吸引」のお悩み相談(5ページ目)

「吸引」で新着のお悩み相談

121-150/364件
看護・お仕事

吸引で窒息死とかありえますか?

吸引1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

510/07

カイト

病棟, 慢性期, オペ室

吸引で窒息死というより吸引をする要因になったのが原因かと思います。 吸引するにも理由があるので吸引自体が原因で窒息はあまりないと思います。 SPO2は吸引で低下しますので長時間はもちろん禁忌ですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、どのようなタイミングで吸引していますか? 気切や挿管された患者さんは適宜吸引を行っています。 例えば、肺炎で痰がたまっている患者さんでは、SpO2 が低下したら吸引を行なっていますか? それともSpO2 が保たれていても2時間ごとに行なっていますか?? 自力で咳嗽しており排痰できそうな患者さんの場合、患者さん自身に排痰を促した方がいいですよね??

吸引

マーシュ

循環器科, 病棟

309/19

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

肺炎の患者さんの場合寝たきりなどであれば2時間おきに吸引しています、自力で自己排痰できそうな方は自己でしてもらっています。ただあまりにも胸の音が悪かったり酸素が悪ければ口腔から吸引させてもらうこともあります。

回答をもっと見る

新人看護師

吸引のカテーテルサイズ選択は、どう覚えて行っていますか?痰の性状も見ますが細い方が不快感はないから大体10Frで行ってる感じがして、今更ですが教えて欲しいです。

吸引急性期新人

その他の科, 学生

609/11

こばやん

離職中

お疲れ様です。 口鼻腔だと、10Frで良いと思います。 気切部は、もう少し細いモノを選ぶと良いです。粘性により変わりますが。 患者さんには、かなりのストレスですから、早くしてあげたいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切の患者さんについてです。 カフ上の吸引孔とカフ圧を確認するチューブが付いていない気管チューブもあるんですね!初めて見ました。 調べてみると小児の患者さんでは輪状軟骨部がカフ代わりになるためカフなしチューブを用いるみたいですが、今回入院してきた患者さんは成人の患者さんです。 成人の患者さんでも使用することもあるのですか?

吸引

マーシュ

循環器科, 病棟

209/17

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 成人でもカフなしの気管カニューレ使用することはあります。 誤嚥の恐れがない方や、レスピ使用していない方が対象です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

透析患者でカテ処理の血液吸引の際にコアグラが見られた場合、どんな危険リスクがありますか?

吸引透析

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

209/05

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

肺塞栓ですね。主幹部が詰まればPCPS回しても助からない

回答をもっと見る

看護・お仕事

自信が全く持てません… 3月に今の職場へと転職した22歳の看護師です。 入職10ヶ月で前の職場を退職し、ご縁があって現職場へ入職する運びとなりました。 配属されたのは療養病棟で、最近では出来ることが増えてきて、嬉しい…のですが… 新人であるため、バイタルを測りますと伝えたら「ちゃんと測ってね!!」と強く言われたり、患者さんが少し湿性咳嗽しただけで「この人吸引したの!?」と疑われたり…やること全てを疑われてしまいます。 新人ですので、仕方がないかぁ…と思って出来る限り気にしないようにしてきたつもりですが、やはり落ち込みますし、何より自信がまったくと言っていいほど持てません。 入職してから4ヶ月、今月で5ヶ月が経とうとしていますが、未だに夜勤に入れません。夜勤は看護師1人の看護補助2人の計3人体制ですので、そう簡単に夜勤に入れないのは仕方がないことなのかなぁとは思いますが、前に進んだ感じがしません。 つい最近では報連相に失敗した際にとある先輩から「僕は新人のやることは信用はしていない!だからこそ報連相は大切や!!」とバッサリ言われてしまいました。 そして今日なんかは先輩(准看護師)から食後に患者さんのベッドを下ろしていた際に「ベッド下ろしてたん!?そんなん言うてくれたら私無駄な時間過ごすこと無かったのに!ハァ💢ほなもうこの部屋は任せるわ!!💢」と明らかに怒りながら言われました。 さらにその後、看護補助者に対して私の悪口を聞こえるように言われてしまいました。その人は他の人に対しては全然普通の態度です。完璧にナメられてます…。 どうしたら自信がつくのでしょうか?? こんなんで看護師続けていいのでしょうか…。 私自身は看護師というお仕事は大好きなので続けたいです。 現在私と同じ新人の方・看護師を続けている方、自信のつけ方を教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

