看護師長、副師長になる人ってどのように声がかかるんですかね?やっぱり、リーダーシップが取れるかとか、コミュニケーション能力があるかとか?それとも経年数? 将来ジェネラリストとして患者と接していたい!人を管理するのは向いていないと自負しているので聞いてみました。
リーダーコミュニケーション師長
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には面接時に自分でなりたいと言った人の中から師長さんが声をかけて看護部に推薦しているのだと思います。 うちの病院にはラダーがあるので、そのラダーが一応基準になっています。
回答をもっと見る
同僚1名がコロナ陽性で休み。休憩が重なって濃厚接触者になったスタッフ6名が5日間の自宅待機。そのため、代打で6勤。師長はこちらの予定や都合を聞きもせず連勤を打ち込んでくるし、副師長はたぶんスキー旅行に消えた。お局は、ずーっと機嫌悪い。 もう、行きたくない。
お局休憩コロナ
ふ
病棟, 一般病院
にっく
その他の科, 離職中
そんなとこ辞めてしまえ〜。
回答をもっと見る
3歳の娘がいます。 両立が難しいので退職したいといったら、 とりあえず勤務時間を縮めて様子をみたら?と師長に言われ、10時-15時で働くことになりました。 が、部長がこの勤務時間を許可してくれず、結局週に1-2回だけ15時で帰ることになりました。他の日は今まで通り17時まで働いてます。 来週からインフルエンザの予防接種が始まるので、毎日17時になりました。 なんだか急にやる気が落ちました。 人間関係がとてもいいのですが、なんか嫌になってしまって辞めたいです。
部長師長退職
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
sakura
ママナース, 派遣
毎日お疲れ様です。 師長と部長の意見が違うというところがキツイですね。 私も同じ状況なら辞めたいと思ってしまうと思います… けど、人間関係がいいからこそ辞めて後悔してしまいそうで怖いですよね。 私だったらできるだけ家事を手抜いて生きていくと思います! 手を抜いて、息を抜いていってください🙂
回答をもっと見る
他のスタッフがいる所で、大きい声で注意されたり、無言で自分の動きをじっと見てくる主任に疲れてしまいました。 自分の未熟さもあるんですが、主任と関わるのが辛いです。自分の精神状態がおかしくなりそうです。 師長に相談して寄り添ってくれましたが 退職した方が良いのかなと感じています。 今年6月に転職して12月まで頑張ろうと思っていますがこんな理由で退職を選択するのは 不自然でしょうか?
師長退職転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
パンちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院
今の時代、不自然では無いと思います。 よく、『相手を変えるのは大変だけど、自分が変わるの方が楽だよ。』みたいな事を言う人がいますが、この意見も間違ってないと思うけれど、最近、『自分は悪く無い。環境が悪い。だから、自分に合う環境がある。』と逆説?を教えてもらいました。 きっと、自分に合う場所やスタッフがいるはずです。
回答をもっと見る
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私も1年目の頃に先輩達に怒られすぎてストレスフルな上に訓練と称して呼吸器やオペ迎えの患者さんなど明らかに他の方より大変な部屋割りをされた日の夜勤はカリカリしていましたね。 先輩に「イライラしてるの周りに伝わってるからやめなよ!」みたいに言われたのを思い出しました…笑 もう隠せないくらいイライラが募ってるんじゃいっ!って余計にその言葉でイラッとした記憶が。。
回答をもっと見る
自分の親が退職して年金暮らしになりました なのでお金が足りないから5万援助してくれないかと言われました 私は今夜勤をやっておらず、夜勤してるときよりも稼ぎが少ないんです 師長さんにそのことを言って夜勤復活してもらうことはありでしょうか? 言うか言わないか迷ってます…
師長退職夜勤
さおり
内科, 病棟, 慢性期
mama
整形外科, ママナース, 病棟
今、夜勤をしていない理由にもよると思いますがさおりさんが夜勤をしたいという気持ちがあるのなら師長に言って夜勤をするのもありなのではないでしょうか? 今までに少なくとも親の援助は受けているはずですから今度はさおりさんが親に援助する側になると思いますよ。
回答をもっと見る
医師が指示通り体重測定を毎日10時に測ってカルテに入力して欲しい、と師長に依頼してました。 体液管理に必要だからと、、、 師長は忙しいからそれは出来ない、、、と医師に言ってました。師長はその医師を嫌っていて何かといちゃもんつけています。 忙しい中大変だけど患者の治療に関係するものだから優先順位はたかくないですか? そこはちゃんとするようにしますと 言うべきでは? なんかもう、管理職なんだから、個人的な感情は押し殺して適正な判断して欲しいと思ってしまいます。
師長人間関係病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
師長は、貴方たちスタッフの事を考えて言われたんじゃないですか? 朝の10時に体重測定って言われて、師長が二つ返事で「わかりました」って言われたら、私がそこのスタッフだったら、めっちゃ怒りますよ‼️ 昼間ならまだしも、10時はやることいっぱいあると思いますが、貴方の職場では大丈夫なんですか?
