総合病院の5年目看護師です。何度か転職考えましたがなかなか辞めれず転職できなかった。来年の3月末で退職予定となりました。総合病院から大学病院に転職ってどうどすかね?既卒の方で転職された方居ますか?
大学病院総合病院転職
みさ
内科, 病棟, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
みささん、こんばんは。 大学病院、総合病院ともに勤務経験がありますが、大学病院は大きな病院であるがゆえに、常に忙しい勤務に加え、病院ルールが細かかったり、最先端の医療も含めいろいろな分野の勉強、教育の充実、委員会活動など、やるべきことに覚悟は必要ですが、勉強するには大変良い場所だと思います! ちなみに大学病院は若い子たちの割合が多い印象です…それだけ大変で辞めていく人もいる現状です。 私がいたときは中堅クラスが少なく、教育が行き届いていなかったりすることがありました(^^;; 5年目で経験が一通りあれば、十分即戦力になるのですが、任されることは多く、物品ややり方など病院によって違いますので、慣れるまでが大変だと思います。
回答をもっと見る
2年目です。2年目でラダーIを取得できなかった人、もしくは夜勤自立もらえなかった人は周りにいますか? 私はどちらももらえていません。 一年目のとき同期との差が開いてしまったこと、あとキツく当たってくる先輩たちや、毎日3時間以上の時間外労働などで心も身体も疲れ果て、鬱と診断されて休職をしていました。 それから部署を異動し復帰させてもらえました。 今の上司には成長ペースは人それぞれだからゆっくりでいいんだよと言っていただき、私も焦らず頑張ろうと思っています。 休職も少しの間ですがしていたし、仕方ないとはわかっています。 しかし、やはり頭の中には、同期と差が開きすぎてしまったことがモヤモヤとあります。 前の上司にここまで仕事できなかった人はいない、急性期向いてないなど散々言われたこともあって……。 そこで質問させていただきました。
ラダー大学病院2年目
どらやき
超急性期, 病棟, 大学病院
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
2年目です。 わたしも散々先輩に言われ続け前残業、あと残業含めて5時間以上でした。 何度も辞めたいと思いました、毎日親にも電話して泣いてました。 でも逆にわたしはやめる勇気も休職する勇気も、病院に行く勇気もありませんでした。 先輩からもよく続けてられるねと言われましたが、泣きながら耐えました。 1年後ラダーと夜勤も入れました。友達で休職してた人はやっぱりラダー取れず羨ましいと言われました。 そのときに正直休んでたのにそんな取れると思ってたのって感情になってしまいました。休む勇気をもったその子にもあなたにも尊敬します。 休む選択をしたのであればラダー、夜勤の前にしっかりと自分のペースをつかめるようにしないとまた同じことの繰り返しになります。 相手も比べなくても病院はたくさんあるし、看護師もたくさんいます。 比べる相手は今日の自分より明日の自分です。同じ2年目としてがんばりましょ。
回答をもっと見る
大学病院等の(大学病院でなくても)3次救急や2次、2.5次救急で働いている方、お話を聞かせてください。 ・運ばれてくる症例 ・毎日の搬送数 ・1年目のときの勉強時間 ・1年目のときの仕事内容(?)、仕事しているときの感覚 ・雰囲気 ・楽しさ、面白さ ・辛さ、大変さ ・あれば志望した理由 ・疲労度 ・向いている人はどんな人か などなど… 救急外来に興味があります。 たくさんお話聞きたいです!!
