師長」のお悩み相談(20ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

571-600/1068件
看護・お仕事

師長さんの機嫌がめっちゃ悪く スタッフみんなが振り回されています。 勤続20年を越す師長さんにとっては当たり前のことでも4年しか勤めてなくてここの病棟でしか働いていない私にとってはそれは当たり前ではない。すみませんって言ってその場はおさまったけど私は絶対に許さないです

師長病棟

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22020/10/30

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わかります 師長ってろくな人に出会ったことないけど、それにしてもいまの師長は感情に振り回されて自分がトップだから許されると思って何でも言う あんたが言い放って忘れた言葉をこっちはずーっと覚えてるぞって 看護師の世界が改善していかない…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ぼやきです。。。 病棟が忙しすぎる、1年目は1人来なくて2ヵ月ほど謎の病休使った末に退職が確定、2年目の1人は精神的に病んで病休2ヵ月目突入、先輩1人は妊娠が分かって来年産むとかって話を聞いていたけれど今日夜勤中体調不良で下からも出血があったのかな?かかりつけへ搬送され恐らくこのまましばらく休みに入る。先輩1人は介護休暇にはいる。マイナス4でシフトも変わりまくり。明日日勤の人が急遽夜勤として言わから来いと言われ出勤してきたり……その人も体調万全ではなく耳鼻科にいって待ってたいた途中に来いと言われ。。。可哀想。。。。ほかにも体調不良のスタッフはちらほら。元々忙しい病棟で残業もすごいからそれが負担になって体調不良増えてるし。誰かが休むと残されたスタッフはもっともっとしんどくなるし…やむを得ない理由で文句は言えないけれど…師長さんはこれでは事故が起こるかは病床を少し縮小してもらうか、スタッフを補充してもらうかして欲しいって上へ言ってくれているみたいだけど……昨日も日勤のほとんどが22時まで残業してヘトヘトになって帰った。業務改善求む……。

シフト妊娠介護

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

02020/07/01
職場・人間関係

愚痴です!笑 業務終了間際にインシデントを起こしました。これは完全に自分の危機管理の低さから起こしたものなので、レポートも書き、反省もしています。 同じ時短という区分で働いている3年先輩の方も、自分の起こしてしまったインシデントのレポートを書いた際には超勤申請ができたとのことだったので、確認に師長の所へ行きました。 すると、私には“自分の起こしたインシデントで超勤=お金をもらうのはどう思うのか?真面目に基準手順に沿って働いている人には貰えない物をミスをした人がもらうのはどうなのか?”といった内容のことを言われました。 私は貰えないのに先輩は貰えて、不平等ではないかと思い(第三者のプライバシーな事になるのでこの事はナースステーションでは言えませんでした。)渋った態度をしていたら “納得いかないなら部長と次長に確認してみようか?”とも言われ、そういうことではないんだけどな…とモヤモヤなまま勤務を終わらせました。話の途中から、私が“反省してない奴”な接し方で、5連勤最終日なこともあり、かなり落ち込みました。 ただ、法律上ではインシデントレポートも勤務時間とみなされるようですし、私的にはそれよりそのときの師長の態度が腑に落ちなかったのです。 みなさんの職場はどうですか?

超勤インシデント師長

こっこ

呼吸器科, 小児科, ママナース

132020/07/03

みーみにゃん

その他の科, 病棟

ごめんなさい。 私は、インシデントは超過勤務に含まれないと思います。先輩後輩関係ないです。 うちの病棟では、インシデントは勤務時間内で書くのか、時間外に書くか本人が決め、申請はしないです。 ですが、お互いの問題としている内容が異なること、本人さんが反省してない人になってることに納得いかないですね。。 反省しないなら、インシデント書く意味ないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟はいつもギリギリか前日に 勤務表が出ます。 希望休をだしても勤務が出るまでは わからないので予定を組むのがとても大変です。 師長さんも日程を組むのは大変だと思いますが 他の病棟は私たちより2.3週間早く勤務がでます。 みなさんはいつ頃でますか?

