大学と専門学校ならばどちらに通うべきかとても悩んでいます。(大学病院に就職希望で、付属の大学の看護学部か専門学校に進学したいと考えています) そこで看護師の皆さんにお聞きしたいのですが、実際に医療の現場では大学卒の看護師と専門学校卒の看護師でどのような違いがあるのでしょうか😿 特に気になっていることはお給料のことと、扱い等に差があるのかどうかです( ; ; ) 看護師の皆さんのリアルな声を是非お聞きしたいです💦
看護教育看護大学大学病院
❤︎
学生
uuua
外科, オペ室
経済的に厳しくないのであれば圧倒的に大学への進学をお勧めします☺️ お給料の差は必ずあります。(やはり払ってきた学費の額や1年多く学んだという点では専門とは違うので差がつきます) 給与の差は病院によってピンキリですが大卒、短大卒、専門卒で3段階に分けられることが多く大卒が最も多い給与になります。
回答をもっと見る
大学病院の就職を考えてるのですが、やっぱり現実は甘くないですよね、 倍率も高いので、どうやったら受かるのでしょうか
大学病院病院
よっこ
内科, 外科, 学生
K
病棟, 慢性期
とりあえず受けましょう。 大学病院だから倍率が高いか、と言えばそうでなくて毎年大量の退職者が出るのでそれに伴い採用も多いです。 ただ気になるのはどうして大学病院か、というところです。 おそらく設備や専門的な治療、救命があるといった理由が大きいと思いますが、看護教育については大学病院であっても現場レベルでは他院と大差ないです。 あまり大学のシステムに期待しすぎない方がいいと思います。
回答をもっと見る
就活中の大学4年です、悩んでいます 国家公務員として働ける点で、休暇がしっかりと取れ給料も安泰だと思い公的病院に行こうと考えていました。 しかし、今後わたしは資格をとってキャリアアップしたいと考えています。その場合は大学病院のほうがいいのでしょうか。 新卒は大学病院のほうがいいとも聞きますし、、でも大学病院ってどこもブラックだと聞いて恐れています。 そう考えると労働組合がある病院のほうがいいのか。 何を重視したらいいか分からなくなってきてしまいました。。
ブラック就活大学病院
ルカ
学生
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
公的、大学病院、キャリア…どれを選んでも正解不正解は無いかなと思います。 まず、どの領域に行きたいか・興味があるかが大事なのかなと思います。がん、こども、精神、透析、循環器…色々あるなかでキャリアアップとしてスペシャリストを目指すのか?一通り経験して決めていきたいのか?それによって変わって方向性も変わるのかなと思います。 自分は小児、こどもの分野と決めてるので(災害等除けば)成人の患者と関わる事は無いと思います。 ゆっくり考えてください。 焦らなくて良いですよ。
回答をもっと見る
間もなく大学病院の外来での業務で復職予定です。外来は初めてなのですが、ポケットに入れておいた方が便利なグッズ(ペンやはさみなど)何かありますか?また、皆さんはポケットの中に何を入れて勤務されていますか? 復職までに用意しようと思いますので参考にさせていただきたいです。
グッズ復職大学病院
ai
外科, 外来
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
大学病院の外来勤務してます。 私がポケットに入れてるのは診察室の一覧(どの先生がどこの診察室を使っているかというのが、曜日ごとになっている表)を縮小コピーして持ってます。 外来への電話で先生が出てる曜日を聞かれたりするので。あとはボールペン、油性ペン、メモ帳、ハサミ、印鑑、ペンライトです。ありきたりですみません(笑) 不安ですよね。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
ぼくは、4月から東京の某大学病院で看護師になります。 将来的には、NP(ナースプラクティショナー)になりたいと考えているんですが、NPを目指すにあたって経験しておいた方がいい分野・病棟はございますでしょうか? ちなみに、就職試験の際、病棟の希望は第1希望を呼吸器外科、第2希望をICUで出しました。 どこに配属されたとしても、最低3年間は与えられた場所で頑張りたいと思っていますが、今後僕がNPになるために必要なことをアドバイスいただければ、幸いです。
IC配属大学病院
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
NPになるまえに、、 5年の臨床経験積んで下さい。 5年の前に1年頑張って下さい。 1年の前に1日を 1日の前に各勤務帯を なによりもまず1人の患者をしっかり見て下さい。 真面目に答えると↑ 適当に答えると救急に3年 内科外科の混合に2年くらいでいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
今年4月から新人看護師として大学病院で働きます! 春休みの間にした方が良いことってなにかありますか??
