介護施設」のお悩み相談(15ページ目)

「介護施設」で新着のお悩み相談

421-450/799件
看護・お仕事

介護施設での申し送りは看護間では、どうされてますか?電話やLINE、時にはメモ的なお手紙でしていますが、他の所はどうなのかな、と思いまして聞きたくなりました。

申し送り介護施設正看護師

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/02/20

ケイティ

リハビリ科, 病棟

はじめまして。私が介護施設で看護師として働いていたときは、看護師は夜勤をしていなかったので、夜間の状態は介護さんから送りを受けていました。といっても、すべての送りを聞いていたのではなく、特別変わりがあった利用者さんなどの送りをメインに聞いていました。あとは日勤のリーダー的な介護さんから報告を受けていました。看護師間では、主にミーティングをして、その日の予定を考えていた感じです。利用者がそれほど多くなかったので、そんな感じの送りで充分でしたが、規模の大きな所はしっかり送りを聞いたりするのかもしれませんね。あとは記録を読んで情報収集していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護さんとのやりとりで日頃気をつけて接していることってありますか?うちは未経験、無資格の方が多く、徐々に初任者研修に行ったりして資格をとるようにはなってますが、ナースとしての立ち回り方がわからなくなる時があるので。

介護施設人間関係

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

92022/02/19

まりこ

総合診療科, 看護多機能

経験者も未経験者も 「おはようございます」 「よろしくお願いします」 挨拶はしっかりする様にしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

往診を受けている患者さんがいますが、皮下点滴をすることがあります、みなさん皮下点滴のご経験はありますか?効果についてうちのナース間の中でも、なんとなくあまりはっきりせず。

デイサービス介護施設

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/02/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

以前つとめていたあ病院ですが緩和ケアに力を入れていたので、PCAで麻薬使ったりサンドスタチンをシリンジポンプで行く時に皮下注で持続点滴をやってました。緩和ケア領域だと持続皮下注は割と使っているイメージです。効果発現は静注より時間かかりますが効いてないってことはないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内の併設したところの訪問看護をしています。いわゆるサービス付き高齢住居型の老人ホームに勤めています。 あくまで、私たちは、訪問日以外の訪問は禁止で、その辺りは、普通の在宅と変わりません。 とあるところから、新しいメンバーが来まして、上司からはここは家だから、と口酸っぱくいわれてきました。なので、家ですよというと、その、新しく来た人は、施設ですといってききません。 あげく、在宅訪問ナースと、施設ナースの違いを分かりますか?と質問されました。この違い、明確に分かる方、いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

中途訪看介護施設

ゆう

訪問看護

12021/05/29
看護・お仕事

認知症なんですが。 BPSDがなかなか理解できません。患者なりの理由があるそうですが… どのようにアセスメントされてますか?教えて頂きたいです。

アセスメント介護施設勉強

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

22022/02/09

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして! BPSD、難しいですよね。 ご存知かと思いますが、BPSD(行動・心理症状)は、周囲の不適切なケアや身体の不調や不快、ストレスや不安などの心理状態が原因となって現れる症状のことです。 このBPSDは、中核症状によって引き起こされる二次的症状で、まず中核症状が現れます。 中核症状は、壊れてしまった脳の細胞が担っていた役割が失われることで起こる症状で、記憶障害、失語、失行、見当識障害などがあります。 例えば、中核症状である見当識障害が起こった場合、ここはどこ?あなたは誰?という状態になります。 ここがどこか分からなければ、不安になり、歩き回ってみたりしたくなりますよね。 これは、元々の性格が寂しがり屋だったり、心配症の場合も関係してきます。また、認知症を発症する前の生活習慣も関係してきます。 認知症はそれぞれの個性が出ます。 その人に合った声かけ、対処方法があるはずですので、いろいろ試してみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ産休で、これから先どのように働くか迷っています。育児と病棟の両立は大変そうなので介護施設系も視野に転職を考えてるのですが、いまいちイメージがつかめていません。介護施設系で働いてる看護師さんへやりがいやよかったこと、介護施設系で働くきっかけになったこと、大変なことなど教えていただけるとありがたいです。