勤務表師長病棟

na

外科, 病棟

12020/11/01

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

前の月の第一週には仮勤務を提示しています。希望休のところはよっぽどのことがない限り休みにしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長さんを始め、トップの人たちはすごく優しく労ってくださる。吐き気が凄すぎて話し合いの末に午前休もらったんだけど。心配して欲しいではないけど、担当のぷりさんだし気にはかけて欲しかった プリさんはそんなことお構いなしで、話し込んでるから課題やれてないのかと思ったよ。何話してたの? って言われた時点で、ああ、この方は…って思ってしまった。 経験も豊富で、的確ではあるから尊敬はするのに。いっつも怒ってる感じで。他の同期と話すときは口調違う??って感じでしまうくらい。考えすぎかな

同期師長

ぴー

学生

22020/10/30

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

忙しいとついピリピリしてしまうから、プリさんはプリさんで大変なのかな、とは思うけど、いっつも怒ってる雰囲気だと話しかけずらいですね😅 プリだからこそ気づいてほしい、気にかけてほしいって思うけど、そういう時にかぎって伝わらないですよね😣💦でも、意外と相談してくれるのまってるっていう場合もありますよ💡プリさんはぴーさんが話し込んでる姿は見ていたんだから、自分には話せないことなのかなって気にしてたのかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の体調を師長さんに伝えておくべきか迷ってます。 仕事のストレスでメニエール病の再発を繰り返してます。症状として今は耳閉感と軽度の低音域の難聴です 今回二回目です メニエール病について調べると悪化して再発していくとの事。 師長さんにメニエール病について伝えておくべきなのでしょうか 伝えたところでストレスが改善するわけでもないし。でも、もしいきなりメニエール病が悪化し休みを頂くことになった場合のことを考えると伝えておくべきなのか、、、分かりません。アドバイスください。

休職師長先輩

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102020/08/27

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

メニエールは再発しやすいこと、症状がひどくなると激しい目眩や吐き気があることを考えると上司には相談しておくべきだと思います。 もしも今後、激しい発作が起きた場合はお休みの相談をしたり、負担の少ない病棟への異動なども考えないといけないかもしれないからです。 周りの人には知られたくないというのであれば師長さんにそのことを伝えれば良いと思います。 ストレスも原因ですが、睡眠不足や疲労も影響するので、休める時にしっかりと休むということも意識して、ご自愛下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前向きに頑張ろう! と思っても師長さんに 努力が足りてない。先輩を裏切っとる。 と言うようなことを言われ頑張れなくなってしまいます。  たしかに勉強不足だったり、前に教えてもらったことができなかったりすることがあります。 でも自分なりに気持ちの面で前向きに頑張ろうとしています。 これって甘えですか。

混合病棟コミュニケーション師長

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

32020/10/26

にぼし

精神科, パパナース, 病棟

精神科10年目で科が違うので考え方は違うかも知れませんが、技術職なので基本的に新人さんは勉強や経験、先輩の動きややり方を見て学ぶ努力は必要だと思います。 が、人それぞれのペースがあるので、それを上司や先輩方がその人に合った指導をする必要があると思います。 師長が努力が足りないなどと言うのは、個人的には違うと思います。逆に師長はみおさんに合った指導方法等を努力する必要があるんじゃないかと思います。 先輩も後輩をフォローし経験させ、育てていく立場なので裏切りと言うのはそもそも当てはまらないと思います。 新人さんは失敗などの経験をしていくもの、同じ失敗をしないような姿勢があれば必ず成長していきます。 生意気言ってすいません。無理しないで頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、人間関係で頑張ってる? って師長に言われた。 仕事できなくてタメ口の先輩?をどう扱えばいいのか、ずっと悩んで、フリー業務たくさん抱えて、その人の尻拭いしてきて、、、の答えを出した。 無視したら私が悪くなるし、全部仕事抱えてもしんどくなるし、その人に言うのもしんどいから、 ・他の周りのみんなに助けてもらう。 ・仕事のことでは言及せず雑談から。 が答え。私のその答えに師長気づいたみたい。 師長 ずっと指導はしてきた。前に退職したいと言ってきたけど撤回した。1週間、完璧に自分の役割知ってやるように指導してきてるし、撤回したからには変わっていくしかないよって言ってるんだけど、最近マルマルさんが変わってきててびっくりした。 マルマル 人に変わってもらうのは難しいので、諦めました。 私はあの人に気づいて仕事をする・敬語で話すは難しいんだなって。だったらそれを受け入れながら自分がしんどくならない方法を選択しただけです。 師長 気づかないからやらなくていいなんてことはない。 あの人にも気付いて貰わなくちゃいけない。 それはあの人の課題で、人に変わってもらうのは難しいよって言ってたところ。笑 先にマルマルさんが変わってるからびっくりしちゃった。 いつもマルマルさんが細かいところまでしてくれてること・丁寧なこと・迅速にやってくれてるのは知ってます。 直接あの人に言えるようになるのは時間かかるけどまずは私にも言ってね。みんな見てるよ、マルマルさんのこと。 って言ってくれました。 師長は私のことを悪く言ったことありません。 いつも評価してくれて助けてくれて必要な時手を出してくれます。 今までロクな師長に出会わなかったけど、ここまで見てくれてる人はじめて。 ちゃんとスタッフに向き合ってくれる人こそが師長になるべきだなって思った出来事でした。

