師長」のお悩み相談(2ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

31-60/1081件
職場・人間関係

今度、人事考課後の師長と面談があるのですが皆さんは他スタッフの不満とか話したりしますか? 何を話すのでしょう。 この4年間ずっと、多少モヤモヤしてることがあっても何も無いですと言って来ました。 私の同期は、私が休みの日に急用ではない仕事のラインを個人ラインにわざわざしてきます。余計なお世話だなと思います。 それを師長に伝えて、勤務を一緒にしないようにしたい等お願いすることは無いんですけど、ただ愚痴りたい気持ちがあります。 皆さんには、仕事のラインをわざわざしてくるスタッフいますか?もし居たらどう対処してますか? 本当に迷惑してますが本人に言う気にはなりません。

師長先輩人間関係

急性期, 一般病院

42025/04/25

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

うちの師長さんは仕事の他、恋愛、同期やチームで嫌い人いる?とか世間話多めで聞いてくるので愚痴ばかり話しますよー。 チーム変えとか考えてくれるので。 同期とは基本飲みか遊びでしかLINE活動しないです。スタッフ・先生とのグループラインありましたが、仕事の内容やインシデント関連のLINEが昼夜問わずきてました。反応はしないんですが、うざくて退会しました。 周りに無理して合わせなくても良いと思いますよ?強く行きましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤めてます。 私の働いている部署では、師長さんが一週間分のリーダーや薬係などの割り振りを決めます。 それはいいんですが、私は一週間のうち2回リーダーをつくことが多いです。正直他にやれる人もいるのになんで??と思ってしまいます。明日もリーダー、木曜日もリーダーでした。 疲れるし、家に帰ってもご飯を食べて風呂入って寝ることしかできません。 どういう基準でリーダーをつけているのでしょうか。良ければ教えてください。

リーダー精神科師長

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22025/04/20

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 私の部署は同じ人が週に3-4回リーダーする事もあります。 管理者曰く、リーダー業務出来る人は他にも居るがたすたっふと上手く調整できる人がいるとその人にリーダーをつけてしまうと言っていました。 kさんの師長がどう考えているかわかりませんが、負担が多いのなら管理者に回数を減らしてもらうよう相談が一番かと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師がもーほんまに無理で嫌すぎて3月でやめて 県外出てネイリストになろうと思うんですけど 師長に伝える時は素直に自分のしたい事があるので辞めますって言ったのでいんでしょうか。 どーせぐちぐち止められるぐらいならハッキリネイリストになりたいのでってきっぱり言った方が楽ですよね?

師長人間関係ストレス

さこ

循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

正直に話をしても大丈夫だと思います! 私も病棟を辞める時は引き止められると分かっていたので、やりたいことがあるので絶対に辞めますって伝えて辞めました☺️ 上手くいくと良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務です。妊活したい時は師長に相談してま良いでしょうか? 通院などで、お休みいただきたいです。それとも転職し、妊活しやすい場所にいくべきでしょうか? その他妊活についてのアドバイスあればききたいです。

師長ママナース子ども

ゆゆ

内科, 新人ナース

92025/04/14

m

その他の科, 介護施設

妊活しやすい職場ってどこなんでしょうか…。無知すぎて…。結局転職しても、すぐに妊活したい、通院でお休みを頂きたいと伝えなきゃいけないので、今の病棟が理解あるところで相談しやすい職場なら、今の所で妊活した方が精神的に楽なのではと思ってしまいます。私の周りにも妊活について相談していた人はいましたよ。とりあえずご無理なさらず。

回答をもっと見る

職場・人間関係

検査室からの電話「患者さんが生理中なので検尿はキャンセルで良いか先生に聞いて下さい」と 担当医は外来やってて病棟にはいないから結局は電話で確認することは同じなんだし。 私を介するのではなく直接聞いて下さいと伝えたら大問題となった。 看護師長からも呼びだされ全体の申し送りでも言われた。 まるで私って変な人扱い

申し送り外来師長

Jay

総合診療科, 一般病院

22025/03/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 そんなことで師長から呼び出しですか…?何が問題で何を言われたのでしょう?理解できません…。 私も検査室から直接先生に伝えてと言います。わざわざ看護師を通す理由が分かりません。例えば生理でも検査していいと言われたかを病棟に確認するならまだ分かりますが…なんで看護師が聞かないといけないの???って思いました。 看護師以外の医療職の人って医師と話したがらなくないですか?ソーシャルワーカーさんも毎度毎度診情を先生に依頼してくださいと病棟に言ってきますが、自分で言いなよ!と伝えてもまた別の患者さんの診情を病棟に依頼してきて困ります。 病院独特のルール?なんですかね?本当にお疲れさまです。Jayさんは間違ってないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つわりは気持ちの問題という師長と主任。 師長と主任曰く、 つわりで心がやられたら、子育ても満足にできないらしい。 そんな会話してる師長と主任の会話がやばい。 私はあなた方の子どもでなくて良かった。

