師長」のお悩み相談(5ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

121-150/1082件
愚痴

看護師にならなきゃよかったなー って思ってしまう職場ってもう終わってる、、 辞めたいなとまだ頑張ろうを行き来してる 今日師長と面談して助けを求められてないとニュアンスで言われた。重症部屋の人のフォローもできるといいと言われたけど、みんな自分のことで精一杯でフォローしてない。協力しようなんてない病棟でなんで私が率先してそんなことしなきゃ? 私も悪いけど聞きやすい人がいないこの環境も問題あるのでは。 聞けば露骨に嫌な顔、きつい言動返されるのがオチなのでもう嫌なんですが。こんな思いしてまで続けたくない。

師長辞めたい病棟

リハビリ科, 病棟

12024/04/16
キャリア・転職

先日クリニックに面接に行った際に 師長さんが威圧的というか… 圧迫面接をされてるような印象を受けました。 「病院とクリニックはだいぶ違うけど このふたつの違いわかる?」 「厳しいこと言うと思うけど そういう事言われたら泣くタイプ?」と いきなりきかれびっくりしました。 ほかのスタッフさんは優しくて 面接頑張ってね!とか緊張するよねとか 声をかけてくれて内定貰えればここで働きたい! と思いましたが師長さんに会って一気に 印象が変わりました。 やっぱりどこにでも御局っているんだなって 思うのと同時に第1希望だったクリニックという のもあってかなりショックでした。 クリニックで働いている方で圧迫面接を 受けた方いらっしゃいますか?

面接師長クリニック

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/01/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

無理って思ったら働かない方が良いですよー

回答をもっと見る

愚痴

他の職員が休むと急いで補充するのに、自分の休みの補充はしてなくて無責任 早く正社員の募集来てほしいな 師長さん的な人が来てほしいな シフト調整とかみんなのことまとめられる人に来てほしいな

シフト師長

むぎ

皮膚科, クリニック

02024/05/10
看護・お仕事

終末期に異動して早1ヶ月。 他の階にも、4月に入った同僚数名もいるんですが、教育専任師長から一人頭として承諾しているのは、私だけ。今日、看護部の看護師長から直に一人頭として認められました。1ヶ月って早すぎないでしょうか? もう少し学びたい気持ちもあるんですが。 ひとそれぞれ、仕事のスピードや経験で早い遅いあります。だいたい、一人頭として認められるのは何ヵ月目でしょうか?

終末期異動師長

まなかわ

外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能

22024/05/07

SakiF

呼吸器科, 離職中

新卒だと日勤夜勤の1人頭換算に3ヶ月ほどでした。既卒だと1ヶ月くらいでした。 人員が足りないとか事情があることもあると思いますが、一緒に仕事する同僚に聞きまくりながらでいいのではないでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師4年目のころに、新人教育をさせてもらったのですが、他の病院でも3年目や4年目に行う事が多いのでしょうか?4年目に入る前に師長との面談で新人教育をしてほしいとの話があり、頑なに拒否したものの今では任せてくれた師長に感謝してもしきれません。

4年目3年目師長

ここ

その他の科, 派遣

22024/04/11

いろは

日々の業務お疲れ様です。 私の病院の他病棟の同期のプリセプターは5年目の方などが多かったようですが、私のプリセプターは3年目でした。 同じ病棟の同期のプリセプターは5,6年目でした。 プリはすごく親身になってくれる方で、今でもよくご飯に行く仲です🍚

回答をもっと見る

愚痴

人間関係が良好だけれども、業務改善がされず、主任も師長も自分の役割を果たさない。業務が逼迫している。薬の処方、払い出しやCTやレントゲンの撮影の準備を看護師が全て担っている。退職した看護師の代わりは来ず。医師も自分の業務が行えておらず、患者や家族に説明のないまま退院となり、患者家族からクレームが出ています。クレーム対応も全て看護師です。医師は出てきません。カルテにも何も記載されておらず、病棟にもほとんど上がってこないのでその患者さんの治療方針や今後のことなどを確認する術も、聞けるタイミングもありません。 現場看護師からの改善も必要だとは思いますが、みなさんでしたらこの職場続けますか、退職しますか?

