認知症ケア専門士を持っている方にお聞きしたいです。 資格を取って、何に役立ちましたか? 資格取得までにどれくらい勉強しましたか?
介護施設勉強
mayu
その他の科, 老健施設
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
今年試験受けようかなーと思いテストみてみたのですが、普段仕事でやってる内容が事例展開されていたので今年より変わった関係法規などをいまケアマネの本でチェックしてます。 勉強時間でいうとペラペラ本をめくる程度です。
回答をもっと見る
晴天の夜勤明け。 いい天気!眠たくない!遊びに行くで! と意気込んで帰宅したものの お風呂と洗濯終わって11時過ぎに 急に襲う眠気。 20代後半になった途端、 夜勤明けで遊びに行けなくなった。 老化を感じる。
介護施設施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
くまみ
一般病院, 慢性期
分かります。20代前半は寝なくてもへっちゃらだったのに、徐々に辛くなってきて映画行こうもんなら毎回途中から寝ちゃってあんまり意味ないんですよね。しかも寝てしまったら起きたときの倦怠感がまた辛い。
回答をもっと見る
数ヶ月前に、褥瘡が出来、ADLが低下してきている利用者様の先を心配して家族は施設を予約。先日、施設の空きの連絡が入りました。ただ、状態としては食事がとれ始めたことにより褥瘡は治癒。ADLも以前に近い状態になってきており「良くなってきた」と家族、ケアマネ、主治医、訪看、デイサービススタッフとも皆で喜んでいたところでした。 ただ、ここで施設を断ると、この先いつ空くか分からないこともあり、入所になります。 そのことに対し、家族が「これで良かったのか?」と泣いていました。熟慮のうえ、決めたことなので、周囲は理解しています。 ただ、その際、どのような声かけをするのが適切でしょうか? 私たちは傾聴するしかなかったのですが、何かいい言葉かけができたのか?と思いましたが浮かびません。 アドバイスあれば、お願いします。
デイサービス家族介護施設
ひまり
その他の科, 介護施設
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
傾聴で、大事!
回答をもっと見る
今日は介護チーフがいる中で仕事でした。 私と年齢は一緒だけど、喜怒哀楽の起伏が激しく、今日は機嫌が悪い日…。 チーフとしてスタッフを引っ張っていかないと行けないのに、そんな機嫌が悪いのを出して、仕事をして何が楽しいのかなぁ?
介護施設やりがいモチベーション
クロネコ
その他の科, 介護施設
さな
内科, クリニック
自分の感情をコントロールできない方っていらっしゃいますよね。大体が年齢上の方でしたけど。 反面教師にしてます。
回答をもっと見る
施設に今月頭から転職したものです。 利用者さんや業務自体覚えるのに必死な日々なのですが、たまにこの方は〇〇した方がいいんじゃないかなぁー?(食事量など)とかこういった関わり加えたらどうかな?と思うことがあります。。職場内ナースでは私が一番年下です。まだひと月も経ってない中、発言は控えた方がいいと思いますか。
介護施設入職パート
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
発言して良いと思います。 もちろん、柔らかい言い方で下出に出て発言したほうが無難かと思いますが、カンファレンスの場等で話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??
5年目介護施設施設
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。面接が順調に進んでるんですね(^^) 人から聞いた話で申し訳ないですが、夜間いるヘルパーさんから利用者さんの変化があったら連絡くるようです。熱とか、転んだとか、どうしたらいいのかとか、、、。夜中に便秘の相談してくるヘルパーさんもいるらしいです。笑 ともあ!直接施設に行かなくてはいけないかどんな対応をするかは職場によると思うので、面接の時にオンコールの内容、回数などをしっかり聞くべきだと思います。そうする事で、入職後のミスマッチを起こしにくくなります。
回答をもっと見る
マシンを使った鶏眼や胼胝のフットケアは 認定資格が無い看護師でも指導を受ければやっていいのでしょうか? 知り合いの職場では、 看護師みんながフットケアを機械を使ってやっていると聞きました。(その知り合いは看護師じゃ無いので、みんなが資格を持っているのかわからないそうです) 詳しい方いらっしゃったら教えてください!
