ICU」のお悩み相談(3ページ目)

「ICU」で新着のお悩み相談

61-90/728件
看護・お仕事

私が所属している外科病棟では、患者さんと相談しながらその日の保清ケアを実施しています。そのため、ケアをしない日もあります。ICUなどのユニットケアは毎日清拭が業務として実施していると聞いたことがあります。業務として実施していたら、看護ケアを考えなくなりそうな気もして、どちらが良いのかなと思い、皆さんの病棟の対応について伺いたいです。

清拭ICU外科

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

304/15

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

ケアして当たり前みたいな雰囲気ありますよね。 無駄なケアするくらいなら洗髪や足浴など必要なことをすることが大切だと思います。 ケアカンファレンスしても面白いですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに異動して2週間くらい。 採血や静脈ラインを挿入していないことに気づきました。 今までは病棟で1日に何回もしていたのに転職 技術が落ちそうで怖いな。 技術を落とさない方法とかありませんか?

ICICU

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

104/19

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

たしかにAライン採血であったりCVメインになりますもんね。正直、下手になります。しかし、一時的なものですぐに感覚は戻りますよ。私は血管の感触を忘れないように、同僚同士でくけつしあって感覚を維持しました。イメージと感覚を維持するとちがいますね。 あとは、ルート取る必要がでてきたら、率先してやっていた感じですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに異動になりました。 異動前にこれは勉強しておいた方がいい!この参考書はためになったなどありましたら教えていただきたいです!

IC参考書ICU

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

204/23
キャリア・転職

内科病棟で働く3年目です。プリセプターにリーダー導入と、まだまだ発展途上なのですが、集中治療室で働く方々との知識の差に焦っています。来年4年目で異動希望を出すなら、いましかない!と思っているのですが、踏み切れません、、アドバイスください、、。

HCU3年目ICU

めい

内科, プリセプター, リーダー

1311/23

カンゴトーク ひよこ

ぜひ!!出してみて下さい✨✨ その向上心、素敵です! 応援しています♪

回答をもっと見る

新人看護師

新卒ナースです。今年からICUで働き始めました。 環境に慣れてない、毎日気を張っていて疲れる、休みの日も休んだ気がしない、と思う反面、 同期にも先輩にも恵まれていると感じでいるのでここで頑張りたいな、業務じゃなくて看護ができるようになりたいなと思っています。 今している勉強は、その日教えてもらった手技をマニュアルと自分のメモをみながらポケットに入れておけるメモにまとめることです。もうそれだけで精一杯です。病態などの知識は本当にわからないことだらけです。 どんなペースで勉強していけばいいのでしょうか。 不安が漠然としていてすみません。

大学病院ICUやりがい

アイリ

ICU, 新人ナース, 大学病院

405/17

にっく

内科, 病棟

ICUって聞くだけで緊張しますよね。先輩達の動きを見ていると特別に思えてきます。そんな先輩達も必ず新人の時期はありましたからきっと経験から成長していくと思います。自己学習でしたら、その日小さなことでも良いので分からなかったことや疑問に思ったことをひとつずつ調べていくことで後に仕事で役立つ場面がくると思います。不安だらけだと思いますが無理せず頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICLSのガイドブックは4版と5版はほとんど変わらないですか?

研修看護技術ICU

エリンギ

一般病院

105/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

変わってますよー

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目NICU看護師です。 6月頃に1度、もうこわくて赤ちゃんには触れない(お看取りや急変があった訳では無いです)となってしまいましたが、なんとかここまで1日も休まず続けました。 正直もう限界です。こんなことを言うと批判されると思いますが、赤ちゃんが憎いです。 また、現在は大学病院勤めですが、大きな組織も自分に合っていないなと感じています。 休みの日も心は休まらず、出勤前は必ずお腹が痛くなります。最近は血便が出ることもあります。 この歳で親の言いなりに?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、3年は働け等口出しをされています。 なぜ親の言うことを気にするかといいますと、実家から遠方で寮暮らしをしており、辞めるとなると実家に戻らなければいけないかな、と考えているからです。 なるべく早く夜勤のないクリニック等に転職したいと考えています。日夜通して命と向き合うことは私にはもうできません。 たとえNICUで3年働いても、結局転職する際は採血ができないことや注射ができないことなどネックになる部分は多いと思ってます。 人員的にも、今すぐ退職はさせてもらえないと思います。1度心療内科で診断書を出していただき休職するのが良いかな、と思いますが、経験豊富なみなさまは以上のことに関してどう考えますか?無理をしてでも続けるべきでしょうか。

