大学病院」のお悩み相談(22ページ目)

「大学病院」で新着のお悩み相談

631-652/652件
キャリア・転職

3月末で退職するなら12月中に申告しないといけない決まりがわたしの勤務する大学病院にはあります。 悩んだ結果いろんな理由があり、12月には言い出せず、来週年度末の面談があるのでそこで言おうと思ってます。 やはり院内の決まり的なものがあるからやめさせてもらえないのでしょうか。 当方、一度2年目で家庭の事情で退職し、4年目の時に出戻りました。 今6年目になるのですが、資格取得や新たな挑戦をしたく、前回とは違う理由で退職を考えています。 しかし退職の希望を伝えるのも怖く、師長や主任代理のやり方、考え方も合わず、このまま残るのも看護師が嫌になりそうで怖いです。 決まり以外の期間に申告することは、退職は受理されないのでしょうか。

6年目4年目大学病院

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

1002/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 その退職に関する決まり事は就業規則に記載されている内容なのでしょうか? 逆に質問してしまってすみませんm(__)m💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

よく大学病院に新卒として就職すると、転職に有利だと聞きます。 民間病院に新卒として就職した場合、転職は難しくなるのでしょうか?

大学病院転職病院

ma

学生

403/02

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

そんなことはないですね。 大学病院だと、名前が売れていることや、やっている診療科目が知られているので、話がしやすいと言うだけです。 民間だから、クリニックだから不利なんてことはありません。 経験してきたこと学習してきたことをしっかりと武器として伝えて行くのが大事ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

都内で看護師に人気の大学病院って例えばとこがありますか、、? 評判がいいとかそういうことも含めて良いなと思うところ教えてください!

大学病院病院

n.

外科, 循環器科, 急性期, 学生

202/13

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

んー。 ものすごく難しい質問ですね。 小児の◯◯とか、耳鼻なら◯◯、妊産婦には◯◯…色々謳われてますけど、個々人の考え方により大きく左右されますよ。 自分の経験して来た範囲で言うなら、一応上位は昭和(旗の台)、帝京(高津)、女子医大、杏林です。 ワーストは…書けないですw

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試が終わり、4月から大学病院の新人ナースとして働く予定です。 実習でもお世話になっていた病院で、さまざまな噂が学生の間であるのですが、私が希望を出した病棟はとても厳しく、理不尽に怒られることが多いと聞き、今から不安でいっぱいです。 知識も技術も不十分でありながら、お給料をもらい、指導をしていただく身なので、少々厳しいことは理解しているつもりですが、やはり不安が勝ってしまいます。 少しでも先輩方と上手に関係を気づいていけるコツがあれば教えてください。 また、病棟初日の挨拶は、笑顔で元気に、と考えていますが、それでよいのでしょうか? 基本的なことですが、教えていただきたいです。

大学病院給料指導

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

402/25

いずみん

外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期

正直どこの病院でも、厳しいところはあるし理不尽なこともあります。 先輩からみれば、努力している子はちゃんとわかります。 指導受けたことや注意を受けたことをきちんと復習したり勉強することは大事です。 あとは挨拶も大切ですね。挨拶しても返してくれない先輩もいるし緊張して挨拶できないこともあるかもしれませんが、社会人として大事なことなので! 4月から頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月から県外の大学病院に就職します。今日郵送で寮の場所がわかりましたが、全く希望していないところでした 面接の時に新生児科や小児科への希望を結構強めに伝えたけど、そっちは通るのかな あまりに興味ないところだとやっていける気がしない(笑)

大学病院面接病院

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

502/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大学病院だとなかなか希望が通らないことも多いです。大手企業に就職しても希望の部署に配属になるとは限らないので、そこはしょうがない部分かなと思います。 希望の部署じゃなかったとしても、看護部も一人一人のことをきちんと考えているので、りべっかさんにとって1番良い場所、経験して欲しい部署に配属させると思います。 でもせめて配属先はは希望が叶うといいですね☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から大学3年になる看護学生です。 就職についてのアドバイスをお聞きしたく投稿させて頂きました! 私の学校は今度新しく付属の大学病院ができる予定で、同い年の子達の過半数は、そこに就職する予定です。 自分もそこで働こうか迷ったのですが、安易に働き場所を決めていいのか迷いまだ申し込みはしていません… (今就職先決めたら国試に集中できるのかなぁ…とも思いつつ…) 何か病院選びで、 ○○があるところがいい!△△がないところがいい! などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 新しく病院への就職を迷っている理由としては、 利用者は来るのか(周囲に大きな病院あり) 同い年の子達はなかなか個性的で、いざこざが絶えない 新しい病院が未知すぎて信用ができていない ことです… 拙い文章ですが何かアドバイスがあればお願い致します。

