2020/04/21
17件の回答
回答する
2020/04/21
2020/04/21
2020/04/22
2020/04/22
2020/04/22
回答をもっと見る
看護師5年目です。昨日初めて大きなアクシデントを起こしてしまいました。 当直医、主治医、当直師長に連絡し幸い患者さんに別状はなかったのですが、自分のしてしまったことが自分でも恐ろしくていつか患者さんを傷つけてしまうのではないかと看護師として働いていくことが怖くなりました。休日だったため電話で病棟師長には報告しており、明日師長に直接報告予定です。病棟、病院内に広まることは仕方のないことですが、やはり患者さんにも申し訳なくスタッフからの信頼も失ったことが辛いです。今回のことはきちんと振り返り同じことを絶対に繰り返さないようにするしかないとわかってはいるのですが、ずっと考えてしまいます。看護師を続けていく自信も無くなってしまいましたが、ここで辞めるのは責任から逃げることになる気がするのと現在妊娠中のためなかなか踏み出せません。もし同じような経験をされた方がいたら、その後どう対応されたか教えて欲しいです。
アクシデント5年目病棟
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あんぱん
外科, 離職中
毎日業務お疲れ様です。私も3年目の時アクシデント起こしました。 最初は部署に行くことも怖くてスタッフ、患者さんにもどう接していいのかわからず逃げたかったです。 でも、ひろさんが言われてる様に辞めるのは責任逃れな気がしてより一層注意して丁寧に業務するようになりました。 周りの信頼は厚くなっていました、少し言い方が悪いかも知れませんがあの事がなければ自分は成長できなかったと思ってます。 今のひろさんの気持ちすごく分かります。成長の時だと乗り越えて欲しいです
回答をもっと見る
大きなアクシデントを起こし、そこから立ち直って看護師続けていらっしゃる方はいますか?もしいらっしゃったらお話が聞きたいです。先日アクシデントを起こしてしまいものすごく落ち込んでいて看護師を辞めようとかんがえてしまっています。
アクシデントインシデントモチベーション
みなみ
内科, その他の科, 派遣
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 すぐ立ち直って同じ所で平常心で仕事を続けていくのは難しいですよね。 私も新人の頃はアクシデント・インシデントを起こしてしまうと落ち込んでよく泣いていました。看護師長や主任などの上司に報告する時も、無視や機嫌が悪い態度をあからさまにとられて、大人になってもまだこんなに怒られるのかと思い、消えてなくなりたい思いだったのを覚えています。でも人手不足で休む暇もなく何とか毎日仕事をこなしていくうちに時間が解決してくれて、日々精進して看護師を続けてこれました。看護師になれた方は看護師にむいているからなれたと思います。働き口は病院だけではないので、他の場所でも必要とされたり資格を活かせる所があると思います。 ずっと悲観しないで大丈夫ですよ。また何かあればここで吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
インシデントやアクシデントで裁判とかになることは多いのでしょうか?訴訟になったら怖いです。
アクシデントインシデント1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
OKA
外科, ICU, ママナース
無いこともないと思いますが多いことではないと思います。 わたしは10年近く病院勤めですが、ちがう病棟でも裁判になったというのは聞いたことがないです。
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?
勉強新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?
施設転職病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)