手術室オペ室コミュニケーション

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

マルマルさんの病棟の師長は素晴らしいですね!そんな師長見たことないですし羨ましいです。マルマルさんの病棟の師長みたいな人が多かったら病院も変わっていくんですけどね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長に怒鳴られる 図体でかいだけで、全く動く気のない患者はベッドから落ちる 患者がベッドから転落しても、PTは見て見ぬふりする 医療安全委員には、ため息つかれる …っていう夢で目が覚めた。泣いてるじゃん、私。 ただでさえ、口唇ヘルペスで顔半分痛いのに。 仕事、行きたくない。

転落安全師長

病棟, 一般病院

32020/10/20

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 ひどい夢を見たんですね。 夢だけでなく、実際の辛さが涙やヘルペスの症状として表れたんですね。 ふらしさんはお仕事のどんなことに辛さを感じているんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもをもつ女子受刑者への子育て支援について質問します。 特殊なので、なかなかいらっしゃらないとは思うのですが、もしこの業務につかれている方がいらっしゃれば、どんな常務内容か差し障りない範囲でおえて頂きたいです。 気になる支援です。

リーダー師長指導

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/10/17

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

働いたことがないので詳しいことは、お伝えできませんが、この論文のキーワードが業務内容のヒントになるのではないかと思いました。 こういった類の論文を集めてみると実際の看護師さんや助産師さんがどういった関わりをしているのか見えてくるかもしれません。 https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1665200984

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革で始業10分前にしか勤務してはいけなくなりそうです。早いスタッフだと30分前に来て情報収集などしているので、若いスタッフが大変そうです。 特に朝の申し送りが長い気がするのですが… 夜勤リーダー→師長 10分間 師長→全日勤スタッフ15分間 夜勤スタッフ→日勤スタッフ 15分間 申し送りだけで長いスタッフは40分間くらい使っています。みなさんのとこの申し送りはどういう状況でしょうか?

情報収集申し送りリーダー

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/10/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

夜勤リーダーが朝の会で全スタッフに申し送りしてます。予め送る内容は病棟ルールを作成し3分以内に終わるようにします。送るのは重症、要注意、看護上注意の人だけです。このやり方で慣れるまでタイマーかけたりしてました。朝の会はこれ含めて5分以内です。時短の人やオペ出しに行く人は参加しないのでだらだら時間とらず、伝達は昼のカンファレンスでしてます。勤務開始前のログインは禁止にして情報収集は始業時間ぴったりから20分以内で決めちゃってます。夜勤からの個別の患者の申し送りは直接受け持ちにしますが変わりない患者のことには触れません。PNSなので先輩が若手をフォローするので若手だけ大変になることはないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文ですみませんが、よろしくお願いします。 夜勤で看護助手とトラブルになり、看護助手が次の日に退職しました。その事で、部長から呼び出しがあり、私の話も聞かず一方的に、私は夜勤が4→2回に減らされ給料が大幅に減る事になりました。 看護部長は、私から事の経緯を確認もせずに、相手が私が仕事を辞めるように言ったと嘘をつかれてしまった事のみで判断されました。看護部長から、言った言わないの話はどうでもいい。2人しかわからないことだからと言われました。 事の経緯、 看護助手は夜勤中の私の言い方が気に入らなくて突然帰る、辞めてやると言いました。朝まで何とかいましたが、仕事が終わって落ち着いた時に私は彼女に言いました。本当に辞めるつもりだったのですか?とすると彼女は そんなん冗談やんと笑いました。私はとても驚きました、彼女に仕事の途中で辞めるとか帰るとかは言うもんじゃなんいですよ。最後まで、責任をもって仕事をするのが大人ですよ。途中で帰るなんて子供のする事です。その事は分かって下さいね。と伝えたら彼女はなんでそんなに偉そうに言われなアカンねん、辞めてやるわと言って帰りました。次の日退職されました。部長からは他の看護助手にも聞いたが、私の夜勤での口調はきつい事も多いので、あなたには夜勤は任せられませんと言われました。 医療ミスでもないのにそんな処罰おかしくないですか?部長と話し合いをしたいのですが、言った言わないはどうでもいいと言う人と冷静に話が出来る自信が無いのです。だから手紙に事の経緯、部長の発言、処罰について手紙で渡そうと考えています。 このような時はどうすればいいのでしょうか?師長は、部長に丸投げしたみたいで、何も私にいってこないので、私信用出来ず話をしていません。 労働監督所にも相談を考えていますが、それで病院に嫌がられ、職場にいずらくなるのも辛いですし、どうしたらよいでしょうか?