大学病院国家試験看護学生

ご飯大好き

小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, 学生

302/08

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

個人的に、同じ立場であったならでの話ですが。 自分なら、即刻乗ります。 理由としては、就活を後からしなくて良いので、国試に専念できます。 次に、新しいところへの評判を上げられるか下げてしまうか、は自分たちの腕にかかっているからですね。そして、楽ではないですが、どんな病院病棟にしていけるかを作り上げていける楽しみがあります。 ある程度年月が経ち、ある程度固まった評価のところに就職する方が楽でしょうけど、逆に言えば内部の雰囲気ややり口も年月分固まってるってことです。 なので、自分なら新規院に行きます。 それとは別として、就職先を選ぶなら、福利厚生や組合がしっかりしてるとこを選んだ方が良いと思います。 産休育休有給をろくに取れないようなところは、やっぱり職員の雰囲気悪いです。 あとは、周囲が便利かどうかも大事だと思います。コンビニファミレスも近くにないと困るものですよ。 良いところが見つかると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今仕事してる病院が地域医療の一次の病院です。そこで新卒から5年間働いているんですが、自分が成長してないと感じ、大学病院や三次救急の病院に行きたいと考えてます。 自分と同じように考え転職した方や、周りにそーいう方がいたら、色々話を聞きたいです!

三次救急大学病院転職

じぇんと

内科, 病棟

302/15

つなの看詰

その他の科, 大学病院

いきなり3次はきついと思います。私は3次救急の大学病院ですが、スキルアップ転職はやはり3次から来る方が多い印象です。 すごく高い志がない限り、結構転職組挫折してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。現在、大学病院で病棟勤務から異動しオペ看として働いています。このまま大学病院で看護師をしていくことに悩み、転職を希望しています。病院以外で働かれてる看護師さんに実際にどんなことをしているのか、病院以外で働いたことのメリットやデメリット等教えて下さい。

器械出し大学病院異動

ハル(仮)

外科, 急性期, 超急性期, ICU, 大学病院, オペ室

402/02

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

看護師○○年目です。 自分は、小児救急から保育園に飛び込んだ人間です。 先にデメリットを挙げておくと、看護師の墓場と言われるだけあってスキルを使う場面なんか無いに等しいです。 しかも、受診するしないを判断するのが医療知識ゼロの園長だったりするので、これまたもう(下剋上したので、今は自分が園長ですがw)。 仕事としては一応健康管理とか健康教育、ほけんだより作成、保護者への教育、がメインです。 で、メリットですが。 やっぱり子どもは可愛いですよ。 その子らを、しっかり教育養育して、小学校やその先への基礎を身につけさせていくのは、やりがいがありますよ! しばらく辞めないつもりです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の大学病院の小児科看護師です。 病棟ではライン挿入やiv、採血までも医師が行うので技術はほとんどありません。 様々な疾患の子どもを看護できるというメリットもありますが、このまま技術が身につきにくいのはどうなんだろうと考えてます。 クリニックに転職したいと考えてるのですが、総合病院などで技術を身につけてからがよいのか、そのままクリニックでも大丈夫なのか分かりません。 アドバイスなどがあればお願いします。

大学病院採血総合病院

こんの

小児科, 病棟, 大学病院

801/23

にゃんちゅー

内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析

コメント失礼します。 わたしも大学病院勤務で 一般病棟(成人)なのに大学病院なので末梢ルートすら 入れさせてくれませんでした。 他の病院にいる同期に遅れをとってる、まだルートもとれないと 凹んでた時もありました、、、 けど、大学病院でいろんな知識をつけられるのは今しかない!!! 年齢重ねて働けるかといわれたら、、、 と思ってわたしは大学病院で働いてます。 技術だけをしたいならほかの病院に行くといった手はあると思いますが 大学病院で知識とか重症な患者さんを 看ていきたければ続ける選択もあると思います。 お答えになるかはわかりませんが わたしの意見です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

国立病院や大学病院で働いていた方にお伺いしたいのですが、家の近くに国立病院と大学病院があるのですが、大きな病院で短時間勤務やパートで働いている方は居ましたか? 入院した時に病棟スタッフに聞いたら、育休時短のスタッフは居ると聞きましたが、やはり常勤ですよね。 残業も多そうだし短時間勤務の募集は出ていないので、少ないか募集は無いのかな〜と思いますが、良いところや大変なところなどの雰囲気も教えて頂きたいです。

育休大学病院残業

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

412/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

以前働いていた総合病院に、短時間のパート勤務のナースはいました! 短時間パート勤務の看護師は、外来や病棟勤務ではなく、点滴や注射を準備したりするミキシング業務をしていました。 私も短時間のパート勤務の仕事を今探しているんです。大きい病院はパートって少ないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママナース&転勤族の夫のため5年ごとに転居があります。前回の転勤では子供1人、大学病院4年働いていたため、すんなりと転職活動が終わりました。現在は療養病棟で働いており、年齢や子供が増えることで転職がうまくいくか不安な面が多々あります。同じように転勤族の夫を持つ看護師さん、毎回どうやって職場を決めてますか?すんなり決まってますか??