介護施設介護やりがい

ジャバ

その他の科, 派遣

42022/02/10

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

私も現在二人目育休中です。 忙しい病院にいます、両立はなかなか厳しいです。休むこともよくありますしね。 なので次は施設を考えています。残業がないことが一番の決め手です。若干給料も高いイメージです。 無理にないように、自分に合った職場を探して行きましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他のスタッフのことばかり監視していて、自分の仕事は疎かすぎる看護師がいます。 男性スタッフや管理職たちにかなりぶりっ子で、なぜか上司に信頼されています。 これが回診カートの下に置きっぱなしでした。 認知症の施設なので、誰がどう触るかわからない状態で危機感も全くなし。 あまりに腹たったので、投稿させていただきました!!

介護施設施設

maa

その他の科, 老健施設

222022/02/06

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

その看護師さんはなにをいままで学んでこられたんでしょう。自分も他者も安全に仕事ができない人とは働きたくないものですね。同じ看護師の資格を持つものとして恥ずかしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて質問というか、つぶやきさせていただきます。 私は現在、介護施設(開設5年、サ高住、運動特化型デイサービス、小規模多機能が1つの建物内にあります)でほぼフルタイムパート看護師をしています。 子供が発達のことで色々と平日に行かないといけないので常勤は難しい状況です。 コロナウィルス感染が流行しだしたころに、ようやく感染委員会が発足しました。(普通は初めからあるものなのでしょうか?) 年度の途中ということもあり、初めは看護師でもある施設長がリーダーみたいな形で仕切っていたのですが…今年度になり私になんの相談もなく「今年度リーダーにしたから」と全体の会議の10分前に言われ、拒否権もなくやらざるおえない状況となり今日に至ります。 今年度は入居者さんのワクチン接種や副作用の確認、統計をだす、職員向けのPCR検査(まん延防止が出ると県から無料で受けられる制度)や職員向けの感染対策の勉強会、今まで整備されていなかった嘔吐セットの管理、インフルエンザワクチンの接種の促し、マニュアルの作成と更新、委員会の進行、報告書の作成……など頭がこんがらがるような日々でした。それに通常業務(デイサービスの健康管理、小規模では送迎から入浴…処置や内服管理、往診対応…もうなんでもです…そして超人手不足) 元々こういう仕事はしたことなく、どの委員会の1メンバーでノウハウは全くありません。 仕切ったり、話したりも緊張しすぎて…ワ~となります。申し送りも苦手なタイプです。 それプラス大流行しているコロナウィルス…色々考え方が変わっていく中、私自身がついていけてない…言い訳かもしれませんが、子供のこともありますし毎日がいっぱいいっぱいで、くたくたで…勉強したい、しなきゃいけないのに全然できてません。 それでも、職員みんな何かあると私に「どうしていく?」と聞いてきますし、頑張って対応しなくてはと頑張ってきました。 でも……そもそもこんな重要なリーダーの仕事をパートがやること自体どうなんでしょうか? 同じ境遇の方おいでますか? ちなみに他に看護師はいますが、みんなパートで60歳以上の方です。 私は40代前半で、施設長はもうすぐ定年です。 来年度はやりません、と意思表示はしていますが、状況を考えるとやはり私なのかな…と。 勉強にもなるし、利用者さんや職員を守るために…守りたいという点では私が看護師としてやるべきことを全うしたいとも思ったり…でもノウハウやスキルもない私には無理なんじゃないか…逆に皆さんを守れないと思ったり…投げ出したら後悔するんじゃないかだから出来ることを精一杯頑張ってから落ち込もう…とかもう気持ちが二転三転…しています。 すみません、すごくすごく自分の中で苦しくて悔しくてたくさん書いてしまいました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