カルテ退院家族

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

12023/11/29

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

ひどい職場ですね。 私なら退職します。 と言っても、私の職場も少し似ている部分があって、辞めるタイミングを見計らっている所です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は師長や主任がリーダーしていますか?また、主任も部屋持ちしていますか?

リーダー師長急性期

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/04/06

mai

急性期, プリセプター, リーダー

主任はリーダー業務を月に、2回程度していますが、師長はしていません。また、部屋持ちも主任はしますが師長はしていません!

回答をもっと見る

感染症対策

院内感染でほぼ全滅状態の病院。 師長はコロナ陽性になっても 仕事に来ています。 そんなのあり!?

師長メンタル人間関係

くる

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 透析

122022/08/14

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

そんなことになっているんですね… ICTの判断なのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

時間給で働かれているパートの看護師さんに質問です。 残業したら超勤申請していいよと師長さんに言われますが、なんとなく遠慮していまいます。 みなさんはどうされてますか?

超勤残業師長

あみさき

ICU, 一般病院

52022/05/17

スヌーピー

内科, クリニック

私は昨年からパート勤務をしていて、だいたいは定時に終わりますが、タイムカードなのでタイムカードをついた時間で残業代が計算されています。 遠慮せずに申請して良いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

悩んでいます。 現在妊娠中です。 今までは師長とは仲良くやってきた方でした。 しかし、先月くらいから師長の機嫌が悪くて、仕事に行くのが辛いです。 仕事中に発熱し(ワクチンの副作用)、報告したら他の人は打っても頑張っている。最近自分の仕事しかしないと1時間近く怒られました。 その日から、ちょっとしたことでも怒られます。 あからさまにリーダー外されたり、入院やベット移動などの情報を言ってくれなかったり。 離床センサーがなったら急いで追いかけろとか重い患者の移乗しろと言われたり…。 残業になってしまったら、なんで今日の仕事量で残業してるの?とか言われます。残業は30分~1時間。1ヶ月に2.3回あるかないかです。基本的に定時であがりたいので、残業代目当てで決してダラダラしてる訳ではありません。 タイムカード切っても、残ってる時点でいる間ずっと文句を言われます。 怒られるのが嫌で、ステーションには居られず常に立ちっぱなしや病棟を歩いています。 そのためお腹が張っても休憩できないです。 師長不在の日でも、残業したから次会った時に怒られる…とか考えてしまいます。 休みの日も常にもやもや。 今のところ妊娠経過には特に問題はありません。 産休まで2ヶ月。このままの状態で2ヶ月頑張るか休職しようか悩んでいます。 休職するとなると、金銭面だったり、病院の保育園に通ってる息子がいきなり退園するのも可哀想かなと思ったり、同僚に挨拶出来ないなと思ったりしてなかなか決心がつきません。

リーダー残業師長

まい

内科, 病棟

82022/01/13

AI

妊娠中でその状況はとても辛いですね。 ホルモンバランスも乱れる分気持ちも不安定になりますし、身体にも負担がかかっていますね、、 休職しても、傷病手当金や辞めても失業手当あります。 簡単なことではないかと思いますが、制度はきちんとあります!! 切迫早産や死産になってしまったら絶対に自分を責めてしまうと思うんです。 妊娠中は一人の体ではないので、余計身体を大切にしてあげてほしいです。 自分も女性であり、人を管理する立場の人が機嫌悪くなったりして配慮もしてくれない師長さんって管理者辞めたら?と思ってしまいました。(生意気いってすみません、、、) 私は出産経験はないのでとやかく言えないのですが、とにかく身体が資本です!自分を大切にしてください!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて大きなアクシデントおかしてしまい、かなりの落ち込み。 患者さんにはかなりの迷惑をかけてしまった。 師長さんには激注意されてしまった。 泣きそうになりながら、泣かずに日勤頑張った。言われた事が頭から離れない。何をするにも手が震えて大変だった。 スタッフが優しかったのも申し訳がなくて。みんなに迷惑をかけてしまった。 連絡ノートにかかれたり、カンファレンスを開いたり。 わかってはいるけど、辛いな。

アクシデントカンファレンス師長

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

172020/04/21

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

なにをしてしまったんでしょうか、、、?