大学病院ママナース子ども

あき

内科, 病棟

112/23

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

転勤族ではないのですが、引っ越し等で何度か転職をした経験があります。 土地勘のないところで生活や子育てをしながらの就職活動は大変ですよね。 私は派遣会社に登録して、担当の方にいろいろ細かく相談に乗ってもらいました。 勤務時間や給与や職場の雰囲気なども聞くことができ、見学もついてきてくれました。 自分では言いにくいことも交渉してくれるので心強かったです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

大学病院の医者と付き合ってます。私は中規模の個人病院なのですが、なかなか会えず、会っても数時間内事も多く、会えてもお互い緊急に呼ばれたりです。 忙しさが同じぐらいなので、ちょうどいいかな?と思ってますが、殆ど会えないのにこのまま付き合っていいのか?と悩みます。医者とお付き合いされてる方は忙しい彼とどうやってお付き合いする時間を確保してましたか?

医者大学病院病院

ベティ

その他の科

409/26

なな

内科, 総合診療科

初めまして。少し回答とずれていたらすみません。 私の看護学校時代の同級生で、医師と結婚している人がたくさんいます。すごく誠実な医師のなら、お付き合いして、相性が良ければ結婚して、奥様は看護師を辞めて、一緒に過ごすというパターンが多いきがします。大好きな彼なら、今のままでも良いなら、このまま過ごしていてもよいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の消化器系病棟でまるまる2年働いて、できるのであればもう少し落ち着いた病院に転職したいのですが、2年しか働いてないのはやっぱり転職難しいですか?

大学病院転職病院

のすけ

内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース

212/07

いつか

内科, ママナース

転職は難しくはないとおもいますよ。合わないと思ったら、一年で変わる人もいますよ。ただ、消化器内科、外科はかなり勉強になりますね!忙しくしているということは外科ですかね? かなりのスキルや知識が身につくとおもいますので、今までの2年は必ず看護師としてどこででも役に立つとおもいますよ! もう少しそこで頑張れそうなら今のうちにたくさん経験してみてください。強い武器になりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

そろそろ就職を考える時期になりました。私は実習にいって、将来絶対に精神看護をしたいと思いました。新卒で精神科単科の病院に行くことも考えましたが、最初は総合病院や大学病院などで精神科以外の経験を積んだ方がよいかなとも思います。総合病院や大学病院の精神科もいいかなとも考えています。どうするべきでしょうか。

大学病院総合病院実習

パク

新人ナース, 学生

612/01

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

僕は精神科の看護師ではないのですが、精神科の単科病院に進んでから、総合病院の別の科に転職しようとして、苦労している知り合いがいました。 総合病院の精神科のほうが、他のことをしたい、となったときでも異動という形で動きやすいとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院のオペ室で働いている1年目です。 看護師1年目で転職した方で、美容外科クリニックで働いている方いらっしゃいますか? 再生医療に興味があるので、近々転職したいと思っています。

美容外科大学病院手術室

gtl

新人ナース, 大学病院, オペ室

412/01

みゆ

整形外科, 病棟

1年目での転職ではないですが、3年目の早めのタイミングで転職しました。 処置を多くするので、オペ室の経験も活きる面があると思います。 美容外科で再生医療系の治療をしていきたいという感じですかね…?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在透析室に在籍している4年目の看護師です。 現在転職を考えています。過去大学病院の病棟がミスが多く、職場の環境にも馴染めず、総合病院に転職しました。透析室での環境にも慣れてもう少しお給料の高いクリニックに転職しようかと思うのですが、4年(来年で5年目)で転職2回目って多いですかね…? いちおう大学病院2年、現在の総合病院2年(来年の5月で2年なのでそれまでは働こうかと。)なんですが、皆さまはどうお考えですか?

