明日の勤務嫌だなー 考えたくないけどメンツ悪いなー なにか仕掛けてきそうだなー ホント嫌だなー
介護施設メンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
メンバー大事ですよね。 患者のことだけ考えたいのに、他のことも考えないといけない。気をはるのも疲れますね。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
介護施設に勤務中です。とても信頼していた職員の方が5月いっぱいで退職されることになりました。 介護施設の勤務はわからないことばかりでしたが、色々な面で助けてもらったり、悩みを聞いてもらったり…私にとっては大きな支えとなってくれた1人でした。 私がすごくメンタルが弱いことを見抜いていて、ショックを少しでも受けないように、半年前から意思を伝えてくれていました。 が…みんなへ発表があった時、私は知っているにも関わらず、また泣いてしまいました。 情けないです…受け止めきれてなかったようで辛かったです。 あまり本人にはそんなところ見せないように頑張っていたけど無理でした。 これからここで仕事できるのか…強くなりたいです。 長くなりましたが… 退職した方にみなさんなら連絡したりしますか? この方の場合、この職場が嫌で退職されます… 連絡することで嫌なことを思い出してしまうのではと思うと…やっぱダメかなって思ってしまいます。 ちなみに、この方に聞いたら時々なら困ったことや相談とかに乗るよと言ってはくれました。 ただ、職場が違うから、今までのように全ての状況がわかるわけではないから…的確なことは言えないけど…とも言っていました。 これってやっぱり依存しすぎなんでしょうか? 連絡したいけどしないほうがいいんだろうな…とわかってはいるつもりですが……
介護施設退職メンタル
よしぱんだ
介護施設
ハト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 メンタルが弱いと理解してくれてる人が、時々なら相談に乗るよ。今までみたいに、、、というのは、やめて欲しいけど強くは言えないなぁって気持ちがでてる気がします。 その方はすごく優しい人だから、はっきり断れないだけのように思います。
回答をもっと見る
なんか日曜日が休みやと損した気分になるな~ 土日祝日は働きたい
介護施設正看護師
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに勤めてる方にお聞きしたいのですが、働く上でのやりがいや、メリット、デメリットなどあれば教えてほしいです。
介護施設やりがい転職
おかりんこ
介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
有料老人ホームで働いています。身体には麻痺が見られて車椅子を利用されてはおられますが、会話は自由に出来る高齢者様がおられます。 こちらからの対応に直ぐ、返事をして頂ける事は良いと思います。 やはり、転倒が要注意です。 出来る高齢者様がおられます。
回答をもっと見る
誰に対しても高圧的で嫌味ばかり言う入居者がいます。 介護さんから「排泄ケア拒否してます」と申し送りがあって訪室すると「誰も排泄ケアしてくれない。サボってる。きちんと教育しろ。」とか… 「長い申し送りをしている割に、重要なことが伝わってない。クレームを出したのに、その介護士は謝罪に来ない。馬鹿ばかりの施設だな。」と言われたり… とにかく、色んなクレームを言ってきます。 今日、ある介護さんから「あの入居者が、あなたの悪口言ってたよー。あなたが前に働いてた病院で、あなたのこと調べたみたいで、あなたが働いてたのはインチキだって言ってたよー。私だったら耐えられない悪口ー。」と言われました。 どうやら、その入居者が、私が前に働いていた病院(10年以上前の話)に行った時に、聞き回っていたらしいのです。 考えただけで、気持ち悪いし、それを伝えてきた介護さんにも嫌悪感しかありません。 人間って難しいですね…
介護施設介護メンタル
ちょこ
介護施設, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
まず入居者さんについて。 病院が以前働いていたスタッフの情報を漏らす事はありません。どこの誰かも分からない人間に対して個人情報を伝える事は皆無です。しかも仮に?話す事があったとしても、10年も前の事を聞かれても一スタッフの事をまず答えられる人は少ないでしょう。 そして介護の方。 スルーしてok。馬鹿な施設と言いつつ、そこにいるその方も同類。クレームと言う時点でスタッフに対する連携すらその方が拒否しているのでしょう…しかも何故謝罪なのか? 業務の中で問題があるなら、それを自らディスカッションしようとする行為に至らず、他人任せ…良くしようとするより自らを守る事に専念しているとしか思えません。 とにかく凛として、やる事をやっていれば良いんですよ。
回答をもっと見る
深夜1時から6時間謎の胃痛と腰背部痛に襲われた。 のたうち回り、急性膵炎のような症状。 救急車を呼ぼうかと本気で考えたが ただの胃炎て言われたら恥ずかしいと思い、 24時間救急コールセンターみたいなのに 電話で相談しようかと思ったが、 看護師が看護師に聞いてもなあ、と。 元から胃腸は弱いタイプ。 無事日勤が終わり、今考えたけど 多分原因は昨日の朝と昼のタケノコの 食べ過ぎかと。わら なんか恥っず笑笑
介護施設施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
介護施設での夜勤では休憩は取れるのでしょうか? 巡回以外の時間はどういったことをされているのでしょうか!? 教えていただきたいです!