三次救急救急外来大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
こんにちは、ゆうさん。 数年前に大学病院の3次救急で働いていました。 運ばれてくる症例は 交通外傷や、重症膵炎や肝炎、広範囲の2度から3度の火傷、溺症、高所転落等々様々でした。 搬送数は日によって違いましたが多いときで10症以上ありました。 1年目の時の勉強時間は覚えていません。とにかく帰ってご飯とお風呂以外は予習や復習、課題をしてました。 1年目夏前くらいから一人で受け持ちでした。 仕事しているときの感覚はアドレナリンガンガン出てました。怖かったです。 雰囲気はビリビリでした。 楽しさ、面白さが感じれず辛かったので辞めました。 辛さ、大変さは自分の看護に根拠や知識が無かったら本当に患者さんが危ないことになることを実感しながら仕事をすること。 志望理由は、1年目から大変な所にいけば鍛えられると思ったから。かっこいいと思ったから。 疲労度は…肉体的というより精神的にかなりしんどかったです。 向いている人は、勉強を効率的にできて即座に判断できる人。精神的に強い人。負けず嫌いな人。人とのコミュニケーションが上手い人。 かなり自分の偏見が入っているのでご了承下さい。
回答をもっと見る
看護学校を卒業後、大学病院の内科系病棟で勤務し3年目を迎えます。3年を目処に新しい環境で経験を積みたいと考えているのですが、転職活動に活用しているおすすめサイトなど教えていただきたいです! また同じように転職をお考えの方からもアドバイスいただければと思うのでコメントお待ちしてます📝
3年目大学病院看護学校
でっぱりん
内科, 新人ナース, 病棟
やす
離職中
私は、転職のとき「看護のお仕事」を活用しました!地方での転職活動でしたが、求人も多かったし丁寧にサポートしていただけました!
回答をもっと見る
大学病院の消化器内科で四年勤め退職し、中規模病院の回復期リハビリ病棟に面接を受けてきました。 急性期からの移動はギャップがあると聞きます。内定がもらえたら働きたいなと思うのですが、学習しておくことや心構えなどあれば教えていただきたいです。
回復期リハ大学病院
はち
内科, 病棟
りん
クリニック
私も消化器外科から回復リハビリに転職したことがあります。 急性期とコストの取り方が違うので、回復期加算との違いを理解しておくのが大事だと思います。加算が理解出来ると日常業務や介入が解りやすいかと思います。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。初めての質問です。 今のコロナのため、色々な病院で委員会や勉強会等中止になっていることと思います。 私の病院でも大体の委員会や勉強会は中止されていますが、一部の委員会は続行しています。私が参加している委員会も2ヶ月に一度のペースであり、グループワークまでしています。病院内にはコロナ患者もいるというのに…です。世間ではこんなにも大変な状況なのに、今する意味があるのか、これでスタッフから感染し拡大したらどうするのか…など不安でしかたありません。 皆様の病院ではどのようにされていますか?教えてください。
委員会大学病院総合病院
マリリン
外科, その他の科, ママナース
しいたけ
その他の科, 病棟
クラスターが起きたので、今は全委員会、研修は中止です 今後のことを考えると、三密にならない環境を考えたり、リモートでの委員会や研修を導入する事も真剣に考えなければいけない時に来たのかもしれません、、
回答をもっと見る
今大学病院に勤めて5年目になります。今年の2月に結婚して今後出産を考えています。私が今いる病院は治療費がタダなので、自分の病院で出産となるとだいぶ安く出産ができるので、継続して今の病院に勤めています。しかし、最近大学病院の多忙さに疲れており、5年目になり係の仕事や業務以外のことでも上司に怒られたりして、心が折れてもう辞めたいって思っています。続けた方がいいと思いますか?続けて出産後、転職するとなった場合どういう職場がオススメですか?ご教授願います。
大学病院結婚転職
まろん
内科, 大学病院
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
出産までも気にかかると思いますが、産後に復帰をする予定はありますか? 産休で退職すると、見知った顔の無い新しい職場で休みがちになる乳児を抱えて働くことになります。また、乳児を抱えたナースは休みがちなのがわかっているのであまり喜ばれず、新しい職場は探しにくいです。 今の職場が妊娠して悪阻などの体調不良時に配慮してもらえるのであれば、5年築いた人間関係を逃さなくても良いと思います。 妊婦、子持ちに優しい職場かをよく見極めて判断して下さいね。