彼女看護助手部長

tea

消化器内科, 病棟

112019/09/02

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

それは大変でしたね。 人間が集まればもめごとがあるのは仕方がないことかもしれません。 看護部長の対応はよくないですね。 お手紙なら瞬時に返答せず一旦考えることができるのでいいかもしれませんね。 普段の助手さんの仕事ぶりはどんな感じですか?もしふだんから軽くそんなことを言うようであれば周りの看護師たちに証言してもらうとかできませんかね? 労基の前に院内の労働組合はありませんか? 看護助手さんは年上ですか?もし年上の方だったら看護師に指摘させるのを嫌う人もいます。職位の違いを気にされる方もいますしね。むずかしいですよね💦 わたしも新卒の頃年上の看護助手さんにお願いごとしたらパシリじゃないわ!と急に怒鳴られたことがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

約1年前の10月、病棟の方針(暴力を振るってしまう患者さんの対応)に納得できず、次の行き先を決めてから退職を願い出ました。その患者さんに関しては何度も上司と掛け合いましたが、全く聞き入れてもらえず、結局終末期で寝たきりの患者さんを殴り骨折させて警察まで介入する始末となりました。 しかし、師長からの猛烈な説得と希望部署への異動の約束(出来れば4月、遅くても1年以内には必ず叶えるからと)が交わされ、退職の処理を事務に依頼すると事務からの嫌がらせもあり、異動させてくれるなら残ります、と引き続き働くことにしたのですが…全く異動させてもらえません。師長は、定期異動の時期になっても何も言ってこないのでこちらからどうなってるのか聞いてようやく回答を得る始末。4月は我慢しましたが、11月も同じような扱いをされ、更に4月までに5人退職するから4月も異動させられないと。 こんな病院辞めるべきですかね? 異動の約束をしたのに悪気もなく異動出来ないと言う上司には腹が立ちますが、キレたら暴言を吐きそうで、そうですか…と呑み込むばかりでフラストレーションが貯まる一方です。 皆さんそういう経験ありますか?

異動師長退職

ショート

その他の科, 訪問看護

22020/10/20

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

それはひどい話です、、、 いくらなんでも患者さん。殴って骨折なんて💦 ひどい扱いですね( i _ i )

回答をもっと見る

看護・お仕事

もやっとしたので愚痴です。 以前に子供のことで始業時間に間に合わないので、師長にパートになった方がいいのか相談しました。その時はかなりの人員不足で、私がパートになる→夜勤しないとなるので、師長が「遅れた時間分残業してくれればいい」と言い、しばらく遅れる日々が続きました。 とはいえ、他のスタッフに申し訳なく、私なりに遅れた分仕事をこなし、他の方の残業も積極的に引き受けて朝に遅れた分以上の残業をしても申請ほとんどしませんでした。 ところが、中途採用の方や新人さんが入って人員が潤うと師長に呼び出され、「今まで黙ってたけど、始業時間に遅れるのがあまりにも多いので他のスタッフから苦情が来てる(思い当たる人一人しかいない)。他の人に悪いと思わないのか、多分同じ事を思っている人もいるはず。これ以上続くならパートになることも考えておいて」と言われました。 だから、最初からパートになるって言ってるのに。人員不足の時は夜勤する人がいないから引き止められ、用が済んだら私のせいにする師長には腹が立ちました。