NICU休職急変

新人ナース, NICU

1311/26

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

ここまで1日も休まず続けてこられたのがすごいと思います。お疲れ様です。 ストレスが体にも現れてるのは大変ですし、無理して続けるのはオススメできないかな、と思います。 まだ1年目でいろんな形でやり直しもできますし、体を壊してしまうのが一番よくないんじゃないでしょうか。 病棟だけではなくクリニックなどでも働けるのは看護師の資格の強みだと思いますし、そちらに転職するのはアリだと思いますよ。 採血や注射などの手技をできるようになるためにも、別の科への異動や病院への転職も考えてみていいかもしれませんね。 一旦休職して落ち着いて考えるのもよいと思います。 無理しすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU救外で働いています。皆さんの気になる資格はなんですか?時間ができたら資格を取ってみようと思っています。医療関係じゃなくてもいいので、気になっている資格があったら教えてください!

ICUママナース正看護師

せいな

ICU, ママナース

305/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

NPとりたいです。4年かかるプラス英語必須とのことで、なかなか踏み切れません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU救急外来で働いています。 みなさんの職場は副業禁止ですか?わたしの職場は禁止ですが今年度で退職しようと思っているのでいいものがあればやってみようかなと思っています。 副業してる方はどんな副業をしているか教えて欲しいです。

救急外来ICUママナース

せいな

ICU, ママナース

304/30

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

一応準公務員扱いになるので副業は禁止されています。バレた時に懲戒解雇になる可能性を考え副業はいっさいやっていません。 副業可な病院に勤めている友人は居酒屋でバイトしているそうでとても羨ましいです。 友人の職場の先輩方は、他の病院の夜勤や訪問入浴、コロナ禍ではワクチン接種の単発バイトをしていたそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

icu救急で働いています。 救急で働いているとタクシーが捕まらないから救急車を呼んだ、早くみてもらえるから救急車を呼んだという人が一定数います。薬がなくなったから貰うために、、というような人もいます。 自分で病院に行けるのに救急車で病院に連れてきてもらって騒ぎ立てる人が苦手です。 かかりつけの方は受け入れしないと救急隊に迷惑がかかるので基本的に受け入れていますが、毎回とてもイライラします。 イライラした時の対処法何かいいものがあれば教えてください!

ICU外来ママナース

せいな

ICU, ママナース

404/30

ととママ

せいなさん そういう方がいるというのは世間でもチラホラ話がでますが、実際目の前にすると真剣に対応している方としてはやるせない気持ちになりますよね。 その人が利用した1台が、本来なら本当に必要な人に1分1秒でも早く回るはずだったのに… 119で電話対応した方や救急隊の方、受け入れた病院のスタッフ等々、多くの人がその人のために時間や労力を割いてますしね。 イライラの対処法として解決になるかどうかはわかりませんが… そういう人は必ず一定数いて、改心させたり撲滅することは残念ながら不可能ですが、はっきり言って人生のどこかで必ず天罰が下ります。 お天道様が見てるとかそんなぽわんとした話ではなくて。 不幸が待っている、というよりすでに不幸な人生を歩んでいます。 人生にいつも不平不満があり面白くないから、そういう思考回路をしてるんです。哀れで愚かで滑稽なんです。 自分だけ得したい、という意識で生きてる人を心から愛したり助けてあげたいと思う人はいませんから。 目先の利益はちょこちょこ得て、得した気分になってるかもしれないけど、人生単位で見たらすごいでかいマイナスを抱えています。 可哀想に、そういう成功体験しかないんです。実際はまじめに親切に生きる方がたくさんの人に愛されて充実した人生になるのに。 改心しない限り、生きてるうちにそのマイナスを回収することはないでしょう。うわーあんな風にはなりたくないな。 って私は思うようにしてます。 そういう人に出会ったときは。 心の底から軽蔑してやります。 でも直接巻き込まれた時は、心底嫌な気持ちになるもんですよねー。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師になる予定です。 希望したかった科(2交代)はそこで働いていた人によると人間関係はよくなく、HCU(3交代)ならいいと聞いたとのことでした。 実家から通おうと考えていますが、車で1時間かかるところなので3交代だと日勤→深夜の時がきついだろうし、毎日勉強もあると思いますが勉強する力もないぐらい疲れて寝てそうな気がします。 そもそも色々な事情でこの病院に就職することが嫌になって、まだ働いてもないのに転職する未来を考えます。転職するなら元々興味があった精神科を希望するのですが、実際早期退職後の転職活動は厳しいのか、知識も技術もまだまだな内に精神科はやっていけるのか、不安です。 全部が不安で涙を堪えながら書いているので何を言いたいのか分からなくなりましたが、 ・新卒でHCUはどうか ・1年目は大変だと思うが、自宅から通えそうか ・初めに働いた病院は何年で退職したか ・早期退職後の転職活動はどうか ・精神科への転職は経験を積んでからがいいのか お聞きしたいです。よろしくお願いします。