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントをしました。次勤務者が気づき携帯に電話がかかってきました。すごく辛いです。患者さんに申し訳ないしまた師長さんに怒られるし。インシデントってどうしたらなくなりますか。自分インシデントばっかりで、もう泣きたいです。みなさん今までどのくらいインシデントしましたか?

インシデント師長

忍者さん

内科, 病棟

32020/06/30

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。大変でしたね。気持ち落ち着きましたか?大丈夫ですか? 他人にも責められる上に自分で自分を責めて自信を失ってしまいますよね。ですが、インシデントって誰にでも起こり得る事だと思います。私も起こしたことありますし、もちろん大先輩方も今日までインシデントは起こしていると思います。報告を聞いて自分も気をつけよう、明日は我が身だと気持ちを引き締めます。インシデントをした後にしっかり報告してみんなで振り返る事が大事だと思います。大丈夫ですよ。みんな経験してきたことです。これからも気をつけていきましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟でお局いますか? どのようにやばいですか? 師長さんとかはどのように扱ってますか?

お局師長病棟

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/03/22

はち

精神科, 病棟, 一般病院

やりたくない仕事はやらない、気に入らない人間は無視、いじめる、好きな人と好きなようにしか働かない、患者の好みも激しい、気分を表に出しまくり いろんな人がいますが、どんな人にも上司は見てみぬふり やめられても困るし、穏便になあなあに済ますにはそうするしかないんでしょうね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

無知ですみません。 不妊治療にて妊娠判定陽性。もうすぐ5wで胎嚢確認前です。 今後何があるか分からないので、早めに師長に報告しました。その際に妊娠証明書の提出を求められたのですが、この週で証明書は出して頂けるものでしょうか?

妊娠師長

なー

内科, 病棟, 一般病院

12024/03/21

はる

ママナース

妊娠おめでとうございます。 産婦人科は詳しくないですが、心拍確認ができてから証明書が出ると思います!私の時はそうでしたよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院で看護師、三交替で働いています。 この度不妊治療で妊娠が分かり、CLでも妊娠判定陽性でした。 4wに入ったばかりで、まだ胎嚢や心拍確認できていません。 皆さんはいつ頃師長さんへ報告しましたか?

三交代妊娠師長

なー

内科, 病棟, 一般病院

22024/03/19

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

妊娠おめでとうございます🎉 私はわかってすぐに報告しました😅というのは分かった時にはすでに悪阻が始まっていたので、周りにも体調不良で迷惑かけてしまうと思い、言いました😂 あとは流産もしてしまったことがあるので、早めに報告しました!初期は何があるのか分からないので、上の方には報告しておいたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんにイライラしてしまいます。 ナースコールを押して看護師を待たずにすぐもう一度押してくる方がいます。 その方は疾患により口渇感が強いです。しかしベッド上フラットにて安静の指示になっています。 コップ一杯に水を注ぐために10分おきにナースコールがあります。お互い気持ちいいのでペットボトルにストローをさして、飲んでもらうようにしましたが結局溢してしまうため蓋付きコップでないと駄目でした。 辛い気持ちはわかってあげたいところですが、対応が遅いと文句を言い、師長を呼ぶようにとクレームも有りました。 私は受け持ちではなかったのですが、ナースコール対応時に少しきついことを言ってしまいました。 そのことで朝、師長を呼ぶようにと言ってきたそうです。 正直夜から朝まで沢山なるべくすぐに対応してきたのに、たったその一言でこんなことになってしまい物凄く残念でモヤモヤしています。 副師長からも少し注意を受けました。 わたしは周りの方よりずっと短気で、感情的になりやすいです。 クレームを受けたのは初めでですが、患者さんと言い合いになってしまうことも時には有ります。 かなり気をつけているつもりですが、なかなか直りません。 皆さんはイライラしたときにどのように対処していますか?? 私は、他の患者さんの対応もあることをわかってもらいたい気持ちが強いです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