休憩介護施設夜勤
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
老健で働いてましたが、休憩とれてましたよ。急変がない限り。
回答をもっと見る
毎日みんか頑張ってる。みんな何かしら悩みや不安がある。だから私も頑張ってた。でももう限界なのか、とても疲れました。 毎日がノンストップ、頭フル回転、立ち止まることをせずに走り続けました。 それでも足りない私。嫌になりました。 来週、3日お休みをもらうことにしました。 でも、正直今日すらも行けるかわかりません。 寝れないし、泣いて過呼吸だし。 自分が嫌い、でも少しは自信持ちたかった。 自分に認めてもらいたかった。 苦しい、今日行かなくてもいいかな…。
介護施設パートメンタル
よしぱんだ
介護施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。心療内科を受診してみて下さい。解決する事に繋げてみて下さい。
回答をもっと見る
高齢者施設勤務です。 かなり高頻度で、錠剤が床に落ちているのが発見されます。 昼は看護師が服薬介助します。 落ちている薬を調べると100%の確率で、夜勤者(介護職)が服薬介助する時間帯の薬です。 きちんと飲み込むまで確認して欲しいと、繰り返しお願いしていますが、改善されず、先週は3件も落薬がありました。 あまり厳しく注意すると、薬を発見しても、報告すらなくなりそうなので、あまり追求もできず… 落ちている薬は、いつの薬かはっきりしないため、当事者が事後報告書を作成するわけでもなく、認識が薄いようです。 何か良い改善策はないでしょうか…?
介護施設施設ストレス
ちょこ
介護施設, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私の働いている老健でも 介護士も投薬するので誤薬や落薬が 多発していました。 朝昼夜寝前薬の1日の表を作り、投薬した人には印鑑やサインを書いてもらうようにしています。 言い方は悪いですが、誰が飲ませたのかはっきりすると言い逃れはできません。 ISOや看護師側からの圧もあり、誤薬や落薬は減りました。(今はほぼゼロ) 介護士さんは正直、内服薬の内容や重要性も分かっていない人も多いです。
回答をもっと見る
私は病棟(内科)で働いていて、現在は育休中です。来年復帰するのですが、その後について相談したいです。看護師としてやりたいことは美容系ですが、子供がいるので勤務形態的に難しいですよね、、子供に何かあってもすぐ帰れなそうだなぁと思うと近くの介護施設かサ高住か、、それともこのまま病棟に居座るべきかすごく悩んでいます。小さいお子さんがいるママナースさんはどういった職場で働いていますか?
育休介護施設ママナース
おん
内科, 病棟
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私は特にこの科で働きたいって言うのがなくて、家庭優先で定時に帰れる、残業が少ない所を探し回りました。 元々は大きな病院の外科で働いていて育休後そのまま復帰しましたが毎日オペ、入院、退院、急患、急変、ケモなどで定時に帰れず、それでも子供の迎えがあるので皆さんよりだいぶ早い18時半には帰らせてもらってました。皆さんは21時くらいまで残業、、、 その後比較的早く帰れる部署に変えてもらいましたが、初めての科でわからないことも多く、でも新人ではないため、出来が悪い人扱いされ(できは確かに悪かったですが💦)定時に帰れず、人間関係も合わず退職しました。 子供も当時2歳と小さく、帰りも遅く、朝も早いため泣くことも多く、家庭優先できる所を探し、今は個人病院の精神科で働いています。病棟勤務ですが、夜勤は免除してもらってます。スタッフも優しい方ばかりで子育て中のママさん、子育て終わった方たちも多く急なおやすみなどにも優しい声かけをしてもらっていい方ばかりです☺️ 残業もなく定時で帰れてます😊 今働いてる所は定時で帰れますか? 帰れるならそのまま復帰してみて、仕事と育児の両立が難しい時に転職を考えるのも良いのかなと思います😊
回答をもっと見る
退所でラストナイトのおばあちゃん。 数日に1回くるハイテンション不穏(楽しそう)。 今のところ寝そうにない。 センサーの度に走り回る。足痛い。
不穏介護施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
あんとも
その他の科, 介護施設
がんばで(´;ω;`)
回答をもっと見る
皆さんの病棟の浴室兼脱衣場にはどのような物品を置いてますか? そして、湿気の多い浴室置いてもいいような物品で思いつくものがあれば、アイデアください! 何でもいいです。看護師さんだけでなく介護師さん(看護補助さん)の意見も欲しいです!