師長子ども

cocoa

救急科, 一般病院

02025/04/04
雑談・つぶやき

私の部署やばすぎなんだけど、、、。 まず、副師長が捻くれてて、要望を文句?苦情と捉えて、 主任達にも言うからめちゃくちゃ悪者にされている。 怖すぎ、、、。 移動したい。

師長

cocoa

救急科, 一般病院

32025/03/28

てん

お仕事お疲れ様です。 それは働きづらい環境ですね…。 部署によって独特なカラーがあったりしますが、 毎回苦情ととらえられたら、何も言えなくなっちゃいますよね。 イエスマンだけ置いておきたい感じなのでしょうか… ちなみに師長さんや他に話を聞いてくれそうな上司はいませんか。 このような雰囲気なら、良いチームとは言えないし、パフォーマンスも悪くなってしまうので 部署異動も検討ですかね(>︿<。)

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健での管理職の業務内容知りたいです。

師長施設転職

セナ

22025/03/06

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

そんなに沢山ありません。 おむつ交換、バイタルサイン、入浴介助、レク、施設管理業務などでしょうか? 感染者などでたら、保健所の報告などもありますし、勤務表や人事などもあります。 なんでもやですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院手術室→急性期病棟→クリニックで働いてるものです。私のクリニックでは、閑散期でも椅子には座れなく、何か仕事を探したり、掃除をしたり厳しいです。クリニックなのに師長という立場の人もいます。他のクリニックでは携帯をいじったりとかはできるのでしょうか??師長もいるのでしょうか?

師長パートママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

22025/03/14

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

うちは主任さんがいます。 基本は立ち仕事ですが色々パンフレット作成などは座って作っておっけいですし掃除はみんなで分けけやってます。 携帯は主任さんが勤務調整で使ってるぐらいで私用では使ってないです。 まず携帯はロッカーに入れておいて放置してるんで💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは、40代後半です。 ずっと医療の中で働いています。 皆さんの中で、管理職(主任、師長)になりたいと思われてる方いらっしゃいますか? しんどい、大変と思いますし、精神力も必要だと思います。 なりたいと思われてる方は、どのようなことを目標とされてますか。(業務改善など改革したいため、管理業務をしたいためなど、、) 年代も教えていただきたいです。 自分の方向性がぶれてきてしまい、皆さんのご意見をお聞きしたいです。。 よろしくお願い致します。

師長正看護師病院

あん

ママナース, 病棟

42025/03/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

27歳6年目です 僕は業務改善や管理業務をしたいので管理職になりたいなとは思います。業務チームで病棟の業務は変えれますが、院内のことについては主任以上しか出席できない業務委員でしか決めれないので。

回答をもっと見る

愚痴

師長、主任は自部署を変えようとする行動が見えてこない。少しでも良くしようと思って、頑張って何度か提案しても、裏切られてばかりです。 上が変わらない限り、下で働くスタッフは意味のないものになっちゃうのかなー?ただただ日々をこなしていけば良いだけなのかな?

師長

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

12025/03/01
愚痴

すみません。明け日勤の上に、その日のリーダーはきついです。師長さん。

明けリーダー師長

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42024/10/15

さらりん

内科, 病棟

酷いですね。 師長に言うべきだと思います。

回答をもっと見る

夜勤

2交替の病棟で勤めてます。 4月からフルタイムになるので、金曜土曜の夜勤を月に4回しようと思い勤務希望に毎週末夜勤を希望していれていました。しかし、師長からそれはひとりだけ独占していれることにはできないと言われて平日に夜勤をするように強く言われました。 平日夜勤は家庭の事情ですることはできず、他にも月に4回指定して夜勤をしている人もいますが… 師長に言われたら夜勤の回数を減らすか曜日をずらすかしたほうがいいでしょうか? 夜勤をしていないときは、夜勤をしろとうるさいし時短だと時短ばっかりのスタッフはいらないだのいいたい放題だったのに…

二交代師長夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/02/27

なーさん

金土にすると日曜日が休みになるので、皆に日曜日平等に休みをあげなければいけない理由なのかもしれないですね。 他の指定の人も金土ですか? 相談するしかないのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お世話になった師長さんへ退職時にお菓子をお渡ししたいのですが、どういったものが良いのでしょうか? おしゃれなクッキー缶とかでも良いのでしょうか?