ナースコール受け持ち師長

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

22024/03/14

さっちゃん

産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

イライラする気持ちすごく分かります。 私も安静指示があるわけでもないのに、テレビ付けて欲しい、リモコンとって欲しいなどでナースコールされた時には自分でやってよという気持ちになりますが… 患者さん自身に痛みが強かったり、安静指示がなくとも動きたくない時もあるかと自分なりに納得するようにしています。あとはもうナースコール呼ばれないように環境調整は心がけています。 今回の入院の方はお金もあまりない方だったのでしょうか? ペットボトルのキャップの代わりになるような、取り付ける形のストローがあればコールの回数が減ったのではと思います。 感情的になりやすいという自覚があるなら、患者さんの前で出すのは控えて一旦退室すると良いと思います!上の先輩に相談してしまいましょう。患者さんに看護師の状況を理解してもらうのは、一定数無理だと思っていた方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。同じような状況の方みえますか?? もともと1年育休を取って復帰予定でしたが、子ども可愛さのあまり育休終了時期を変更したいなあと思ってきました。 看護部には早々に相談していて、復帰の3ヶ月前になったら面談で決めればいいよーと言われましたが悩みます。 本来であれば11月に復帰予定ですが、翌年4月末まで伸ばしたいなと思うようになりました。(4月入園を狙って、はじめの数日はは子どもの体調不良に備えていつでも対応できるようにしたいなと思い、4月末までの延期を考えています) 産休に入る前に、職場の皆さんや病棟師長に1年で復帰予定ですと伝えていました。 いきなり変更して迷惑がかからないか…何か言われないか…とめそめそしています。 子どもと一緒にいれる時間は限られてるし、働くことはいつでもできる!と思う自分と、育休延期して元の部署に戻してもらえなかったらどうしよう…(元の部署が大好きで、そこに戻れなかったら辞めたいくらいです)と悩む自分がいます。 同じような状況で、育休終了を先延ばしにされた方みえますか?復帰してどのような感じだったでしょうか?また、延期してよかった、と思いましたか?? 限られた育休、子どものことだけ考えてめいっぱい可愛がりたいのに、仕事のこと、保育園に預ける寂しさが勝って毎日鬱々としています…。よろしくおねがいします。

保育園師長辞めたい

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

62022/06/13

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

延期してもいいのではないでしょうか。 職場で1年半の育休で帰ってきた方がいたけど、特に何も言われませんでしたよ(*^^*) (ただ、理由は最もらしいことを言ってた方がいいとは思いますが…) 今の自分の気持ちを大切にされたらいいと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎回、同じ人にベッド掃除(拭き掃除)をやらされます。 やらない人は本当にやらないんですよ。 で、また私に当たりまして、午後からベッド掃除。 手はセッセと動かしつつ話していたら主任がそ〜っと、こっそりと部屋に入ってきて隣のベッドは先程まで面会でカーテンが引かれてまして、カーテンに隠れて聞き耳を立ててるんですよ! 毎回、偵察しにくる暇人! サボってないし💢 感じ悪いし! で、思わず言ってしまったんですね。 偵察しにくるくらいなら一緒にベッド掃除したらどうだと。 そしたら、主任かそろ〜っと部屋から出ていきました。 しばらくして、そろそろ休憩時間。 今度は男性師長が偵察しに来ました! 私を見てから黙って詰所へ戻る男性師長。 主任がチクったのか? 二人とも感じ悪いし👎 サボってないし💢一人で黙々とベッド拭いてたし! むかついたから午後は看護業務、やらへんで! 休憩明けたらベッド掃除に行きます。