回答をもっと見る
些細なことなんですが、今度他科受診にいくことになりました。 その際の疑問点をスタッフに聞いていたんですが、主任からそういう疑問はいちスタッフに聞くものではなく師長や主任に聞くものだと注意されました。 無知でお恥ずかしいのですが、そういうものなんでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。
師長
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私は師長や主任に最終確認やドクターとの調整、他科受診で行ってくることの打ち合わせ?などはしますが、基本受け持ちに聞きます。受け持ちや部屋もちなど、患者さんと関わる機会が多い人に聞いたり、プラン立ててる看護師に聞いたり、色々ですが、実際に直接関わる割合が少ない上司に聞くよりも現場の近いスタッフがいいですね。なんでそんなこと言われるんでしょうね?
回答をもっと見る
皆さんの職場はパワハラやモラハラなどハラスメントはありますか? 私の病院は病棟の師長がパワハラモラハラする人で、 (以前は主任もですが、スタッフが院内のハラスメント窓口に訴えて指導が入って少しだけマシにはなりましたが…) でも本人はその気はないのかそういう性格なのか分かりませんが、でも明らかに酷すぎて耐えれなくなり、今回訴えました。(怖いので匿名でですが。) 退職の意向を伝えたときも散々なこと言われ、人権侵害な発言や圧で辞めさせない感じが伺えたので、それも全て話しました。看護部長にも伝えてもらって、直接部長とお話しもさせてもらって、退職については了承を得られました。 が、師長を通さずに看護部長と話したのでバレるとまた攻撃されると思います。部長さんもそれを考慮して、師長にはもう一度自分から退職意思を伝えて、拒否されたら直接部長に話すと言ってくれて良いと仰って下さいました。 が、以前に酷いこと言われたトラウマがあるためなかなか一歩がでません😱 言わないと辞めれないけど12月退職希望なので伝えたあとの残りの期間の当たりも怖い…😬
ハラスメント部長パワハラ
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
以前の職場は上司がひどかったです。子供の体調不良や怪我で呼ばれても帰らせてくれませんでした。誰かに頼めば?せめて業務をしてから帰ってねと言われ散々でした。熱などならまだ我慢…って感じでしたが、怪我のときにはさすがに腹が立ち退職しました。 周りにも退職代行サービスを使ってる人もいました。サービスの場所にも異なりますが3万ほどだと聞きました。もう辞めたらどう思われてもいいと思い使うのもありですよね、、、
回答をもっと見る
6月に転職しました 先日の面談で師長からもっと周りとコミニュケーション取って仕事してと言われました 元々大人しい性格もあるんですが、業務で分からなければ自己判断せず周りのスタッフに相談したり声は出しているつもりです。ただ雑談となるとあまりできていないと自覚しています。 病棟は、20代は自分だけで周りは30から50代くらいの方ばかりです。 どういう風に周りと関わればいいのか分からなくなりました。 アドバイスいただけると嬉しいです よろしくお願いします
師長転職病棟
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
お仕事お疲れさまです。 転職されたばかりで緊張した日々を送っているかと思います。 コミュニケーションを取って仕事をるする...挨拶だけじゃなくて、周りのメンバーの仕事の進み方も気にかけて、チームとしてお互いに協力し合って仕事をしてね。って事ですかね。 そのうち慣れて来るはずなので、それまで頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
超過勤務についてですが、師長のさじ加減的な所がありなかなか申請ができない状況が多々あります。 業務内のことで残っては居るのですが、いい申請方法などありますか?