大学病院新人病院
にゃん
新人ナース
おもち
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
こんにちは、自分も大学病院でもうすぐ2年目看護師です。 まだ配属先が分からないのであれば、勉強面で急いで何かしておいた方がいいことはないと思います。強いて言うならバイタルサインやフィジカルアセスメントはどこの病院でも使うので基準値や、正常・異常をメモしてポケットに入れられるようにしておいた方がいいかもしれません。その病院の看護体制や形態、役割を調べまるのもいいと思います。 物は三色ボールペン、ハサミ、電卓、タイマー、聴診器、ポケットに入るメモくらいを準備しておけば良いかと、、。 コロナウイルスの影響でなかなか外出も難しいかもですが、社会人になると遊べないので今のうちにリフレッシュしておくことも大事ですよ^_^頑張ってください!
回答をもっと見る
今年、大学病院の外科病棟に就職した新卒看護師の者です!元々、精神科に興味があり将来は働きながら精神看護の大学院に進み、精神科認定看護師を取得したいと考えています!学生時代に教員から一般技術を取得した方が良いと強く勧められ、大学病院に就職しましたが、働いていくにつれて精神科で働きたい気持ちが強くなることや認定看護師の早期習得に向けて精神科勤務は早い方が良いと思い、来年の4月に転職を考え丸々1年働いてから精神単科病院に転職しようと考えています。やはり、2年目の年に転職は考えが甘いでしょうか💦 将来は精神科一本で看護師を行うか、ご縁あれば大学の教員など考えています! 似たような境遇やいろんなひとの意見聞きたいので返信お待ちしております🙇♂️💦
大学院認定看護師大学病院
まさる
外科, 精神科, 新人ナース, 大学病院
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
精神科1本で看護師を貫くのであれば、今からでも転職して精神科を極めればいいかと思いますが、教員になるのであれば、学生のうちは一般技術面も教えないといけないので精神科の経験だけでは難しいと思います。一般もしくは救急で若いうちに経験を少しでも積んでいた方が、精神科での急変時の対応等に役立ちますし、看護の幅が広がると私は考えます。精神科であっても呼吸停止や頭部外傷、意識消失等は考えうる事なので。。将来のことをそこまでしっかり考えている1年目の看護師さんは珍しいと思いますので自分の考えをしっかり持って色々な方からお話を聞いて決めていったらいいかと思いますので頑張ってください☆
回答をもっと見る
大学病院の小児科に勤務している2年目です。 4月から3年目なのですが3年目が終了したら転職しようと考えています。 小児科は希望した部署だったし、できれば長く続ける気持ちで入職をしたのですが、忙しいのもそうですが人間関係がつらく辞めたい気持ちでいっぱいです。 先輩ですしどこに行ってもそういう人はいるよと親や周りの友人には言われたのですが、明らかに他の同期と私に対する対応が違いすぎて、正直一緒に仕事をしたくありません。分からないコトはすぐに聞いてと言われていざ聞いてみたら、「は、そんなことも分からないの?それぐらい自分で調べて。」と言われました。同期が同じ質問をしたらきちんと答えてくれたそうです。こんなコトでグチグチ言って辞めたいと思ってしまうのは、自分が弱いだけなのでしょうか。とてもいい先輩はいますしまだ辞めずに頑張って続けた方がいいのでしょうか??