男性休憩明け

72

病棟, 終末期

22024/02/27

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

ひどいです!! 嫌な感じですね。 仕事しない人に限ってそういう陰湿な事しますよね!! 上2人がそんな職場…悲しくなります。泣

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在施設内訪看で働いています。 看護師としてレベルアップするために、まずは観察の視点を磨くことにしました。 以前いくつか病棟で働いていましたが、観察項目について色々言われていたのを思い出しました。 同じ患者さんを受け持たせていただいても、その日のリーダーによって観察がしっかりできているかどうかの評価が違うのです。 例えばAさんがリーダーの日は「○○はどうだった?」→私「○○でした」「問題ありませんでした」あるいは Aさん「今日午後から△△があるからしっかりみてね」→私「はい、分かりました」 といったやりとりの日もある一方、 別の日に師長(人がいない日はやむを得ず)やBさんがリーダーの日は「昨日○○やってるの知ってる?△△はどうだったの?□□は?**は?」→私「……すみません、再度確認してきます」 というような、追い詰められるようなやりとりになる日もあります。また、日勤のメンバーから報告を受けた内容で足りない視点があればリーダーが質問し、メンバーが返答するといったこともあると思いますが、聞き返さなくても良いような完璧な報告を求めるリーダーもいました。 本当に必要なのにもかかわらず視点が欠けていたら勉強する、あるいは次に活かすなどしていますが、まだまだ観察に自信が持てません。 ちなみに急性期病棟と回復期病棟でのことです。急性期であれば術後の時間や日数によって観察項目が変化していくのは理解しています。 今の職場は先輩と全く同じようにできなくても多様なやり方を尊重する職場ですが、まずは観察の視点をしっかり確立したいです! このようなとき、みなさんはどのようにしていますか?また、観察の視点をどのようにして増やしているのかを教えてください。

回復期術後訪看

kaorista

訪問看護, 介護施設

12024/03/01

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

施設内ではないですが、訪看で働いています(^^) 私も病棟時代、その日のリーダーによって突っ込まれどころが違うなーといつも思っていました。 kaoristaさんは観察項目に着目されているようですが、見ている患者さんに次に起こる可能性が少しでもある症状(疾患)を考えながら観察するとやりやすいんじゃないですかね? 例えばある患者さんがインフルエンザにかかっていたとします。インフルエンザの観察項目はもちろん、体がだるいのでおそらくそんなに動いていない→肺塞栓症の可能性(皮膚が弱ければ褥瘡の可能性も)があるのでその観察項目 水分・食事とれていない→脱水の可能性 があるのでその観察項目 などと観察項目単体で考えるより考えやすいと思います! おそらくAリーダーさん、Bリーダーさんどちらも起こりうる次の症状や疾患予測していて、それに対して質問やフォローされているんですが切り口が違うんだと思います...! 伝わりにくかったらすみませんm(._.)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看をしています。 恥ずかしながら学生時代の実習の成績は、2つの科目を除いて単位認定ギリギリの評価でした。 最近になって、業務をしていて「実習のときこうしていれば評価が上がっていたのでは」と思うことがいくつかあります。患者さんの情報の捉え方や患者さんとの関わり方などです。 私は新卒で入職した急性期病棟を、体調を崩したため1年で辞めましたが、辞める前に当時の師長に「学生の実習で学んだことを活かせてる?」と言われた覚えがあります。当時は患者さんのことを考えるというより目の前の業務をこなすだけで精一杯で、師長さんの言葉の意味をあまり理解できませんでしたが、最近になってようやく意味が理解できたような気がします(遅すぎですが…)。 今では実習って看護ならではの思考や患者さんとの関わり方を訓練する機会だったなと捉えています。 学生時代の実習の成績が悪いと良い看護師にはなれないでしょうか?みなさんの考えを聞かせてください。