師長退職

ねむ

離職中

22025/03/02

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 好みがわかるなら選びやすいですよね。クッキー缶可愛いのあるし、日持ちするものだといいかもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

師長がなぜ私に冷たくあたったのか分かった。 夜勤やらないっと言ったのが面白くなかったようだ。 そして、保育園の時間が6時までだから、残業は6時までしかできなかったから、私に強くあたっていたらしい。 他のスタッフに聞いた話。そのスタッフは50代で未婚子どもなしなので、私につっかかるように夜勤なし、残業が6時までしかできないことを師長がぼやいていたことを話していた。私達に皺寄せがくることや時短にしてほしいなどど言われた。子育てしてない人に言われたくない。 だから、他のスタッフは私に辛くあたっていたのかと感じた。師長はありもしない家庭の事情も話していたようだ。 納得した。私が上司に世間話しをしてもスルーされていたのはそれが原因らしい。産休前は仲良かった先輩方も私をスルー。 女の世界は怖い。

産休保育園残業

cocoa

救急科, 一般病院

92024/09/04

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 女の世界というより職場自体のコンプライアンスが令和とは思えないですね‥ まず、残業自体受けて当たり前と言う考え方から上司には改めてほしいです。 また、たった1人が保育園に通うお子さんがいて夜勤ができないくらいで他スタッフに皺寄せがいくような人数配置も上司のせいですよね。 産休、育休もそうですが社会人として当たり前の権利なので、気にしないのが1番ですよ。そのうち価値観の違う外国人ナースとか働くようになったら日本の常識なんて通用しないのに‥ 仕事のことは忘れてお子さんと美味しいおやつでも食べてリフレッシュしてください〜!

回答をもっと見る

夜勤

子供が小学校にあがるまでは夜勤はできないと意思を貫き通し、どんなに師長さんに「夜勤はいつから?早く夜勤再開させて!」と夜勤の圧力が強くても6年間ずっと断り続けていました。夜勤をしていないせいで、いろいろ師長さんから理不尽なことを言われても、家庭を優先して考えて日勤でいる日は全力で仕事を頑張っていました。 そして、4月からフルタイムに戻るのですが… 夜勤は主人の仕事の都合もあり平日は難しくて決まった曜日しかできそうにないです。それでも月に4回は夜勤を入れて頑張ろうと思っていたのに… 「〇〇さん、あの夜勤希望なに?減らすことってできないの?平日に夜勤無理なの?子供も小学校にあがるからひとりで小学校まで行くんだよね?平日に夜勤できるでしょ」と個人的な呼び出されて言われました。 それでも家庭の都合もあり、子供も発達障害があったりで朝ひとりで学校へは行くのができるか分からないから無理ですと平日の夜勤はできないと断っても何回もしつこくあーだこーだ言ってきました。 夜勤をしていないときは、苦口を言われても仕方がないと割り切れていましたが… 月に夜勤をたくさんいれると意思表示をしていても嫌味も言われしまうなんて…と悲しくなりました。 師長のいうように夜勤の都合を平日にできるようにしたほうがいいのでしょうか… それとも、無理なものは無理だと夜勤希望をできるときにいれたら良いでしょうか…

師長子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/02/28

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

この日とこの日は夜勤可能と提示するのはいかがでしょうか。 私は希望として入れず、夜勤可能な日を師長へメモで書いて提出してます。 平日夜勤は夫婦で勤務調整しあったり、親御さんとかサポート体制整ってないとちょっと厳しいですよね…私ならどうしてもできないって言い張るかもです。しばらく様子見て良さそうであれば…とか

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの勤め先では、個人目標ってありますか? 私の病院では5月、6月くらいまでに個人目標を立てて、師長と面談し、その後中間評価と最終評価をしてその都度また面談をしたりします。 これをしたくないが故に、辞めたいと毎年思ってます…

師長辞めたい病院

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

32025/02/28

りく

外科, 小児科, リーダー

私の病院も個人目標があり、師長と中間、最終の面談があります。 毎年目標を立てるとなると、何を立てたらいいのかネタが尽きますよね😂 私は3年に1度あるラダーが嫌すぎて、次のラダーまでに辞めたいとずっと思っています😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。