吸引バイタル配属

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

508/10

むんむん

その他の科, 一般病院

こんばんは😌 それはすごく嫌な思いをしましたね。 あなたはちゃんと頑張ってると思います。言い方がどうしても悪いですね。そんな言い方しなくても。とよく新人の時に思ってました。 中堅になった今、あんな風にはならないと誓い、私なりに指導をしているつもりです。 理不尽なことが多いと思います。ほんとに多いと思います。ここに描ききれてないくらい嫌なことばかりあることもあると思います。 若い、新人ってだけでそういう風に見られがちですよね。 自信は時間と努力で解決してくれると思います。 あとは、極論指導がきちんとしているところに異動することでちゃんと育っていくと思います。 誰か一人でもあなたの頑張りを見てくれる人が近くに現れますように。ねがってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トロッカーカテーテルの管理について 持続吸引機がなくて痰とかの吸引器につないでいます 吸引機の方は10でひいても、ボトルのほうは8くらいだったりするので、ボトルの方をみながら調整してます 持続吸引機がないところってこんなものですか?

吸引

みお

急性期, 病棟

109/05

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

過去に持続吸引機がなく、みおさんと同じく吸引機からの陰圧でトロッカー管理をしたことがあります。 中央配管からの吸引圧はかなり低い圧で、トロッカー側の吸引圧はかかってるかを目視で確認。 メラサキュームがあればボトルの圧も数値化されてDr.指示通り行けますが、昔は無かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅吸引指導のとき、気管切開している患者さんの場合は、①吸引の順番はどのように説明していますか?(②カテーテルは気管切開と鼻口で分けなくてもよいですか?) 自宅ではコスト面でカテーテルや消毒液を頻繁に交換はできないと思いますが、③1日1回の交換で良いのでしょうか。ネットに出ているパンフレットを見ても、ばらつきがあったりしてどのように説明してよいか迷います。 退院指導したことがある方や、訪問看護師さんのアドバイスを頂きたいです!

吸引退院指導

ねむ

ママナース, 病棟

209/01

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

以前訪看で働いていました。 ①気切、鼻腔、口腔の順番で行います。 可能なら、カフがあればカフ圧確認もできるといいですね ②分けた方が良いです ③1日1回の交換でいいですが、必ず使用後はアル綿で消毒します ご家族が出来る範囲で行なうのが良いかもしれません。 カテーテルを保存するときは、綺麗なタッパーや、清潔な空のペットボトルを使用し、吸引器等の消毒はミルトン等で行っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です 気道まで吸引が必要な患者さんが、吸引時に出血してしまった場合、出血しても、痰絡みあれば吸引しますか? 血液サラサラの薬内服中なら、様子見するなど、アセスメント方法あるなら教えて頂きたいです。 また、出血させない方法やコツあれば教えてほしいです。 咳嗽反射時に、気道までチューブ入れようとすると、勢いよく入れてしまう為、粘膜損傷してるのかなと思います💦

吸引

108/30

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

おつかれ様です。 そうですね、潤滑剤の使用や、細いカテーテルを選択したりしますかね。酸素が低下しておらず、なおかつ付着程度の出血なら吸引を続けますが、吸引できるくらいの出血量になってしまった場合は、一旦時間を置きます。同じチームの看護師にバトンタッチするなど、自分での判断が難しい場合は先輩看護師に相談するのが患者さんのためかもしれません😊