ICU精神科メンタル

612/23

はち

精神科, 病棟, 一般病院

不安な気持ちでいっぱいなのすごくよくわかります。 なんだか似たような境遇で勝手に共感してしまったのでコメントさせてください。 私は初めから精神科は経験にならないと周りから指摘を受け、地域で1.2を争う規模の総合病院のオペ室に入職しました。オペ室の環境があわず、低体温と低血圧で倒れてしまうことが多く迷惑をかけたので、見切りをつけ病棟に異動しました。 オペ室も病棟も人間関係はひどく、卒業した先輩が多いからとか聞いていたこととはかけ離れたブラックさに次第に心がやられていき不眠と失禁するようになり休職→一年で退職しました。 まず、職場までの距離は、病棟の忙しさやどれくらい勉強しなきゃいけないかにもよりますが、近い方が休息を確保できるのは間違いないです。 わたしもそこに通う間だけ、アパートを借りましたが、実家から1時間かかる距離だったので、借りて正解だったと思います。あと二交代だったのも、きちんと休息が確保され、メリハリはつけられたと思っています。 どちらにしろ体にあわなければ体が反応を起こしてくれるので、こればかりはやってみないとわからないとしか言えないのですが、きついだろうな、疲れて寝てしまうだろうなという思いがすでにあるのなら、人間関係はどうでもいい、体にいいところで!と割り切るのもいいかなと。 人間ですから、体に負担をかける勤務体制はやっぱり負担です。HCUはとても勉強になりそうですが、自宅から通うのはおすすめはしたくないです。 そして転職後についてですが、その休職して1年で退職後、旅行して数ヶ月ブランクあけて精神科にはいりました。転職活動はなんの問題もなく(エージェントを使うより、エージェントで調べた病院に直接連絡して聞いてみた方が◎私もそれでうかりました)、総合病院での経験があったことで一通りのある程度の知識と技術があったことであまり困ったことはなかったです。精神疾患の理解を深める経験の方が難しかったくらいです。 ただでさえ1年しか他科の経験がないため、精神科入ってからはもったいないとか三年やっておけばとか色々言われましたが、好きだった精神科で水を得た魚のように生き生きとたくさん吸収していろんな関わりができ担当するプログラムももてたりして、年数は関係ないんだなと思ったことが事実です。 ただやっぱり、1年は他科で経験したらいいと思います。精神科に転職し、ライフスタイルの変化や別の分野に興味をもつこともなくはないので、精神科やめてどこかいこうと思った時になかなか他の科を選びづらくなるという問題はあります。その時に、なんとかなるしょ!と思えるか、精神科しかわからないからな…と思うのでは大きな違いがあります。あと、新卒で精神科にくる子よりは、他科で経験してきた子の方が、動けるなあ〜と感じるおばさんに自分がなってしまったのと同じように、よそでの経験があることを高く評価してくれる大人が多いのは事実です。 答えになってるかわかりませんが、すごく応援したくなったので回答させてもらいました! あまり悩みすぎないで、直感も大事ですからね。やめた方がいいかな、、と思うことはやめた方がいいことが多いです笑 納得のいく選択ができるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU救急外来で勤務しています。ユニットや救外から一般病棟へ移動した方がおられたらどのような違いがあるか、大変だったことなどを教えて欲しいです。転職を考えているので色々な情報を頂けたら助かります!