リーダー介護施設パート

よしぱんだ

介護施設

32022/02/04

ちょこ

介護施設, 慢性期

非常によく似た環境にいます! 突然に感染対策委員会を指名され、毎月の委員会やら勉強会やらの準備から開催、議事録まで、全て1人で担っています。 新しい施設のため、マニュアルは何一つなく、全て1人で情報収集して作成しています。 厚労省が作成している高齢者施設向けのマニュアルやら文献やらを読みあさりました。 看護師は正社員があと2人いますが、他力本願な感じで、ほとんど手伝ってくれません。 パソコンがまず使えないらしいです。 コロナワクチン接種の準備等も予診表記入は手伝ってくれましたが、それ以外はほとんど1人で進めています。 私はパートではありませんが、やれる人に仕事を丸投げしてくる体制は似ていますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ワーカーさんで、口調がきつくて不穏にさせる人がいます。 何かにかられて不安で徘徊してる人に無理矢理連れ戻したり、脳梗塞心身症の人に『一人で部屋に戻って』と言ってみたり。 前に『生活のために割り切ってる』みたいなことを何気なく言われたとき、たしかに誰しもそう思っていてもサービスを適当にしていい理由にはならないだろうと思いました。 感情移入してしまうともたないこともわかるんですが、いま自分が主に担当してるフロアの入所者が落ち着いてるのに荒らされるとフォローが大変とも感じワーカー主任に相談しました。 以前から対応に困ってるようですが、立場上看護師だし現状派遣だし(来月より直接雇用になる予定)途中で仕事放棄されても困るしできれば私から、フロアから離してほしいと感じる日がありました… 接遇を人に伝えるって難しいですね… 自分ができてるとも思わないのでなんとも言えませんが(_ _;)

リーダー介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/02/05

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

できることはされているんですね。 そしてその方は生活のために割り切ると話しているみたいですが、適切な仕事をこなしていない段階で割り切ることができていないのではと個人的に思いました。 接遇って難しいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は人間関係は良好ではありますが、会社の方針に疑問があります。経営者側と現場側ではどうしても意見や方向性が食い違う部分があると思います。疑問を持ったまま仕事をした結果、こんなことでいいはずがない!など自身で思うところがあり、メンタルが不安定になり退職を考えています。ですが人間関係の良い環境に恵まれていることで離れ難いなんて思ってしまいます…思い切って踏み出すべきでしょうか?

介護施設退職メンタル

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

22022/02/04

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

例えばどんなことですか?働いている現場がよかったら私ならやめられません。経営にまで突っ込むのはちょっと違うかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

持ち運びの酸素ボンベの残量(あと何時間使えるか)の計算方法は知っているのですが。もっとパッと計算できる良い方法があったら是非教えて下さい!!残り5MPaのメモリで指示流量1L/分を使用しているとすると、まずは酸素ボンベ残量をリットルで計算するところからになりますか。。。?それとも、計算はせず早見表とか用いてますか?

介護施設総合病院施設

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

12021/09/21
職場・人間関係

診察もせずに、指示を出す医師って多いのでしょうか?ちなみに、老健です。診て下さいと言わなければ診察も殆どしません。

ドクター医者介護施設

なな

その他の科, 介護施設

42021/09/22

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。 うちもそうです、、「不定愁訴だろうから、話聞いて大丈夫って言っといて」とか、利用者さんが先生〜と医者を見ながら言ってるのに「はいはい看護師さんに話きいてもらってー」と言う時もあります。 認知機能はそんなに低くない方に対してなので、うーんと思うこともあります>< 別にそんなに忙しくないんだろうから、話くらい聞いてあげてと心の中ですごく思います😵‍💫