師長病院
sy1020
外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私の病院は、日々のリーダーがその日の日勤スタッフの終業時間を確認して、紙に記載し、後日師長が部長に渡す、という事をやっています。 また、それに加えて、始業前と終業時に勤怠カードを登録するので、それと照らし合わせて居ます。まあ、ほぼ自己申告制ですが…勤怠カードの活用などはしていらっしゃいますか?
回答をもっと見る
現在熱発しており抗生剤を口腔内投与している方がいるのですが、昨日私の夜勤中に血液様の嘔吐物が見受けられた為本日の朝食を絶食にしました。 Drから指示を頂き、Div keep になったのですが、私はどうせkeepするなら三方活栓つけて横から抗生剤のDivを流しては…と思い(嘔吐、喘鳴、咳嗽、ゴロ音等の症状もあった為抗生剤の口腔内投与は困難ではと考えた為)次期師長(私より歳もキャリアも断然上ですが、現職場では私の方が先輩という形)に「三方活栓もいりますか?」と尋ねたら、「いるかな〜?要らんと思うよ。てか要らんでしょ」みたいな感じで返されたので自分も「分かりました。三方活栓は付けませんね」と返しました。 また別の看護師(かなりご年配のパートの看護師さん)が次期師長に「三方活栓は?つける?」と聞いたら、「要りますかね?つけましょうか!」みたいな返事をして私の時とは違う回答をしていました。 この対応と返答にモヤモヤとイライラが収まりません。 私の方が断然知識もキャリアも技術も劣っているのは分かりますが、統一性のない返事に戸惑いましたし怒りを覚えました こんなことで…とは思うのですが、私の器が小さいのでしょうか?😢
ルート介護施設やりがい
いたわさ
その他の科, 老健施設
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
次期師長は年配パートさんには自分の意見を言えず、合わせて気を遣ってるだけなんだと思います。ので、いたわささんに意地悪してる訳ではなく、年配パートさんから良く思われたくて、話を合わせて保身に走ってるだけなので、気にしなくていいと思います!
回答をもっと見る
3月末で今の病院が辞めることは決まっており、今後は働くことも伝えています。今は急性期病棟です。 師長さんから急性期に行くと思われてるようで、どこの病院?とたまに聞かれますが、正直慢性期や施設も検討していますが、これって正直に言わないとばれるものなのでしょうか? 師長はバリバリ働くならと応援してくれて辞めることを受け入れてくれたので、嘘はつきたくないですが、面倒なことになりたくないため、急性期の病院に行くことにしたいんですが、もし違う病院だった場合バレるのでしょうか?
慢性期師長急性期
ちい
整形外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
医療安全管理者にならない?と言われたのですが この役職って師長、主任がやるもんですよね?、、 時間と精神だけ削られて、お金は貰えないのは無理ゲーですよね、
安全師長
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お金もらえないか確認してみました?
回答をもっと見る
働きたくても働けない身体になってしまいました。(身体的に) はぁ…どうしよう。と不安が募るばかり……。 主治医より、「仕事は不可」と言われました。 そろそろ、師長さんからシフト調整の電話が来そうで怖い。 現在は診断書を提出し、9月は休職中…。 10月も出勤が出来ない…。もう退職した方がいいのでは…。(精神的にも)言うタイミングが分からないです。
シフト休職師長
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
新人の時の師長に「私は360度目が見えてるし地獄耳でなんでも聞こえてますからね。」と言われたのが一生忘れられません。みなさんは一緒忘れられないパワハラ発言は何かありますか?