救急外来ICUママナース

せいな

ICU, ママナース

204/26

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です! ERからICU、そして循環器病棟に移動になった経験あります! 1番思ったのは、受け持ちの多さですね💦ICUでは受け持ち3人がMAXでしたが、病棟では受け持ち8人持ってました。 重症患者の違いはありますが、受け持ち8人だとタイムスケジュールを立てるのが大変でした。 あと病態を深掘りしすぎて 周りより仕事が遅くて、嫌な気持ちになったこともありましたね💦 慣れれば大丈夫だと思いますが… 病棟のやり方やルールをしっかり理解した上で関わると上記のストレスは解消されました! でもやっぱり集中とかER経験してると頼られるので、そこはすごく嬉しいですよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急なことで泣いてしまっている患者さんの家族、新生児や小児の子が入院した時のお父さん、お母さんがそういった状況になっていることが多いと感じます。そんな時にどういった声かけや対応をするのがよいか悩んでしまうことが多々あります。小児科やNICU等で働いている方、働いた経験がある方にお聞きしたいのですがお父さん、お母さんと関わる際にどういったことを心がけていますか?

ICNICU家族

ごろう

ICU, 大学病院

204/27

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

NICUで働いた経験があります。 ICの時や普段の面会で患児の側で涙される場面は多々遭遇しました。 私の対応が正解だったのかはわかりませんが、側に寄り添いご家族の話しを聞き、「辛いですよね。赤ちゃんも今一生懸命頑張っているので、一緒に見守っていきましょうね。」や面会時間外の患児の様子を伝えたり、患児のその日の写真や面会時にご家族と撮影した写真付きのメッセージカードを制作しお渡ししたりしていました。 あとは、臨床心理士さんに介入してもらったりもしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目でICUに異動して1ヶ月で、休み明けに仕事に行ったらIABPの患者をつけられていました。 IABPの患者さんはは4年に一度くらいしか来ないそうで、滅多に来ないから勉強は後回しで良いと言われていました。 全然わからないけど教えてもらいながら見るのかなと思い、勤務開始まで必死に調べ、申し送りを受けたら、その日のチームリーダーがやってきて 『全然ダメだ、なんで勉強してこないの?受け持ち変えるわ!』 と言われて交換となりました。 仕事中に隠れて泣きました。 確かに勉強不足で危ないかもしれませんが、休み明けにこの受け持ちにして、ほかにもスタッフがいるのに、四年に一度しか来ないようなものを異動して一ヶ月の人につけるのはどうかと思います。 皆さんのICUもそのようなことはありますか?

ICU受け持ち急性期

やし

その他の科, ママナース

104/27

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

やしさん、こんにちは。 基本ないと思います。体外循環はそれだけ重症な患者に装着しますので、何度もフォローついて学習して初めて独り立ちが一般的だと思います。師長や上司に伝え教育体制をしっかり整えるのがいいのかなと思いました。やしさんがネガティブな感情になる必要はないと思います。その部署の体制をしっかり整えてから患者さんを受け入れるべきだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU.救急外来で働いています。来年度より子供が小学生になるので転職するか迷っています。現在は新卒から9年勤務している急性期病院に通勤往復2時間ぐらいかけて通っています。自宅近くの病院に転職するか、時短勤務にするか迷っていて、どなたか小学生のお子様をお持ちの方で低学年の間の状況などを踏まえてアドバイスいただきたいです。

救急外来ICUママナース

せいな

ICU, ママナース

204/20

はる

ママナース

自分がどのように子育てしたいか?をまず考えてみてはどうでしょうか。 入学してすぐは登下校に付き添いたい、下校後は学童に預けてバリバリ働く、学童には預けずに家で帰りを待つ…など。 私の場合は、上の子が小学生になる前からパートでしたが、就学と同時に日祝は休みを貰うようにしたり、学童の預かり時間に合わせて勤務時間を調整しました。 二番目の子の就学と同時に転職、長期休暇のみ学童に預けています。 学童によって、預かり時間が違いますし、天候や、学校での体調不良によっては学校への迎えが必要になる場合もあります。頼れる方がいるならバリバリ働けると思いますが、私はパートで良かったと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で勤務している方(してた方)に伺いたいです。 私が働いている部署がICUで精神科病棟に行くことがほとんどなく精神科の患者さんや看護師さんと接点もありません。 そのため精神科病棟の雰囲気ややりがい、魅力、また精神科で働くことの大変さなど教えていただきたいです。