3年目同期大学病院
あーちゃん
小児科, 病棟
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
難しい問題ですね。 でも新卒からいるなら、出来るだけ長く続けた方が得かもしれませんね。 有給やボーナスもリセットされますよ。 転職サイトに登録して求人を見てみてください。希望の場所はありますか? わたしも小児科を7年ほどやってますが、小児科の求人はどんどん少なくなっていますよ。 転職して全く希望じゃないことをがんばらなくちゃいけなくなだたり、更にそこに苦手な人がいたら今よりつらいですよ。 どうしても辞めたいなら辞めてしまうという手もありますが、もったいない気がしますね。
回答をもっと見る
私は3年大学病院の小児科で勤務した後に、結婚引越しを気に、慢性期病院に務めて今1年経とうとしています。比較的患者も変わらず落ち着いているため、定時で帰れて、人間関係もよいのですが、あまりやりがいを感じれません。成人の急性期の患者を見てもっと勉強したいという思いがあります。しかしこれから妊娠子供を産むとなると、家庭重視のためにキャリアアップは諦めて今の環境で働いていく方がベストなのでしょうか。
慢性期大学病院妊娠
おつな
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ悩みますよね。わかります。 私も以前結婚を機に、残業がない定時で帰れるクリニックに転職したのですが、やりがいはあまり感じられなかったです。 でも、その時の自分は、結婚生活を大切にしたく今後妊娠も望んでいたので家庭を優先できる仕事を選びました。 何を優先し何を大切にしたいかによって選択肢変わってきますよね!
回答をもっと見る
現在、就職先について考えているのですが、病院説明会や実習を通して、神戸大学附属病院や大阪大学病院の二つに魅力を感じています。しかし、GPAは、1〜2年のときは2.9ぐらい、3年では2.5ぐらいまで落ちてしまいました…ここまで成績が悪いと就職は厳しいでしょうか? 神戸大学附属病院は、4月の募集では二十人程度取ってくださるみたいなのですが、去年は二百人受けていたとききました…かなり絶望的です… 面接や論文なども得意とはいえません…成績もよくありません…やはり厳しいですか…?
大学病院面接実習
ぐぅ
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
中々その倍率では難しいかもしれませんが、病院研究とそこで働きたい理由もしっかりしていれば、少しでも有利になるかもしれませんね❗
回答をもっと見る
県立病院で働いています。 その前は大学病院で働いていました。 仕事自体は、楽しく、それなりに生きがいを感じて仕事をしているのですが、6年働いた今でも夜勤明けに体調を崩したり、寝坊してしまったりします。 医者からは睡眠障害の診断も受け、一時期は眠剤を飲んでいましたが、寝付けないわけでなく体調を崩してしまうので、そもそも夜勤が向いていないのだとわかりました。 今は、今の病院を辞めて、大学院に通いたいと考えているのですが、私のような夜勤のダメな人間でもキャリアを積めるほかの選択肢を何かご存知の方いますか?
大学院医者明け
つるま
循環器科, 耳鼻咽喉科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
HALU
その他の科, 訪問看護
夜勤が、向いていないというだけですから、キャリアが、積めないことはありませんよ。仕事に、対して、向上心と、責任感、何より、生きがいがあるのですから。認定看護師や、診療看護師など、専門分野の看護師はどうでしょうか?
回答をもっと見る
体調を崩して去年末で大学病院を退職しました。今後復職したいなと思っているのですが、病棟勤務だと夜勤を含む不規則勤務であることや人間関係がネックになっており、クリニック勤務を考えています。経験2年くらいでクリニックに転職した方いますか?また、クリニックに勤務していて大変なことは何ですか?
