4月で看護師7年目になります。最近、これからどうしていこうかと悩んでま...

あや

消化器内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

4月で看護師7年目になります。 最近、これからどうしていこうかと悩んでます。 私は看護師をこれからも続けていくつもりです。 しかし、このまま病院、病棟でずっと働く気はありません。主任、師長になれる器ではないし興味は全くないし、認定も2026年だったか廃止になるみたいなので認定も考えてません。 教育の方も現在学生指導なので考えたのですが教師ではないなと思います。 病院はやっぱり患者さんの辛い気持ちに向き合うことが日々の多忙な業務のため出来ていないように思うのです。それが嫌でずっと病院で働く気はあまりないし、体力的にも最近は夜勤がしんどいのでずっとは無理だなと感じています。 漠然と思っているのが、私は元々自分の大切な人を守りたい、力になりたい、何かあった時に助けたい、支えたいという気持ちでなので病院で色々学びながら今も看護師を続けてます。 知り合いが2年ほど前に忙しくてなかなか病院にも行けない中、ただ体調は悪くなる一方。本当に辛かった 時に話を聞いたり病院を勧めたりして心配をしていたのですがそれにすごく救われたと今でも言ってくれます。しかし結局病院に行ったけど医者の対応が悪くなんともないと突っ返されたそうで…元々医者嫌いだっただけにそれ以降は医者に行かなくなってしまいました。結局症状は今は落ち着いているのであれですが何も出来ない自分も悲しいし、またきっとこの人のように病院に行けない人や辛い気持ちを抱えてる人がいるのではないかと感じます。 そういう人達に何か自分はできないかと思うのですが… 後は病院はDPCの関係で良くなれば退院を余儀なくされますが介護認定サービスを利用できればいいけど出来ないで退院後苦労される方が多いと思うのです。例えば私の祖父は膀胱瘻を作っているため退院後のケア、皮膚トラブルに悩むことが何度かあるそうです。しかし頻回ではないですが、定期的にwocの方がボランティアでそういう退院した患者さん達を集めて相談会、意見交換や同じ気持ちを持った人たちと話す会を開いているそうで大変助かっているという話を聞きました。そういう人達に対してももっと何か出来ないのかとも思うのです。 思うのですが自分がじゃあ何が出来るのか、どうしていけばいいのかまだ何も見えてきません。 皆さんは同じように将来自分はどうしていくって悩みをかかえている、結果どういう道にすすんだなどお話を聞かせて頂けると嬉しいです! またもしアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。

2019/02/24

6件の回答

回答する

この道で生きていく、と決めたはずなのに、何か違うと考えたり迷ったり、よくありますよね。 かくいう自分が、迷宮の中で迷い続けてます。 自衛隊で生きていくはずだったのに看護師に目覚めた。 小児救急で生きていこうと思ったら保育園に行った。 保育園ナースでいいや、と思ってたら保育士取って担任やってる。 単なる保育士で行こうかと思ってたけど、今は、昔やってた七田式教育とか総幼研方式の早期教育に目が行ってる。 全く足場が定まってません。 迷い続けたまま、きっと終わるんだろうな〜と漠然と思ってます。 でも、選んできた道に間違いはなかったと思ってます。 いろんな道を通ってきたから、いろんな面白さを見付けましたし、視野が広くなりました。 人の見方も変わったし、一応良い事も多かったと思ってます。 その分、嫌なことや悪い事も確かにあったけど、今となってはどうでもいいです。 自分に何が出来るか、なんてことを考えて道を選んではいません。 自分が必要とされてるから行ってみる。 その先に何があるかわからないなら進んでみる。 進んだ先に何があろうと、取り敢えず行き着くところまで行く。 行き着いて何も得られなくても構わない。 自分で決めた事、だから絶対後悔しない。 って生き方でやってきてます。

2019/02/24

質問主

すごく今まで色んなことをやられているのですね( ºωº )!! すごいです!! お恥ずかしいながら自分は必要とされることが残念ながらなくて、、、 なので自分が出来ることを模索しながら今まで生きてきました。 でも色々進んでみるっていうのは確かにすごくいい事かも知れません。 私も色んなことを経験して視野を広げたいです。 貴重なお話をありがとうございました!