回答をもっと見る

愚痴

看護補助者についての愚痴を聞いてください。 夕方帰宅前に吸引瓶の中身を捨てるという仕事があります。 看護補助者A、「吸引瓶全然溜まってない〜」 B「ふふ、ウケる」 このやりとりの意味わかる方いますか? うちにいる補助さんたちは、仕事ができるできないをよく吸引瓶の量で看護師を評価しています。「そりゃ○○さんだからね」「○○さんが夜勤の時吸引瓶の中少ないよ、怖いもん」などです。 たしかに当てはまる方もいます、おしゃべりばかりしているおばちゃん、先輩後輩問わず、吸引に周る回数が少ない!と一緒に夜勤している看護師が言うのですから間違いないでしょう。しかしわたしは昨日、早退した看護師のあとを引き継いで急に部屋もちをしました。幸いにも落ち着いている部屋ばかりで、吸引など必要がない患者さんが多いのに、吸引瓶の?中の量が少ないからと「ウケる」などと言われるのがすごく悔しかったです。患者さんの何を知っていて看護師を評価しているのでしょう。 吸引瓶を設置しているからといって、誰でも彼でも吸引が必要というわけではないですよね。 あと、入浴介助についた時もです。 機械浴のときはストレッチャーで移動しますが、ストレッチャーの上で基本的には衣類を着せてから部屋に戻します。 しかし拘縮が強い患者さんが多く、皮膚剥離や骨折のリスクが特に高い方は狭いストレッチャー上で無理やりに服を着せずに部屋まで戻すことがあります。 それを補助さんたちは「今日の入浴看護師誰と誰?なんか患者さん、服着てない人ばっかり。なんでよー」と文句を言っているのを人づてに聞きます。 剥離や骨折のリスクを考えてそんなことを言っているのか、なんだか悲しくなりました。自分達が服を着せたくないから無理やりにでも着せてこいよ、楽したいから、という意図が見え見えで。 そして、わたしたち入浴担当看護師が楽して服を着せずに部屋に戻してくる、と言っているのがみえみえで。 ギリギリの人たちまでは頑張っているのにその言いようはないでしょう。 個人としてはいい人ばかりなのに、仕事となるとなんで看護師vs補助さんみたいになるのでしょうかね。やはり根源は人手不足でお互いに不満だらけということですかね。看護師は人が聴こえるところで補助さんたちのことを悪くいうことはないのに、こんなことが続いてかなりやる気が起きません。うちはかなり深刻な人手不足です、今看護師である上司が注意などしたりしたら反発が起きることは間違いなく、歴代の上司たちもみんな看護師だからか、補助さんたちには気を遣っていたように見えます。自分が看護師だから、看護師の側についてしまうと補助さんたちの立場がないのは分かりますが。 ただの愚痴ですので、こうしたらいいじゃん!とかアドバイスや批判はご遠慮いただきたいです。

吸引後輩夜勤

りんご

その他の科, ママナース

108/08

マスク

大学病院, オペ室

大変な環境ですね😲どちらかというと、看護師が補助さんを下に見て強く言ったりの場所の方が多いのに。珍しいですね! 補助さんは患者さんの病状を把握した上で発言しているのかどうかは不明ですが、考えもせずに決めつけで言われると自分のことではなくても嫌ですよね、こっちは患者の病態、現状をアセスメントした上でやってるのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開の患者さんの吸引について調べても分からなかったので、質問します。 気管切開の患者さんで人工鼻をつけている場合、なぜ人工鼻を1度外してから吸引するのでしょうか。 どなたか知っている方いましたら、教えてください。

吸引看護技術受け持ち

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

107/29

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です 痰が逆流したときにフィルターに詰まってしまう可能性があるからだと思います! 自分の病棟ではサーモベントに開閉できる場所があるのでそこから吸引してますが外したりはしてませんね 病院によって指導方法が違うんですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

スピーチカニューレについて質問です。 先日先輩に、スピーチカニューレは痰が詰まると呼吸できなくなるから注意するようにと教えていただきました。 カフありのカニューレであれば痰詰まりで呼吸困難になるのは分かりますが、その患者さんはカフ無しのスピーチカニューレでした。カフが無いのであれば、万が一カニューレが詰まってもその横から空気が流れて鼻や口から呼吸できるのではないかと思ったのですが、そういうわけではないのでしょうか? また、もし痰が詰まってしまってそれを吸引できないのであれば、カニューレごと引っこ抜くようにと言われました。カフありカニューレで痰詰まりが起きた場合、カフの空気を抜くだけでなくやはり抜いた方が良いのでしょうか?