復職大学病院退職
ぶた
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。 私も1年目、大学病院で働き体調崩して 今は違う病院で働いています。病院といっても規模はほんと小さく、有床クリニックという形態ですが、急性期のためめまぐるしく毎日が過ぎ去っています。 働いてみて思ったのは、、クリニックは自分より年上の 30ー40代くらいの方ばかりです。 もちろん気もつかいますし、なにより経験年数あるベテランの中に2年目の自分がいくため、知識、技術できないことに関して毎日落ち込みます😅 人間関係も、同年代が少ないので話せる相手が少ないことがネックかなと働いてみておもいました。
回答をもっと見る
看護の専門学校を卒業しています。来年度は看護師4年目となり、ようやく仕事に慣れてきたところです。大学病院で働いているため、給料の違いから学士の資格を取ろうと考えています。仕事をしながら通信で資格を取りたいです。やはり大変でしょうか…?おススメの大学などはありますか? 専門学校を卒業して働きながら学士を取られた方がいたら教えて頂きたいです。
通信4年目大学病院
かなめ
内科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
私は挫折してしまったので、参考になるかわかりませんが、産休を利用して武蔵野大学の通信で学士を取得しようと試みました。学費も良心的でしたが、子育てと勉学の両立が想像以上に難しく、2年目で退学してしまいました。ソルコさん、頑張って下さい!!
回答をもっと見る
今年4年生の学生です。 進路について相談です。 私は保健師志望でしたが、学ぶにつれ看護師にも興味がわき、その経験も、将来的に保健師になったとしても無駄ではないと考え、卒業後は看護師を目指します。 保健師でも活きるように、慢性、成人の病棟で働くべきだと思っています そうすると地域と密着している中規模病院に就職したほうがいいと考えていますが、 新卒で大学病院や総合病院でないと、もし働いてから看護師として誰かのために働きたいという思いになった時に、ステップアップ出来ないのではないかと不安です。 経験がものをいう職業だと思うので、 1年目から例えば、回復期病棟、地域包括病棟などで働くのはどうなのか…と悩み、病院探しの方向が定まりません。 中規模、大規模(大規模だと急性期病院がほとんどだと思うのですが、そこでの慢性期病棟)のメリット、デメリットなど、 何か経験から教えて頂けることがあればお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
回復期保健師慢性期
余
学生
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
真剣に進路を考えていて、感心しました。保健師もどのような保健師をやられる予定かによると思いますが、必ずしも成人の方だけに携わるものではなく、小児や、老年期も保健師は関わります。入職してみて、実際働くと、今考えているよりももっと実感する事が多いと思います。その時に改めて、看護師を続けるか、保健師へ変更するかも踏まえて、選択肢が多いのは総合病院や大学病院かと私は思います。慢性期もありますし、たくさんの症例を学べると思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
愚痴です。 仕事辞めたくなりました。 今日から仕事始め。相変わらずの半日勤務。 今日は師長も主任もいないからいつもより体調がいい。気持ち程度だけど。 でも夕方師長に電話したら、この前の部長との面談の事をグダグダ言われました。 内容は実に下らない。 「独り言が多いみたいよ。○○先生にめんどくさいって言った?先生は我慢して何も言わないみたいだけど…」←めんどくさい先生は確かだけど、言った記憶はありません。 「痩せる努力しているの?私も人のこと言えないけどさ。喘息もそうだし、腰も膝も痛いんじゃ仕事できないじゃん」←ステロイドがっつり点滴、内服している状況下で、体重を落とす事がどれだけ大変か。それでも痩せたわ。 「みんなに可愛がられるにはやはり積極的にあれこれ聞かなくちゃ。年上とかそういう事は関係なく。」←わからない事は積極的に聞いている。でも主任は「まず調べてから相談して」と突っぱねる 「ここは大学病院じゃないから。個人病院だからうまくやらないとみんなについていけないよ。みんな言いたいことあるけど我慢しているんだから。」←私が大学病院での経験がある事にそんなにコンプレックスあるの⁈ 師長、私に死ねとでもいいたいのか、と思ってしまいました。 呼吸器内科と精神科双方の主治医に相談してしばらく休職して、その間に体調回復させるのと非常勤でもいいので新しい職場探そうと思います。 こんな私は甘ったれてますかね? アドバイスあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
部長休職大学病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。 新年早々お疲れ様でした。体調コントロールしながらの仕事も大変だし、理解のない上司の言葉にも疲れちゃいますよね。 甘ったれてなんていないですよ。体と心を壊すほどの仕事なんて辞めていい、って私は思います。わたしも、体と心を壊す寸前まで頑張りすぎました。いまは、非常勤になりお給料は少ないけど、プライベートを充実させながら楽しい人生です。 道は一つじゃないから、みかさんが幸せに生きれる選択ができるよう願っています^_^
回答をもっと見る
現在大学病院で働いています。今後転職を考えていますが踏み切れないところがあります。10対1看護の場合、日勤と夜勤それぞれ患者を何人くらい受け持ちますか?
