今年の4月から大学病院で看護師として勤めてますが、要領が悪くて特にロング、夜勤の業務はいつも時間ぎりぎりであったりかなり残業になってしまったりしてます…。この先先輩方のように要領よく業務をまわせるようになれるのか不安です。自分で時間帯ごとのやることリストは作ったのですが、なにか良いアドバイスがございましたら是非助言いただきたいです😭
大学病院残業夜勤
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 私も新人の頃、あなたと同じことを思って仕事していたことを思い出しました。 今でも先輩方のように効率よく、安全・安楽な看護ができているかは分かりません。 しかし、現時点でのあなたは、新人として学ぶこと、出勤して現場に居ることだけでもすごいことだと思います。 まずは今できることを大切に、あまり高みを目指しすぎてギブアップしてしまわないように、マイペースに勤務を続けていってください。
回答をもっと見る
訪問看護されてる方いらっしゃいますか? 興味はあるのですが、今大学病院に勤めているため 小規模のところに勤めたら残業代や勤務調整、 訪問看護だと教育や感染対策など なあなあになっているんじゃないかと 思ったりして踏み込めてません😅 よかったら教えていただきたいです!
残業代大学病院残業
ゆち
ママナース, 外来, 大学病院
キャンパー
救急科, パパナース
大学病院ほどきっちりはできてませんね。 ルーズな部分も多いいです。生活環境の中でしっかりとしたスタンダードプリコーションを一処置毎にするのはTPOにあわないのかもしれません。
回答をもっと見る
今大学病院で働いてるんですけど、その理由、辞め方についての相談です 理由については色々あるんですけど、 今付き合ってる彼氏と同棲をしよって話になったんですけど勤務地が少し遠くて、どちらかが仕事変えないと通勤が辛いんです(1時間半くらいかかります)なので私が辞めて相手の方に行くのが、現実的なんですよ。 なのでしちょうさんに、〔彼と同棲をする事になりました。今後結婚を考えているので辞めたいです。〕みたいな感じで言うのってどうなんでしょうか。結婚なら仕方ないねって辞めれそうだけど同棲でってあんまり聞かないからどうなんだろうとおもって
彼氏大学病院結婚
さな
内科, 急性期, 病棟, 大学病院
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私も同じような内容で辞めたことありますが、 その職場は辞める人が多く、どうしようもない理由かつ1年以上前から辞める予約をしてないと、辞めさせてくれなかった病棟でした。なので 師長さんは県外に彼氏がいることは知っている状態だったので「結婚を考えているので辞めたいです」 と伝えました。(この時、結婚の予定は全くなし!) 3年目の時だったので正直いい顔はされず「5年経ってからやっと一人前なのに、、、、」等色々理由をつけて説教されましたが、同僚は先延ばしにされてる方もいる中、予定通りに辞められました。 ただ前記されてる方も言っている内容が、 まさに!!なんですが。転職もして 彼氏の家政婦みたいになって、「何をしているんだ自分は」と最初はとても病みました。笑 色々話し合いをして、改善し現在は結婚して幸せですが、先輩看護師にも同じようなパターンで結局破局したという方もたくさんみてきたので、そこはよく話し合って考えた方がいいかもしれないです(^^)
回答をもっと見る
大学病院への就職を考えている大学3年です。成績証明書を提出すると思うのですがGPA2.30でも希望はありますか? また小論文もとても苦手です。内定もらえますかね? ちなみに都内の大学病院で杏林や東京女子医大、昭和大学、東海大学あたりを考えています。
大学病院病院
あいちょ
学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
大丈夫だと思いますよ。 私は質問主さんが上げてらっしゃる大学病院で働いていた経験がありますが、成績よりも面接が大切だと思います。
回答をもっと見る
元大学病院の看護師で、4年間内科勤務をしていました。 結婚を機に退職して現在は子どもが二人(0.2歳)います。 3年ぶりに仕事復帰しようと思い紹介してもらった精神科、認知症のデイサービスでパートとして働いたのですが病棟勤務しかしていない私には病棟と仕事内容の違いさなどのギャップがあり、9日で退職してしまいました。 子どもがいても働きやすい時間帯などで決めたのですが。 いずれは病棟勤務に戻りたいという気持ちもありますが子どもも小さいため今はクリニックで働こうと思います。旦那からは夜勤はこの先子どもが大きくなってもして欲しくはないと言われます。また病棟で働きたい気持ちもあります…。 今は子どもが小さいのでクリニックで経験を積みたいと思います。整形外科、リウマチ科クリニック未経験なんですがパートの募集があり面接に行きます。 整形外科、リウマチ科クリニックで働いている方なんでもいいのでどんなことをしているか教えて欲しいです。
旦那デイサービス整形外科
ぽんた
ママナース
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
整形でバイトしてたことはあります。 基本、ドクターの介助が多かったですよ。 患者を押さえたり、普通に注射したり。 そこは、リハも併設してたので、案内したり器具をスタートさせたりもありましたね。 かなり気楽だった覚えがあります。
回答をもっと見る
東京女子医科大学病院に就職を考え始めた大学3年です。 成績証明書の提示や小論文があると思うのですが、現在のGPA2.30でも希望はありますか? またこの病院での小論文のコツや対策はどうすればいいのですか?