師長指導クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

52025/01/19

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

去年までクリニックで責任者をしていました 年上の方が逆に仕事が遅くてホウレンソウが出来ない、でもプライドが高いで悩んだ時期がありました 悩みますよね🥲 その際に、 「上司は嫌われても仕方ない。うとまれても仕方ないと開き直る強さがあるといい」と言われました💧 辛いなあ〜と思いましたが、 別の部署の上の方がみんなに優しいんですが、裏ではスタッフの性格を利用して巧みにすべてを牛耳っていたのでたしかに…と納得でもありました。 その人は仕事が早いのであれば、 ◯◯さんは今後上に立つ人材だから、とか煽てて、自分が上になった時にホウレンソウが足りていないスタッフがいると困るからそれをみんなに徹底させるといいよ、とかうまいこと人の性格を活用するといいのかな…と(いい方わるいです🙇‍♀️)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のパート先は正社員になると管理職コースか一般職コースを選ぶことになっています。 管理職コースを選んでいるスタッフが、全く勉強したりサイトを検索する様子がありません。 今の特養ならケアマネなり通信教育で高齢者看護など勉強しておかなければついていけません。 管理職となれば事故対応、スタッフ確保など業務と責任は増えるだけです。 それでも漠然と憧れや社会的地位のために管理職を目指すのは、どう考えても甘すぎると考えてしまいます。

ケアマネ師長施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/31

Híno

その他の科, 離職中

どこの社会でも管理は大変な仕事だと思います 現場と違った意味でも

回答をもっと見る

愚痴

皆さんの病院は胸腔穿刺や腹腔穿刺などを行う際、 同意書をもらわずにやりますか?? 今までの病院では必ず同意書に本人、または家族のサインを貰ってからでなければしてはいけないと決まっていたのですが 今の病院は同意書なしにそのような処置をし、(師長曰く認知症でご飯食べたことも数分後には忘れてる患者に胸腔穿刺することを説明し、口頭で同意得たとのこと) また同意書取ってないことを指摘した新しく来た中途採用の看護師に 「医者とこの患者の関係性知らないくせに余計なことを言うな」と、、、。 これってかなり危険ですよね、、。

医者中途家族

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

42024/11/25

まーる

救急科, 外来

穿刺などの処置の際には必ず説明書・同意書をもらってます。 侵襲的な処置ですし、それが普通かと思いますが、そんな処置を認知症のある患者さんだけへの説明のみでするなんて、ヤバい気がします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた急性期病院のことです。 前の職場ではほぼ毎日残業がありました。しかも後残業だけではなく前残業もありましたし、休憩時間は削られて30分(師長さんが少なくともこれだけはとれるようにしてくださいました)くらいでした。定時の後はどの先輩も毎日当たり前のように記録で残業していました。 残業自体が絶対嫌というわけではありませんし、患者対応や有事などで気づいたら定時を過ぎてしまったという場合も日によってはあると思います。ですが、慢性的に人が少なくて一人あたりの業務負担が増え、記録まで時間内に終わらず毎日毎日2時間くらい残業するのが当たり前…というのはおかしいと思うんです。また残業させるならその分残業代を出してほしいと思いますが、当時新卒というのもあり残業時間を記録するなと先輩から言われました。 私も看護師になりたての頃は、お金にならなくても働くのが当たり前だと思っていました。でも看護師として働きだすと知らず知らずのうちに自分が削られ、気づくと精神疾患になり、サビ残は悪と思うようになりました。 このような状況の方はいますか?また業務量や残業についてどのように思っていますか? みなさんの意見を聞かせてください。