回答をもっと見る
キャリアアップしたい気持ちと、子どもとの時間確保したい気持ちをどのようにバランスとってますか?両立は私の能力では難しく、今は家庭優先となっています。割り切って働けたら楽なのだろうけど…
復職大学病院残業
こっしー
ママナース, 大学病院, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ お気持ち、すごくよくわかります!! 私も本当は前の部署でキャリアアップしたいのですが… 子供がまだ小さい事と家庭の事情で夜勤ができないので、やりたい事ができない状況です。 割り切って働くのって難しいですよね…どちらも自分にとっては譲れないものなので、余計に悶々としてしまうんですよね… 私は、いずれは前の部署に戻らせてもらおうかと企んでいるので、知識は蓄えておこうかと思って、本を読んだりしています(笑) 往生際が悪いのですが…
回答をもっと見る
4月から回復期リハビリテーション病棟に異動になったのですが、医療行為の少なさにやりがいが持てず...。 もともと急性期病棟にいたので、ゆっくりとした雰囲気にも慣れず、自分には合わないと思ってしまいます。 同じように急性期から慢性期.回復期へ異動になった方はいらっしゃいますか?また、どのように乗り越えられたか、教えていただけると幸いです。
回復期リハ大学病院
むん
リハビリ科, 大学病院, 回復期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は外科から内科に異動になった時があります。外科がやりたかったので、自分の望んだ部署ではないところに異動させられた時は、本当悲しかったです。 でも、必ず自分のためになる看護を学ぶことができると思って仕事しました。今はまた、外科の病棟に戻りましたが、内科で学んだこともいかせています。どの部署に配属になったとしても、自分の財産にはなるんだなと今では思えます。
回答をもっと見る
頑張ってないとは思うのですが、頑張ることに疲れ、嫌気がさし、頑張りたくないです。 逃げだとは思っていますが、頑張りたくないのです。 勉強したい・興味ある分野なんてないし、深めたいこともない。 そもそもやる気のない人はここ(ICU)にいるべきではないのではないかと思い始めました。 しかし、仕事は辞められない、異動しても結局頑張らないといけない、何があっても頑張ろうとは思えない状況です。ため息しか出てきません。 そんな時どうしていますか。
大学病院ICU2年目
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
気持ちが上向きにならない時は、頑張ることをお休みしてもいいと思いますよ。やる気出ない時にやっても頭に入らないし、どんどん嫌になっていくだけなので。 興味のあるなし、深めたい分野があるなしではなく、勉強しておいた方が、目の前の患者さんの異変に気づけるので、勉強して知識をいれておこうって考えて勉強してました。 何となくみるのとわかってみるのとだとだいぶ違うと思います。
回答をもっと見る
大学病院のICUに勤めてる1年生です。 Aラインと実測の血圧に差があるとどうなるの?Aラインの基準値は?と聞かれたのですが、調べても分からなかったので教えて欲しいです!
IC大学病院ICU
フッカルマン☺︎
総合診療科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 差について、調べるとそれらしきものが出てきましたよー リンク貼りますね😊 https://gakken-mesh.jp/files/contents/957.pdf
回答をもっと見る
20代です。長文です。 新卒から回復期病棟で働いていました。 回復期といっても認知症の患者さんの施設待ちの病棟で採血や点滴もほとんどなくトイレなどのADL介助を少しするだけでした。 もともと高齢者の看護に興味を持っていましたが、このままではなにもできない看護師になってしまうと思い、大学病院の外科病棟に転職しました。 半年が経ちましたが中途採用がいない環境であり私が経験が少ないのも相成って、挨拶も無視されわからないことも相談したいことも全て放置され毎日苦しい思いをしながら働いています。 1人では困難な体型の患者さんのオムツ交換や清拭も1人やらされます。 私の前でも早く辞めればいいのに、邪魔だよねと師長さんや主任さんも一緒になって言っていて信頼できる人は1人もいません。 家庭のことでもあることないこと噂され、精神的に追い詰められています。 家庭の事情と嘘をついて辞めてしまいたいです。 なかなか辞めることができない病院で無事に辞められるか不安ですし、今後回復期や療養病院で頑張ろうと思いますが急性期を経験しないと看護師として不足しているのではないかと不安なことばかりです。 アドバイスしていただきたいです。