大学病院受け持ち夜勤
のすけ
内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
7対1看護とされてますが、日勤で7〜8人、夜勤20人の受け持ちです。 状態のおもい患者が受け持ちの場合、少し考慮してもらえます。
回答をもっと見る
4月から大学病院に入職した新人です。 毎日先輩にナースコール取りたくないから行ってきて、◯◯さんは全然頑張ってないね。他の人は頑張ってるのに。など言われます。同期も仲が悪く間に入って機嫌を取るのが辛くなってしまい、転職を考えています。1年目で転職した方いますか?また、美容外科についても教えて頂きたいです。
美容外科ナースコール同期
新人
外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です(^^) 1年目の1番辛い時よく頑張っていますね😊 ナースコールは新人のとき積極的に取ってと言われてました。 理由は患者さんの訴えを聞いて、 自分だったらどう対応するか考えれるし、それを受け持ちナースの対応を見て正解がわかるからです でも、ナースコール出たくないからって言い方よくないですね その先輩は患者さんを何だと思ってるのか...。 1年目で退職された方いますが まずは師長に相談して異動願いを出されてはどうでしょうか? 人間関係って大事ですよね 美容外科に行くにしても 注射類の技術を身につけてからがいいと思います。 異動をするならope看はどうですか? 今後美容外科でもいかせると思います。
回答をもっと見る
今年の初めに転職し約10ヶ月、誰も知らない土地で修行のつもりで働き始めました。些細な業務ひとつ取っても前の病院と比べてしまい、なかなか馴染めずそれでも勉強のつもりでと思い今日まで奮い立たせてきました。しかし、この歳と経験持ちながらも前職を退職した経緯が自分の中で枷となり気持ちの面で浮き沈みが激しい現状です。 プライベートや趣味が何もなく、仕事の達成感のみが生き甲斐としてきた中でやりたい分野から離れた現実がとても辛いです。以前に比べて技術、知識が格段にレベルが落ちた中途の使えない人間が、いろいろと迷惑をかけ病棟からは何を言われているかは容易に想像つきます。 今のところは良くも悪くも程よくゆるいですが、病棟の環境と院内全体のハード面がマイナスに感じてます。給料は前職とさほど変わりありません。初めての大学病院(系列)ですが、働きにくく感じてしまいます。 これはあくまでも一個人の主観で、自分の考えや気持ちを整理したく書いてみました。読んでくださった方が、『なにいい年したオッサンが偉そうに書いてんだ』と思われても仕方ないと思います。社会の一般的から自分の意見がどれほど甘いかもひとつの勉強と思い真摯に受け止めようと思い禊のつもりで書きました。
中途大学病院給料
メガネ
外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、人生一度きりです。 何をするのか?生活をどうしたいのか?看護師として続けたいのか?どんな看護したいのか? 当たり前ですが、決定権は自分です。 そして望むもの全て(条件全て)綺麗に揃うことってまずないです。だって雇われですから。 好きなようにしたかったらなにかを運営する側に立たないと無理でしょう。 その中である程度妥協して労働収入という道を選択するのか? それともやりたいことにチャレンジする不労所得や経営してみるのか? それは生きていく中で何を大事にして求めて豊かにしたいか?によると思います。 メガネさんが今、生活のための収入を得るための環境って手段でしかありません。 日本人は固定概念が強く先入観があり周りに合わせがちです。 こんな世の中でも充実した生活・満足した生活を送っている人って固定概念捨てて先入観なく個別性に合わせて信頼得てる人です。 メガネさんはどうなりたいんですか? 今の職場でいいんですか? どんな人生にしたいんですか? その答えによって、勇気出して踏み出す場所って変わってくると思います。 あえて共感ではなく、新しい考え方のキッカケ作りとして送ります。
回答をもっと見る