残業代休憩記録

kaorista

訪問看護, 介護施設

42024/02/23

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

残業はこの業界はほぼ当たり前って感じですよね… ただ記録のみで2時間はさすがになかったです。なにか諸作業があって、退勤時間から1時間程度遅くなったとしてそこから記録を1時間して、トータルでとかならありました。 残業は本人の技量のせいもあると思いますが(そういうスタッフが沢山居たので)そう出ない場合は病棟の繁忙具合とスタッフの数が明らかに合っていないせいですね… ただ自分たちは採用する側でも無いのでただ黙って働くか、嫌なら暇そうな病院探して働くしか無いですね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、医療療養病棟で働いています。本音で話すと、問題を起こしたくはないし、関わりたくないので静かにしていますが、なぜ問題のあるような人が上(師長や部長クラス)に行くんでしょうかね?大学病院なり、レベルが高い病院なら(自分がレベルの高い病院の経験がないので想像ですが)しっかりとした管理能力の高い人が恐らく上に立つでしょう。(様々な批判はあるかと思われますが、敢えてここはスルーさせて頂きます)自分の働いている病院は、どこの病院も断られる様な患者様でも受け入れている病院です。まぁ、底辺に近しい病院な訳です。 (役職としては確かに上にはなるんですが)なぜ、そんな底辺の病院でパワハラ紛いな言動ができるのか不思議でなりません。頭おかしいじゃないの?と 思ってしまうことも平気で言います。(去年やっとハラスメント委員会とか立ち上がりましたが) 一応目をつけられている方は裏でフォローに回ったりしていますが、自分が目をつけられたらたまったもんじゃないと思い普段は静観しています。 看護師って変わった人が多いイメージ(批判があるのは当然だと思われますので、申し訳ありません)があると思われますが、皆様の病院の師長や部長は話の通じるマトモな方ですか?一度皆様の本音を聞いてみたかったので、投稿させて頂きました。 無いこと無いことは困りますが、よろしくお願いいたします。

パワハラ師長メンタル

つばさ

内科, その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院

32024/12/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

クリニック辞めた、本当の理由みたいです。 後輩が院長が若い子好き(?)なのを良いことにやりたい放題。 患者さんの事など考えてないとしか思えないのにマウント取りまくり。 患者さんは敏感かも…離職して、しばらくして母が(検査と結果を聞いたり数回)通院した時に付いていったら、何度行ってもガラガラ(笑) 当然(ボス猿?みたいになっている)後輩は、取りつく島もなし… 私がいた頃は、患者さんに嬉しいことを言ってもらったりしていましたし混んでました。 上に立つ人次第で、こうも変わるのかと… 今の看護部長は気さくな方で、時々あちこち顔を出して「困ったこととかありますか?」みたいに…

回答をもっと見る

愚痴

副師長に理不尽に怒られた。 私は副師長が言ったように行動しただけなのになぜか怒られた。意味が分からない。なんか理不尽過ぎて笑えてくるくらい。 そもそも、人がいないのに色々な検査を詰め込み過ぎ‼︎ それで休憩取れないからと言って理不尽に人に当たるのはどうかと思う。 イライラするんだったら、できないと断ってほしい。 自分の評価を気にしないで、スタッフのことを気遣ってほしい。

休憩師長

cocoa

救急科, 一般病院

42024/12/20

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

上司のフキハラたまりませんよね😣 人員不足なのに調整ができずに休憩取れないから人にあたるとか最悪すぎです⤵️

回答をもっと見る

愚痴

コロナ蔓延で人手不足極まりないのに、人がいない現状でも師長は受け持ちをしないのって当たり前ですか⁉️ スタッフばかりに忙しいを押し付けてる気がします。 予定入院、転入を平気で受け入れる神経がわからない。せめて今だけ待って貰えばいいのに…。 今日休み明けで病棟に行ったらガッカリしかなかった。師長は采配ができてないし、口だけで動かないし。一人じゃ何も決められない。見事に荒れてた(笑) 人がいないのはどうしようもないからやるしかないけど…上司にただただ苛立ちしかない

明けコロナ受け持ち

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

師長は管理が仕事なので受け持ちを持つことは少し違うと思いますね。主任やスタッフがすることだと思います。 うちの師長は人手不足で吊り上げ体重の人が足りないときとかは一緒にしてくれますし、認知の患者を詰所で見てるときとか足浴して面倒みてくれてたりとか、車椅子で散歩させてくれたりとかちょくちょく手伝ってくれます。 ただ他科の患者を転出させるってところに関しては不満ですね。結局転院までうちの科でもないのに最後まで見るってことが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

不妊治療のクリニックで勤務をしています。 入職前から色々契約書を書かされたり、親のサインが必要な書類もあったり、毎週レポートを書かされたり、少し不安な部分がありました。 先日朝院長に用事があり、話かけたらたくさんのスタッフがいる前で挨拶をしろ!って叱責されました。その後も色々ガミガミ言われました。 私はその前に挨拶をしたつもりではいたのですが、声が小さく聞こえてなかったみたいです。 その場面を師長にも見られて、庇うこともなく、社長なのに毎日挨拶してないなんて社会人としてありえないと言われました。 入職時に毎日院長に挨拶してとは言われてません。 私の認識不足もあるかもしれませんが、今まで病院勤務が多かったためそんなことをしたことないこともあると思います。しかし、別のクリニックでも働いたことありますが、すれ違ったら挨拶はしますが、毎日院長に挨拶はしたことなかったです。 それで特に何も言われたことはないです。 毎朝院長に挨拶しないといけないといけないなら言って欲しいと思いました。 私が悪い部分もあると思いますが、院長と師長の人柄に不信を持ったり、私とは合わないと思うようになり、入職したばかりですが、転職しようと考えてます。 クリニックで働いた経験のある方は院長に毎日挨拶しないといけない決まりとかありますか?

