師長」のお悩み相談(4ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

91-120/1081件
雑談・つぶやき

管理職って辛い立ち位置だ、嫌われる、嫌われてもやらなければいけないことは山ほどある、と教えられました。 本当にその通りですね。 ただ、何かを全員巻き込んでやり遂げるとものすごく嬉しい。ことも知った。 責任感で押しつぶされそうになりながらも、頑張ったことでみんなからの評価は上がるし、医師からの信頼もついてきます。 今日はより頑張りたい、いい経験だった と思える1日でした^^

看護管理やりがい師長

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32024/04/03

まいん

神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

マルマルさん おつかれ様です♡ 本当にみんなそれぞれ 言いたいことよくも そんなに言えるなぁ、、と 孤独感に苛まれつつも 少しの事から変えてみて プラスの変化が少しでも みえたり そこから挽回できた時は 嬉しいですよね 是非、マルマルさんの 全員を巻き込んでやった何かを お聞きしてみたいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期の一般病棟(内科系)で勤務しております。 夜勤がそろそろきつくなってきたこと、子どももいるので子どもとの時間を増やしたいという思いもあり 施設や療養型に転職をしようと思っています。ですが師長からの引き止めに合い中々退職できません。皆さんは退職時の引き止めに合った際、どのように対処されましたか?教えて頂けますと有難いです。

師長辞めたい子ども

みず

内科, 病棟, 一般病院

42024/09/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

夜勤をなくしてもらう 日勤部署異動させてもらう この2択が今年度にかなわないなら辞めます で良いかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ハラスメント師長、今日がついに出勤最終日!思い出すのは嫌なことばかり!本当によく耐えたと思う!4年間長かった〜お疲れ自分!

ハラスメントオペ室師長

もふもふ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22024/03/28

riho

産科・婦人科, 助産師

おつかれさまです!!! 私はパワハラ師長から逃げてしまった身ですので耐え抜かれたのかっこいいです🥹

回答をもっと見る

愚痴

辛い。昨日から生理痛。めまい。残務多くて初診の当該病棟じゃない診療科の入院処理 のこっててフォローもらえないのに、師長から呼び出されて。 業務終わって師長待ってたら21時過ぎ。めまい辛いけど30分またされ、 憶測で記録書くなっていわれた。 は?難儀くて何も言わなかったけど事実しか記録してない。 言っても無駄だからやめた。 以前は、勝手に人の名前を使って研修申し込まれ、当本人には一言も言わない。 今日もバリバリ体調不良。でも長日勤だから休めない。 ブラック。 次回呼び出されたら、退職をするということにする。 夜勤も時間で帰れないし。 時間過ぎても食事介助。

ブラック食事介助研修

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

62023/12/21

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私ももう少しマイルドだけど、ブラックな所で頑張ってたよ。でも思い切って早めに転職してよかったと凄く思いました。 頑張りや多少の我慢は必要ですが、自分を擦り減らす職場で働かなくていいと思います。呼び出されなくても転職をおすすめしたいです。(転職伝えてからも時間がかかるので)体も心も辛いと思います。ご自身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。9月に入籍と相手についていくため来年の3月で辞めたいということを師長さんに伝える予定なんですが、、みなさんならどう伝えますか、、?具体的に教えていただけると嬉しいです。一年目でとても報告しにくいことなのですが、、

結婚師長退職

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

42024/08/19

おかん

介護施設

おめでとうございます〜♪ そのまんま言えば良いと思いますが、 「お話ししたいことがあります。2人きりでお話しできませんか?」 いいよー、と別室に行ってなーに?と聞かれたら、「結論からお話しすると、3月いっぱいで退職したいと思ってます。りゆうは、9月に結婚することになりました。相手が〇〇に住んでて、とか、転勤が決まってて、とか、の理由でついて行くことに決めました。皆さんと離れるのはとても辛いのですが、準備もあるので、3月までで退職して一緒に行こうと思ってます」 みたいな感じだと思います。 何はともあれ、祝福はしてくれると思います。 相手もあることなので止められない部分が大きいですから、変に引き止められて嫌な思いをすることなどは考えにくいです。 ところで今妊娠してるの?とかは聞かれると思います。それは今後の仕事において配慮が必要なのかどうか考える上で必要な情報だと思うので、嫌な気持ちにならずに普通に答えてくださいね。 これから3月までどんなふうに過ごすのか、一緒に考えていければ良いのではないかと思います。 ここが大好きだし、皆さんには本当にお世話になっていて感謝してるし、本当はやめたくないんですが、そういう事情なので。ということをしっかり伝えることが円満退職のカギになります。 怖がらずに感謝の気持ちをしっかり伝えてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でマタハラや妊娠の順番待ちとかありますか?? 私の職場(急性期のオペ室)では、妊娠の順番待ちはわかりませんが、師長からマタハラ、パワハラがとても酷い現状です。おめでとうを言わない、不妊治療していた人には不妊治療やめたらと言ってみたりと。オペ室ということもあり、透視を使ったりで業務の制限がかかってしまうのもあるかもしれないですが… また、新卒何年目で妊娠されましたか??