吸引先輩

きらきら

循環器科, 病棟

107/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

確かにその横からでも空気は流れます。しかし、それはほんの微量でしょう。気管に対して、カニューレの大きさがかなりの割合を占めるので、カニューレが詰まってしまうとかなり苦しい、というか息ができないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願い致します 鼻からの吸引時、奥まで入れてから、圧をかけますか❓咳嗽反射促すために、入口付近から圧かけていたのですが、良くないでしょうか?出血が多いのは、手際が悪いからでしょうか?よろしくお願い致します

吸引新人

503/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

おつかれ様です。 鼻腔から吸引するときはカテーテルを奥まで挿入してから圧をかけて吸引します。 鼻の入り口から1cm位の場所にあるキーゼルバッハ部位は出血しやすいので圧をかけると容易に出血します。慣れもあるかと思いますが、手際というよりもキーゼルバッハ部位を傷つけて出血してしまっているのでは?と思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開をしてない方への吸引は口腔内や鼻腔からチューブを挿入すると思いますが、鼻腔からの吸引時どこまでチューブを挿入してますか? 私の部署では鼻腔から挿入し気管まで入れ吸引をします。 しかし、以前研修で回った別の病棟では基本的に鼻腔からの吸引は本当は気管までは入れちゃダメだけどねって言われました。本来気管の吸引は滅菌操作のため、鼻腔からの吸引で気管まで入れることが不潔になると先輩から教えてもらいました。 実際はそんなことを言いつつ鼻腔から気管まで挿入し吸引をしていますが、実際正しいのはどうなのでしょうか?みなさんは吸引時どうされていますか?エビデンスもわかる方居たら教えていただきたいです。

吸引病棟

あちゃ

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

205/11

hj

内科, 派遣

私もあちゃさんと同じように、鼻腔から気管にチューブを入れて吸引するのは不潔なためやってはいけない、と習いました。患者さんににも苦痛が伴いますしね…。でも実際は気管にチューブを入れて吸引をしている看護師をみたことは多々あります。 マニュアルのようなものでは、鼻腔から気管吸引を行う、と書いてあるものは見当たりませんでした。あくまでも鼻腔と口腔内内の吸引との記載です。 また痰の貯留している部位を聴診器で聴取し、タッピング、スクイージング、バイブレーションを行うとも記載されているので、このような方法で気管に貯留した痰を上げてから吸引するという方法が正しいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰絡みしやすい患者さんがいるのですが、認知が強すぎて口腔から吸引しようとするとチューブを思いきり噛まれます。鼻腔からいきたいのですが、道が狭すぎてまともに吸引できません。うまいコツがあれば教えていただきたいです。

吸引

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

407/20

163

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 吸引チューブは何frを使用していますか? 細い吸引チューブもありますので、病院で取り扱っている時は患者様用に準備するのはどうでしょうか。 また認知症ということですが、コミュニケーションはどれくらいとれるのでしょうか。 患者様の同意を得ることができたら吸引しやすいんですけどね。 無理やり吸引してしまうと患者様に苦痛や恐怖感を与えてしまい、吸引=身体を脅かす行為 と認識してしまう可能性があります。 より吸引が難しくなってしまいますよね。 また、他にどのような疾患があるかわかりませんが、3/4腹臥位にしてリラックスできる体位にし、口元にタオルを敷いて自力で口腔内の痰を喀出するのはどうでしょうか。 コツという程の回答は難しいですが、参考にして頂ければと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今日、鼻から吸引していたら、口の方をみたらとぐろを巻いてました。そのため、明日吸引があれば、患者さんの枕外して顎が上がるようにしようと思うのですが、何かコツとかありますか また、ベッドはフラットのほうがいいですよね