訪看入職師長

kaorista

訪問看護, 介護施設

32024/02/17

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日少し状態の悪い患者がおりモニター管理となっていました。Spo2がなかなか感知できず数値に幅があるという状態で送られ、指先では測れないから耳で試してみてねと言われました。(私はその時点で、指で測れないなら耳を試してみるのは当たり前では?と少し思ってしまったのですが、)耳朶で試してみましたが測定できず、テープタイプのものがあったため前額部に貼り付けた所、きちんと波形も取れて数値が表記されていたのでそれで様子を見ていました。ですがこの病院ではおでこに貼るということ自体みんな初見なようで、「えー!おでこに貼ってある!」「かわいいね(笑)初めて見た!」というようなことを言っていました。私が転職前に勤めていた病院では、指先→耳朶→前額部で大体試すようにしていたので、おでこは前の病院だけだったのかな?エビデンスを聞かれたらはっきり答えられないし…と不安になっていました。そして家族が面会する時間が近づいた時に、話を聞いた師長がやってきて、「見栄えが悪いからねぇ」と言い剥がして別の所に付け替えようとしていました。私としては、数値が測れていないのならたしかに貼り替えた方が見た目的にもいいのかなとも思いましたが、きちんと拾えているのにわざわざ剥がす必要はないのでは?と思っていましたがもちろん言えるわけもなく、師長が耳に貼り直していましたが感知できず、「普通Spo2ってセンサーで皮膚を挟むから出るのにおでこに貼ってでるのはなんでかな?それならここでも測れるんじゃない?」と言いながら胸にも貼ってみてましたがもちろん感知せず。結局おでこに師長が貼り付けていましたが数値は出ず、「これ酸素落ちてるよ」と言われ元々room airだったのですが酸素5リットルから始めることになりました。その後も色々とありましたがその状態で患者を夜勤の方へ送りました。 元々私がおでこに貼り付けていた時は基本100%と出ていたのは気になる部分ではありましたが、酸素も入ってないしそれで様子見で良かったのでは?見た目よりも患者さんの状態をきちんと数値として知る方が大事だし貼り替える必要はなかったのでは?この病院ではこのやり方が受け入れられないなら私が今までやっていた看護は間違っていたのか?これからじゃあこのやり方はしない方がいいんじゃないのか?実際酸素化がどうなのかどうなっていたのかは分からないけど、もしあのままおでこで数値が出ていたらこの患者さんはあの時点で5リットルも投与されずに済んだのではないか?等たくさんのことを考えて気持ちがすごく落ちてしまいました。 まだまだ知識も浅く未熟ではありますが、患者さんの状態に合った看護を行いたいという思いはあります。私はどうしたら良かったのか、どうこの気持ちを消化したらいいのか、そもそもSpo2プローブについて、教えていただけたらありがたいです。

モニター家族師長

バタフライ

病棟, 慢性期

32023/11/28

じゃむ

皮膚科, クリニック, 外来

私は以前ICUに勤務していましたが、バタフライさんと同じやり方でしたよ。指→耳→額でした。額でもちゃんとした数値が出にくい場合は、30分おきとかでAライン採血をして酸素化を見てました。ICUの決まりとして必ずspo2はモニター表示しておかないと行けない決まりでした。大抵指と耳が測れない時は末梢が冷たくなっていたりするので温めたり、なんらかの工夫をしてました。額で数値取れてたら酸素5Lもいかなくてもいいのかなとは思いますが、呼吸状態が怪しかったりチアノーゼとか出てるのなら、ドクターにA採血して酸素化を見れたら一番いいかなと思いました。 バタフライさんのやり方は合ってると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務についての相談です。 先日まで人間関係でメンタルをやられて休職してました。来月の勤務表を確認したのですが、自分の休職の原因となった人たちと、被る勤務が多くありました。師長には、同じ勤務にして欲しくないことを伝え同じ部署に戻りました。師長にも、被らないようにするねと言われていたのに被っています。 もう決定した勤務なので、変えて欲しいと伝えていいのかわからないです。 どうしたらいいですか?