パワハラ妊娠オペ室

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

32024/08/14

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

順番待ちというかマタハラは普通にありました。 私が1番辛かったのは、2人目を妊娠したときです。早く2人目を欲しくて復帰してすぐに妊娠したら「復帰して仕事頑張るんじゃなかったの?」と心無いことを言われとにかく妊娠してること、時短勤務をしていることでまわりが迷惑かけられてると常々言われました。しなくてもいいのに、定期的に呼び出され面接がありましたし、産休に入るときには「退職だったっけ?」と言われたり… 6年目と8年目に妊娠しても言われました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…

看護記録カルテパワハラ

kaorista

訪問看護, 介護施設

92024/01/04

ぴこまる

小児科, 一般病院

お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週から職場のパワハラと色々とあり出勤できなくなりました。月曜に体調が大丈夫であれば出勤して師長と面談予定です。 数ヶ月前から1人の看護師に目をつけられて、何かあるごとに個室に呼び出され警察のような尋問をされます。定時で帰ろうとしたら、わざとギリギリで仕事を押し付け帰らせようとしません。パートなのに‥そして先週に、個室に呼び出され仕事できない無能と言われ、私も今までクリニックの経験しかないので合わないと話したら、辞めるように促されました。あなたなら、こうゆうとこにしか転職できないよなどのアドバイスをされました。 こうゆうことが言われるのか普通なのか、わからなくなりました。師長に話しても、もみ消されるかもしれないし言っても無駄かもと諦めの気持ちです。 続けたかったんですが、辞めるしかないでしょうか?ちなみにパワハラしてくるのは、その人1人で、あとはちょっとイライラして感情的になる人もいたりしますが、それは耐えられます。

パワハラ師長パート

ポンコ

消化器内科, ママナース

252023/03/25

病棟

わたしなら師長だけでなく部長にまで伝えて盛大にそのひとにされたことを問題視してからやめます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年次有給とはどのようなものですか?わかりやすく教えていただきたいです! みなさんの病院の有給の事情についても知りたいです! 私の病棟は希望休は月4回まで取れます。それが有給ですか? 連休は夏休みは3〜4日間取れますが、それ以上は有給を使って休みたいと言っても難しいです。 同僚が有給欲しいと申請しても無理だと師長から言われたそうです。。

有給師長病院

エリンギ

一般病院

22024/08/10

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 希望休は有給ではないはずです。 ちなみに近いうちに労基に相談に行こうと思ってますが入職してすぐに貰える貰えないがあるようですが前の病院は3ヶ月?なしと言われました

回答をもっと見る

看護・お仕事

納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。

7年目ICICU

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

12024/08/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 まだ完全に子供の予防接種を暗記できていないのですが、予約の電話をとっていかないと覚えられないなと思い、師長に「予防接種の予約の電話とっていってもいいですか?」と聞いたら、「できるの?」って返されました😅そりゃ、できないですよ!!! もう少し丁寧に教えてくれたり、ゆっくり覚えてけばいいよって言ってくれたらいいのに。 ストレスで頭痛い。

師長クリニック子ども

モカこ

小児科, クリニック

12024/07/01

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 その後、頭痛いかがですか? 職場の方とのやりとり次第ではストレスたまっちゃうときありますよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、育休中でもう少しで復帰です。 看護師に戻るのが怖い。人の命に関わるのが怖い。 子どもが産まれて、大切な命を知ったら、人の死が怖くなってしまった。 復帰後は夜勤やらないし、残業もできない為、職場の人からの悪口が怖い。 新しく師長になった人が以前主任で妊娠中にパワハラにあった為、怖い。 どうしたら、この不安を打ちのめせますか? なんだか、急に弱気になってしまいました。