ICICUやりがい

ごろう

ICU, 大学病院

204/22

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

現在は違いますが4年間精神科病棟(閉鎖)にいました。 【雰囲気】 独特です。集団OTがあったり患者同士がホールで談笑してたりで一見和やかですが、一方で走ってたり座り込んでたり奇声を発してたりする人がいて、本当、慣れるまではカオスです。 看護師は残業も少なく、夜勤帯も落ち着いてることが多いのでピリピリはしていませんが、クセ強めの人とか一般から飛ばされてきた訳ありの人とかもいます。 【やりがい】 ケアに忙殺されないので一人一人とゆっくり関わることができます。患者とトランプしながら話したりも仕事のうちでした。 また、地域に帰っていく患者が多いのでプライマリーとして退院支援を行っていくのが私はやりがいあったなと思います。 【大変さ】 やっぱり暴力や、暴言にさらされる機会が多いことでしょうか。 特にボーダーの方なんかは、看護師の言葉の揚げ足をとって色々言ってくるので関わり方が難しく苦労しました。 参考になったら嬉しいです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

新たに夜勤バイトで、循環器病院専門病院のICUに配属となりました。 7年前に1年間循内・心臓血管外科の病棟の配属経験はありますがICU病棟では、 初めての勤務になります。 ICU経験のある方、病棟と違うICUの特徴と働くポイントなど有れば教えていただきたいです。 ご回答お願い致します。

専門病院循環器科ICU

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

204/10

さーちゃん

ICU, リーダー

分からないことは分からないと聞くことですかね。 分からないことをプライドが邪魔して聞けないなら、ICUの看護師はすぐにこの人分かってないなとわかるので。。。 とにかく重症が多くてもわからないことはわからなですと言える人の方が信用できます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU1年目看護師です。 アブレーション治療後に、尿量が少ない場合ラシックスを静注したり、尿をたくさん出さなければいけない理由はなぜですか?

ICU急性期1年目

内科, ICU, 新人ナース

601/26

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

心タンポナーデの予防だと思います

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です。 配属がICUに決まったのですが、何を勉強しておけば良いでしょうか。 とりあえず基礎的な看護技術、解剖生理は教科書を見直して理解し直そうとしてます。 また、ついこの間まで看護学生だったのに大丈夫だろうかと心配です。新卒で気を付けて置くことなどもありましたら、教えていただきたいです!!

ICU

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

403/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

はじめてのICU看護あたりでもみておけばよいとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUの方に質問です!PCPSの入った患者さんの体交ってやってましたか?エアマットが基本かとは思いますが、ケアを兼ねて少し動かしているところもあるのかな?と思って聞いてみました!

ICU

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

203/22

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUに勤務しています。循環動態が許せば積極的に体位交換はしています。症例によっては腹臥位療法をすることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで、鎮静下の患者さんになかなかラインが入らず、何度も刺した後に 『なんで入らないのかね?おかしいね』 と言っていた看護師がいました。 鎮静下だからといって、ねぎらいの言葉もなく、そんなことを患者さんの前で言うなんて、信じられないと思いました。 鎮静してようがなんだろうが患者さんの前で言うことではないと思います。 皆さんはどう思いますか?

ICU

やし

その他の科, ママナース

103/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

倫理観の問題ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近重症度高い ずっと満床でほぼ病床レスピで埋まってる 冬は過ぎたよ?なんでこんなにみんな具合悪いの?なんかの前触れ?

ICU総合病院急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

105/10
新人看護師

113回生です。 国試終わってからやること無くて一日過ぎるのが遅くなって生きてるのがめちゃめちゃしんどいです… この時期にたくさん遊べって言うのはわかるんですけど毎日遊んでられないし、4月から看護師として働くために勉強も進めたいです!! ICU,HCU、外科関連で希望は出してますが、どこの診療科に行っても大丈夫なように必要な知識、参考書、また私が希望している診療科でおすすめの参考書など教えていただきたいです。この時期何を勉強したらいいでしょうか😭

HCU参考書ICU

めい

学生

202/20

あび

精神科, 心療内科, クリニック

国試お疲れ様でした。私もハイケアに希望を出していて、働き始めて人工呼吸器について勉強しました。学生の頃は人工呼吸器に触れる機会が少ないですよね。でもハイケアに行ったらほとんどが人工呼吸器の患者さんなので、戸惑いました。 種類や、換気方法、ケアの方法をさらっと学んでおくのも安心かと思います。「ゼロからわかる 人工呼吸器ケア」という参考書を愛用していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルの件、ICUへ異動願いを出そうと体調不良などによる異動願いではないため、通るか分かりません。 どのように伝えたら異動しやすくなるのでしょうか。 お手数ですが、ご教示願います。