勤務表師長人間関係

ゆき

超急性期, ICU

22024/02/25

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病棟の師長へ6月いっぱいでやめようと考えていますと伝えてていたのですが3月に異動が決まりました。異動先の師長にはいつ辞めることを伝えたらよいですか。

異動師長転職

あゆむ

産科・婦人科, 病棟

32024/02/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

もし6月で辞めることが確定しているなら、移ってすぐに「前の病棟ですでにお伝えしましたが〜」の形で確認します。辞めないでほしいから引き止めのために病棟変えたような感じもしますが…。早めに動いた方が良さそうですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠3ヶ月って伝えてるのに、夜勤専任にしようとする、うちの師長。頭おかしい。

妊娠師長夜勤

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

142021/06/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

え!そんな師長さんがいるのにびっくりしました。 安定期に入ってないですし、安定期入ったとしても夜勤専従を言うなんて嫌がらせとしか思えませんね。 カオリさんの妊娠が羨ましかったのでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩が突然2週間の診断者が出て休むことになりました。 師長に理由をきいても、はぐらかされてなぜ休むのか全くわからず状態のまま、残されたスタッフは勤務変更を命じられ極々の人数で日勤を回すハメになりました。 2週間がたち、明日から復帰かな…というときにまたさらに2週間の延長が出されたらしく…さらに2週間私達残された他のスタッフは勤務変更がありました。もともとマイナスの人数で病棟を回したいたので一人でも休むと本当に地獄の勤務になります。それなのになぜ休むのかの理由も言われずもやもやしていると… 後輩は連絡のないまま2週間経ったからと復帰してきました。顔を合わせてもすみませんの一言もありません。一応復帰初日の申し送り(日曜日)にすみませんとは言ったみたいですが、普通そんなに長期に休んでたら上の先輩には一言言うべきではないでしょうか?? しかも、休んだ理由は悪阻でした。相手は同じ病棟の医師です。自分の口からは言えないと妊娠も相手も黙っていましたが、後輩にはべらべら話しているのか私も後輩からその話を聞きました。 復帰しても体調が悪いのかなーと思ったら、詰め所でべらべら同期と後輩と私語をしてナースコールでません。 私は心が狭いのか…長期に休んでみんなに迷惑かけたんだったらそういう態度どうかと思いますけど…考えが古いですかね?みんなお互い様なのですか??

同期妊娠師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/11/09

くま

救急科, 派遣

気持ち、よくわかります。 実は、私も20代の頃にその後輩みたいな状況になりました。 初めて妊娠で悪阻、切迫流産から切迫早産とドクターストップがかかり、結局、出産まで休んだり出勤したり、大変な迷惑をかけてしまいました。  その頃の私は全く余裕もなく、当然のような顔をしていたように思います。若気の至りです。 お腹の子供を守るのに精一杯なのかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長さんが、もう数ヶ月で定年退職されることになりました。 みんなで寄付を募ってプレゼントを渡すのですが、 個人的にも何か渡したいと考えています。 男性師長さんで、本当に優しく穏やか、 大好きな師長さんでした☺️ みなさんの部署で、 定年される方に向けて贈り物などあれば参考にさせて頂きたいです。

プレゼント男性師長

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

112022/05/04

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

その師長さんの趣味とかわかれば、趣味のものとかが良いと思います。あとは、寄せ書きよりは、時間調整が難しいですが、みんなの手書きの手紙とかを添えてあげられると良いかと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に第二子を妊娠された方はいますか? 現在育休中ですが第二子を授かりました。 次回の検診で問題なければ職場に報告しようと考えています。第一子の時は直接師長への報告でよかったのですが、育休中なのでそのまま部長に話した方がいいでしょうか? また、報告のタイミングは母子手帳をもらってからにしようかと思いますが、みなさんはどのタイミングで報告しましたか?