回答をもっと見る

看護・お仕事

特老健勤めですが入居者さんが陰部の痒み身体に掻き傷の対応が難しい保湿剤でも難しいがどう?したら困ってます。乾燥のかたが 多いです。

介護施設

マコ

老健施設

22022/01/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 陰部に関しては、真菌等からくる痒みなのか、単純な乾燥からの痒みなのかどうかでも対応が変わってくるかとは思います。 他、乾燥による全身の皮膚の痒みは、清拭や入浴後には必ず保湿剤を塗布し、入浴のない日でも朝晩全身に保湿剤を塗布するだけでも少し違ってくるとは思いますが… 高齢者は水分量が少なく乾燥が激しいので難しいですよね(^_^;)

回答をもっと見る

感染症対策

今度、主人の誕生日があるので静かなレストランの個室で食事に行こうかと思っているのですが、コロナが増えてきているので迷っています。 私も主人の職場も家族以外との会食禁止 とは言われているのでもう少し落ち着いてからにしようか…静かなレストランの個室なら大丈夫かな と迷っています。 皆さんはこの時期、外食どうされてますか?

介護施設施設クリニック

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/01/28

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

うちは、外食ならほぼテイクアウトにしています。コロナもありますが、子どももいるので。でも、レストランの個室なら大丈夫では?と思いますが。もうどこが安全かももはや分からないですよね。せっかくのお誕生日、すてきに過ごされると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の勤めている老健では3月から職員、4月から利用者のコロナワクチンの予防接種がスタート。 しかし、主人が務める特養では1月上旬に職員、現在は利用者のほぼ全員が終了…。 先日コロナワクチン3回目の予防接種のことで話すことがあり、《遅っ、お前の施設はどうなってるん?》と言われる始末…。 夫婦揃って仕事をしているのが隣接した県なので時差は生じるのですが、都道府県によってやっぱり進み具合が違うのかな。

准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

02022/01/28
雑談・つぶやき

どうして介護施設(特に民間)っていいかげんな施設が多いんだろう。 まともな介護さんや看護師さんほどすぐに辞めて、いいかげんな人ばかりが残る。そして、いい人が叩かれる。理不尽…。

介護施設介護施設

になこ

内科, 老健施設

22022/01/21

まさお

その他の科, 介護施設

になこさんの様な方が増えてもらうことがメリットのある方法だと思います。 特に技能がなくても、就職が出来たり、高齢者様が何が気になる点が見られても、その原因を特定しづらいのです。 まともな介護士さんや看護師さんが仕事を続けていく事が出来るように、相談に乗ってあげたり、協力したりする必要があるのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は地元の映画館でライブビューイング、明日から1泊で埼玉にライブを見に行く予定でした。 そのために上司にお願いをして、4連休をいただきました。年始は仕事も頑張ってきたのに😢 イベント自体は中止にはせず、公式からはこのご時世を考えて来れない方には返金対応もしてくれることになりました。 私は自分が罹って媒介者になり、職場や家族に迷惑をかけないようにと思い、返金してもらうことにしました。 普通に現地に行かれている方を見ると、複雑な気持ちになります。 公式からは万全な感染対策をして…と発表がありましたが、それでも感染者が出たらどうするんだろう…と思ってしまいました。

准看護師介護施設モチベーション

クロネコ

その他の科, 介護施設

22022/01/22

おにいやん

外科, パパナース

楽しみにしていたイベントに行けなくなって残念でしたね💦その為にいっぱい頑張って来たのに… まぁイベントに限らず万全な対応と言っても完璧なんてどこにもなく、医療機関も万全を目指して対応していてもクラスターを起こしたりしてしまいます。 特にスーパーとかは不特定多数の人が出入りし、様々な物を触り、誰が触ったか分からない物を購入します。そうなると感染しても感染経路なんて本当に分かりません💦それに病院でも湿布程度を貰う為に受診する人もいますよね。 このご時世何が悪い!とか言っていてもキリが無くなるので、自分の身は自分で守る!これがベターと思います。 政府の対応など個々の考え一つで不満や不安はありますよね。お互い感染せず、早くコロナ終息を祈ります!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 認知症の方もたくさん入居されていて介護士さんがいつも苛立っています。 業務が多くて苛つくのはわかりますが、認知症の方に「座ってて!」「待ってて!」と声を荒げているのを見ると悲しくなりますね。。 高齢者の施設ではこんな感じなのは仕方ないのかなぁ。 皆さまのところはいかがですか?

