最近の愚痴です。

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

最近救急外来できるように平日日勤で出ることがあるけど、ICUが暇でも出なかったりして次出るまで何日、何週間か開くし、途中で他の患者さんの対応になるし、ほんとに中途半端で身につかない モチベーションもなくなる

2023/06/25

1件の回答

回答する

ICUと救急外来兼務なんですね、大変そう…

2023/06/25

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

職場・人間関係

救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?

救急外来メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/09/04

らま

救急科, 病棟, 一般病院

同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌

回答をもっと見る

新人看護師

三次救急である病院の救急外来で働いている看護師です。4月から2年目になるのに全然成長ができていません。 8月ごろから独り立ちして、夜勤も1人カウントとして勤務を組まれているのですが、8月から何も成長できていません。3月でもうすぐ新しい1年目の子が来るのに、そんなんじゃ困るよと先輩から何度も言われています。 具体的に何ができないかと言うと ・時間管理 (1人の患者を捌くのに時間がかかる) ・複数人の患者を見れていない (1人の患者の検査が一通り終わり次に来た患者を見ていると、現時点で自分が受け持っている患者がどういった方向性となりそうであるのか把握しきれていない) ・効率が悪い (現時点で必要なことだけを済まそうとしてしまい、先を見越せていない。一つにまとめることができたであろうことが複数回患者のもとに行ったりするなど無駄な行動が多い) 先輩には目的を持って行動してねとは言われているのですが、私は思考整理して行動するまで時間がかかってしまい、時間管理が命である救急の現場において考えて行動することが難しいです。これらを改善していくためにはどういった行動をしていけばいいのでしょうか。

救急外来勉強新人

救急科, 外来, 一般病院

12025/03/30

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

救急外来で複数の患者を安全に見る。高度なスキルだと思います。私は長年看護師をしてきましたが、いまだにそれができるか分かりません。むしろ、自分には向いていないし、ゆっくり患者さんと向き合うことが好きです。 りさんは、どんな看護師になりたいのでしょうか? 救急外来でスキルを磨いて、今後もキャリアアップしていきたいと思われますか? そうでしたら、先輩にコツを聞いたり、優先順位の付け方などを勉強したり努力していくしかないかと思います。 しかし全然成長できていないと言われている…。しんどくはないですか? 先輩が一生懸命育ててくれる方であれば頑張れるかもしれませんが、2年目には即戦力として期待されているように感じられます。 もしそのような状況が辛いのであれば、自分には他の部署が合ってるのかもしれないと考えたり、周りに相談してみるのも1つの手かもしれません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師以外にどんな資格を持っていますか? 以前救急外来で勤務していたので、BLS、ACLS、ICLSインストラクターを取りました。それ以外にアロマテラピー検定1級も持ってます。内視鏡があるクリニックに勤めているので、内視鏡技師免許をとろうか考えています。看護師だけだと、自分の強みがわからなくなりそうです。参考までに教えていただければ幸いです。

IC救急外来免許

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

22024/05/17

こはく丼

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー

内視鏡の免許、私も以前取りました。 夜間、ERに緊急内視鏡適応の人が来て、クリッピングとかはやはり資格があった方がいいのでは、と思い 取得しました。 ACLSを持っていると、転職先でも急変時の勉強会をやらされますw 内視鏡も、病棟に配属で夜勤中でも ERでその日に内視鏡につける人がいないと、行かされました💦 資格は転職の際、有利でもあるんですが、色々やらされるのもあるあるですよねー さらに、呼吸療法の資格もあって、呼吸器の勉強会も毎年やってます… なんか、それで、ポイントみたいのがついて、ボーナスに加算されるとかだったら、超頑張れるんですけどねー(T_T)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

82025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/23
©2022 MEDLEY, INC.