中途大学病院退職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはひどい。 辞めましょう。 師長も一緒になって言ってるんでしょ?辞められますよ。 なんならボイスレコーダーで録音してからの方がいいかもですね。 看護部長にも、そこの部署はクソですね!と言って辞めましょう。迷惑料取りたいくらいです。なんならマスコミにネタ売ります😄 急性期を経験しないといけないということはないです。向き不向きもありますし、不向きでもゆっくり教えてもらえれば仕事できるんですけどね。 自分がやりたい分野で活躍するのが一番ですよ😌 そんなとこで仕事するの時間の無駄ですね、辞めましょう😄
回答をもっと見る
看護師歴13年目、ただ小児しか経験ないです😅 一年目は大学病院の小児科 2年目以降~8年ほどは市立病院の小児科 現在は小児科クリニックとまぁ、見事に小児科経験だけです😅 褥瘡処置経験なし、バルン挿入経験なし… こんな私が訪問看護なんて厳しいですよね💦
褥瘡3年目大学病院
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
少し厳しいかもしれないと思います。
回答をもっと見る
大学病院の手術室看護師をしております。 これからのキャリアについての相談です。 現在務めている病院は自宅や祖母の家からも近く、家族思いの私としては理想的な立地です。規模も大きく最先端の医療を学ぶ、様々な分野の医療を学ぶ上では理想的な病院だと思います。 そう思うと同時に、他の病院で務めることも今後視野に入れるべきなのかを悩むようになりました。 この病院の人間性はおかしいよと他病院で働いたことのある先輩方はおっしゃいます。人間性が他病院ではどういうものなのか。自分の人としてのステップアップも望みたいです。 また、他病院で務めることで刺激になるのかな 。といったように漠然としていますが悩んでいる状態です。 皆様はどう思われますか?
大学病院手術室オペ室
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
人間性がおかしい、という状況をどう理解されているのでしょう?
回答をもっと見る
看護師1年目で消化器内科で今年の春から働いています。 病棟で働きだしてから2週間なんですけど、私は考えるスピードが遅かったり、技術も手際が悪かったりでなかなかついていけません💦新人だから当たり前なのかもしれないですが、同期は皆んなテキパキしてて、、 周りの先輩からの注意が多く、また報告もいつも何か言われるので、コイツは今年の新人の中で1番できないなと思われてるだろうなと感じます、、 萎縮してしまい、質問するのも遠慮してその後の計画も遅くなったりして、今悪循環に陥り中です 何か注意を受けた時も、新人で分からないから当たり前だとか、教えてくれてありがたい、とか思うようにしているのですが、他の同期と比べて何かしら言われることが多く、なんだかへこみそうです💦 大学付属病院で学生時代に付属の病院を選べる形だったのですが、私の病院はその中でも厳しいと有名です。長い看護師プランを考えた時に初めは厳しい所で頑張ろうと思っており、後が楽になるように初めは辛抱しようと思っていたのですが、1ヶ月もしないうちにこんなに辛くなって、心がいつ折れるか分からないです、、 メンタルがダメダメで文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません💦どのような努力をしていけば良いでしょうか??
大学病院1年目メンタル
なおなお
消化器内科, 新人ナース
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしも今年の春から働いています。病棟には新人わたし一人なのですが、申し訳なさとどんな風に動いていいかわからかい気持ちとってもわかります😭 毎日緊張しています。 今の目標はどこかだれよりも1つできるようになることです!! 一緒にふんばりましょう!!
回答をもっと見る
みなさん何かの学会に入っていますか?(看護学会ではなく、医学会) 師長から学会行きなさいとよく言われ、一つ入ってるのですが、他の病院の方はどの程度の学会参加されてるのか、ふと疑問に思ったのですが、どうですか?