5年目透析室4年目

Cmax

その他の科, 病棟

611/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は同じ病院で9年働いて、今そのまま育休中なのですが、、 Cmaxさんの4年で2回も転職というのは、わたしからすると羨ましいなぁとも思います✩︎⡱⑅︎◡̈︎* 色々な環境でも適応して、更にまた違うところに移動できる行動力を持たれてるのはすごいなぁと思います! 私も給料の高いところに転職したいぐらいですが、なかなか行動力がなくズルズル同じ場所にいるので、、(><) 転職頑張ってくださいね◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリア形成に関して質問です。 私は以前大学病院に勤めていたこともあって、認定看護師やNPなどの専門性を高めていく人、または研究のため大学院に進む人、訪問看護を立ち上げる人、など目標を持ち意欲的に働かれている人がさまざまいました。 みなさんや、みなさんの周りでキャリアに関して目標を持たれている方はいますか? もしいらっしゃったら参考にさせていただきたいです^_^

大学院認定看護師大学病院

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

411/08

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

私は看護師6年経験した後に、認定看護師の教育課程にすすみました。 キャリアに対して目標を持つことに私が当てはまるのかは分からないですが、興味を持ったことをもっと知りたい、と思ったというのが認定看護師の道でした。 人により興味を持つのもそれぞれなので、興味のある分野などありましたら迷わず進んでみることをお勧めします!! 私は、認定看護師の教育課程で出会った仲間たちと話すのが1番楽しいですし、教育課程に通っていた時間はとてもいい時間でした´◡`

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を迷っています。現在は大学病院で勤務していますが、地域のクリニックや病院、訪問などに転職経験のある方、転職のきっかけや転職してどうだったかをお聞きしたいです!

大学病院クリニック転職

Sakura

産科・婦人科

509/25

しゅん

内科

私は転職経験があります。職場環境がわるく、いよいよ精神的な圧力がすごくなり、医療事故まで起こしかねない、と思ったからです。色々天秤にかけて、看護師免許なくなるより、やめたほうがいいじゃん!と思い切ることができ、転職しました。前職よりもお給料はやすいですが、転職してよかったです。辛くて潰されるより、環境を変えることは大事なんだなあと、改めて感じました。 もし、今の職場が自分のちからではどうしようもなくつらいなら、前向きに環境を変えることをお勧めします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?

産休育休大学病院

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

309/14

ハリネズミのたね

その他の科

転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の内科で3年半働き、今はもともと興味のあった産婦人科のクリニックへの転職を考えています。 大学病院では産婦人科とは無縁だったのですが、どうしても学生時代からの興味を捨てきれません。 それまでの経験があまり活きない科に転職・異動された方いらっしゃったら、移ってからはかなり大変でしたか?

産婦人科大学病院異動

カタン

内科

209/12

michiko

その他の科

興味があったわけではないのですが、夜勤が出来なくて現在透析室にて勤務しています。 透析室で働き出して、機械と患者の対応で本当わけもわからないし、世界が違いすぎて、全くの新人気分でした。 機械に回路を繋いだり、この警報がなったらどこをみたらいいのか、こんな時はどんな対処をしたらいいのかとか本当わけがわからなくて、周りが全然見える余裕がありませんでした。半年から1年ほどして穿刺し出したり周りが少し見える余裕が出て来たからはなんとか少しずつ形になって来たのではないかと思っています。 産婦人科とのことで助産師さんとのこともありますし、お母さんたちや子供たちとのこともありますし、本当最初は大変でしょうが、興味を捨てきれないのであれば一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか。 ただ覚える事もやることも今までやって来たことが違いすぎて戸惑うことや辛いこと、しんどいこともありますが、 徐々に慣れて来るかとおもうので慣れて来た頃に楽しいんじゃないかなと思えるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

田舎の病院で働く3年目の看護師です。元々急性期に興味があり、現在も急性期病棟で働いているのですが、将来的には大学病院でも働きたいと考えています。 しかし、田舎の急性期の技術で大学病院で働くことはとても不安があります。 今からでも大学病院で働いても遅くはないですか?

3年目大学病院急性期

amons0802

急性期, その他の科

209/14

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

大阪の大学病院勤務中です。急性期で働いているなら、それなりに知識があると思いますので、全然今からでも大丈夫だと思います。大学病院ではサポートもしてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で勤務経験が5年ほどあり、出産がきっかけでブランクが5年あります。 子どもが大きくなったので復職したいと思っており、復職のための実技セミナーなども受けているのですが、現場の方々に迷惑かけないか不安ですし、自信がありません。 皆様の周りには私のような復職ナースはいらっしゃいますか?また、うまく現場で働けていますか?

セミナーブランク復職

はーちん

総合診療科

509/09

ざく

内科, 外科

私の職場にも最近出産後ブランクが数年ある方が就職されてきました。 初めはとても緊張されていたようですが、経験がある分飲み込みが早く手技もあっという間にコツを思い出していました。 今では、病棟の戦力としてバリバリ動かれていますよ!

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?

訪問看護勉強

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

08日前
お金・給料

4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?

看護協会保険

もずく

リハビリ科, 一般病院, 回復期

38日前

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?

委員会パート

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

28日前

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

196票・6時間前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

475票・1日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

532票・2日前

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

541票・3日前