吸引1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

207/16

ゆり

内科, 病棟

枕を外し、フラットの方が、気管に入りやすいですね! 何事にも言えますが、数をこなすのが1番です。 陰圧をかけ咳嗽時に入れると気管に入りやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 24時間で経管栄養を投与している人(例:20ml/h)の清拭や吸引をするときに、嘔吐をしやすいなどの理由で栄養の投与を一時中断しますか? そこまで影響はないと思うのですが、そういうことを言う人もいるので質問しました。 よろしくお願いします。

経管栄養吸引正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

307/11

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

私も一時中断すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめて質問します。 病棟では、吸引チューブは毎日使い捨てだと思いますが、 訪問看護のお宅では鼻腔、口腔内吸引チューブの管理はどうされているのでしょう? 今は薬剤に浸水せず、乾燥する方法もあるようですね。最低でも1週間で交換するのではないかと考えていますが、皆さんの現場はどうでしょうか? 金銭的に余裕のないご家族がいらっしゃるので、どうしたものかと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

吸引介護施設施設

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

206/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

1週間に1回の家もあれば毎日かえている家もありました。 家それぞれなので、負担ないようにしないとだと言われたことありました。病院とは違ってコストがすごいそうなので、 負担にならない声かけで、やり方が間違っていたら指摘は必要ですが、物品まではいろいろ言わなかったですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンについてです。 吸引接続部と患者から出ているトロッカーを繋いでしまった場合、大気開放になりますが、肺の方へ空気が逆流する可能性があるとおもうのですが 効果的なドレナージでない。 空気が逆流して気胸が増進する。→呼吸状態悪化 上記以外に起こりうることはありますか?

吸引

病棟

206/10

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

浮腫が、出来る、場合が、あります。 空気が、たまりすぎて、肺が、絞んで、息が、止まる可能性もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

出生時の処置として口腔・鼻腔吸引をするのですが、いつもうまくいきません。コツはありますか? 鼻腔は奥がつかえて挿入に時間がかかったり、吸ってもair入りが改善しなかったりします。 先輩がすると分泌物がたくさん引けて呼吸状態が良くなります。 コツなどあれば教えてほしいです!

NICU吸引手技

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

406/06

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 個人的にですが、鼻腔吸引は気持ち鼻腔の中央辺りに向けてチューブを挿入し手応えというか、チューブが通った感覚があったら口腔側に向きを変えて素早く挿入すると上手く行く気がします。 あくまで個人的にですが(笑) 口や文章での説明では難しいので、先輩の手技をよく観察する、自分が行った際うまく行かなかったと思ったら都度先輩にアドバイスを貰うのが一番いいと思います。 あとは慣れればなんとなくコツが掴めてくると思いますよ。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰がらみなく、呼吸音聞いても肺副雑音ない、呼吸も穏やか、サチュレーション低下なしの方でも、実は痰を引いたら引けました… なんて事があります。吸引も侵襲あるので、頻回に引く事が怖いです。 でも、この前の夜勤の時に酸素が下がり、酸素を開始しました。明けの日のうちに酸素安定し、酸素投与をやめています。 絶対に私のせいだと思います。酸素管理が出来ていなかったと反省しています。 皆様であったら、もう痰がらみ無くても引いてしまいますか?

吸引明け夜勤

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

405/23

くまみ

一般病院, 慢性期

今は寝たきりの高齢者が多い所で働いており、結構痰がらみが無くても喉の奥に痰が貯留している方がおられます。なので、そういう人の場合は引いてます。痰があってもSpO2が98-99ある人もいますからね。 気になる人がいたら前勤務の人に聞いてみたり、自分で直接痰引いてみて結構引けたなって思えば次の勤務の人に痰がらみなくてもたんあるので気をつけてと申し送ればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。内視鏡について質問です。 MEがいて、胃カメラ介助や、ぽりぺくも、やっているんですが、けっこうそういう病院増えてきてるんですか? 何か、これからはMEも注射や吸引もできるようになるようで看護師の意味が分からずいます。吸引は、実際やってます。