ICU異動勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

102/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ICUとか、みんなが恐れてる所への異動ならすぐ通ると思いますよ 私病棟マンネリ化して、11月の異動希望かける時期に、ICUかいたら、年度に早くても変わるかなと思ったら年明けから異動になりましたよ笑笑 ちなみに、私は当時新卒内科で4年目でした 「現在の病棟では〜を何年ほど学びとても勉強になりました。次は内科だけでなく外科だったりほかの診療科も幅広く見れるように成長したい」とか書いて、外科かICUをかいてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メラサキュームやハマサーボによる胸腔ドレナージについて教えていただきたいです。 滅菌蒸留水が指定線より減った場合、補充が必要ですが補充する際、患者側回路はクランプ必要でしょうか? 規定量の滅菌蒸留水があれば、患者側へ空気の逆流はすることはないと思いますが 減っているところへの補充なので、念のためクランプが必要なのか気になりました。 滅菌蒸留水のやり方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

手技看護技術ICU

みい

外科, 一般病院

501/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

ICUに勤務してる新人ナースです。 切迫感や人間関係で、息をするのも辛いです。 早く自立させようと、重症の患者さんを1人で持たせたり、受け持ちの人数をどんどん増やされていきます。 同期の男の子にはみんな甘いです。日曜出勤の時は、 私に受け持たせ、開いた時間先輩達はおしゃべりをしています。 急性期から離れ一度、慢性期の病棟に行きたいのですが、移動はかなわないと思います。 病院奨学金があり、又減額されていかないタイプです。 同じような境遇の方はいますか?

ICU先輩人間関係

あーちゃん

ICU, HCU, 新人ナース

401/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。ICUではありませんが、わたしは1年目に手術室に配属され毎日徹夜で術式を覚えて勤務前に朝1番で出勤して手術の準備をして、勤務中は常に緊張して毎日ヘトヘトに働いていました。先輩看護師1人から嫌がらせを受けて他の先輩も指導はしてくれますが、厳しく「わたしが1年目の時は、、、(もっと教え方がひどかった)」が合言葉でした。あーちゃんさんの辛さが伝わってきました。わたしの場合ですが、異動願いを出しましたが、取り下げられました。ただ師長には自分の現状を伝えて勤務調整をしてもらいなんとか働き続けていましたが、最終的にやりがいを見出せず結婚を期に退職しました。一般急性期病棟に転職しましたがそこではやりがいもって働きました。あーちゃんさんも今とても辛いかと思いますが、ご自身の体と心を1番に考えて行動していただければと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トータルアーチとヘミアーチの違いを教えて欲しいです。 また、観察項目もそれぞれ教えて頂きたいです。

大学病院ICU勉強

ゆき

超急性期, ICU

112/20

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

ゆきさんはじめまして。 トータルアーチは弓部全部、ヘミアーチは近位弓部(上行置換)のことを言うと思います。トータルアーチは弓部全てを人工血管に置換するのでより大きな手術になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU看護師と救急外来看護師の違いを教えて下さい!業務内容にも違いはありますか?

救急外来ICU

はる

救急科, 一般病院, オペ室

410/11

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

元ICUです。 病院によっても違うのであくまで私のところはですが…… ICUは予定のオペ、重症、病棟で急変した人 救急外来は、とにかく幅広い人が来る、重症の場合もあるし外傷でオペ送りになる人もいる、補液がいるだけで病棟にすぐあがれる脱水傾向の人や転倒したなど というイメージです

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の性格が大雑把すぎて細かい調整や配慮が必要なICUに向いてない気がします。ある程度大まかなスピード感を求めるERに挑戦してみようか悩んでいます。ご意見下さい。

ICU

はる

救急科, 一般病院, オペ室

311/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やってもないのに、向いてないかもでは何もすすまないので、やってみれば良いと思います。こんなだから向いてる、向いてないはないと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科やICU、CCUで働いておられる方、働いていた経験がある方おられますか?今まで循内での勤務だったのですが、心外に配属になる可能性もあり勉強しようと思うのですが、おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです。

ICU外科勉強

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

411/14

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ハートナーシングという雑誌が心臓に特化しています。術後の看護とかもあるので見てみると良いかもです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

31日前

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

11日前

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

21日前

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

411票・残り5日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

499票・残り4日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・残り3日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・残り2日