大学病院や総合病院では、同じ部署に長くはいられずローテーションすると思いますが実際何年でローテーションですか?また行きたくない時は拒否できますか? 病院の指示だから嫌でも絶対なんですかね…
大学病院総合病院病院
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
私の病院では基本的に4年くらいかと思います。 でも拒否もできます。 実際10年以上いる方もいます。
回答をもっと見る
院内で、噂話なんかできませんよ。本当に信用できる人だと思っていて、裏切られたりするんですから。私立の大学病院は、看護学校を持ってるので、外からはあまりこないんですよね。少し外の風を入れるとちがうと思うんですけどね。自分の病院を紹介なんてできません。こういう病院の愚痴を話をできる人がいれば、ストレスなくなるかも。
大学病院看護学校ストレス
ブレイン
脳神経外科, 大学病院
つき
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
私も大学付属病院へ就職したので、同期はほとんど学生からの知り合いですし、先輩、後輩も知り合い多いです。そうすると、噂話も驚くくらい広まるの早いですし、そこには怖さも感じますね😭 外の風入れるのがいいっていうのすごいわかります。良い方に雰囲気変わると思います
回答をもっと見る
大学病院に6年勤めてます。 怖い先輩もいましたが、次々と異動していき、続けるうちにリーダーもやるようになり、今の立ち位置としてはとても自由に楽しく働けています。(急変やら緊入やらで忙しいですが。) ずっとこのままみんなと仲良く働きたいのに、上司がかわり、体制が変わり、異動もくるとそうもいかなくなり。。 来年には仲の良い同期も退職してしまいます。 常に緊張感と隣り合わせというのも疲れてしまい、転職を考えていますが、新しい環境に踏み出す勇気が出ず、転職活動もめんどくさく、迷走中です。。
急変同期大学病院
ぽっぽ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 私も6年間同じ病棟で過ごし、立場が上となり仕事がやりやすくなり楽しく感じていました。 しかし上司や他メンバーが変わるだけで、なんだか違うところにいるような感じですよね。 他の部署に異動となるなら、いっそ病院自体変えるのとそんなに変わらないと思っています。 私も異動なら転職...たくさん悩んでいますが、なかなか勇気が出ません。
回答をもっと見る
現在看護学生で就職先は決まっています。 実家から通おうと思っていて、新人研修のしっかりしている地域密着型の500床程の総合病院に内定が決まっています。(学生奨学金を貰っているので3年働かなければならないという縛りがあります) しかし、働きたいと思う病院があります。 そこは大学病院です。 今後、総合病院で3年や2年働いて大学病院に転職することは可能でしょうか? 大学病院よりゆったりとした病院病棟で働き、その後大学病院で採用はしていただけるんでしょうか。 また採用してもらうためには何か特別なスキルが必要ですか?
奨学金研修大学病院
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
500床以上の総合病院出身であれば、なんら問題無く転職できると思いますよ。 総合病院の急性期などは、大学病院よりも忙しいかもしれません。 知っている大学病院の例ですが、「人を選んで」入院させたりするので、キャパオーバーになるようなことはあまりしない印象でした。 特殊なスキルはいりませんが、自己研鑽を積む人を好みますので、資格取得に熱心だったり、看護研究に積極的な人は向いているかもしれませんね。 大学病院で学びたい事があるならば、それを伝えられれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
現在、大学病院勤務3年目です。3月末で退職予定ですが4月からは働かず、1ヶ月程度ゆっくり過ごす時間を設けてから、5月半ばくらいから働き始めたいと思っています。 同じようにお考えの方、経験がある方いらっしゃいますか?