介護施設一般病棟正看護師
ゆい
精神科, 病棟, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
防水のエプロンと長靴くらいしか置いていないです。
回答をもっと見る
こんにちは。またまた質問です。 小規模多機能とデイサービスを併設したサービス付き高齢者住宅にパートで仕事していますが… 送迎や入浴介助(週2,3回)、介護計画…やっています。 他もこんな感じなんでしょうか? 他を知らなくて… 看護業務は隙間時間でしかできません。 内服薬のセットや感染対策(ワクチン接種状況の把握や管理)、往診の対応、処置、受診の連絡など… 体制が悪く、常勤の介護士さんはほぼ夜勤。 しかも人によっては、移乗や入浴介助も出来ず…。 オムツ交換や陰洗などしなしな回っています。 介護施設だから介護中心ですし、もちろん看護師もやらないととは思っていますし、介護は元々看護師の仕事から派生したものだと私は思ってるのでいいんですが… ケアにまわって来ますと言うと、お願いします~と座って介護士さんが普通に言ってきます。 あれ?なんかおかしくないか?と思いつつも利用者さんのためにするんだし、いいかと思って頑張っています。 まぁ、その変わり看護師の仕事は後回しですが(笑) 離床も同じ感じで、ほっといたら誰もいきません。 あっ!ちゃんと周りの状況を把握し、みんなのながれを見て行ってくれる人もいます。 差が激しい職場にさすがに疲れてきました。 ほぼ愚痴になりたしたが、どこもこんな感じなんでしょうか? よろしければ教えて下さい。 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。
介護施設介護パート
よしぱんだ
介護施設
幸の部屋
その他の科, 一般病院
えー。そんな感じなんですね。 私は、派遣で特養や有料老人ホームなど行ってましたが、どこも 私なんかより利用者さんに優しく手厚い介護を介護士さんがされてるの見て、すごいなーって感心してました。看護師より介護士さんの方が 利用者さんと接しているので、 状態や利用者さんのカラーを教えてもらうほどでしたよー。 場所が違えば、色々あるんですね。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり、現在の介護施設から転職しようか検討中です。訪問看護は未経験です。 訪問看護の事業所が、最近沢山あり、規模や従業員の人数も事業所によりいろいろだと思いますが、 事業所によって、疾患別やリハビリに特化してるなど、ご利用者様も事業所に合わせて選別されたりしてますか? これから、訪問看護ステーションの求人を探していこうと思いますが、訪問看護未経験だと、どのような事業所が合ってるとかありますか? 訪問看護未経験なので、仕事内容や技術や知識など最低限必要なことがありましたら、教えてください。
介護施設介護施設
K
その他の科, 介護施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
近頃の訪問看護ステーションでは、新人看護師の受け入れも増えてきてます! そのため、教育面にも力を入れているので新人でも安心して看護が出来るシステムが普及していますので、経験年数にこだわっていない訪問看護ステーションが良いのではないのでしょうか!?