医者大学病院総合病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
とってぃ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
はじめまして! 私は集中治療医学会に入ってます! きっかけは、研究発表やセミナーに参加するので入りました! 周りの看護師も何かしらの学会には入ってるようです
回答をもっと見る
現在、大学四年生で就活中です。 関東の大学病院(二次救急)を考えています。 その病院は4つの病院に分かれておりそれぞれで 機能分担しています。 4つの病院の中でも第一・第二志望の病院を 決めなくてはいけないのですが 将来は訪問看護師になりたくて、 第一志望は地域密着型(急性期)の病院で退院支援等を学ぼうかと思っています。でも、訪問看護はあらゆる年齢や様々な疾患の方へ1人で訪問すると思うので的確な状態観察と判断力が大切なのではないかと思ってます。そのため、新卒後は高度医療で様々な疾患が集まる本院に入職し、アセスメント能力等等を磨き、看護師としての土台を築いてから地域密着型の病院にいくべきではと考え、迷っています。 訪問看護師を経験していらっしゃる方など 何かアドバイス等頂けたら嬉しいです😂
就活大学病院訪問看護
てん
学生
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
看護師7年目で、訪問看護の経験はありませんが返答させていただきますね。 私はICUとERで勤務しているのですが、さまざまな患者さんがきます。 急変時の対応など、初期的な事やアセスメントの仕方や、看護の視点はとても勉強になりました。 とても迷いますよね、勉強しながら就活大変だと思いますが、他の方の意見も取り入れてみて下さい。少しでもお力になれたら嬉しいです。
回答をもっと見る
コロナ感染を拡大させない為に 普段どのようなことに気をつけられてますか? 大学病院の方とかは、感染した患者の方と接することなどもおおいとおもいますが、、
大学病院総合病院看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
コロナ患者と接する機会が多いのですが、正しいPPEの着用と念入りな手指消毒は意識しています!
回答をもっと見る
今年から看護学生になりました。 コロナウイルスの影響で学校に行っての授業がないのですが、今のうちにやっておくといい勉強などはありますか? ちなみに高校時代は物理・化学選択、得意科目は英語と数学の理系でした。生物は全くやっていません。 これやっておいたら役に立つよ!とかあったら教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
参考書大学病院総合病院
あるぱか
外科, 産科・婦人科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, NICU, 大学病院, オペ室, 助産師
まぁ
学生, 保育園・学校
解剖生理の筋肉や骨、血管の名前など覚えておくと授業の時楽だと思います! 解剖生理は実習とかでも必要ですし、仕組みを学ばなくちゃいけないところととにかく記憶!のところがあります。事前に勉強しておくと疑問点等も授業で質問できます🎶 お休みの間に頑張れる事はとっても素敵だと思いました!頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師5年目です。1年目から自分なりにがむしゃらに働いてきました。3月に4年間勤めた大学病院を退職し地元に戻り、再就職しました。比べてはいけないことは承知なのですが、再就職先での日々は看護というより業務的で、今まで培ってきた何かが壊れそうで辛いです。甘えと経験不足なのは分かっていますが、試用期間中に辞めようと考えています。同じようなご経験のある方のお話が聞きたいです。
5年目大学病院退職
ゆ
小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
「看護というより業務的」をもう少し詳しく言語化できませんか?
回答をもっと見る