2019/02/25

お疲れ様です。 誰かの力になりたい、という意志だけで、6年間も続けられるものでもないですよ。 我々は誰しも、その気持ちと、一方でなすすべもない無力さの狭間で、苛まされるものではないでしょうか。 それでもこれまで、この世界でやってきたのだから、やっぱりそれなりに得るものもあったのでしょうと察します。 それがあやさんの、無力さに立ち向かうための糧だったのではないかと。 私の話で恐縮ですが、私はこれまで大した目標もなく、朝起きて夜寝て、また朝起きて仕事をしていたら、いつのまにか18年が過ぎました。看護師をしたくても、できない方々には大変失礼な話だと自覚していますが、私は今日も夜寝て、朝起きて、仕事をして、帰ってきたらお風呂に入って寝るんだと思います。 そしてまた一日過ぎていくんだと思います。 ですから、私は自分の将来がどうなっていくのだろうという疑問も抱いた事がありません。とりあえず、お金稼がないとな、くらいの気持ちです。 また、私は壊滅的に不器用で、臆病者なので、今から新しい世界に飛び込む勇気もありませんし、多分このまま漫然と看護師を続けていくんだと思います。 それでも、人より少したくさんの人生に接し、この世界でしか知り得ない喜怒哀楽を経験しました。 それだけで、私には十分な、看護師を続けていく理由だと感じています。 あやさんのお話を拝見していると、未来が明るく見えてきますね。 心の疲れてしまった人たちの話を聞く事に特化したお仕事もあるし、患者会であれ、退院後支援であれ、もちろんそこに特化したお仕事もあります。 看護にこだわらず、カフェでも開いてみますか。人には理解してもらえないと感じている悩みを持つ人たちが集まれるような、優しいカフェとか。 どの道にすすむか、ではなくて、今何がしたいか、だと思いますよ。 どうせすぐには正解など出ませんから。 例えば、5年前の自分は、今の自分を想像できていたでしょうか。 長々と申し訳ありません。 ただ、将来に悲観して悩んでおられるわけではなさそうで、それが本当に、他人事ながら、余計なお世話としりながら、いち同職者として、嬉しく感じているものでして…。

2019/02/24

お疲れ様です。 温かいお言葉をありがとうございます。 正直新人からの3年は大学病院で務め三次救急まであるほどの内科だったのでどんどん目の前で亡くなっていく人達ばかりで。さっきまでご飯食べてたのに、あの人と約束したのにとすごく後悔と何も出来なかった無力の自分に泣いて泣いて本当に辛く苦しい3年を過ごしました。 今は違う総合病院の整形外科で亡くなる方も少なく皆さん退院されるためすごく穏やかな気持ちで4年間いられてます。 しかしこの4年間で疲れ切った心もようやく元気になりやっぱり私は最初の書き込みのような気持ちだなと。 でもさちこさんのたくさんの人の人生に触れ、本当に看護師でしか知り得ないたくさんの経験は本当に私も看護師の魅力であると感じてます!普通はありえないですもん!!絶対普通に生きてたら経験出来ません!! カフェは実はちょっと考えてました!! ただなかなか実現するにはまずそういう方達が来やすく、私に話しやすい環境をどうしたら出来るのか、またどう知ってもらうのか。ただ話を聞くだけではカウンセラーみたいな感じだし、、、 学校の保健室みたいな気軽に来れて、でもただ話を聞くだけではなくやっぱり専門の知識からの情報の提供をしたい、そのためには日々変わっていく医療を臨床にいないでどう学ぶのか。また出来れば同じ気持ちを持って私が困った時に相談を気兼ねに出来る医者、薬剤師がいたらいいけどそれもどうするのかなど色々困難なことが多すぎてなかなか現実味を帯びないのです、、、 でも確かに正解はないし、いきなりそんな完璧なものは無理なので出来ることから少しずつまずはやってみるのがいいかもしれませんね。 本当に温かいお言葉をありがとうございました。なんだかすごく嬉しかったです。

2019/02/25

回答をもっと見る


「7年目」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師という仕事に疲弊して今年度末に退職予定の7年目看護師です。辞めると決めてからか、潔癖症かのようにセクハラでもない患者に触れられたり排泄介助をすることに抵抗が強くなりました。認知症患者や不満が多い患者へのイライラも止まらず、冷たい対応をしてしまうことが増えました。こんな看護師になりたかったわけじゃないのになぁと思いながら自分への嫌悪感も強くなりました。今後の転職先に悩んでいます。同じような悩みの方いますか?