回答をもっと見る
こんにちは。今回二回目の質問となります。 現在小規模多機能とデイサービスを併設しているサービス付き高齢者住宅でパートとして働いている40代前半、子供2人(発達グレー、上の子は通級、下の子は療育に通っています)の看護師です。 主人は自営業で今はほぼ1人(元々は父親とふたりだったが、寝たきり状態となり働くことはできなくなった)で仕事をしています。 とても景気に左右される仕事で冬場は経費を出すだけで精一杯で給料がなしもしくは半分のことがほとんどです。 毎年のことで夏場に仕事があるときになるべく貯金するようにしてきましたが…主人も1人で仕事をし二世帯分の生活を支えなくてはいけなくなりました。 よく、看護師は給料高いと言われますが、今の私じゃ支えるほどの給料はありません。 新人の時、夜勤で潰れてしまい、体調を崩し…それからは日勤でなんとか仕事してきました。 すごく悔しいです…普通の看護師だったらと嘆くばかりです。あの時潰れてなかったら…そんなこと言っても絶対に戻ることは出来ないし、それなら今からのことを考えて頑張るしかない…わかってるんですが苦しいです。 体調を崩し戻るまでは約10年、色々転々としてきたこともあり自分には何もないなぁ~自信がないといつも思っています。 働けける場所があることはありがたいです…でも主人を助けたい…だから夜勤をやったり正社員(実際打診はあります)になって支えたい…せめて家の家計だけでも心配しないでと言ってあげられる収入をと自信が欲しいと思うようになりました。 が、子供達の通級や療育のこともあります。 実家は近いですが、この件に関しては頼れません。私のみが対応しています。 転職しようとしても、来年度の予定がまだわからないのもあって求人サイトの方には難しいと言われました。 今の職場に居ることが一番なのかもしれませんが、体制も環境にも嫌気がさしてしまって…離れたいです。 本当は病院勤務をもう一回やってみたかったし、施設看護をするにしても他の施設もみてみたい、看護技術的なものももう全然やる機会もなく不安ですし…チャレンジしたいですが… 色んなことが絡みあって私の気持ちだけじゃ動けないんだなぁ~と。 仕方ないと割りきってるつもりですが… すみません、質問というか…苦しくて。 誰かに聞いてもらいたくて…。 返答がなくとも…ここまで読んでくださった方が居てくれたのならばそれだけて救われます。 ありがとうございます。
介護施設パート子ども
よしぱんだ
介護施設
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
すごい頑張っていますね。慣れたところでも慣れないところでも、負担はどこでもあるのかなって思います。体制とかへの不満と、新しい仕事覚えるのと。どうか自分の体調よく過ごせるとこで働けること祈ってます★
回答をもっと見る
胃ろうのコネクタについてです。 いつのまにか胃ろうのコネクタの形が変わっていたのですね。 調べたら胃ろうコネクタの形の変更、移行についてって記事がありました。 病院なら情報が早いのでしょうが、施設は情報が思いのです。
介護施設施設病院
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ここ最近、当院も変わりましたね カチッと回すだけで接続できる感じになりましたね。前までのタケノココネクタみたいなんより使いやすいですが、新旧タイプが混ざってた時は本当にイライラしました。 運用される前に見本と資料は貰いました。
回答をもっと見る
有料老人ホームで、居室に訪問って形の訪問看護やってます。ブランクかなりあって、初めは精神科、いじめみたいので叩かれて退職、皮膚科クリニックに勤めて寿退社しました。そこから、10年…。看護も変わり元々教育もされなかった精神科…かなり知識が浅く、今、何を勉強していけばわからない状態です。先輩からも知識なさすぎ的な感じで言われてます。どう知識入れていったらいいかアドバイスいただければと思います。
ブランク介護施設訪問看護
juri
その他の科, 訪問看護, 介護施設
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! 同じ職場の人達に何を勉強したらいいのかアドバイスをもらうのが1番かと思います😊 自分は今、何ができて何ができないのか。 足りない部分は何か。 それを明らかにすれば、勉強しないといけない所が見えてくると思います! 知識なさすぎと言われたら、「何かいいテキストありますか?」「どんな勉強しました?」とか聞いてみたらいいかもです。 …聞ける雰囲気の人でしたらですが😅 応援しています!
回答をもっと見る
老健での職員配置知ってますか? 人数に対して介護職は何対何なんでしょうか? 40対1はありえないですよね?
介護施設介護
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
AI
介護老人福祉施設と介護老人保健施設で異なりますが、どちらかが100人に対して9人、もう片方が100人に対して3人だったのを覚えています💦 あやふやですみせん、、、
回答をもっと見る
デイサービスでパートに行っているのですが、 利用者さんの情報が少なくて困る時があります。 担当のケアマネさんによって最初の情報が薄い時も多くて、個人ファイルを見ても詳しく書かれていない事も多いです。 根掘り葉掘り本人に聞くのも気分を悪くされるかもしれないのでどうしたものか…と悩んでいます。 皆さんはどのようにされていますか?