パワハラ育休妊娠

cocoa

救急科, 一般病院

32024/05/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

頑張って、お母さん。 無になって自分のできることをこなしましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな病院やだ。看護部長も師長も最悪。次のシフトから違う部署っていわれてるけど、来月いっぱいでやめて違うところへ行ってもいいですか?4月に転職したばかりですが。

部長シフト師長

ゆかぴ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/07/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様です。 違う部署とは希望の部署でしょうか?法的には2週間前に伝えれば辞められるので、次のシフトと部署をみて許容範囲超えていたらとっとと辞めて良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。

透析室お局透析

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

122023/05/24

ねこ

リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する時 職場の方達にはいつ伝えたら良いと思いますか? 師長さん↪︎部長↪︎退職願いと届けを部長に出しました! 理事長さんはおそらく部長さんから報告されていると思いますがまだ何も言われていないです。 7月いっぱいで退職です! 師長さんに聞こうかなと思っていますが、皆さんどのようにしたのか聞きたいです。

部長師長退職

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

22024/07/02

まつこ

消化器内科, 病棟

お疲れ様です。 私のところは、通達が出るまでは管理職以外には内緒だったので、それまでは仲のいい人に極秘で報告しました。 病棟の人たちや他職種の人たちには2週間前ぐらいに発表した気がします! でも師長や部長と面談などあるのでみんななんとなーく勘づいていたようです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長からの思いがけない一言にけっこう傷つき病気休暇になりました。心身疲れていて師長に移動を希望を伝えていましたが、メンタル崩壊?と言われ…思い出すだけで泣けてきます。ほんとしんどい。

師長メンタルストレス

kani

外科, 大学病院

12024/06/29

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

師長からの何気ないしんどいですよね... 私も経験があります。思い出す度眩暈嘔気涙が止まらず、休職しました。 なるべく思い出さないように自然に触れて過ごし、看護部長と面談した後休職後には部署異動をさせてもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7年目の看護師が上司になる師長への 話し方でタメ口や会話の中でなるほどと 話しするのは失礼になりますか?

師長人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

22024/06/19

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

年数関係なく年上にタメ口は失礼になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目になりました。今年度からプリセプターになったのですが師長や看護部長からしっかり教えるようにと言われるのですがプリセプターが集まる会議とかなくどのように教えていけばいいのかわからない状況です。具体的にどのように教えたらいいですかと聞いてもあなたの思うようにとしか言われず具体的なことは言われません。他の病院ではどのようにプリセプターとしてされているのか教えていただきたいです。

部長4年目プリセプター

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/09

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

初めてのプリセプタードキドキしますよね。今まで教えてもらう立場だったのに、教える側になる。まだまだ分からないことも沢山あるのにどうしようと思いながらやっていた事を思い出します。 先ずはプリセプティーの方とコミュニケーションを取り相手を知ることから始めてみて下さい。 どんな性格でどんな考え方を持っている子なのか。 性格上あう合わないは勿論あると思いますが、先ずは分からないことを"分からないです"と言ってもらえる様な信頼関係を作ることが大切かなと思っています。 他の業務を掛け持ちしながらの指導はかなりエネルギーを費して、時にはイライラすることもあると思います。 しかし、アウトプットすることで自分も理解できていない事にも気付くことがあります。 そんな時は一緒に調べてみよう!と言う感じで一緒に学んでいったらいいと思います。 自分がされて嫌だったこと こうしてもらいたかったこと 思い出してみて下さい。 毎日一緒でうまがあえばいいですが、そうでない時もあります。 適度に距離を置きながら、疲れたらちょっと離れる。 "後で話を聞くから今は自分の仕事に集中させて" など態度で突き放さずちゃんと言葉で伝えてあげて下さい。 自分が行き詰まったら周りに相談する。 全部1人でやろうとせず、まわりにも頼ってみて下さい。相談相手は信頼できる人を選んでください。 指導は自分も成長できるので楽しいですよ。ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月で退職決まったのですが、有給消化して辞めたいと思っています。 その場合、師長さんに交渉は必要なのでしょうか?それとも勝手に消化してくれるのですか? 初めての退職なもので無知ですみません 教えて頂けると嬉しいです。