介護施設一般病棟正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
テシマ
内科, 病棟
私の病棟は内分泌で、フットケアをする機会が多いのですが、指導を受けてOKをもらったらやっていいよ!って言われてました。 資格持ってる人に許可もらったので何も疑問に思ってなかったです。
回答をもっと見る
透析している方で食事摂取量が少ない場合、経口補水液提供しますか? 意思疎通可能ですが、食事は要介助です。悪心嘔吐はなし。ただ倦怠感から食欲がないという感じです。 普段は全量食べますが今朝から1/3ほどしか食べません。 飲水制限500ml/日、食事で提供されたお茶は摂取できてます。 経口補水液(アクトウォーター)は飲むゼリータイプで300ml入ってます。
嘔吐透析介護施設
ゆーり
その他の科, 介護施設
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
実際に血液検査の数値など見ないと何とも言えませんが、私なら一日の飲水量お茶を少なくして、飲むゼリー、エンシュアなど(カロリーのあるもの)に変更するかと思います。ちなみに経口補水液はどういった目的デ提供するのでしょうか?詳しく教えていただけますと幸いです。
回答をもっと見る
明けでさっさと寝ればいいのに 変なスイッチ入って 洗濯回しまくって謎の大掃除始めるのやめたい 晴れてる日はなんか寝るのがもったいなく感じる
明け介護施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お気持ちよくわかります。 私も夜勤明けにカラオケいってました。でも、さすがに疲れてきて眠剤処方してもらって無理矢理寝てました。
回答をもっと見る
5月16日は主人の誕生日だったので、次の日の17日に休みを取りました。 あわよくば15日が入り、16日が明けの流れで17日は休みになればいいなぁと思っていました。 が、しかし勤務表ができた先月20日、自分の目を疑ってしまいました。 特に自分の趣味のイベントや用事があるわけでも、勤務表を作成している上司に口利きをしたわけでもなく…、15〜17日が3連休。 結局映画の入場特典をもらいに映画館を梯子するハメになり、逆にとても疲れてしまった3連休でした😭 欲を言えば、《上司よ…、休みを分散して…。》
勤務表准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
私もその経験あります! 以前大学病院に務めていたのですが、謎の3連休を入れられて、その分連勤があり… 急に3連休を入れられても、そんな休み合う友達もなかなかいないし、てか勤務表出るのも遅かったし… なんか勤務表作るときは、月のどこで区切ってるかわからないですけど、何日周期ってのが決まってて、さらに休みと夜勤と日勤が何回入れなきゃいけないってのもあるらしく。 先月の後半とかで連勤があると、その分休みを入れなきゃいけないから、そこに休みが集中したんでしょうか…? 希望休入れたとこは単休なのにどうでもいいとこに連休がある。明け日休って、いや日休逆にしてよ〜。5日勤ってOL〜? 私も勤務表出るたびに文句も言っちゃってましたが笑、30名以上のスタッフの希望休を取り入れた勤務を毎月組んでいる師長さんは、やっぱりすごいな~と思っています。 なんだか私も便乗して同じようなことつぶやいただけになってしまいましたが、お互い頑張りましょうね(◍•ᴗ•◍)
回答をもっと見る
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
働き始めてからボディメカニクスが大事だと実感しています!! 家ではストレッチ、ストレッチポールでケアをしています。
回答をもっと見る
今日師長さんに人事と相談して、このままだと看護職ではなく、介護職として勤務に変わってもらうかもしれない。今後の勤務状況を見て決めると言われました。今4人家族で、経済的にも厳しいのにこれ以上きっくなったらと思うとショックです。でも頑張ります。
介護施設
ビックボー
その他の科, 老健施設
みお
急性期, 病棟
介護職というと、そちらの資格もお持ちなのでしょうか。雇用時の形態から変えてもいいのは驚きです。 お金は大切なことですので、職場を変えることもひとつの手だと思います。今後を見て決めるということですので、頑張ってください。
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです!