中途残業師長

おつぼね

内科, 病棟

232020/10/16

きよみ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期

もやっとではなく、おかしいですね。師長は遅れても大丈夫みたいに言ったのに…しかも、残業は全部は無理でも申請するべきです。 頑張ってる人、申し訳ないと思ってる人に対して冷たいですね。勝手な方です。ワークライフバランスを考えたら,おつぼねさんが無理しなくても良い環境、時間を考えてあげるべきだったと思います。 しかも、スタッフから苦情が出てるって…それは言ったらダメです。自分が勧めておいて。逆に、フォローしてスタッフも経験することがあるかもって言わないと… 看護師は子供のことで悩み辞める決断することがあるんだから。 身体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休む時の連絡について 日勤の場合8時までには1度連絡し師長さんもしくはその日のリーダーが来てからもう一度連絡するというルールで2回連絡しなければなりません。 正直しんどい時にこれはメンタル的にもキツイ、、

リーダーコミュニケーション師長

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/09/16

めがね

二度手間ですね… ただでさえ休む連絡入れるの嫌な気持ちになってしまうのに、 二回勇気を振り絞らないと休めないのですか…。 うちは8時過ぎに病棟に連絡してそこに師長がだいたいいるのでその一回の連絡で終わることが多いです。 でも休みたい時はゆっくり休んで仕事のことは忘れて自分を大切にしてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務をしながら転職活動中です。(新しくできる老人施設に転職します) 現在の職場の規定?でやめるには3ヶ月前から言わないと行けないみたいです… 転職活動は現在転職先を決めて面接日を決めるところにさしかかっています。 転職するとなって師長さんに退職する旨を伝える時期・伝え方はどのような感じがいいのでしょうか。 父親に相談したところ、職場が内定してからでいいのではとのことだったのですが、早ければ11月、遅くとも12月から働き始めたいです。 また、師長さんに退職について伝えることとしては ・自分が不器用すぎて病棟向いてないしご迷惑をかけつづけるのが申し訳ないこと ・最近持病の寛解と再燃をくりかえしていること ・人と接することが好きなので今の現状ではそれができていない、業務にばかり必死になっていること などです。 長文になりますがご回答のほどよろしくお願い致します。

面接師長施設

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/09/29

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

私も、国家試験2回失敗し准看護師で働いていました。勉強しながらの業務と家に帰ってからの曾祖父母の介護で身体的・精神的負担がとても多く、教育してくれている看護師の期待に応えられないことを同期がいなかったので、誰にも相談出来ず毎日泣いていました。鬱病と診断されてからは、課長に話し自分の目指してる看護が出来てないことと、急であるがこのままだと壊れてしまいそうだと伝えました。病棟が向いてないとか迷惑かけてと感じていても、伝えない方がいいみたいです。なぜ辞めたいのかについてだけでなく、やりたいことが見つかりそこで勉強しながら頑張りたいのですと伝えた方が、病院側も納得しやすいとアドバイザーの人より教わりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長の機嫌の並が激しすぎて、スタッフはいつも師長に気を遣い、言いたい事も言えない状況です。機嫌が悪い時には、相手の気持ちも考えず感情のままに酷い言い方をします。祝日や日曜日に師長も出勤して部屋持ちをするんですが、その部屋割りにすら皆気を遣い、機嫌を損なわないようにしています。なるべく処置がない部屋や手がかからない患者の部屋をつけるので、結局スタッフが重症度の高い患者を担当する事になります。正直、それなら部屋持ちしてほしくないというのがスタッフの意見です。こんな自分の感情次第でスタッフに対する態度を変える師長ってどう思いますか?

師長正看護師病棟

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/10/11

むくむく

精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です、それはかなり過酷でしんどいですね 他人を思いやることが出来ない人は一緒にいるとほんま疲れますしできる限りやって欲しくないですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年新卒で入った1年目看護師です。 毎日定時を過ぎても帰れず、残業申請の紙を出すと師長に文句を言われ、出さなくても文句を言われ、どうしていいかわかりません。 師長の顔見たり声が聞こえてきたりするだけで萎縮してしまいます。 まだ半年しか経っていないので転職するにも経験が足りないなと思いつつ、体力もメンタルももうもたない気がします。看護師を続けていける気がしません。 皆さんは先輩看護師や師長にどう対応されていますか?