入職師長クリニック

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52025/01/13

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

初めまして、こんばんは。質問拝見しました。 大変でしたね、私が勤務していたクリニックはそういった決まりはありませんでしたよ。 ただ、独自ルールみたいなのはありました(院長の白衣の準備や手袋の準備等) そこは、同じスタッフに確認で良いかと思いますが、なかなか大変そうなクリニックなので しんどければ、ご自身のためにも離れてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長の話しを聞く時の態度に疑問。 20代看護師は手を腰に当てて仁王立ちにて 話しを聞いている。そんなに自分は偉いのかと思った。前に仕事で出来てない事があって 師長から指摘されている。 常識のない50代介護福祉士は人の話し聞く時にボールペンカチカチ。うるさいと 思った。その介護士は最近インフルエンザの感染したが普段からマスクをずらすなど感染対策出来てなくて師長から指摘されている。 私の職場の師長はスタッフを見てないようで見ている人である。

師長病院

病棟, 慢性期, 回復期

32025/01/12

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 師長さんも、もはや見て見ぬふりをしているのでは、、、笑 最近は、上司が何か指摘するとパワハラだのいろいろ言われますからね、、。 職場の雰囲気が良くなることを祈っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、病棟師長との面談にて退職の意向を伝えました。 今年度(来年3月)まで日が長いのに主任やリーダーまで知れ渡っていました。 退職時期近いのはわかりますが、お互い仕事がやりずらくなるので周知してほしくなかったのですが 敢えて噂を広げる目的は何だと思われますか?

師長退職人間関係

りりぃ

病棟

22024/12/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私が退職するときも、主任・リーダーも知ってました。 主任が勤務表を作り、リーダーが担当の振り分けをする、受け持ち患者を振り分ける等々、病棟の大まかな仕事はこの二人が担っていたので必要なところに話したんだと思ってます。(師長はほぼ病棟の仕事しない人で…) …むしろ、誰かがやめるって話は筒抜けになっていて話したことほとんどない人も、患者さんですら知ってました💦 だけど仕事がやりにくくなるって事はなくいつも通りでした。自分も数ヶ月先誰かがやめるってなっても態度を変えたことはないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院の看護師になってから、尊敬できる40-50代(主任、師長クラス)の看護師になかなか出会えません。10人40-50代がいて1人位の割合です。 歳が近い先輩は優しく人間性が暖かく良い人が多いのですが、どうしても40-50代の看護師はくせが強く、変な人が多い印象です。 大学病院という過酷な現場で生き残るから気が強い人は多いのだろうと思いますが、尊敬できる上司の元で働けない環境が辛いです。 みなさんはどんな病院に勤めていて、40-50代の尊敬できる看護師はいますか?

大学病院師長先輩

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

32025/01/09

YOU

内科, 一般病院

お疲れ様です。 わたしは総合病院で勤めていますが、確かに40-50代の主任さんたちはクセの強い人が多い気がします。でも、尊敬している方もいますよ!1人は、とにかく患者さんへの言葉がけが素晴らしい人。もう1人は、しっかり仕事をこなしつつ定時で帰るライフワークバランスが完璧な人。どちらも、こんな看護師になりたいと思える看護師さんです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺

美容クリニック妊娠師長

くろ3

皮膚科, クリニック

42025/01/08

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

名札を付けたくないです。 名札の名前は写真付きでフルネーム、文字も大きいです。 個人情報もあるし色んな意味でこのご時世怖いです。 師長に話したら責任の所在のためとか病院の決まり、付けるのは社会人として当たり前 と言ってました。 残念です。 お花畑だなぁって。

師長病院

Jay

総合診療科, 一般病院

22025/01/04

おかたん

ママナース, 訪問看護

わかります! 病院勤務時代、名札は両面で見えるようにと言われ、名札がひっくり返っても名前が分かる状態でした。 責任の所在というのも分かります。 しかし、入院患者さんが勤務している看護師一人一人のSNSを探しているのを見て怖くなりました。 現在勤務している訪看は個人情報もあるから名札は苗字だけになっています。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

42025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

381票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.