有給師長退職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

12023/04/18
職場・人間関係

今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。

部長師長モチベーション

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/07

かも

その他の科

いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間で辞めた人いますか?? 新卒から慢性期で8年間働いてきました。 年齢的にも最後の転職にしたいなと思い3月よりスキルアップのため急性期の病院に転職しました。 師長さんがかなり性格のキツい師長さんで、精神的にしんどくなってきました。 転職したてでインフルエンザになってしまったのですがそれについて連絡すると「体調管理がなってないありえない」とかなり叱責されてしまいました。 また、不明な点を聞くとあからさまに師長にため息をつかれ主任と「あいつは慢性期しか知らないから使えない」と言って愚痴っていました。常にヒソヒソ言われ辛いです。 もうわたしの居場所はここではないと思い転職しようと思うのですが、2ヶ月という短期間で転職しても大丈夫でしょうか??面接で2ヶ月と言うと嫌な顔されそうで、、働き口があるのか自信も失っています。 また、みなさん辞める時に直属の上司に伝えるタイミングとかどうでしたか?師長は忙しく「あんたと話す暇はない」と言い取り合ってもらえるか不安です。 たくさん質問してしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

慢性期師長メンタル

みも

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

12024/06/02

さな

内科, クリニック

めちゃくちゃ辛い状況ですね、読んでて胃がキリキリしました。 病棟のリーダー、上司としてあんまりだと思いますし、みもさんは悪くないですよ。 私は合わないクリニックを数日で辞めたことがあります。経験上、合わない所は早めに動いた方が傷は浅くてよいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

役職の方に質問です。看護師長や主任などを経験された方、大変な仕事だと思うのですがやりがいはありますか?自分は現場から離れるのが嫌で転職したのですが向き不向きで言うと向いていないとも思います。どのようなタイプが向いていると思いますか?

やりがい師長病棟

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

22024/05/27

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

色々なタイプの役職がいます。 俺についてこい!と言わんばかりのワンマン型。みんなの意見をよく聞く民主型。スタッフの自立性を大事にする放任型などです。年齢や性格、どんなスタッフが集まっているかで役職との相性があります。それぞれメリットデメリットありますので、このタイプだから万能!というのはないのかなと思います。 またトップで采配する方が向いている人、トップのサポート役が向いている人という視点もあります。 やりがいはありましたがライフワークバランスは最低でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長に嫌われており、ポンコツ扱いされて4年目にして新人指導とリーダー等の業務から外されています。(本来であれば3年目から始まるような業務) 日々、師長から理不尽なことを言われています。 じっと耐えることも難しく、正直退職したいですが師長が嫌で辞めるのは勿体無いと多くの方に言われ悩んでいます。 確定ではないですが来年、再来年になれば私か師長が異動になると思います。それまでのメンタルの保ち方を教えていただけると幸いです。

師長メンタル人間関係

こはる

内科, 急性期, 病棟

62024/05/25

もも

病棟, リーダー, 慢性期

うちの師長も好き嫌いが激しく、1度ダメだと思うと永遠にダメと決めつけるタイプの人です。まわりに一緒になってダメな人の悪口言う人もいます。 今の病院がいい理由がなければ辞めちゃえって思いますね!辞められたら辞められたで師長は困るだろうし、4年目ナースなら転職先はいくらでもあるだろし! 辞める選択肢がないのなら、さらに上の立場の人に報告するしか改善策はないと思います。あたしは主任で、こはるさんみたいに師長の言動に悩んでた人の面談に立ち会い、その後事務長に報告するということがありました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。自立がなかなかもらえず、同期がどんどん1人でできることが増えていくように見えて焦ります。点滴作成や採血、前よりも上手くできてきてる気はしますが、師長さんにチェックをもらう時どうしても緊張してしまいます。落ち着いてやるのが1番ですが、なかなか上手くいきません。チェックの時に緊張せず、いつも通りやるコツ、あれば教えていただきたいです😖

同期採血師長

みんちゃん

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

102024/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

チェックだと思わないようにするのが1番ですけど、練習とイメトレをひとが5回やるならあなたは10倍やる気持ちでやってみてください。緊張しても練習とイメトレがしっかりできていればできるはず。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休んだ場合について 日頃の疲れか緊張からの発熱が3日、続いています。 最初に発覚したのが土曜で日勤で出る予定だった日でした。 その時は日曜も休みだししっかり寝てたら治るだろうと思っていましたが現在も変わらずです…。 師長さんに体調の報告をしてお休みをいただきました。 明日までには治して出勤しないとと思っています。 ここで質問ですが、お休みをいただく時には電話で体調報告をするのは当たり前です。 しかし、次の日の体調がいい時 電話連絡での報告は必要なのでしょうか? 例:「今日は平熱に戻り、症状もないので出勤します」等 新人で分からない事だらけです。 師長さんに聞いておけばよかったと電話、切ってから毎回 思う事ばかりです…。 容量が悪い…。 休む気がなくても休みの日の電話連絡方法を聞いておけばよかったと思う日々です。