介護施設面接施設
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
ayaka
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣
その老人ホームが何人ナースがいて何人でオンコールを回しているか!によります。 私が見学に行ったところはナース2人で月半分ずつオンコールを分け合っていると謎なことを言っていました。 月半分もオンコールなんて!! オンコールはあんまりない!とも言っていましたが あんまりとは!? と思い尋ねても曖昧な返答だったりしたため私は行きませんでした。 以上の理由から、行きたいところのオンコール回数と頻度を自分で確認することをおすすめします!!
回答をもっと見る
こんにちは。派遣で先日老人ホームに行かせていただいたのですが、ウロバックが紫色に変色している方がいました。よくあることなのでしょうか?何故あの様な色になってしまうのか知っている方いらっしゃいますか?
派遣ルート介護施設
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
行けば終わる
整形外科, その他の科, 一般病院
紫色蓄尿バッグ症候群といいます。 大腸菌が入ったり尿路感染してる時になりますが、発熱とかなければ特に治療せず様子を見てますね。 寝たきりの方に多い印象があります。 調べてみてください!
回答をもっと見る
全介助の方が入浴して出てきたら眼脂だらけ… 担当した介護さんに声をかけたら、あっけらかんと「風呂は入れたけど、顔は拭いてないんで笑」と… 四肢の拘縮が強く2名介助で平行移動する指示のある利用者さんをいきなり脱衣所の車椅子からお姫様抱っこして、浴室のストレッチャーまで1人で運んでしまったり… 苦くて薬を拒否する利用者さんの白飯にふりかけみたいに粉薬をかけてしまったり… 利用者の塗り絵の名前の横に(5歳、6歳…)と職員が書いて掲示してしまったり… ご家族が見たらどう思うでしょうか… 感覚や倫理観の違いに驚く毎日です…
介護施設介護
ちょこ
介護施設, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
速さより丁寧さが大切だと思います。 声をかけたら、どう思うでしょうか、という事に対する反応もポイントになるでしょう。 少し助けていただけますか、と返事をさせてもらいたいです。
回答をもっと見る
病棟勤務時代は胃瘻造設後は胃ろうと腹部の間にYガーゼを挟めて保護していました。 デイケアの利用者さんは胃ろう周囲にティッシュこよりを巻いています。 Yガーゼではなくティッシュを巻くのは在宅療養でのコストダウンのためでしょうか?それともケアとしてティッシュを使用する理由があるのでしょうか?
介護施設内科施設
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは。 胃ろう増設後は創扱いで滅菌Yガーゼだと思います。施設では状態も落ち着いてるからティッシュこよりなんだと思います。さーやさんの考え通りだと思います!Yガーゼなんて売ってないですもんね😅
回答をもっと見る
デイサービスで利用者さんに渡す記録にフリーで記載する欄があります。 主に投薬、入浴後の処置、ベッド利用の有無などを記載しています。 生活動作が自立しており、投薬も処置もなにもない方への記載内容にいつも悩みます。 「お変わりありませんでした」と記載されることが多いのですが、病棟勤務時代は記録に「著変なし」は禁止されていたこともありなんとなく抵抗があります。 特に事項がないような方への記録はどんなことを記載していますか?