7年目モチベーション退職

もりお🌳

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/09/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

新卒で5年働いて病院を辞めた時、同じような感情でした。こんな看護師になりたかったわけじゃない、摘便しながら何してるのだろう、って思ってました、、😂 私は一旦辞めて、正解でした!すぐ転職はせずのんびり過ごしてだのですが、また看護師がしたいと思え、今はまた楽しく働いています♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

7年目ママナースです。 引越しと同時に2月から70床ほどの病院に転職しました。 16時半までの時短勤務です。 保育園はまだ決まってなく、病院の保育室を利用してます。 もっとゆったり仕事をして家での時間を大切にできるところがよかったのに、実際の病棟は短期のオペ入院や日帰りの入院や緊急入院、予約入院。 もちろんわたしはまだまだスタッフとして使い物にならないし、時短なのでオペ患は持ちませんし、入院はたまに教えてもらいながら程度です。 ですが、スタッフの少ない病棟でほぼ毎日入院オペ出しなどで、通常業務の聞きたいこともうまくタイミングを掴めず聞けないし、2〜3日くらいちゃんと教えてもらいたかったのにフォローの人も入院をとってしまうから全く丁寧に教えてもらえず。 でもすぐに覚えられないのとついていけないのは自分のキャパとスキルが少なすぎるせいで、毎日「すいません」。 わたしも毎日緊張で頭が真っ白でついていけず、自分でも分かるくらいおかしなことをしてしまったりで、7年目なのに…ママなのに…と落ち込んで。 1番つらいのは、これくらい良いかと思ってやったことを1人のスタッフが全部揚げ足をとってニコニコ優しいフリして指摘してきたり、経験したことがない科なのに知識がないことを「そういうところだよ」とまたニコニコ優しそうに言ってきたり。1番ニコニコ優しそうに振る舞ってる人が1番ニコニコ嫌味を言ったりわたしの一挙手一投足に目を光らせています。 とにかく緊張やストレスを感じてしまうわたしにとってその目や言動が辛く、たった1ヶ月程度なのに子供を理由に数回ずる休みをしてしまいました。 わたしはずる休みするほど弱い人間で、看護師も向いていないんだなあって感じます。 夫は辞めてもいいよって言ってくれていますが、保育園も決まってないし、家のローンもあるし、たった一ヶ月で退職を切り出せる勇気も出ないし、退職の理由もなんて伝えたらいいのか分からないし、でもこのままだとわたし死にたくなってる。 子供を見るたび弱い母親で申し訳なくて涙が出そうです。 辞めることは逃げでしょうか。

保育室7年目緊急入院

ぽちょ

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟

212020/03/04

その他の科, 病棟, 一般病院

こんばんは、はじめまして。 そういう時の退職の理由ってどう言ったらいいのか迷いますよね… でも辞めることは逃げじゃないと思います。わたしが同じ職場で働いてたらママさんで大変だったんだろうな〜と思いますが、逃げなんて思わないですよ。 大事なのはぽちょさんの身体と心の健康とご家族とのこれからの生活だと思います。私の病棟にもママしながらナースしてる方いますが、すごいなとしか思えないです…お子さんを育てながらナースしてるだけでもすごいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の将来についてどのぐらい考えていますか。私は今年7年目になりますが、将来的にどの資格が欲しいか、どの分野に行きたいかあまり考えることがありません。みなさんはどのぐらい将来ビジョンを持って働かれていますか?

7年目

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

42024/12/13

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。

病棟

みゅう

内科, 派遣

82025/02/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

299票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

546票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.