護師として診療所で働いています。 時々勤務がない方が職場に来て何かをしているのを見ます。 職場のためにしていることだと思いますが、私は休みの日まで職場に行きたくないです。 私は今の職場は長く働くつもりはないです。 来ている方は長く働いている方だと思います。 職場は良く言えばアットホームな感じです。 悪く言えば付き合いが多いのでしょうか? 今年はコロナの影響で集まりは特にないですが、コロナがなければ集まりがありそうな感じです。 職場でも時々家の場所とか家族のことなどプライベートなことを聞かれます。 私は職場とプライベートは分けたいと思っています。 なので今の職場が自分に合っているようには思えないです。 また病院に転職したいと思っています。  病院は休みの日まで職場に来たり、集まりがあったりしますか?

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/12

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です。 私は以前勤務していたクリニックは歓送迎会や忘年会も何もない職場でした。休日に集まったり職場に行ったりもありませんでした。もしそれがストレスになっていて転職したい気持ちが強いのであれば、転職を考えたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

深夜で日勤の新人さんに申し送りしたのですが日直で人が少ないので受け持ち人数が多く状態が悪い人も一人おりとても不安げでした。 ちゃんと周れたかなぁととても心配です。 プラス内服やら点滴やらで先生に日勤で確認することもあったので大丈夫かな?ちゃんと出来たかな?と。 外回りの先輩に声をかけて助けを求められたらいいですがそういうのも苦手な新人さんなので余計に心配。 勤務終わってますが帰ってからもなんだか心配でたまりません。 自分も2年目なので心配する立場にありませんが...。

受け持ち新人病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

42020/10/12

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

優しい先輩ですね。きっと大丈夫と思いたいですね。後日大丈夫だった?など声かけてあげて下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

私は3次救急の大学病院に就職し、適応障害になってしまい休職してから退職しました。 すぐに2次救急の個人病院に転職し、約10日経ちました。現在少しずつ業務を行っています。 根は真面目なので勉強しなければと思うのですが、日々業務に疲れてしまい休みもゆっくりしてしまうためなかなか勉強する時間を作ることができません。 適応障害等になって転職した方に質問なのですが、転職してから日々どのように過ごしていましたか? ちなみに病棟から病棟で科は変わっています。

新人転職ストレス

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/10/11

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

頑張って転職されたんですね。適応障害と診断されてから、だいぶ辛かったことだと思います。 一年目は、社会人として社会のルールに慣れることや、怒られることに戸惑いもあることでしょう。きっと真面目な性格の方なので、一つ一つのことをしっかりと受け止めて対応しようと頑張っているので他の人よりもたくさんエネルギーを使っていると思います。 私は、勉強はできる時にする それでいいと思います。体が第一です。 体調がまだいい時に少しする。疲れた時は休む。 1、2年目は休みの日は休むことが大切です。 業務に慣れてくれば、自然と勉強もできるエネルギーが出てきます。人間は一日のエネルギー量が決まっているので、そのエネルギーを業務に慣れることに使っているときは、そこに使っていて、勉強できないのは当たり前で、それが自然なんです。 勉強していないことを怒るような先輩がいたら、右から左で流しておいて大丈夫だす。その先輩も自分が一二年目のときはそうだったのですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テルモの輸液ポンプ(フィンガー型)について もし、機械の後ろにある滴下セットを成人用に設定を行い、使用する輸液セットを小児用で使用したら、どうなりますか? 流量が変化するなら、どういう機械の動きをすることで変化するのか教えていただきたいです。 質問した理由について 半年勤務していて、ついこないだ輸液ポンプの後ろに、滴下セットがあるからと指導をもらいました。今まで流量設定しかしていませんでしたが、輸液が終了する時間が変化していないような気がしたので、質問させて頂きました。もしかしたら、運か良くたまたま滴下セットと輸液セットが同じものだったのかもしれませんが、、、。

滴下輸液点滴

まり

救急科, 新人ナース

12020/10/07

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 1ml/分 20滴の成人のポンプのセットで、 1ml/分 60滴の小児用で落とすとということですよね。 予定量が1/3遅くなるような気がします。 表の表示で20mlか60mlか切り替えたら見れるタイプじゃないんですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年は絶対に助産学校に合格する。 来年から楽しく学べる年にする。 再来年からまた就職して良い年にする。

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/10/11

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

助産師、とてもやりがいある仕事です!頑張ってください!! 私はとてもボロボロだけど、、😅

回答をもっと見る

新人看護師

採血でのスピッツの採る順番について質問です ➀生化→➁凝固→… の順番で採ると思うのです。 そして生化がない場合は(翼状針で行うとして)チューブ内に血液を満たすために凝固の前にダミーのスピッツに少量血を取りますよね なぜ生化から取るのかに対して、参考書に穿刺したときに組織損傷が起こって、穿刺直後の血液に組織液が含まれる。組織液の混入により検査値に影響が出る可能性があるから…とありました そこで質問なのですが、生化のスピッツには血液中に組織液が混入していても大丈夫なのですか?正確な検査値が得られるのでしょうか?