残業師長辞めたい

ゆも

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, ICU, 慢性期, 透析

32020/10/12

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それは師長が自分の機嫌を自分で取れない、コントロールできないかわいそうな方なので、文句言っていてもあまり気にしない方が良いですよ。何か言葉にしないとダメなだけなんだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師長には退職の話して 今日の夜勤明けに急遽看護部長と話すことになった・・・ どーしよう。緊張。。。。。 伝えたいことは1つやけど一筋縄では行かなさそう・・

部長明け師長

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

42020/10/08

おにいやん

外科, パパナース

あなた自身信念を曲げる意思が無ければ、大丈夫。 もし曲げる気がないのなら、向こうの言い出すより先に、あなたのその強い意思を伝える様に曲げるつもりはありません!とハッキリ伝えるべきです。 嘘でも次がもう決まってます!ぐらい言うつもりで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

チーム活動難しい…私の脳みそもっと賢くならないかなー1回みんなで話し合って取り組んだ内容を取り組んだ後に同じチームの人間に否定された時の気持ちよ…私も気づかなかったのが悪いのかもしれないが、やる前から分かってた風にアンタら言うなら何故意見を求めた時に言ってくれなんだのだ…所詮他人事かおい…。師長からも当初予定してた結果じゃない、もっと大きな事を求められるし頭パンクです。誰か常に相談に乗ってくれるひとがほすぃ…以上愚痴でした

リーダー師長ストレス

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/09

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 大変ですね😵 あとで言われるのはダメージでかいですよね。 上の人は助言する立場でなので しょうがないですけど、 同じチームの人に言われたら辛いですね。 同世代の子がいれば仕事しやすいんですけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で働いて1週間。 病棟の看護師、ほとんどの人が優しくておもしろい。 体力的にはしんどいけど、人間関係はいい。 まだまだわからないこととかあるけど、教えてって言ったら嫌な顔せずいろいろ教えてくれる。 本当働きやすいと思う。 でも、看護助手の1人がめんどくさい。 病棟のほとんどの人が結婚してる。 私は今独身彼なしですが、それを知った助手のおじさんがすごく話かけてくる。 仕事のことじゃなくてプライベート。 今日は「いつもメガネだけどコンタクトつけないの⁇」とか聞いてきた。 気持ち悪いから、患者と話すふりして無視した。 昨日から話しかけてくる上に視線もすごい感じる。 自意識過剰かな…って思うけど、気持ち悪すぎてしんどい。 先輩に相談したら「エスカレートするようなら、師長か主任に相談して、指導してもらったらいいよ。」って言われた。 時々部屋で患者込みだけど、スタッフだけだと2人になることがある。 もう本当にしんどいから、相談してもいいですよね⁇

看護助手結婚師長

うさぎ

内科, クリニック, 外来

22020/10/09

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 それはちょっと気持ち悪いし、こわいですね。悪気なくセクハラなおじさんもいますから、なんとも言えませんが😅 でも先輩のお言葉からして、相談していいんじゃないですかね。だってこっちの自意識過剰なんだとしたら、その人そんな変な人じゃないよって教えてくれると思うし。 せっかく良さそうな職場なので頑張ってください✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長に話してよかったなあ、ほんとはするべきじゃないんだろうけどわたしの人生での看護師としての生き方をちゃんと一緒に考えてくれるし、後悔しないのが1番って言ってくれるうれしい、でも三年もいないとおもうから申し訳ない

師長

02020/10/09
雑談・つぶやき

とことんついてないわって言ってた人。 ・遅刻30分 (遅延だけど、いつもギリギリだからそら遅刻なるわな) ・遅刻後全然仕事しない 前日時間あったのになにも準備せず、休んでた相方の準備もしてない ・職場にスマホ忘れて後輩に駅まで持ってきてもらうように師長に伝言していた たまたま勉強会で残ってた後輩に師長使ってスマホ頼むって、、しかも、連絡取れないからって駅で先輩も付き添いで待ってた こんな人とウマが合わない私が悪いですか?笑

後輩師長先輩

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12020/10/09

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

相手しないでください🤭 自分のペースでやりましょう!!

