皆様、お疲れ様です。初めての質問です。今のコロナのため、色々な病院で委...

皆様、お疲れ様です。初めての質問です。 今のコロナのため、色々な病院で委員会や勉強会等中止になっていることと思います。 私の病院でも大体の委員会や勉強会は中止されていますが、一部の委員会は続行しています。私が参加している委員会も2ヶ月に一度のペースであり、グループワークまでしています。病院内にはコロナ患者もいるというのに…です。世間ではこんなにも大変な状況なのに、今する意味があるのか、これでスタッフから感染し拡大したらどうするのか…など不安でしかたありません。 皆様の病院ではどのようにされていますか?教えてください。

2020/05/02

「委員会」のお悩み相談

子育て・家庭

年度途中の退職は迷惑でしょうか? 多重業務、精神的ストレス、自信の無さなどの理由から来年の3月末でキリよく辞めたいと思っています。 でも子どもの保育園入園のこととかもあって 来年の夏頃がベストなのかなぁって感じです。 年度途中で抜けると、委員会の仕事も中途半端になるし 他の方に迷惑かけてしまいますよね… 来年の夏頃に退職の意思があることを師長さんへ 一言伝えておくべきでしょうか?

委員会保育園辞めたい

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

52023/12/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私の部署では、中途入職者が多く、また年度の途中で退職される方もかなり多いです。寧ろ年度終わりにキリ良く辞める人の方が居ないです(⌒-⌒; ) 退職意思があることは、師長さんに伝えておいた方がいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院以外で勤務している方に質問です。 クリニックや介護施設で、委員会やリーダー会、業務時間外での勉強会などはありますか? 他にも、イベントや飲み会などはありますか?

委員会リーダー介護施設

ゆう

総合診療科, 病棟

32025/03/05

よっしー

その他の科, クリニック

今は眼科クリニックで働いています。今のところは、院長の方針で勉強会が多いと思います。 防災委員会や環境委員会などもあり、持ち回りで勉強会を主催したりもします。ただ、勉強会の間も勤務時間内として、外来が午前のみの日の午後に行います。ほかに、薬のメーカーさんが来て、勉強会をすることも1年に一度あります。 以前働いていたクリニックは、メーカーさんの勉強会が何ヶ月かに一度ある程度で、他に1年に一度、医師会かどこかの主催の外部での勉強会に参加してました。そちらは、参加した証明書をもらうようになっていたので、参加義務があるものだった記憶があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目になりますが周りのスタッフの目が気になって仕事に集中出来ません。なにかある度に視線を感じるというか、、、自分のやっていることに自信もないから誰かに声かけるだけでも周りの人に聞かれたくないから自然と小さい声になるし、、、そんな自分が嫌いで仕方ないです。もっと堂々とできないのか、、、そのせいか今だに委員会メンバーにも選出された事はないし、下っ端扱いされる日々です。。。もう辞めようかなあこの職場。。

6年目委員会

ドラえもん

12025/04/26

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

周りの目が気になってしまうのですね。メンバーシップの発揮に課題があるのかなと思いますが、自分を責めずにそのままの自分を認めてあげて欲しいなと思います。 委員会活動とかはやっぱり部署への親和度や推進力なども考慮して任命すると思うので、課題が少しずつクリアできればいいのかなと! 自分のできていること、得意なことも絶対あるので、課題にはスモールステップで少しずつ取り組みつつ、良い所をのばせたら気持ちも楽になるかなと思いました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

32025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/02