就職活動をしている大学4年生です。 近々、大学病院の面接試験があります。 どんな看護師になりたいか、と聞かれたときに 結論として「常に勉強し続け、患者・家族に寄り添える看護師」をあげています。 理由として、前者については、 ・将来認定看護師になりたいと考えている。医療は日々進歩しており、大学病院では研修や勉強会が充実しているため、最新の専門知識や技術を学べる機会も多くあること。 後者については、 ・入院されている患者は、在宅生活ではないため、普段通りの生活が難しく、治療を苦痛に感じていたり不安に思っている方もいらっしゃる。私がこの患者・家族の立場であればどのように考えるだろう、ということを頭におきながら関わることで、寄り添えることにつながると考えられる。 としています。ありきたり、でしょうか… この状況ですので、大学にも行けず、キャリア支援の方にもなかなか連絡がつきません。 言葉不足でわかりにくい部分もあるかと思いますが、よろしければアドバイス等いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。
認定看護師大学病院面接
きなこ
学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
理由にありきたりなんて関係ないですよ! ありきたりで困るのは、自分の意思がなく上辺だけで理由を述べているから困るんです。 同じ答えでも、しっかりとその気持ちがあるなら どうしてそういう結論が出たのかという過程をしっかりと自分の言葉で述べられることができるなら大丈夫ですよ! 人に言われた言葉をそのまま言うと深く突っ込まれたときにこまるので…あなたの言葉できっと大丈夫!がんばってください。
回答をもっと見る
現在就職活動中の看護学部大学四年生です。 コロナウイルスの影響によって、行きたかった病院の病院見学会及びインターンシップが全て無くなり、現在就職を考えている病院全て1度も見学ができていません。 自分が就活を始める時期が遅かったということはよく分かっています。 しかし同じような境遇の看護学生さんがいらっしゃれば、お互い情報共有など出来ないかと思い、投稿させていただきます。 私は埼玉県内の大学病院での就活を第一希望に考えているため、もし同じ条件での就活を考えていらっしゃる方がいましたら、ぜひお話させていただきたいです。 よろしくお願いします。
大学病院入職国家試験
まるこ
学生
ひか
その他の科, 訪問看護
我が娘も同様です。進学か、就職か悩んで、手当たり次第見学できるかなど問い合わせをしたり、、ネット検索してます。今年は、皆が同じ境遇ですので、新たな方法を考えてネットワーク作りしてみて下さいね、頑張れ✊
回答をもっと見る
70代の母親が慢性腎不全で透析するかしないかのギリギリの段階です。 通院してる大学病院でコロナの患者がでました。 来週の月曜日火曜日と診察日なのですが、行かせていいか迷っています。
透析大学病院病院
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
免疫力も低下されていると思うので、かなりシビアになりますよね。 お母様のこと今の状態やコロナのことでさらに心配ですね。 治療や診察の必要性はあると思うので、まずはコロナの状況も踏まえて通院先に受診するか問い合わせする方が無難だと思います。主治医が一番状態も把握していると思いますし、主治医に判断仰ぐのが一番だと思います。 みーちゃんさんもお身体大事に休めるときに休んでくださいね。
回答をもっと見る
看護大1年です。 いとこが高3で看護学部(助産師とれる大学)を希望しています。 九州住みですが関東に出たいとのことです。 関東の大学(助産師とれるところ)でおすすめなど教えていただきたいです。 また、杏林大学や昭和大学、北里大学の先輩方、授業環境や他大と違う点などあれば教えていただきたいです。
大学院看護大学大学病院
ゆず
救急科, 学生, NICU
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
埼玉県立大学です。 助産師は20数人とります。選考試験ありますが、大体の人が受かります。埼玉の中だと埼玉県立大学でた、というだけで埼玉の病院ならほぼ採用されます。
回答をもっと見る
長年勤めてた大学病院から大手のクリニックへ移動しました。 病棟とのギャップで試用期間中ですが、すでに辞めたいと思っています。 試用期間いっぱいで辞める事は可能なのかご経験ある方いらしたらアドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。
大学病院辞めたいクリニック
ばーり
皮膚科, クリニック
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
こんにちわ! 私も病棟から大手の美容クリニックに転職したことがあります。病棟とのギャップで私も辞めたくて辞めたくてやめました。試用期間を過ぎましたが、やめました。なので、試用期間中にやめても全然問題ないかと思います。 私の場合、中々辞めさせてもらえなくて試用期間が過ぎてしまいました。
回答をもっと見る
大学病院への就職試験の際に、 出る問題はどんなものが出ましたか?