回答をもっと見る

新人看護師

偏頭痛もちで肩こりからくる頭痛もあります。 ひどい時には眠れず嘔吐しめまいが出てしまい、今月は2回も休んでしまいました。 頭痛外来に通っていて毎日頭痛の予防薬も飲んでいますし、肩こりには筋弛緩薬、レスキューももらってます。 まだ1年目で試用期間の評価が12月にでるとのことで師長さんから正規雇用が難しい可能性があることや日勤専業で行う、ICUから一般病棟へ移るなど提案されました。 しかし、私はやっとコロナ対応もできるようになってきたことや独り立ちももうすぐであり、ICUでの看護が楽しくなってきた矢先ためこのまま頑張りたいです。 自分の体が言うことを聞かないときは悔しくて悔しくて仕方ありません。 迷惑をかけるくらいなら病棟を変わったり、クリニックに転職するべきなのでしょうか?

ICU外来師長

みゆう

美容外科, クリニック

22020/10/02

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

わたしも片頭痛あって、片頭痛の薬を飲んだり休んだりしていました。 たまたまですが(子供が小学生になるタイミングでした)転職しクリニックに勤務し始めて劇的に回数が減りました。忙しい時間もありますが患者さんが来ない時間もあり、規則正しい勤務時間になりストレスが軽減しました。 やはりストレスが大いに関係しているのではないかと思います。 それと、心療内科にもかかり、デパスも頓服で内服もしていました。 それも今ではほとんど内服しない状態までなりました。 やはりゆとりが大事なのではないでしょうか? クリニックはスタッフの人数が少ないところでは休みは取りづらい場合もあります。 転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足で、先輩たちもなかなか辞めさせてもらえないなか、3月に退職したいのですが、師長に伝える勇気がありません。 また、今師長は持病で入院中であと、1ヶ月戻って来ないです。 主任に伝えても、絶対に上に話がいかないと思います。 師長が休職中ということもあり、直接看護部長に退職の申し出をしても良いと思いますか? ちなみに転職活動はしていて、内定も貰っているので、辞めない訳には行かないのです。

部長休職師長

ゆみ

消化器内科, 一般病院

22020/10/06

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

次の職場決まっているなら早めに伝えたほうがいろいろいいですね。 師長が休職中なら部長に話してもいいと思いますよ。 辞める時はいろいろ面倒なことも多いですが、無事に円満に辞められるように頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職について。 師長さん「半年前までに言ってね。」っていったやん。半年前に言うたやん。「3月に退職できるかは分かりません。」「ここの職員である内は、ここで決めるけんね。」って。私再就職先決まりましたえ?いや、半年前って言うたやん(録音してないわ泣)。いや、めっちゃ私悪者感でてない? 今年度で退職する人多そうなんは感ずいてましたけども。だって給料さがるやん?でもさ、退職とか1年前から決めてる人って少なくない?一般企業は2ヶ月前とか聞きますよ?なんか、病院っていう組織変わってるのかな?

師長退職病院

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

102020/10/02

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、周りには半年前に言ったのにと愚痴れば皆分かってくれますよ😌 気持ちを切り替えて次に行って下さい😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、母親が行方不明になり、それと同時に父が亡くなり、師長さん、プリセプターに取り乱した姿を見られ、相談にも乗っていただきました。 恐らく気にかけていただいていますが、気にかけてその話題には触れずにいてくれています。最初の頃は見つかった?と毎日聞いてくれていたのですが。。 母の行方もまだ分からず、、見つかったならまだしもまだ見つからないと経過を伝えることで困らしても、、と思いわたしからも何も言えていません。 心配かけているのでそのことも改めて伝えたいのですが、そのタイミングを逃し、、という感じです。 母親が見つかれば、その報告と相談に乗っていただいたお礼、心配かけたお詫びができるのですが、、、。 どうしたらいいと思いますか?