部長育休妊娠

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52022/05/13

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 ギリギリ育休中ではなかったですが、育休復帰後1ヶ月ほどで妊娠が発覚しました。 私の場合、職場への報告は心拍が確認取れてからにしようと思っていましたが、妊娠がわかってすぐに腹痛で入院することになり(卵巣出血でした)、妊娠を報告せざるを得えない状況でした。育休中でもまずは直属の上司、師長への報告が良いかと思います。師長をとばして部長への報告は気分を害される師長もいますので。(経験済みです(⌒-⌒; )) やはり報告のタイミングはつわりなどもあるので早めが良いかと思います。心拍の確認が取れたあとが良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠30週にはいったものですが、切迫早産空けて1週間経ちました。 2月から産前休暇まで5連勤(土日休み)で通常業務(5~8人ほどの部屋持ちあり)のシフト出されました。 家族など周りに相談して、五連勤はまた切迫早産になるリスクがあることで心配されました。正直自分自身も体調が心配です。 勤務変更依頼など師長に相談してみようと思ってます。 切迫早産後の勤務された方などいましたら、どのような勤務でされたのかお聞きしたいです。

シフト妊娠師長

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12023/01/27
職場・人間関係

主任や師長に向いている人ってどんな人だと思いますか?今年度から副主任になりました。病院全体で師長クラスの管理者が少ないため主任、副主任でも管理業務を担っています。うちの部署の管理者も主任です。その主任を支える立場になった訳ですが、自分では全く向いてないなと思っていたし、自分のキャリアデザインの中に管理者の道は全く入っていませんでした。主任をはじめ、他の部署の師長さん主任さん、看護部長まで向いてる、期待してると言ってくれます。何割かは頑張らせるための方言かなと思わなくもないですが、全く期待してない人にそんな役職を与えないだろうし拒否権もなかったのでとりあえず必要とされているなら頑張ろうと奮闘しているところです。個人的には短気だし頑固だし口は悪いし冷たいし……取り柄といえば無遅刻無欠勤とレポートなどの提出物に遅れたことがないという社会人の基礎中の基礎が守れていることしかないと思っているのですが……幸いにして主任さんとコミュニケーションが取りやすいので色々相談しつつ、こんな性格なので怒らない、人の話を聞く、焦っている時やイラッとした時こそ発言する前に深呼吸するをモットーに頑張っています。今まで自分を育ててきてもらった師長さん、主任さんを思い出すと本当にできた人間ばっかりだったなと思います。(ほんの一部だけこの人は……と思う人もいましたがそういう人は割とすぐ病棟を移動させられてました) 果たして管理者に向いている人ってどんな人なんだろう?過去に私を育ててくれた師長さんや主任さんの素敵だったところってどこだろう?と思い出して考えている日々です。皆さんの考える管理者に向いている人や、こんな上司は素敵だったな、管理者としてこういうことに気をつけているなどのエピソードがあったら教えてください!

コミュニケーション師長病院

A414

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

132023/06/06

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

以前働いていた職場の憧れだった師長は、とてもフレンドリーでした。管理者だからといってかたくなく、ラフで話す内容も真面目くさくなく(休憩中)でも業務中はしっかりまとめてくれて、スタッフを陰から支えてくれるような人でした。上に立つからといって上から目線になるのではなくあえて裏方として徹するとみんなに慕われる管理者になると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師1年目です!!転職を考えていて出来れば来年4月から新しいところで働きたいのですが、皆さんは看護師長など先輩に、いつくらいに転職したいこと伝えましたか?

師長先輩転職

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

12023/06/29

ボンママ

その他の科, 訪問看護

こんにちは😊 退職の意向は3ヶ月前までにと就業規則で定めているところが多いと思います。働いている職場の就業規則を確認することが妥当かと思います。 しかし、就業規則を破ったところで何かお咎めがあるわけではありません。 どちらにしても、チョコさんの代わりを補充するなど現職場のことも考えると、転職が確実であればできるだけ早めに伝えることがいいかと思います。 私は、病欠に入りそのまま転職となるため、退職願は40日程前に提出しました。 ご参考になれば幸いです☺️

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

12025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/07/01

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

42025/07/01

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

387票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.