大学病院病院
あいちょ
学生
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
私の時代では、面接だけだった…
回答をもっと見る
2021年に就職予定の大学3年です。都内の大学病院の救急、または外科系に進みたいです。 評判のいいところを教えてください。また大学病院でなくてもそこそこの規模の病院を教えてください。
大学病院外科病院
あいちょ
学生
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
なかなか難しい質問ですね。 評判は患者視点なのか、看護視点なのかで大きく違いますし患者視点では良くても看護視点ではよくないとかはざらにあります。価値観の違いなども影響します。就職説明会・病院見学が一番です。 ここでひとつポイントなのですが一般ではなく大学病院に進みたい理由を明文化する、病院見学はなにも一回でなくていいということです。例えば最初は全体をみせてくれますが帰り際に何々科の何々について興味をもったので、ご多忙のなか恐縮ですがまた見学可能かなどを相談すると心象が変わります。 また大学病院を選ぶうえで同じ希望科で比較的大きい一般病院を見学しておくと、説得力が増します!あと大学病院といったバイアスがかかった状態と思うので、就活を考える上で有用かもです。
回答をもっと見る
NICUでキャリアを積み、春から成人病棟に転職しました。未熟な技術力、大学病院から市中病院に転職したこともあり、、、精神的にきついです。整形独特の回転の速さやさっぱりした看護が合わないと思ってます。転職には勇気がないし、、、でも苦しいです。
NICU大学病院ICU
みい
整形外科, CCU, 病棟, NICU, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
NICUと整形じゃ全然雰囲気違いますもんね(><) 未熟児の挿管してて呼吸器ついてたり、点滴一つでもPIとか細かい技術ばっかの部署から成人病棟行って色々大雑把な面を見るとギャップありますよね(^^;; 市中病院にはNICUとかないんですかね?異動とかでもやりたい部署に行けるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
初めまして。 看護大学に通い、4月から4年生になる者です。 現在就活中なのですが、助言をいただきたく投稿しました。 付属の大学病院かそのほかの病院に勤めるかで悩んでいます。実習等で雰囲気を知っている付属病院の方が、働き始めのストレスは少ないのかと思う気もする一方で、他の病院のインターンシップに参加すると、比較的混合病棟であることが多く、診療科を絞りきることができない私にとって、多くのことを勉強できる点では良いのかなと思うことがあります。 就職先の決め方で何かアドバイスをいただけると嬉しいです。また、外科や内科すら決めることができていないため、診療科の決め方についてもアドバイスや体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
インターンシップ看護大学就活
いさ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
この春から看護師になる予定の者です! 私は実習病院に就職することにしました。 決め手としては ・福利厚生が整っている ・看護師さんが優しい ・働きやすいと評判 ・立地 ・給料 等々… 実際に実習にいっている病院の方が確実に雰囲気は掴みやすいと思いますし、人間関係や他者への態度など長い期間をかけ見極められると思います! しかし、それだけでは私は決め手にはならないかなと思うので上記に記載したこともしっかり他病院と比較して、どこが1番働きやすいのか考えていくことも必要だと感じています! 外科、内科等については自分がまだこっちの方が得意だと思う方で決めました…。 先輩のお話を聞くと、実際働いてみないとわからないし自分にはあってないと思った科が意外と適していたということもあったそうです。 長々まとまりのない文章すみません。僅かでも参考になると幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの通勤時間はどのくらいですか? 私は自宅から病棟まで、着替え込みで1時間半くらいです。移動時間自体は1時間程度です。 4月から新人看護師として入職しますが、周りの友人はみんな寮か、30分ほどの通勤時間なので、一般的な平均が知りたいです。ちなみに、大学病院です。