パワハラ師長新人
おたけ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 職場の人に、申し送りをしていた時に。「あんたの話なんかもう聞きたくない。喋らないで。」って言われてその場から立ち去られたことがあります。 他にも、色々ありますが、今だに忘れられないし、当時毎回吐き気がして大変でした…。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月目になろうとしているの三年目看護師です。ある一人の看護師が苦手で一緒に働くのが苦痛です。機能別看護で一緒のペアにされると苦手意識が勝ります。 師長がいない日などに、他のスタッフに自分の陰口を言ってるのを聞いたりして、心理的負担が強いです。 この場合、師長になるべく同じペアにならないように配慮してほしいと相談してもいいのでしょうか?それとも転職してきた者がこのような相談をするのは非常識ですか? ちょっと自分の気持ちが限界で。 宜しければ返答頂きたいです。 よろしくお願いします。
師長転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぴよ
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 全然気になさらず、師長さんに相談されたらいいと思います。どのような師長さんでしょうか?スタッフ1人1人を見てくれるような方であれば、大変心強い頼りになる方だと思います。 自分が病んでしまっては、元も子もないないです。 状況が変わるかはわからないですが、上司に報告相談するだけでも、気持ちもすっきりしますし、色んなアドバイスをいただける可能性があります。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
言ってもいないことを最近関係が良くない先輩に言ってる人がいてもう誰も信用出来ない。尾ひれびらびらについてるよ。 師長も師長だし。休職してたあいだ頑張ってくれてた、心配していた人だからなんだっていうんだよ。だからこっちから話しかけてボタンのかけ違えを直せってか。あくまであの人側の発言なんだよな。
師長先輩人間関係
コーヒー
精神科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
分かります、私も根も葉もないことを噂されて困った経験があります。噂の種になるようなことをしたならまだしも、なにも発言していないことまで捏造されて職場環境が悪くなったので、本人に直接言いました。幸い、私の場合は味方になってくれる方が多かったのですが、上長やスタッフに味方がいなかっら、退職はしていたと思います。 仕事だと思って割り切るのも、正面から戦うのもストレスですよね…。
回答をもっと見る
勤務スタッフが少ない中忌引きをもらう為に 個人間で勤務交渉したり職場のLINEで私が 休んだ事がわかる様な書き方したりするのは パワハラになりますか??人員が少ない中 休みを頂くことは本当に申し訳ないけど 師長から嫌われてるとしか思えない。笑 みなさん、どう思いますか!?
パワハラ師長メンタル
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私も忌引きもらった時同じようにされました。むしろ、危篤だといっても休ませてもらえず、亡くなったと言った時は、えそんな早く?と言われました。殺意わきました。 パワハラとして認定されるかどうかの判断はできないですが、そうされた身としては許せないし、汚いやり方だなとか、人の心ないのかとか、自分だったらどうするんだよとか思いますね。 自分が落ちている時に職場からそんな仕打ちされたらやってられないですよね。 おつらいでしょうがまずご自身大切にされてくださいね。
回答をもっと見る
師長が変わってから病棟内がピリピリします。前の師長は穏やかな人で、現場がバタバタしていると誰に何をして欲しいのか落ち着いて指示を出してくれました。忙しいけどピリピリ感はなかったです。今の師長はヒスを起こしやすく、バタバタするとよくテンパって口調も強くなります。指示も上手く出せません。どちらの師長も師長経験は長い方です。ただ、今の師長はいろいろとヤバい人だということは院内で有名です。やはり師長が変わると病棟の雰囲気って変わるものですかね?自分が働いてきた中で師長が途中で異動するという経験が初めてなので、皆さんの体験談等を教えてください。
師長ストレス正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
giraffe
急性期, 離職中
私も師長さんが変わって病棟の雰囲気が変わったと感じた経験があります。ピリピリ感や緊張感って伝染しますし。でもその逆もあり、いい雰囲気や穏やかさも落ち着きとなって伝染しますよね。 私はそんな経験からどんなリーダーになればチームがうまくいくか考えることができました。 ピリピリした師長さんの元、勤務大変かと思いますががんばってください◎