デイサービス記録介護施設
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
りいさ
救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣
初めまして。 全身状態に変化がない方は、レクリエーションの参加状況やどのように過ごされたか等を記載をしています。施設記録ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
クレチアピンの内服で、熱が37.3度以上の時は内服中止の指示が出たそうなのですが、理由が分かる方教えて頂けないでしょうか。
介護施設
まゆみん
その他の科, 介護施設
デイサービスへの転職を考えており、具体的に看護師の仕事内容を知りたいです。
デイサービス介護施設転職
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
デイサービスでの主な仕事は ・全員のバイタルを一人で測る ・褥瘡処置 ・血糖測定 ・経管栄養 ・食事介助 ・全員分の薬管理 ・急変時の対応 ・感染対策 ・介護職員への指導、管理 etc...です😅 看護師は基本的に一人のところが多いので、全責任を押し付けられる場合もあります。(職場による) 自由度が高く、手早くやることをやれば残業が少なめなことがメリットとして挙げられます。 中には看護師様々というような態度をとる職場もあります。
回答をもっと見る
施設にてもともと心不全や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症もあり利尿剤や抗凝固剤、降圧剤を飲んでいた方。左足の蜂窩織炎も放置し切断し車椅子生活をしていました。神経質ですぐ怒りこだわりが強く何でも自分でやらなければ気が済まず時間をかけて慎重に対応していました。内服が必要なのに、俺には必要ない、かえって調子が悪くなるからいらない!!今まで内服していたにもかかわらず勝手に薬を増やすな、と怒り何度説明しても聞き入れてくれず全て中止になりました。血圧も180台が続いていたがあんたらのはかりかたが悪い、といつも怒鳴られていました。そのうちどんどん苦しくなり心不全で入院しましたが退院間近で脳梗塞が発症し失語、右軽度麻痺となり施設に帰ってきました。今はコミュニケーションが難しくこちらが理解できないと手で払ったりパンチしてきたりします。人によっては介護拒否でオムツを一日中変えられず全てがグショグショになり…変えるときもあのズボンはダメだとかパットはあてないとかすごく対応が難しくクタクタになります。 かわいそうと思う反面、今までのやりとりもあり自業自得だしこうなるのはわかっていたし 正直中途半端に生きているより死んでしまったほうが楽だったのではないか!とずっと考えています。 どう思いますか?
介護施設メンタル人間関係
ゆみもも
内科, 介護施設
い
病棟
看護師としてではなくひとりの人間として書きますが、働いてそういう方は死ぬほどいます。 正直心の中では、なんでそこまで反抗するなら病院に来るのだろうと思います。何もかも自分で自分の思い通りしたいならそのまま誰にも迷惑かけずに死んでくれと思います。 仕事だから優しく言葉もかけるし説得も何回もするけど勘弁してくれと何度も思います。
回答をもっと見る
施設では入浴の時に紙パンツやオムツを交換しています。 私としては、毎日変えてあげたいと思いますが、どちらがいいのでしょうか。
介護施設
リップ
その他の科, 介護施設
なーさん
入浴時に毎日変えているということではないのですか? 毎日交換しています。
回答をもっと見る
同系列の介護施設の事です。 私の友人が看護師として勤務している施設なのですが、利用者が転倒して腕を骨折してシーネ固定をして約1月経過した方をパートの職員が入浴させていたそうです。 入浴が終わりふと見ると、シーネを外していたとの事。 シーネを外して良いとの指示は未だ出ていないはずなのに何故?と思い確認すると、骨折していたことを忘れていたとの反応が返って来たそうです。 忘れていた❗との言葉に絶句し、医師からの許可は出ていない事を伝えて、シーネ固定をし直したそうですが、骨折部位はブラブラしていて。 多分化骨ができていた頃にシーネを外した為再骨折しただろと思ったそうです。 パートのスタッフに注意したら、忘れていたからだけが返ってきて、いろいろ言うなら辞めると。 で、その後、管理者から看護師なんだから、説明するのが当然の言葉が返って来たそうです。 1月も経つのに、今さら注意をしないといけないのか?と思い、私に話してきました。 1月も経つし、忘れていたとの話しをする事から、骨折している事を認識しているのでは?と答えましたが、管理者の看護師だから注意するのが当たり前の言葉にも呆れました。1月も経つのにイチイチ注意をする必要があるって? 友人はかなりの怒り心頭でした。 骨折している方は何度も入浴しているんですけどね。 この施設は終わったと思います。 幸い、私の施設はこのような事は有りません。
介護施設
翔
その他の科, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
治療が入浴かと問われたなら、治療です。高齢者様の骨折は治りません。 水に濡れても構いのか、看護師さんに聴くはずでしょう。
回答をもっと見る
子育て中、扶養範囲内、病棟にて受け持ちなしで保清や食事介助をしています。 今後のキャリアビジョンとして訪問看護や介護施設も考えています。 子育てしながら働いておられる方、良い点や大変な点を教えていただけますか?