大学病院入職新人
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
みぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来
私は自転車で5分です。クリニックなので、建物自体が小さく、更衣室と病棟が離れていないので、トータル15分とみています。 大学病院に勤務していた時は、更衣室までは近くても、そこから病棟まで行くのが億劫でした…。
回答をもっと見る
4月から新人看護師として大学病院で働いています。 入職して約1ヶ月経ちますが、研修などが多く病棟にいる時間は少ないせいか、全く病棟の雰囲気に慣れません。先輩方はとても優しいですが、いつ怖くなるか分からないという気持ちもあり、常に実習の頃のような緊張感があります。 社会人になるということは、責任もありますし、緊張感は必要だと思いますが、まだまだ病棟も居心地が悪く、いつになったら慣れるのか不安です。 個人差はあると思いますが、皆さんは大体どのくらいで病棟の雰囲気や業務に慣れましたか? 参考にして、その時期を目標に頑張りたいと思います。
研修大学病院入職
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
わたしは新卒のときは1年かかりました。 同期の中でも最も馴染むのが遅かったと思います。 ものすごく孤独でツライ時期ですよね。 でも先輩ナースとしても、 見慣れない新人がいることは居心地悪いんです。 自分の業務に加えて、 新人ナースにも気を遣わなきゃいけないので。 このツラさを体感していれば、 来年の新人さんに共感できます! 必ず慣れますので1年頑張ってみてください♪
回答をもっと見る
公立の病院を受けたいと思っています。 試験に小論文があるのですが、テーマが「公務員看護師としてあなたは患者に対して何をしますか」というような公務員看護師としてのあり方を聞くようなものが多いようです。 公務員看護師は、私立や大学病院の看護師と何が違うのでしょうか...公務員看護師には、かかせないような役割が知りたいです。 小論文の参考にしたいので、分かる方教えて欲しいです!
大学病院国家試験病院
ISる
産科・婦人科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
地方自治体が運営しているので公務員看護師なのですね、役割として、地域住民の健康問題に関心を持ち、貢献するっていう部分でしょうか。やっぱり経営母体が自治体という事ですので‥公務員だから。でも、お仕事の内容が看護業務である事には、変わりないと思います。
回答をもっと見る
今回大学病院の小児科配属になった新卒ナースです。 なにかオススメの参考書などあれば教えてください。 お願い致します!
参考書配属大学病院
なな
小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* こども病院で働いています。 定番ですが、小児看護過程、病気が見えるを使っていました。 あとは、病棟に置いてある本がなかなか使えると思いますよ! 私の職場では、先輩たちがよく使うページに付箋を貼ってくれていました。 特殊な病気だと、Drに聞いたりしています。 無理しすぎず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
四年制大学の三年です! 今まで勉強を怠けていたため、GPAが3.02と崖っぷちです… やはりGPAは就職に重要視される項目でしょうか?特に私は大学病院に就職したいのですが、成績は大きく影響するのでしょうか。
大学病院勉強病院
コモモ
学生
ろぷ
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース
大学病院で働いてる新卒看護師です。 GPA3あれば全然崖っぷちじゃないと思いますよ!! 成績は国試に影響するような低さでなければ成績より本人のやる気、看護観の方が重視されると思いますよ!