3年目大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしも1ヶ月以上休んでから再就職しました。リフレッシュすることで心身が休まり、また働くぞという意欲が湧きましたよ。ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
大学病院を新卒で受けられた方に質問なのですが、もしよかったら、どれぐらいの成績だったなど教えていただけますか?今回の成績が過去1で悪く、大学病院を受けるのをやめようかまよっています…
大学病院病院
ぐぅ
学生
ゆえ
その他の科, 介護施設
私が受けた大学病院は小論文と面接だけだったんです。なので参考になるか分からないですが、看護学校では赤点が一個もないくらいでした。全教科平均点は80点くらいだったと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 県内の大学病院勤務です。 月の給料17万くらいです。多い方なのでしょうか?? 正直生活が苦しくて他にいい所があれば転職を考えています。 それを聞いたのか上司からは、 「その仕事量でこんなに貰えるところなんて他にない。やめたら他の所で働けないようになるけどそれでもいいの?」 と言われたのですが、大学病院とかから クリニック等に圧力をかけて採用させないようにする。 なんてことできるんでしょうか?
大学病院給料クリニック
コマツコ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 私も新人の頃、総合病院勤務で手取りでそのくらいのお給料でした。 地域によっても差があるのかもしれませんね。 夜勤を多くすると夜勤手当などその分多くつくと思いますが、夜勤入れてのお給料ですよね?
回答をもっと見る
師長・主任クラス、または医師などその他職種の管理職をされてる方、またはこれから綴る内容についてご存知な方にアドバイス頂きたいです。長文です。 私の夫は、医師とは違くて日本に約200名くらいしかいない国家試験の専門医をしています。今年4月に新しい職場で、自分の知識や経験を伸ばそうと厳しめな大学病院に入職したんですが、仕事自体は勉強することでなんとかやっていけそうだと言っていました。 同じ専門医が少ない職種柄、同期と呼べる人はいなく、同職種はセンパイと呼んでる女性のみ。そのセンパイは入職時は色々教えてくれたみたいなんですが、最近はなぜか夫に高圧的な態度で接するみたいです。 私自身は現在臨月で里帰り出産中。そろそろ予定日なので、近日年休や夏休使ってこっちにこられるように前々から言っていたのに、今月に入って申請すると「聞いてないよ」と。夫は師長とセンパイに言っていたみたいですが、主任と副師長には伝えてないらしく、「報連相がなってないよ」とグチグチ言われたそうです。 (これ以外にもいろいろあったみたいですが)医師と同じような立場の人って、誰に希望休とか伝えたらいいんでしょう。私達看護師なら師長さんが管理職としてまとめてくれますが、医師とか技師さんとかのまとめ役って一体...!?この話きいて、私自身物凄くキレそうです。上記で出てきた師長副師長主任センパイはみんな女性らしく、みんなグチグチいうタイプの人みたいです。前もって相談してたセンパイに言われた...と夫が答えたら、「私のせいにするわけ?!」といったり、入職時にしっかりとオリエンテーションしてもらってないのに「休み希望は特定のやり方があるんだから」と今更?!を言うこともあったり、実家にいる中凄くモヤモヤして過ごしています。 女社会って怖いなぁとしみじみ感じている中、こんな職場さっさと辞めて貰っていいから主人を守って私が養ってあげなきゃ...的な母性が目覚め始めている私とは関係なく、なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです(´・_・`)
同期大学病院入職
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ご主人、大変な思いをされているんですね。あちゃんさんも、出産を控える大事な時期に、ご主人のことで心を痛めているでしょう。 まず、ご主人は院内のどの部門に所属しているのかということをはっきりさせる必要があります。所属する部門のトップが誰なのか明確にした上で、希望休暇の相談をされたら良いと思います。報連相がなってないと言いますが、職場において就業規則に休暇の取り扱いについても明記されているはずです。決められた手順を踏んだのであれば、責められる必要はないのです。 ただ、奥様の出産という喜ばしい出来事を祝ってあげられない職場って寂しいですよね。
回答をもっと見る