回答をもっと見る
有給27日あります。 全部消化は難しだろうと思い師長と相談し 13日消化し来月末退職予定でした。 でもスタッフの調整がうまくいかないためか 有給消化11日で提案され、断りづらく了承しました。昨日のことです。 来月全て夜勤です。有給期間特に予定があるわけでもないけど、長期休暇が短くなるのがショックです。 自分があらかじめ師長に強めに言わなかったからこうなってしまったのかなって
有給師長退職
み
リハビリ科, 病棟
みー
外科, 病棟
退職時に有給をいくら使ってもらえるかは大事ですよね!! 私も退職時に有給は20日くらいありました。 ですが、結局使ってくれたのは、5日程度でした。 私の場合は退職は1年以上前から伝えていましたが。 きっと、みさんが早めに言っていたとしても、日数は変わらなかったのではないかなと思います。
回答をもっと見る
管理者をしていますが、スタッフは年上のがとても多く関わり方について悩んでいます。 年上にも年下にも敬語で話すようにして、態度を変えないように努力しています。 一番困るのが、注意しないといけない場合です。10歳も年上の方に注意をするのは流石に気を使ってしまいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、工夫している点を教えてください。 また、逆の立場で年下の上司のもとで働いている方がいらっしゃいましたら、どのように注意をされたら受け入れられるのかなど教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
後輩コミュニケーション師長
emi0013
総合診療科, 訪問看護
おにいやん
外科, パパナース
年上でも年下でも対応はとにかくフラットが基本。話し方は敬語ではなく丁寧語で良いかな?なんて思います。 注意はオンタイムで人が見ていない場所!褒めるは人がいる場所で!ですね。動かなければ上司は〇〇さんには言えないから…みたいに思われるのも問題にもなりますからね。 注意や指摘は当然ですがキャラも見ながらは有りますが…プラスマイナスの言い方ですかね?〇〇さんはこんな良い所あるのに、それをしていたらせっかくの良い部分が消されちゃうから直した方が良いとか…ピシャリと本質を突いてから、良い部分での助けの話題も振るとか。 なかなか難しいかもですが、スタッフに好かれる必要は無いです。でも信頼される上司になるですよ。スタッフとは見ている視界自体違いますし、上司の視界をスタッフが理解する事自体不可能な話。その代わり自分の方針を理解して貰う腹心として主任とは事細かなコミュニケーションをはかり、お互いの意思を統一させて置く必要はありますね。
回答をもっと見る
師長が部下を選り好みするってありですかね…
師長モチベーション人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
こんにちは。 なしだとは思いますが、そういう師長はたくさんいるのが現実ですよね…
回答をもっと見る
夜勤専従です。正職員なんですが病棟師長から、委員会とかも何かしないといけないと言われました。以前は何もはいらなくて良かったのですがスタッフが減ってきたためか…日勤帯に出てくるのは苦痛だし、受け持ち患者も持たされてます。入職してから段々変わってきたので、退職はチラホラ浮かびます。よその病院はどうなんですかね…?💦
委員会受け持ち師長
みなみな
内科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の以前勤めていた病院では、夜勤専従の人も受け持ちもいたし委員会にも入っていました。委員会に関しては、日中出てきてもらうことはなく出来る仕事を振って夜勤中にしてもらい、参加は常勤の人がしていました。
回答をもっと見る
6月に転職しました。 ですが、仕事内容や休日の少なさに悩み、辞めたいとばかり考えてしまいます もう少し転職先の病院のこと、調べれば良かったなと後悔してます。 短期間で離職しても次が見つかるか不安だし でも今の職場で続けるのもしんどいです。 短期で辞めたい場合、師長にはなんと話しましたか?教えてほしいです。
離職師長辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は率直に聞いていた条件とは違う、ここでは働けないなどを伝えました。短期離職しても以外とすぐ次が見つかりますので、大丈夫ですよ~
回答をもっと見る
有給について質問です。みなさんの職場は有休消化できていますか? 私の職場は毎年5日は必ず取るように言われていますが、希望して取るのではなく、師長から「この日有給つけといたから」と言われ、勝手につけられます。みなさんの職場はどうですか?? また、退職時に残りの有休消化できていますか??