回答をもっと見る
看護専門学校3年です。 就職先を決めなければならないのですがかなり迷っています。専門学校の母体病院に行くか大学病院に行くかで迷ってます。母体病院はメリットとして同期が多いこと、受かりやすいことがあります。しかし、母体病院の看護師は厳しく、人間関係が悪い、残業代が出ないなどいい噂を聞きません。大学病院は見学に行ったところ、とても雰囲気が良いですが私の専門学校からは受かりにくいのが現実です。大学病院は大卒しかとらないと聞くのですが本当でしょうか、、、、。専門卒の看護師は少ないですよね。。どれくらいの割合で専門卒の看護師はいますか??また、大卒ばかりの病院に入ると、同期が年上になると思うんですけどうまくやってけるでしょうか。。。 不安でいっぱいです。回答お待ちしてます。。
残業代同期大学病院
りんご
新人ナース
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じ仲間がいる母体の病院に行っても知らない大学病院にいっても、結局は同じ病棟に配属になった同期が1番大切な存在になりますのでそこはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!😁 オリエンテーションもあってグループ学習などしておくと自然と話します!大丈夫です! 大学病院は場所によってですが点滴のルートはドクターだけしかとれなかったりします。同じ職場に経験年数25年でもルートが取れなくて困ってる看護師もおりました。そのぶん症例は重篤なものが多いし勉強にはなると思いますが、それぞれのメリットデメリットをあげて決めていけばいいと思います😁 入るのが難しくても入りたい!という目標ができればその分面接のときなどに熱意は伝わるし、自分自身も頑張って成績良くしようとか面接練習頑張ろうとか思うと思いますよ! そして病院との相性もあるので今の選択肢が全てではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😀😀
回答をもっと見る
4月から新人看護師として大学病院に入職しました。 今日から病棟でしたが、環境整備に入ったら、あまりにも私が遅くて、一緒に入ってもらった看護師さんを待たせ、上にあった台に気づかず拭きそびれ、看護師さんが何も言わずに拭いてくれました。 患者さんにも、もういいよと言わせてしまいました。 私は、実習の時も、 患者さんのものを壊したり、ミスをしたりするのが怖くて、慎重になるあまり、全ての手技が遅かったです。 やはり、忙しい看護師さんからすると、新人のケアなどが遅いと、イライラしてしまうんでしょうか? なんだか、患者さんにも看護師さんにも申し訳なくて、早くできるよう努力はしますが、看護師さんからはどう見られているか気になってしまいました。
環境整備手技大学病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
こんばんは。新人の頃より大学病院にて勤務経験がありましたjuuuukaと申します! この度は就職おめでとうございます! 新人として病棟に配属されてまだ数日…すごく良い気づきが出来ていると思いますよ。まずは病棟や病室の環境を知って、どこを整えたら良いか考えて、どうやったら限られた時間で出来るのか考えてみて下さい。試行錯誤して、色々な方法を試して、自分にも同僚スタッフにも患者様にもベストな方法を見つけてみてください! 一番大切なのは、患者様です! 先輩のご機嫌ではありません。 最初からパーフェクトな新人なんていませんから、ヤル気と努力でゆっくりでも変化があればいいんですよ。 応援しています!
回答をもっと見る
今現在は大学病院で働いているんですが、子供が出来て子育てとかも大変だとおもうのでクリニックで働いて大きくなったらまた大きな病院に戻ろうかなと思っています。まだオペ室経験しかないので病棟に行く時に大変かなとも思うのですが、どの選択肢がいいか迷っています
大学病院手術室オペ室
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
初めまして。 子供が大きくなった後に働いた病院でもオペ室という選択肢はありませんか? 正直、病棟経験がないまま働くのはメンタルが強くないと厳しいと思います。子供が大きくなったら、というのは中学生くらいでしょうか?10年経ってしまったら仕事を覚えるにも今以上に記憶力も体力も落ちている状態です。さらに夜勤も初めて、となると精神的にも大変だと思います。ある程度上の年齢になると周りの目も厳しくなりますし。 私なら病棟にこだわらないで働くかなーと思います。良い選択が出来ることを願ってます!
回答をもっと見る
今現在公立病院で働いている2年目ですが、 キャリアアップのため大学病院を考えているのですが地方から大学病院への転職について不安があります。 こういう方はいらっしゃいますか?
大学病院2年目転職
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
大学病院では、どのようなスキルアップを希望されていますか?確かに、珍しい病気や知らない最新の治療などにはたずさわれそうですよね! しかし、看護技術は断然公立の病院のほうがスキルアップできると思いますよ! 大学病院は研修医が沢山いるので、公立病院では看護師がやっている仕事も研修医が全部やってしまいますので、大学病院では看護師によるルート確保の機会がないので、その技術さえなかなか上達しにくいです。 若いうちにたくさん技術をみがいておいてくださいね! 応援しています。
回答をもっと見る
2年目看護師、病棟は整形外科。2次救急の中規模病院で働いてます。 自分の病院、病棟はとても緩やかで人間関係はとても仲が良いです。しかし、1年が経ち看護師としての知識、技術が身についていない様に感じます。そのため大学病院や3次救急病院へ移りたいと考えています。 緩い病院から大学病院や3次救急病院へ移ることは難しいでしょうか?