大学病院国家試験病院
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
国試問題みたいなのが出ましたよ! 病院によっては選択だけでなく記述もあったりします。あとは小論文もあったような気がします
回答をもっと見る
大学と専門学校ならばどちらに通うべきかとても悩んでいます。(大学病院に就職希望で、付属の大学の看護学部か専門学校に進学したいと考えています) そこで看護師の皆さんにお聞きしたいのですが、実際に医療の現場では大学卒の看護師と専門学校卒の看護師でどのような違いがあるのでしょうか😿 特に気になっていることはお給料のことと、扱い等に差があるのかどうかです( ; ; ) 看護師の皆さんのリアルな声を是非お聞きしたいです💦
看護教育看護大学大学病院
❤︎
学生
uuua
外科, オペ室
経済的に厳しくないのであれば圧倒的に大学への進学をお勧めします☺️ お給料の差は必ずあります。(やはり払ってきた学費の額や1年多く学んだという点では専門とは違うので差がつきます) 給与の差は病院によってピンキリですが大卒、短大卒、専門卒で3段階に分けられることが多く大卒が最も多い給与になります。
回答をもっと見る
大学病院の就職を考えてるのですが、やっぱり現実は甘くないですよね、 倍率も高いので、どうやったら受かるのでしょうか
大学病院病院
よっこ
内科, 外科, 学生
K
病棟, 慢性期
とりあえず受けましょう。 大学病院だから倍率が高いか、と言えばそうでなくて毎年大量の退職者が出るのでそれに伴い採用も多いです。 ただ気になるのはどうして大学病院か、というところです。 おそらく設備や専門的な治療、救命があるといった理由が大きいと思いますが、看護教育については大学病院であっても現場レベルでは他院と大差ないです。 あまり大学のシステムに期待しすぎない方がいいと思います。
回答をもっと見る
就活中の大学4年です、悩んでいます 国家公務員として働ける点で、休暇がしっかりと取れ給料も安泰だと思い公的病院に行こうと考えていました。 しかし、今後わたしは資格をとってキャリアアップしたいと考えています。その場合は大学病院のほうがいいのでしょうか。 新卒は大学病院のほうがいいとも聞きますし、、でも大学病院ってどこもブラックだと聞いて恐れています。 そう考えると労働組合がある病院のほうがいいのか。 何を重視したらいいか分からなくなってきてしまいました。。
ブラック就活大学病院
ルカ
学生
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
公的、大学病院、キャリア…どれを選んでも正解不正解は無いかなと思います。 まず、どの領域に行きたいか・興味があるかが大事なのかなと思います。がん、こども、精神、透析、循環器…色々あるなかでキャリアアップとしてスペシャリストを目指すのか?一通り経験して決めていきたいのか?それによって変わって方向性も変わるのかなと思います。 自分は小児、こどもの分野と決めてるので(災害等除けば)成人の患者と関わる事は無いと思います。 ゆっくり考えてください。 焦らなくて良いですよ。
回答をもっと見る
間もなく大学病院の外来での業務で復職予定です。外来は初めてなのですが、ポケットに入れておいた方が便利なグッズ(ペンやはさみなど)何かありますか?また、皆さんはポケットの中に何を入れて勤務されていますか? 復職までに用意しようと思いますので参考にさせていただきたいです。
グッズ復職大学病院
ai
外科, 外来
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
大学病院の外来勤務してます。 私がポケットに入れてるのは診察室の一覧(どの先生がどこの診察室を使っているかというのが、曜日ごとになっている表)を縮小コピーして持ってます。 外来への電話で先生が出てる曜日を聞かれたりするので。あとはボールペン、油性ペン、メモ帳、ハサミ、印鑑、ペンライトです。ありきたりですみません(笑) 不安ですよね。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
基本職が医療職以外の方が、医療の分野について強く意見する場面をよく見かけます。専門分野については専門職に相談したり確認が必要だと思うのですが、その場に医療職がいたとしても、自身の意見を押し通しています。それも、間違っているというか、疑問を感じる内容なのです。 私自身、現在ケアマネ研修中なのですが、ある程度の理解は必要としても、ケアマネ研修に医療面の知識を山盛り組み込むのは疑問です。実際、理解できておらず、医療職との連携も疎かになっていると感じるので。 気持ちがはいってしまい、的を得ませんが、 専門家がいるのであれば、その分野はお願いして、意見を仰ぐことが大切だと思うのです。 日々モヤモヤしています。 何か、ご意見いただけたら幸いです。
ケアマネ研修
はなもも
その他の科, 介護施設
j
美容外科, クリニック
投稿を拝見して、すごく共感しました。医療職以外の方が医療的な部分に強く意見を出す場面って、本当に現場ではよくありますよね。しかもそれがちょっとズレていると、余計にモヤモヤしてしまう気持ち、すごくよくわかります。 研修の中に組み込まれている医療面の内容がどれくらいの深さなのか分かりませんが、やっぱり「専門職に任せればいい」と完全に切り離してしまうのではなく、ある程度の基礎知識は必要だと思います。むしろそれがあるからこそ、連携もうまくいくんじゃないかなと。 私自身は看護師ですが、学生のころにケアマネについても少し学びましたし、逆にケアマネさんにも医療の基本的な知識があると、現場では本当に助かります。 モヤモヤする中でも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢、素敵だと思います。どうか無理せず、自分のペースでがんばってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)