プリセプター師長

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

82020/09/30

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

9月14日に相談を書き込みされたことですよね。 報告等は事実のみを伝えて、あとは御心配を御掛けしました、と伝えればいいのではないでしょうか。 一方で、りりさん御自身は以来、心身面ではどうなのでしょうか。 無理している、ということはないでしょうか。 もしかしたら、周囲の方で事情を知っている方は、そう考えていないかな、と思えたので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、転職の事ばかり考えています。 求人サイトをいつも見ています‼️ 今の職場は、体調が悪く痛みを我慢しながら周りに迷惑をかけないように仕事をしていたのですが腫れがひどくなりよくならず痛みが強く抗生物質で炎症を抑えようとしていたのですが全然効かず再度外来受診をした時にもう炎症が収まるのを待てないとう事で切開をしビニールチューブのようなドレーンを入れられて翌日も受診をといわれ有休がかなり残っているため師長に有休のお願いを電話したのですが、明日人数がいるのに…休まないといけない程❓自分では、どう思ってるの❓半日でも来れないの❓っと😰 明日、受診してからまた結果を報告します。とその時は、電話を切ったのですが💦鬼‼️ってなりました‼️ そして、だいぶ痛みは引きましたがまだ痛みもあり出血がジワジワと続いている状態で医師に仕事の確認をすると、少し驚いた表情をされ、今日はとりあえず安静にして‼️明日からは、あまり動かないでいい仕事にして‼️出血が収まれば無理しない程度に‼️っと言われ再度、師長に報告‼️その日は、有休をもらえました‼️ その後も、通院は続き手術をしないと再発すると言われ師長にも事情を話し入院日程を決め入院となったのですが… 退院しても、重たい物は持たないなどと生活する上での制限があり早く連絡しないとと思い夜勤を来月外して下さいとお願いする為に入院中、師長に電話。はぁっ?と言われそんなに‼️私の安易な考えもあり、迷惑かけて申し訳ないとは思いすみません、ご迷惑をおかけしてと言ったのですが電話先で明らかにふてくされた言い方とため息。どうしても出来ないのっとそれでも言われ、診断書を書くと言われてるので…と言ったら診断書出せば済むと思ってと、小声が聞こえ…その後渋々夜勤を外す事は納得された物の日勤はいいよね、あれもできるでしょと次から次に言われ😰まだ、寝てる事が多く今まで通り働けるかと言ったら不安です。傷も開くからと言われてるのでと言ったら…そんなのやってみないとわからないじゃん‼️と言われ😨もう何も言えないってなりました😥 元々、身体にムチ打って働けって感じはあったのですが、やっぱりここには入れないって思いました‼️ 皆さんの、投稿などを見て同じような人、もっとひどいと思う事もありました。 長文で、すみません。皆さん、どう思いますか?私の考えが甘い部分もありますがなんでこんなに身体にムチ打たないといけないのと仕事に行くのが憂鬱で師長の顔も見たくない…

師長辞めたい人間関係

まぁ

病棟, 慢性期

42020/09/30

163

内科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

163 働くのは誰のためなんででしょう⁉️ 体調不良で疼痛があり腫脹がどこなのかこの文章からはわかりかねますが… 健康第一ですよ‼️‼️ メンタルもやられてしまいかねないのなら、辞めてもいいのでは⁉️

回答をもっと見る

キャリア・転職

仮に転職先決まったとして、師長さんに退職の旨を伝える時、次に働く場所が決まっているかと問われたら答えるべきでしょうか?

師長退職転職

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/09/29

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

転職先は、必ずしも言わなくてはいけない事はないと思いますよ。 自分が言いたくないなら言わなくてもいいと思いますし、言えるなら言ってもいいと思います❗ 言いたくないなら、濁して伝える方法もありますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

診断書をもらって休職した方のお話がなんでもいいので聞きたいです。 特に聴きたいのは、 診断書をもらったら師長に渡すと翌日からすぐに休職になるのですか?また転職をする時に、休職してたことや理由を伝えるのは義務なのでしょうか? 最後に、ネットで調べていたら、ローンや生命保険に入りにくくなるという記事を見ました。実際に生活で困ったこととかもあったら教えて欲しいです。

保険休職師長

なご

小児科, 新人ナース

42020/09/12

なな

外科, 病棟, 一般病院

普通はすぐ休職できるとおもいますが、勤務上むりなら少し働いてといわれるかもしれません。病院次第だと。転職のときは言いたくなければ申告しなくてもバレはしないと思いますよ。転職理由も正直に話す必要もないですし。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

439票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

541票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.