介護施設介護施設

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

22022/01/22

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! それは、悲しいですね、私が前にいた施設でも、同じでした。 イラつくのもわかるけど、気分悪いですよね、こうならないように、気を付けましょう…(-_-;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設で、バイトしてます。私は、記録が苦手で、手書きカルテが嫌いです。記録の仕方が違うのか、注意されました。私も眠くて記録を冷静にみて、暴力なしと書いたのがまずかったかなーと反省してます。注意した介護の古株のかたですが、介助したときに抵抗するのは睡眠の邪魔してるから、それは怒ったことにならない。と言われるました。声かけして、返事してケアしてるけど怒り始めたから怒ってることを記録しましたが、その表現は違うと言われました。介護と医療では、記録は違うのかな?けど、客観的に書かないといけないと思うのですが、なんかよくわからないです。

記録介護施設

ゆうゆう

その他の科, 病棟

02022/01/21
感染症対策

総合病院やクリニックでの職域接種は年末ごろから始まっていると聞きました。 病院併設でないデイサービスや介護施設ではどうですか? 個人経営のデイサービスで働いているのですが おそらく個人で受けに行くことになりそうです。 他のところはどんな感じですか? 特に介護施設やデイサービスで働かれている方教えてください!

デイサービス介護施設

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

62022/01/14

すずめ

その他の科, 介護施設

特養併設のデイサービス勤務です。 今月中、2回に分けて希望者は接種出来ることになりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いてます。末梢循環不全で足趾色が不良。壊死まではいきませんが、黒紫色化してきて。 介護施設なので、内服治療は難しいので、足浴・ヒルロイド処置は続けています。 転倒防止で、あったかそうな靴下も履かせてないんです。 ほかに改善案ありませんか?助言お願いします。

足浴介護施設介護

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

32022/01/14

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

圧迫しない靴下、もふもふした靴下程度のものなら履いてもらう方が良いかもしれませんね💦 脈やspo2は問題ないのですかね。冷えていての黒紫なのか(これてあればあたためてあげないとだめだし)、血栓によるものであればdrに診察してもらえる環境を整える必要があるかなと思います。判別する情報がいりそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健施設は入所者をいれれば儲かるんですか? 病院みたいな回転率ではないんですか?? 色々疑問持ちすぎて合わないかも…

派遣介護施設やりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/01/08

まさお

その他の科, 介護施設

貴方の気持ちを第一にされるべきでしょう。病院は患者様が元気になられて退院されます。高齢者施設は元気になられ、退所とはなりません。 ただ、どちらかにおいても看護師さんは重要であるとは言えるでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に、ご家族がおらず、生活保護の方の看取りがありました。 市役所に連絡しましたが、年末年始だったため、市役所の担当ケースワーカーも不在で、年明けに届出人を誰にするか等を相談したいとの返答でした。 市役所が手配した葬儀屋さんが迎えに来てくれ、ご遺体搬送のため、死亡診断書をその葬儀屋さんにお渡ししたのですが… 今になって、なぜ葬儀屋さんに死亡診断書の原本を渡してしまい、コピーを渡さなかったのか?という話になっています。 通常は葬儀屋さんに死亡診断書のコピーを渡し、原本は施設が管理(届出人を施設管理者にして提出する?)なのでしょうか? 管理者に聞いてもケースバイケースと言われ、よく分かりません。