介護施設訪問看護ママナース
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期病院から介護施設に転職しました! 施設によっても全然違いますが 私の就職した場所は 急な休みや連休も快くOKしてくれ、人間関係もかなりいいです✨ あと残業がなく、のんびり仕事できるので フルタイムで働いても子育てに対しても心や体力に余裕ができています✨ ちなみに給料は下がりましたが、その分在宅で副業してるので、ほぼ変わらない年収です✨ デメリットは、介護さんが優位なところが多く、やはり医療処置も少ないので、看護師としてバリバリ働きたい方には向いてないと思います🤔
回答をもっと見る
最近リーダーとってなかったから 明日久々のリーダーで仕事行くの嫌やな~ 明日は何も無いねんけどな~ リーダー嫌いじゃないけどめんどくさい
リーダー介護施設モチベーション
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
ゆう
病棟, 終末期
こんばんは~私も明日リーダーで 久々なんですよ(><) 何もない事 祈って頑張りましょ~‼︎
回答をもっと見る
新年度となり、施設では新たな加算に向けての取り組みはどのように開始されていますか?
介護施設
たけっぴ
介護施設, 終末期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。うちでは、認知症デイサービス、データ提出等を要件とする個別機能訓練加算(II) 取り組んでいます。
回答をもっと見る
老人ホームに勤務しているのですが、うちの施設では基本的に利用者はマスクを着用していません。個人的に付けている方もいますが少数です。 ちなみに、もちろん職員は全員マスク必須です。 施設勤務の方、施設内で利用者のマスク装着はしていますか?
介護施設施設正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私の働いている施設では入所者はフロアではマスクしていません。 リハビリの際はデイケアのあるフロアに降りてされますが、マスクをしている人は少数しかいません。 そこはマスク必要なんじゃないかと思うのですが、家族に持ってきてもらったり認知症でできないからしてないのかなと。 でも感染対策は中途半端な気はします。 逆にデイサービス勤務時代は利用者さんにマスク着用はお願いしていました。(食事、お風呂以外)
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取得して、勤務されてる方に質問です。勤務地は、施設ですか?病院ですか? 在宅看護に興味があり、在宅ならケアマネの知識や資格があった方が働きやすいのかな?と思って資格取得しようか考えてます。
ケアマネ介護施設施設
みみちん
その他の科, 介護施設
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
取りたければ取ればよいのでは、合格率はかなり低いですよ
回答をもっと見る
急に胸がしんどいと訴えた認知症の利用者さん。 熱が38度超え。ECG結果は洞頻脈。 施設なんですぐには何も出来へんから とりあえずアセト投与で経観。 「恋かな?恋でドキドキしてるんかな?」の答えに 「うーん、多分そうやと思うねん」 いや、違うやろ笑
脈介護施設施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
いいですねポジティブな思考、皆さんがそうだと不穏な言動にならないですね。
回答をもっと見る
芸能人は突発性難聴で活動休止してんのに なんで私は働いているの????? 会話の前に「え!?なんて!?」が付くだけで まあ業務的には問題なく働いてるけど! そもそも突発性難聴って 活動休止レベルなん芸能ニュースで知る ってなんなん。
介護施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私もなったことあります! ですが昼休みに1週間ステロイドの点滴投与して仕事してました💧 突発性難聴で入院してる患者さんに「安静が1番ですよー」と言ってる自分は安静にさせてもらえず悲しかったです😭
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)