二次救急三次救急整形外科
しまんちゅ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして☆子育て中のナースです。私は大学病院で働いていましたが地方の病院から転職してきた人がいましたよ。最初はケアの方法や大学病院独特のシステムに戸惑ってはいましたが、新人よりも経験がある分、戦力になるのが早かったです。また、急性期であればあるほど、皆余裕がなくピリピリとしている印象で当たりが強いと感じることがあるかもしれませんが、技術は確実に身につくと思います!応援しています☆
回答をもっと見る
とある大学病院のHCUに勤務している1年目です。 勉強のために何か参考書を購入したいなと思うのですが、なかなかこれというものが見つからず… ICU看護の本はたくさんあるのでチラッと見てみるのですが「こんなことしないなぁ~」と思う内容ばかりです。ゆくゆくは知っておかないといけない知識なのは分かりますが、今はすぐに役立つものがほしいなぁと思います。何かオススメのものがあれば教えてください!
HCU参考書大学病院
ピカチュウ
外科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
n7
ICU, CCU, 病棟
はじめまして。 7年目看護師でICUでは2年目です。 私はICU3年目ナースのノート、オススメです。 自部署の新人さんはみんな持ってます!
回答をもっと見る
自分は地方出身の看護学生です。 東京の某大学病院に就職しようと考えているのですが、やはり採用してもらうのは難しいんですかね。 こうしたらいいんじゃないか?などの採用試験前、又は当日でのアドバイスありましたら教えていただきたいです!
大学病院国家試験看護学生
ぐぅ
学生
むう
精神科, 心療内科, 新人ナース, クリニック
私は地方出身で、一人っ子ということで2度落とされた経験があります。 長男長女でなかったり兄弟がいれば、まだ大丈夫だと思います! 結局、4月から東京に就職しますが笑 私は大学の就活支援センターで志望動機などをチェックしてもらったり、かなり面接練習をしました! 履歴書や面接練習などは、一度は学校の先生などの大人に見てもらったほうが絶対にいいと思います! 何もせずに内定をもらう人も多いですが、はじめての就活は緊張すると思うので、対策はしっかりとしておいたほうが安心できるのでおススメです。 脅すように言ってしまいますが、東京の大学病院や人気の病院だと、倍率高いので、絶対に内定を貰えるとは限りません。 今からたくさんの病院にインターンに行き、対策をすることをオススメします^_^
回答をもっと見る
専門学生で今年就活になります。 お恥ずかしいことに、成績も悪く留年もしてしまっているので、大学病院や国立の病院は難しいのではないかと思っています。 しかし、行きたいと考えている病院が大学病院と国立の病院です。 大学病院や国立の病院は成績や留年などで落とされたりするかご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、成績悪かったり留年したけど、大学病院、国立の病院に勤務されてる方いらっしゃいましたら、教えてください!!!!
就活大学病院病院
ゆう
学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
周囲にはいないので、ゆうさんの求めている回答ではないかもしれないけど…個人的な意見をお伝えしますね。 看護師としての資質って、成績や経歴ではないなと、経験を重ねる毎に思います。 わたしは大学浪人しましたし、同僚には社会人経験後に看護師になった方もいます。 ゆうさんだから気付けることも絶対にたくさんあります。 採用基準はわからないけれど、どこの病院も看護師を採用したいところが多いですし、結局はどうしてそこの病院に行きたいか、どんな看護がしたいかが大事だと思っています。
回答をもっと見る
明日から眼科の診療所に入職するのですが、前職場では大学病院や総合病院ばかりで診療所の仕事内容が全くわかりません。病棟や手術室勤務だったので仕事内容がどんな感じなのか、どなたか教えていただけませんか?
大学病院手術室オペ室
舟宵
その他の科, クリニック, 一般病院, オペ室, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前眼科クリニックで勤務しておりました。 そこでは、医師の診察介助や、看護の処置としては採血、点滴、造影剤の注射、シルマーの検査、レーザー介助、などをしていました!!
回答をもっと見る
就職について、大学病院か市民病院かで迷っています。 自分がどうキャリアアップしたいかとかまだ想像出来ていないです、、
大学病院病院
hana
その他の科, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
大学病院は、入院先が大学病院でなければいけない症例の人が多いかと思います。特殊な症例、特別な治療が必要な人など。大学病院じゃないとお目にかからない疾患もあるかも。あとはどうしても研修医が多いので新人がやりたい処置も研修医にとられがちです。 市民病院はその点特殊な症例とは限りません。むしろ一般的な病態も学べるかと。あとは福利厚生や基本給がけっこう違う場合があるので、そこも比較したほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
新卒看護師の技術研修について 国試も受かり、無事4月から大学病院の看護師として働くことになりました。 病院によって違うとは思いますが、どのような研修を行っているのか知りたいです! また、新人の間にしていた勉強方法なども教えていただけると有難いです!