家族介護施設施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

22022/01/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

死亡診断書の原本は、ご遺体と一緒にしていなければならないと思います。 火葬場で必要となると思いますし、戸籍に関することは役所が行うので原本が必要性となります。 コピーに関してはそれこそ、その施設によってなのかも知れません。 ちなみにですが、私が経験したところですと、1つのところはコピーは医師(協力病院)管理で、もう1つは、医師(協力病院)管理と、施設分もコピーしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護小規模多機能で働いた経験のあるからや併設する施設がある方、また訪問看護事業所も併設がある方 事前に看多機の特徴を知るために何か参考書や資料等おすすめはありませんか? なんでも良いので色々教えてください。

介護施設給料施設

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

22022/01/07

miyupy

内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設

看多機で働いてました。 看多機は、デイサービスと訪問看護を合わせたようなもので、施設内はデイサービスて感じで介護メインになってました。施設内の処置やケアを行い、また訪問看護に行くこともありました。 時間に追われていつも忙しいイメージでした。 ある程度訪問看護やデイサービスのように処置やケアができることが前提ですかね。 インスリンなどの注射や点滴、褥瘡処置、ストマ交換、ターミナルの方のケアもやりました。 病院程設備が整ってないのでその点では大変かもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

施設勤務の者です。 今の所が初めての施設勤務なのですが、新規入居者様が、結婚式に参加後に直行で、入所してくる事になりました。 結婚式は、PCR検査陰性の方のみの参加と、入居者様を部屋に閉じ込めておくのはいけないとの事で、隔離は24時間で大丈夫という指示が…。 納得できず、話し合いの結果、3日間という所まではなったのですが、本当はそれでも納得できない…。 神経質すぎるのかなぁ。

介護施設モチベーション施設

ひさ

介護施設

42022/01/07

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

こんにちは! 感染対策に神経質になってしまいますよね。 私の所も感染対策はかなり緩い印象です… 納得いってない部分だらけですね。 施設基準は上の方々によって方針が違いますよね。  ちゃんとしている所もあると聞くと、うちもちゃんとしてほしいなと思う事があるのですが… ちゃんと話し合って意見を言った事自体素晴らしいなと思います! 何事もなく終えられるよう祈っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働いていて1ヶ月が経ちました。今月から新しい方が来たのですが、と言ってもいろいろ問題がある人で他の部署を転々とさせられて(それで自主的に辞めてほしいが辞めないと)こちらに来ました。まず初日は5分前に来てその後は朝礼ギリギリに来る日々…情報は何1つとらずただバイタルを測るだけ…しかもこちらのやり方に意見してきたりシフトも連勤が嫌だから変えてくれと言い、変えてもらっていました。まだ1週間ぐらいですがすでに受け入れられません。今後慣れない自分がフォローしながら一緒に働くのかと思うと嫌で嫌で…こういう人にはハッキリ意見を言うべきなのでしょうか?

介護施設メンタル人間関係

ももん

内科, 介護施設

112022/01/07

たか

内科, 一般病院

はっきり言うべきだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して約1年。(-_-;)脳梗塞後の方で排便するのに腹部の圧迫をしてる方がいて。かなりの力で圧迫しないとでないし、本人が力んでくれるわけもなく。「押してくれなきゃでないから❗」とおすことを拒むとヒステリックに。 左の麻痺があって、ほとんどベット上ですごしています。 日中、車イスも乗れるしできる運動もあるのですが、「こんな自分は見られたくない」らしく部屋からもほぼでてこない。 そもそも圧迫しての排便も危険性もあるしやりたくない。 腹部のマッサージが限度だと思ってたのですが。 重カマ も飲んでるし、下痢は絶対いやだからって言うし。 食物繊維足らないなら 青汁山ほど飲ませたい❗って思っちゃいます。 いろんなことで 大変なかたなので少々疲れます