ケアマネデイサービス介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
のあっち
内科, ママナース
お疲れ様です。 私が勤めているデイサービスでも薬情がないなど困った事があります。 ナースが直接ケアマネに聞けないので、相談員に確認してもらったり、薬情を持ってきて貰うように手筈を整えてもらいます。 それでも無理な時があり現場で混乱する時がありますが、デイサービスは治療ではなく生活サポートの場なので、無事に帰せたらいいかなと考えを切り替えています。 不明な点は必ずその日の責任者に伝え、判断を委ね責任の所在をハッキリさせています。 本当は何かあった時の事を考えたら、病院のように把握すべきだとは思い葛藤がありますが、事業所の方針やトップの考えで難しい所があります。 病院系列のデイならこんな事がないのかな?と考える時もあります。
回答をもっと見る
デイサービスで働き始めて少したち、仕事内容には慣れてきました。 なので、もう少し勉強しようかなと思って、何か参考書でも買ってみようと思っているのですが、ちょうどいい参考書が見つけられません。 おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします😊
参考書デイサービス介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
すずめ
その他の科, 介護施設
デイサービス勤務です。 結論から言いますと、 母性小児以外全てが参考書で、 いい参考書は私には無いです。 高齢者の〇〇みたいなのを見るのもいいですが、やはり基本がわかってないとなので…… 私は「出直し看護塾」を読んでます。 特に高齢者対象でもないし医師への報告とかもないけど、見る数値と異常時のアセスメント力を鍛えたらいいかな……と思います。
回答をもっと見る
読み間違いについて イルリガートル、イリゲーター →アリゲーター アデホス →アホです ビラノア →ピラニア 読み間違えることってありませんか?
介護施設施設正看護師
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
あります🙂アレンドロンをアランドロンと
回答をもっと見る
今働いている職場は、ユニフォームの洗濯を家に持って帰って自分で洗うシステムです。 家で他の洗濯物と一緒に洗うのが気持ち悪いので、 分けて洗っていますが… そのまま洗濯機に放り込むのもちょっと心配なので、オキシクリーンで付け置きしていますが、やっぱり塩素系漂白剤を使った方がいいのかなーと思ったりしています。 自宅でユニフォームを自分で洗っている人がいらっしゃったらどんな風に洗っているか教えて下さい!
介護施設施設クリニック
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
はる
ママナース
他のものとは分けて、ワイドハイターを使用して洗濯しています。
回答をもっと見る
放送大学で看護学士を取得したいと考えています。 資料請求したら予想以上に難しい大変なようです。 放送大学で心理学系の資格があるみたいなのでそちらも考えています。 同じように学士取得した方、大変だったこと、コツなどありましたら教えて下さい。
放送大学介護施設施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
ねこかいたい☆
内科, 病棟
今、放送大学で学士取得を目指していますよ!心理学も取ってます★ 心理学は面接授業に数回行かないと行けないです!←詳しくは放送大学で話しを聞けると思います! 自宅で自分のペースで勉強できるし 学校に行くよりいいですよ! でも今回からテストがWebで制限時間もあるので、難しくなるかもしれないです(´;ω;`)
回答をもっと見る
現在の老健に勤めて一年になります。 今年に入り、施設内でもスタッフ・利用者共にコロナが流行り始めました。 私はいつも社員食堂で食事をした後、施設玄関の横にあるベンチで休憩を取るようにしていました。(フロアの休憩室で休憩しないのは、嫌いなスタッフや休憩中にも出勤しているスタッフの顔を見るのが嫌なで、1人になりたいためです。) しかしある日突然、そのベンチに使用禁止と貼られ、ひと区画だけ入れないようにポールが立てられるようになりました…。先日事務所の主任に確認すると、《ここでPCR検査をしている》と言われました…。 内心《へぇ〜、こんな吹きっさらしの外で検査するんだぁ》と思いました。 施設で働かれている方で、PCR検査はどこでされていますか?