研修大学病院国家試験
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
国試合格と就職おめでとうございます💓 私も大学病院で働いていますが、うちの病院の場合は1年目だと基礎的な看護技術の演習を研修時間を設けて習っていますよ◡̈⃝︎ 学生の時もやったと思いますが注射とかお互いやりあったり、模型で練習したり、病院の物品を使って実際に技術を習得していってもらってます! そして技術のチェックシートのファイルを貰って、病棟でも先輩に技術チェックしてもらって合格もらえるまでチェックしてもらってますね。 不安なまま一人でその看護技術をさせないように、最初は一緒に介助したり、見守りの元行って、チェックでOKが出れば一人立ちって感じで一人でも行ってもらう仕組みをとってます⑅︎◡̈︎* 技術だけじゃなく、カルテの入力方法や、アナムネの取り方、看護計画の立て方など基礎的なことも研修で教わります✰︎ あとは時間が経って自分で患者の受け持ちができるようになると、自分の看護の振り替えりのための事例紹介の研修など、色々段階に合わせて研修内容が組まれていますね◡̈⃝︎⋆︎* 教育体制が整っているところだと、1から教えてもらえるので安心だと思います♡︎ 4月から忙しくなると思いますが、頑張ってください◡̈⃝︎
回答をもっと見る
専門学生が大学病院に就職するのはできないんでしょうか?また、学校での成績が書類選考や面接などの審査の合否に関わってきますか?
大学病院面接病院
まい
学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
専門学生でも大学病院に就職できますよ◡̈⃝︎私も専門卒で大学病院で働いています✩︎⡱ 学校での成績が就職先の選考にどれぐらあた影響するかはわかりませんが、まず学校でのテストでも実習でも成績が悪かったらすぐ留年になったり国試自体も受けさせてもらえないと思います。 なのでちゃんと卒業して国試で合格できるレベルに達していれば学校内での成績は皆大差ないかと思います。就職先での面接態度とかその場での自分自身の行動の方がよっぽど影響するのではないでしょうか⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます 来年度から3年目になります。現在は関西の病院の循環器科で働いています。 4年目には転職したいと考えています。 東京の大学病院や総合病院に興味があり、詳しい人がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします
4年目3年目大学病院
いつき
内科
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
私も全く同じルートで関西から飛び出し今は東京のとある専門病院で働いてます! 病院数が多いのでいろいろ見学に行って自分が働きたい病院を探すのがいいと思います!
回答をもっと見る
大学病院を辞めた後はどうされるのですか?皆さんの経験や意見があれば、お聞かせください。
大学病院病院
hana
その他の科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
行きたいところに行けば良いかと思います。 自分は、子どもの最前線である保育園で働きたくて辞めましたよ。 スキルは下がりますが、まあ良いかなと思ってます。
回答をもっと見る
大学病院を7年勤め、家庭の事情で元都立病院へ移ったけど、大学と都立病院の違いについて行けない。 いいところを探そうとしても、一向に見当たりません。やりがいを求めて転職してきたのに、医者の指示がないとモニターも付けたり外したりすることができないナースなんて。わたしはなりたくないと思ってしまいました。。。
モニター医者大学病院
migon
内科, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
大学病院に比べると公立病院はたしかにいいところは少ないかもですよね……😱 みごあやさんの感じだと、ずっとここにこのままいてもあまりいいことなさそうな感じもしますね…
回答をもっと見る
四月から県外の大学病院で新卒看護師として働きます(多分!) 就職先には研修医として働いている先輩や地元出身の友人がいるのですが、そのつてで「プリセプターが怖い」「実習先での看護師が怖過ぎてそこの大学の看護科の人は殆ど別の病院に就職する」など色々な情報が入ってきます😭 もちろん手遅れなので覚悟を決めるしかないのですが、何か少しでも乗り切る方法はありますか?? せめて3年…いや、まずは1年耐えなくちゃ…
研修大学病院プリセプター
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
U
国試おつかれさまです(^_^) そうなんですね…汗 働く前からそれを聞いてしまうと、どんな人なのかと怖いですよね。 わたしもそんな体験ありましたが、行く前に怖い人だろうなーと構えていると、実際会って話すと、そうでもなかった…という経験があります。 はじめからプリセプターが怖いのは嫌だと思いますが、一年目で厳しい人に見てもらえて、アドバイスもらえるのは、長いナース人生で財産になると思います。 4月から働いてみてりべっかさんがどう感じられるかはまだ分かりませんが、絶対明るい未来が待っていますよ! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)