4月から新卒で看護師をしてる22歳の男です。 初めて一人暮らしで実家を出て、地方の大学病院で働いています。目標であった救命救急の世界に入れたのですが、やはり友達はみんなほとんど地元に残っており、遊び相手や休みの日の使い方が毎回一緒になってしまいます。実家に帰った時の方が、今まで出会ってきた友達が多いので、たまに実家に帰った時すごく楽しいです。 お金は大学病院なのでまぁまぁもらえていると思います。でも病棟の雰囲気はめちゃくちゃいいわけではなく、今は同期がいるから楽しいかなと感じる感じです。怖い指導者の人もいますし、冷たい先輩もいます。 正直今の生活をこのまま続けていくことが想像できなく、地元の病院に就職したからといって、お金がいいとは限りませんし、人間関係がもっと悪い病院の可能性だってありますし、自分がやりたい分野の看護がやらさせてもらえるとは限らないことはわかっています。しかし、近くに友達がいたり、なによりも辛かった時に実家にすぐに帰れたりするのは今の自分にとってこれ以上にない幸せだと思います。 意気込んで地方の大学病院に就職したのですが、今はこんな気持ちになってすごく情けないです。 3年〜5年働いたら、地元に帰ろうかなと思っています。 僕と同じような気持ちだったり、実際に3年〜5年で地元に帰った人などいますか?
男性同期大学病院
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
実家を出て、1人で頑張っていらっしゃいますね。おっしゃられている通り、人間関係はどこに行っても、なにかしら我慢しないといけないと思います。3年〜5年すれば、今の環境から変わっていることも十分考えられるし、仕事も、今より自信もついているはずです。 もしかしたら、今のところを続けたいと思えるようになっている可能性は十分あると思います。 一人暮らしにも慣れるでしょうし。 3〜5年いて、それでも地元で働きたいという気持ちがあれば、それはそれでいいと思いますよ(^^) 資格があれば、引く手はたくさんあります。 辞めるのはいつでも辞めれるので、まずは3年頑張ってみたらいいのかなと思います(^_^)
回答をもっと見る
至急です! 自分の病院ではない大学病院で研修に参加します。 一部演習もあるやうですが、服装指定はありません。 スーツで行くべきですか?タイムスケジュールを見ると特に着替えなどの時間は組まれていません。それならば、私服で良いのでしょうか? 自分の病院内研修はユニフォームで参加しているので、どのような服装がよいかわかりまさん。 アドバイスお願いします。
研修大学病院病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私服で良いと思いますよ☺︎ 派手になりすぎず、きれいめで動きやすそうなパンツスタイルで良いと思います。 看護協会の研修などでもそのような服装の方が多いです☺︎
回答をもっと見る
私は大学病院のGCUで働いている2年目看護師です。私の部署は三交代制で、去年3人の方が産休や移動で居なくなったのですが補充されたのは1年生2人。人手不足なのは分かりますが、入りと明けの休みばかりでちゃんとした休みはほとんどありません。そして、深深日日とか、4日勤後に1日休み、その後また4日勤という勤務が続いています。このような勤務の方はいらっしゃいますか。 ちなみに、夜勤は赤ちゃんが増えても2人で回してます。(12床満床)
GCU三交代産休
ぶた
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はいはい、わたしです!病欠6人いた時は同じような勤務でした。残業56時間とか。。1年性が同じく補充されましたが、1人はいない方がマシだよねという人なので意味なし。。すみません愚痴になりましたm(._.)mお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
将来阪大病院で働きたいと思っていますが、大学病院ですし、成績などかなり良くないと厳しいのでしょうか…?
大学病院病院
ぐぅ
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
新卒であれば成績と面接の印象などが重視されます✨ 中途であれば、経験値を買われるかと思いますので、大学病院で働くための道は様々ありますよ♡
回答をもっと見る
抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。
リハ休憩指導
ニベア
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!
回答をもっと見る
最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。
入職看護学生
ユナ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)