採血1年目勉強

モフチュール

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/10/11

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

はじめまして。わかりにくい回答だったらごめんなさい。 組織液が血液中に混入すると凝固の原因になることがあります。組織液が直接検査に影響するというよりも、組織液が混ざったことで凝固してしまい、検査に影響が出てしまうという方がピンと来やすいかもしれませんね。 そのため穿刺直後は凝固していても影響が出にくいとされる生化から取ると良いですよーということかな、と私は理解しておりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師がインスリンをシリンジタイプで皮下注射する場合、腹部で皮下注射してもOKだと思っていたのですが、、。今日先輩に上腕じゃないの?と聞かれて戸惑ってしまいました、、、。ご指摘お願いします!!

指導一般病棟先輩

アニー

循環器科, 新人ナース, 病棟

52020/10/10

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

わからないですけど、上腕しか私は見た事なかった👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう10月に入ったのに、見れてない検査がいっぱいあって病棟のやり方理解してなくて、アセスメントは出来なくて、けど家で勉強やる気でなくて休日の1時間ぐらいしか続かなくて、どうしよう。。病棟のやり方が分からないのが来年独り立ちした時に困る。。

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/10/10

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

仕方ないですよ。いっぱい次々と変わることばかりで、全てが初めてで。もう少し。待ってみて。焦らずよーく周りが見られるようになったら動線がわかってくるはずです。焦らないで。人それぞれです。ma rinさんのペースで。人に合わせることはないです。急に色々できる人はいません。深呼吸ゆっくりしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の看護師に、この患者は○○に皮膚トラブルがありますという報告をするのはなぜでしょうか?感染リスクの問題ですか?それとも術中にDVT拡大のリスクの可能性があるからですか?

1年目新人

marin

総合診療科

22020/10/10

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

感染リスクもあるとは思いますが もしその皮膚トラブルの場所が圧迫されたら、悪化する可能性もあるため褥瘡予防のためや いつからあったものなのか明確にするためかと思います。(術中にできたものなのか区別するため)

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンにミキシングをかけてはいけない理由はなんでしょうか? 先輩に言われたのですが、先輩もどこかに書いてあった!で理由を答えてくれず、調べても理由が出てこずわかりません。 よろしくお願いいたします🙇

循環器科術後看護技術

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/10/10

えー

外科, 病棟, オペ室

胸腔ドレーン ミルキング 禁忌 などで検索かけたらいろいろ出てきますよ。 ミルキングはドレーンの破損の危険もありますから、どろっどろの血餅でもない限りしないと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集する時に、検体検査の結果って見ると思いますが、検査項目がいっぱいあってどれを主に見ていいか分かりません。整形外科・外科、たまに内科の方もいるのですが、なんの検査項目を見たらいいのでしょうか。手術があるので、貧血データとDダイマーは見ています。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/10/10

おにいやん

外科, パパナース

基礎疾患から必要な検査結果の動きや、入院時の異常データを見て、改善されているのか?改善されていないのか?など見ていきますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器術後患者さんについてです。 ドブポンが2ml/h、ソリューゲンFが10ml/h 繋がっている術後の患者さんがいます。 ソリューゲンFは後押しのためだから生食でもいいんだけどね。と先輩が仰っていたのですが、 ドブポンに後押しが必要な理由はなんなのでしょうか?単体でいく患者さんもいたので疑問に思い質問させていただきました。よろしくお願いします!

循環器科術後1年目

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/10/07

おにいやん

外科, パパナース

DOBの流量が微量な為、ルート閉塞の可能性があるので、ある程度の流量を与えて閉塞を予防すると思います。 ただし安定した流量を保つ為には後押しと言われる薬剤は必ず輸液ポンプを付けて滴下しなくてはなりません。手動ですとその人の感覚もあるので、血管内に送られるDOBは不安定になってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、3年ほど前に新人看護師として病院で働いてました…。しかし、人間関係や自分のできなさに嫌気がさし半年で病院を退職しました。そして、3年間老人ホームで介護士として働きました。今は、老人ホームから声がかかり今月からデイサービスの看護師として働いてます。しかし、看護師の経験があまりないのとブランクが3年あるということで自信がなく働きにくいです。また、病院で働ける自信もないです。どうしたらいいでしょうか。

ブランク介護辞めたい

とうふ

その他の科, 介護施設

82020/10/05

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

まずは開業医とか小規模な病院のパートや外来から看護師としてスキルを試されたらいかがですか?いきなり病棟だとなかなかブランクあると大変かもしれませんね。看護師として復帰希望ならせっかくなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

133

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

400票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.