看護技術介護施設介護

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

32022/01/07

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

 直腸診して便が触れるんであれば摘便か嫌なら浣腸を医師に処方を相談してみてはどうですかね?  便意で本人も苦痛だし、お腹圧迫するのも限度ありますよね💦 便秘の時の腹部マッサージは便器の方にとって気持ち良いみたいですね。気に入っておられるんですね。浣腸液入れて腹部マッサージして時々温湿布したりするとスムーズな排便につながるかもしれません^_^  血圧などの心配があるのであれば、子供用からおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年明け仕事始め後38度の熱を出し、 久々に悪寒に背中の痛みに苦しみました。 5連勤予定だった勤務を休んでしまいました。申し訳ない。まえまえから、膀胱炎や尿路結石等はなっていたのですが‥。 自分の身体については過信してしまいますね。 自分でも腎盂腎炎って言われ、下手したら入院必要ですよと言われました。点滴されてて、改めて自分の身体大事にしないといけないなって思いました。 皆さんは、水分ってどのタイミングでとってますか? 中々忙しいと難しいですよね。 トイレは、いきたい時にいけていますか? 私が働いている1日型のデイサービスには、2つしかといれがありません。また、お客様と共用の為中々飽きません。なので、職場でトイレ行くのは一回だけです。皆さんはどうしていますか?

デイサービス介護施設

すがっち

リハビリ科, 介護施設

22022/01/06

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

仕事中はお昼休憩に1回トイレに行きます。 水分はなかなか業務中にとりにくいですが、始業前、昼食時、あと一回どこかのタイミングで水分取ってます! 600mlのペットボトル一本は無くなります。 夏ならそれ以上ですね。 1日トータルでは1.5リットルくらい、ノンカフェインの飲み物で飲んでいます。 膀胱炎はなりやすい人体質の人がいるかなーと思います。腎盂腎炎になったら色々とキツイですから、そうなる前におかしいなと思ったらすぐ病院に行く事をおすすめします!漢方も薬局で売っていますが…抗生剤のが正直いいと思います。 大変だと思いますが、体を大切にしてくださいね😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近半日型のデイサービスで働き始めています。 腰椎椎間板ヘルニアの術後で腰があまり丈夫ではありません。 知り合いからの紹介で腰の負担はあまりないからと紹介されて働き始めました。 午前、午後と30人ずつ計60人程利用者さんがいらっしゃいます。 スタッフは看護師含め6人で機能訓練と入浴介助を行います。思ったよりバタバタしていて入浴後の更衣介助などもします。やはりデイサービスは腰への負担は多いのではないかと疑問に思っています。 他のデイはどのくらいの忙しさですか? 腰の弱い人が働くのはやはりやめておいた方が良いと思いますか? 介護施設等で経験がある方教えてください!!

デイサービス介護施設施設

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

62021/12/25

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は介護施設(特養・有料)と、デイサービスはバイト程度の経験ですが、介護施設も本当にその会社の方針ありきだと思います。 例えば、同じ特養でも私が働いたところはおむつ交換や体位変換は介護の仕事として組み込まれていましたが、知り合いのところは看護師も行っていたと聞きました。 私自身も、いくら介護さんの仕事だからと言っても、浣腸や摘便を必要ならそのまま陰部洗浄を行いますし、褥瘡のリスクがある方・実際にある方の体位変換などは処置と同時に行ってました。 また、介護さんへの体位変換の徹底をすべく情報共有も行ってはいましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして、12年間産業看護師を経験した後、この12月から、有料老人ホームで勤務開始した47歳、ナースです、色々分からない事だらけで、今の職場で勤めるか、産業看護師に戻るかどうか迷っているところです。とりあえず、有料老人ホームの方で、今後質問させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

介護施設転職正看護師

ベルママ

その他の科, 老健施設

22021/12/17

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

12年も産業看護師として経験素晴らしいです。老人ホームだと今までと違う経験ですし、何しろ体力を使う仕事だと思います。新しい分野での仕事はとても大変だと思います。 老人ホームの仕事が好きかどうか、分からないまま辞めるのは勿体ない気がします。この仕事が好きかどうかわかるのは、業務に慣れてくる頃だと思います。半年ほど続けてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.