吸引病院

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

105/22

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私がいた頃は吸引も看護師だけの手技でしたがもうMEもできるようになってきているんですね。でも看護師の意味って手技だけでなくコミュニケーションが8割と言っていいほどだと思っています。きっとMEさんはその手技をできたら業務が円滑に行く、そんな想いだと思います。検査を受ける患者さんの気持ちに寄り添えるのは看護師のあなただと思いますよ。安心させてあげる、大丈夫って声をかけてあげる。それだけで患者さんからしたら安心すると思うので今まで通りで大丈夫です!応援しています。 (働いていた頃は患者さんから先生は病気を治してくれるけど気持ちはわかってくれない、看護師さんは気持ちをわかってくれていつもそばにいてくれる、だから看護師さんには感謝でいっぱいと言われたのが忘れられない私です)

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引で、順番は鼻から口と言われたのですが根拠がよくわかりません。教えてください。

呼吸器科吸引内科

れんこん

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

409/05

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

口を先に吸っても鼻から口にまた垂れてくるからではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

腸のオペならドレーン挿入後吸引可能 胃のオペなら絶対に吸引してはいけない このちがいがわかりません 調べてもなかなか見つかりません

吸引

まりん

109/07
看護・お仕事

気管カニューレのカフ圧について 検温のときに、必ずカフ圧が正しい圧が入っているか必ずするのですが、新たに入れ直しするときにみなさんはどうしてますか? カフ圧確認前に必ず、吸引はしています! ①一旦、カフ圧を0に抜いてから、指示されている圧をいれる。 ②抜けている量だけ追加でいれる。 質問がわかりにくくなっていたら、ごめんなさい。

吸引外科指導

りん

外科, プリセプター, 病棟

908/25

くろーばー

外科, ICU, ママナース, 大学病院

私は口腔内やサイドチューブを吸引した上で、カフ圧を抜いたりはせず、抜けている量を追加していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。

口腔ケア呼吸器科モニター

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

2507/05

あお

循環器科, 離職中

DNRだからといって口腔ケアは軽んじてはいけませんよね… 観察して対応できているのなら、全然いいと思うのですが… なんだかその時間をやり過ごすだけみたいに聞こえて、何とも言えない気持ちになりますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切からの吸引についての質問なんですが、毎日1回吸引チューブを交換しています。吸引前にアルコールで拭いてから吸引する人と、アルコールで拭かずに吸引する人といてます。私は以前の病院では吸引前にチューブを拭いたことはないのですが、皆さんはどのようにされていますか??

吸引

うめこ

内科, 外来

205/10

machine

内科, 外科, 病棟

単回使用でなければ吸引前にアルコールで拭きます。 吸引後も同じくです。 拭かない人がいるのはどういう理由か気になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願い致します 嘔吐後、肺雑や痰絡み無い場合、吸引しますか? 嘔吐後、発熱してしまった患者さんが居て、吸引必要だったかと、振り返って居ます

嘔吐吸引新人

304/29

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

嘔吐すぐは、逆にまた嘔吐誘発してしまう可能性が高いので、肺雑や痰などが無い場合は吸引しません。誤嚥のリスクや可能性が高い場合は必要だと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養投与の前吸引で、どのくらいの量(胃液や食物残査など)が引けたらskipしますか?また、引けたものは全て胃内に戻しますか?

経管栄養吸引

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

312/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちは200引けたら中止にした方がいい(医者に報告)ですね。実際は医者次第かな。吸引物は基本戻します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上手く気管にアプローチできる吸引のこつありませんか?

吸引

まる子

内科, 病棟

204/24

らん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣

こんにちは。気管に中々入りにくいですよね。 色々な方法があるかと思いますが....私が実際に指導している方法でお伝えします。 まず可能であれば、ベッドをフラットにし枕を抜きます。そしてチューブを鼻腔に挿入しますが吸気時に合わせてチューブを挿入すると高確率で奥の方まで入りやすくなりますので一度チャレンジしてみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

361票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

496票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・残り2日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り1日