師長1年目新人

ぱん

新人ナース

12021/05/10

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

休み明けの日も私は一応連絡します。 来るのか来ないのかわからないというのは管理者としては困りますし、連絡がないと心配にもなりますので… 前日の夜熱が下がっていればそのタイミングで状況報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あることがきっかけで帰るのがかなり遅く、次の日の朝、前日のかなりの頭痛と涙と疲労感で。土日だったので休むのを躊躇いましたが、休みの電話を入れました。しかし、「痛み止め飲んだ?土曜日で人少ないから休んだら来てもらえる?」と。仕方なく出勤はしましたが、その日に師長からは「人少ないんだから。パワハラになるから言いたくないけど少しの体調不良で休まないでほしい。」と30分説教されました。 安易に休みたいと思っていた訳じゃありませんでしたが。 皆さんの職場も同じでしょうか?当たり前のだったのかもしれませんが。

パワハラ師長

りょんりょん

内科, 病棟

32020/11/23

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

無理しないで休みましょう!! そして転職しましょう(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春に看護師となった新人です。 昨日も質問させて頂き、内容が重なるのですが、まったく希望していない手術室に配属されてしまいました。 今はこの状況で何とか仕事をしていこうと考えておりますがどうしても病棟で働きたいため、2月頃には師長に病棟へ異動したい旨をお伝えする予定です。 これまでもしつこいぐらいに「病棟に行きたい」とは伝えてきました。 そこでなのですが、異動希望はやはり叶わないことが多いのでしょうか。 叶った方、いらっしゃいますか?

配属手術室異動

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

152020/11/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目手術室→2年目病棟 行きましたよ^^ 人員の兼ね合いもあるため、余裕のあるところは診断書なくても異動できると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

非常勤で看護師をしていてもっと大きな病院で働きたいのでハローワークに通っている者です。念願の総合病院での面接を受けることになりました。もしもですが、内定が決まった場合、師長にいきなり報告するのではなく、プリセプターや先輩看護師にも伝えるべきでしょうか?

ハローワークプリセプター面接

もか

その他の科, 新人ナース, 病棟

12020/10/13

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 内定が決まってから看護部長と看護師長へ報告したら、そのとき他の職員に伝えるべきか確認すればよいと思います。 周囲にはやはり士気を下げて欲しくないと思う方もおられると思うので、退職するときは穏便にいった方がよいかなと。 個人的な感想ですいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前いた職場での話。 癖が強めの40代後半以降が多い職場。 退職した後で聞いたのですが、◯◯さんと▲▲さんは仲が悪いからなるべく同じ勤務にしないようにしていたとの事。 また『◯◯さんとは勤務が一緒にならないようにして』と師長に言ったパターンもあったり。 こういうのって、結局先に言ったもん勝ちなんでしょうか? 内心、みんな子供だな、、、って思ってた反面、羨ましいなと。 ほんとに言ったもん勝ちなんでしょうか?

師長人間関係ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

言ったもの勝ちはありますね。 管理としては辞められたら困るので、それで済むならということはあると思いますよ。 ただ、大人なんだから。という意見も。 管理者しだいかなとは思います。

回答をもっと見る

愚痴

看護師にならなきゃよかったなー って思ってしまう職場ってもう終わってる、、 辞めたいなとまだ頑張ろうを行き来してる 今日師長と面談して助けを求められてないとニュアンスで言われた。重症部屋の人のフォローもできるといいと言われたけど、みんな自分のことで精一杯でフォローしてない。協力しようなんてない病棟でなんで私が率先してそんなことしなきゃ? 私も悪いけど聞きやすい人がいないこの環境も問題あるのでは。 聞けば露骨に嫌な顔、きつい言動返されるのがオチなのでもう嫌なんですが。こんな思いしてまで続けたくない。

師長辞めたい病棟

リハビリ科, 病棟

12024/04/16
4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

62025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

297票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.