有給師長退職
うさぎ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ルールー
その他の科, 介護施設
こんにちは。 特養勤務で、シフトを作成しております。 私を含め正社員3人、パート1名体制です。 有給消化ですが、ウチもうさぎさんの職場同様、年間5日消化です。 だいたい年末年始や盆等に、希望休にくっつけて消化することが多いです。でも、本人の希望では無いというのは共通です…希望休前に欲しいか後に欲しいかはお伺いしたりしますが、旅行などはコロナのこともあり後に休みをつけたり。 退職を考えていますが、過去の退職パターンから、99.9%有給消化はできないと考えています。 悲しいです。
回答をもっと見る
3夜勤明けで明日日勤です。明日で7連勤目。 身体壊れそう。。。朝起きれるか不安。笑 それより、デュロテップパッチって交換したものも返却ですよね? うちの師長の話です。 患者さんに貼付していたはずのパッチがなくなり そして新しいものを貼付し無くなったパッチは「記録に書いたらめんどくさいことになるから書かないから」と。 それでいいのか。。。 そして夜勤帯のステルベンの際も 「日勤帯で清拭したから体拭かなくていいよ」って。 言ってること全く分からず。 師長は亡くなった患者さんを見たのに。 患者さんは吐血して髪の毛もぐちゃぐちゃ、首周りもぐちゃぐちゃ。こんな状態でそのまま浴衣着せろと? 前から指示受け漏れのミスも内服の過剰摂取も逆に内服忘れも全部隠蔽する師長でしたが、いよいよ不信感しかなくなり。 そして毎月7~9連勤をこなすのもしんどくて。 こうゆうとき誰に相談すればいいんだろうかと。 仕事自体は忙しくてもまだ楽しいなと思えるけど こんな所にいていいのかとゆう不信感が凄いです。 いつか大事故につながるのではないかという恐怖もあります。 話がまとまらずすみません💦
ステルベン清拭明け
バター。
ママナース
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
(*゜ロ゜)!9連勤ですか?しかも、隠蔽とか!師長自らとか、あり得なさすぎますね!てか、隠蔽は、うちの病院も得意気に皆やってて、私も不信感しかないです!困ったもんですよね。シフトは、最悪労基に報告したら、指導入るでしょうが、隠蔽するくらいの病院なら、指導が入ったことすらなかったことになりそうで怖いですね😞できれば、話のわかる方集めて皆でやれないものでしょうか😅まともな方いませんかね😳お身体大事に無理しないでくださいね💦
回答をもっと見る
病院によってルールって全然違いますよね。 今のところはセルシンとか眠剤とか使ったり指示変更あって返品とかしたら逐一師長に報告しないといけないルール謎すぎてまだ慣れずに報告忘れてしまうことある、、。前は報告したらしたで師長がそのこと忘れてて「報告した?」って翌朝詰められるし疲れる。
師長病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
役職の呼び方について教えて下さい。 病院や施設によって役職の呼び名が違うと思いますが、こちらで合っていますか? 看護主任(部署に何人かいる) 係長🟰看護副師長(部署に1人か2人) 科長🟰看護師長(部署に1人) 看護部長(院内に1人) みなさんの施設での呼び方教えて下さい。
部長師長施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
私の勤めていた病院の役職をお伝えします。 ・主任 ・主査(=副師長?) ・看護師長 ・看護副部長 ・看護部長 でした。 病院の運営母体などによっても様々ありそうですよね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 打刻を忘れており、慌てて打刻したのですが始業時間を過ぎてしまっていました。今日の朝、師長さんには報告しましたが、何時にどこにいたか事細かく聞かれキツく注意を受けてしまいました…。 今日総務に聞きに行くから明日結果を言いますと言われました。 この場合、上司や総務などと一緒に監視カメラなどの確認をすることになるのでしょうか?打刻忘れが初めてでどうしたら良いか分からず不安です…
師長ストレス病院
ぐぅ
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
初めての経験でさぞご不安かと思います。 詳細を分かりかねるので確定したお答えはしづらいですが、常識的に考えたら監視カメラの確認まですることにはならないと思います。 打刻時間が間違っているので総務へ報告は必要になるとは思いますが、大事にはならないかと。 職場状況が分からないので一概には言えませんが、同僚の方から証言を得ることができると何か言われた時に反論しやすいかもしれません。 大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)