休憩介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
かんから
内科, 介護施設
職員は月に一度定期的にPCRを室内で行っていますが、症状があり、感染の疑いがある場合は外でドライブスルー形式で行っています。 いつも使用している場所が使用出来なくて困ると思いますが、こんな状況なので仕方がないのかな。と思います
回答をもっと見る
うちは共働きです。子供は大きいので自立すみなんですが、普段の家事分担はどうしてますか?やはり女性が多く担っている家庭多いのか気になりまして。家計管理についても聞きたいです。
介護施設正看護師
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ドット
内科, 外来
お互い気付いた時に出来る事をしてる感じですかね? 得意、不得意があるので、料理を作るのは私になりがちですが…
回答をもっと見る
転職し、施設で勤務しているのですが、面会制限もなく感染対策も特にされていません。 毎日面会に来るご家族もいます。 スタッフの行動制限も特にないそうです。 スタッフも、ラウンドの際の物品の消毒を徹底するなども特に決まってないそうです。オムツ交換や吸引の際にも手袋はつけますが、エプロンやフェイスシールドは着けません。 私が急性期病院の経験しかないためギャップを感じるだけなのでしょうか? 正直こんな感染対策されてないようなところで働くの怖いと思ってしまいます… みなさんどう思われますか? また、施設で勤務されている方、感染対策について施設で言われていることなどありますか?
介護施設訪問看護転職
らら
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 保健師, 一般病院, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
感染兆候が皆さんに無いのなら、PPEの装着はいらないと思いますが、オムツ交換時はディスポエプロン装着は基本ですかね!やはりスタンダードプリコーションですよね。排泄物や粘液などに触れる可能性があるのでエプロンは絶対と思います。 また吸引時は飛散しますので、最低限ゴーグルはすべきです。 そして高度接触部位は一日に何度か消毒は絶対した方が良いですよね。 面会に関しては施設によっての考えなのでNOとまでは言えませんが…もちろんクラスターのリスクはありますけどね。 とにかく自分を守る部分で、あなたはオムツ交換時のエプロン、自前でゴーグルは装着して行ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
私の職場では、年配ナースが血圧が測りにくかったり、低すぎたりする人でも、一般の電子血圧計で何度も何度も測り、入浴介助の時間がおしてしまうことや、患者さんが怒ることあります。 アネロイドでステートで図ると素早く分かるのに、って思います。そんなことって他の職場でもありますか?教えてください。
介護施設人間関係
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
コメント失礼します。私も以前の勤務していた病院に同じような人がいました。何度も電子血圧計で測り直していて、時間がかかっていてなんでだろうと思ってもお局さんで言えず、、でした😅
回答をもっと見る
膀胱がん76歳の男性放射線治療で膀胱が萎縮しているため日常生活上、バルン留置を余儀なくされています。4週間ごとのバルン交換で訪問時行っています。3箇所いつもひっかかりがあり、潤滑剤、角度、スピード、ゆっくり回旋させていくことなど、気をつけていますが、交換して1年になりますが、毎回ドキドキです。他に気をつけることありますか?
介護施設訪問看護正看護師
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
膀胱癌の方のBT交換、とても不安ですね。 うちのSTは前立腺肥大など、リスクが高いため、男性BT交換は医師に依頼しています。 訪問医が入っているのでしたら、ご相談されてはいかがでしょうか? えっ??他のSTも、この様な方のBT交換されているのでしょうか??汗 知りませんでした!!
回答をもっと見る
介護施設での申し送りは看護間では、どうされてますか?電話やLINE、時にはメモ的なお手紙でしていますが、他の所はどうなのかな、と思いまして聞きたくなりました。
申し送り介護施設正看護師
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ケイティ
リハビリ科, 病棟
はじめまして。私が介護施設で看護師として働いていたときは、看護師は夜勤をしていなかったので、夜間の状態は介護さんから送りを受けていました。といっても、すべての送りを聞いていたのではなく、特別変わりがあった利用者さんなどの送りをメインに聞いていました。あとは日勤のリーダー的な介護さんから報告を受けていました。看護師間では、主にミーティングをして、その日の予定を考えていた感じです。利用者がそれほど多くなかったので、そんな感じの送りで充分でしたが、規模の大きな所はしっかり送りを聞いたりするのかもしれませんね。あとは記録を読んで情報収集していました。
回答をもっと見る
介護さんとのやりとりで日頃気をつけて接していることってありますか?うちは未経験、無資格の方が多く、徐々に初任者研修に行ったりして資格をとるようにはなってますが、ナースとしての立ち回り方がわからなくなる時があるので。
介護施設人間関係
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
まりこ
総合診療科, 看護多機能
経験者も未経験者も 「おはようございます」 「よろしくお願いします」 挨拶はしっかりする様にしています。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)