師長」のお悩み相談(22ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

631-660/1068件
雑談・つぶやき

相変わらず師長と主任の人選が全く理解できないんですけど (上の人に対して)害ないけど仕事しないから事務作業とか会議しとけ〜って感じなん?(独り言)

師長辞めたいストレス

なり

泌尿器科, 新人ナース, 慢性期

02020/08/04
看護・お仕事

状態が横ばいの患者がいます。 たしかにいつどうなってもおかしくないのですが、それなりに安定しています。 患者は60代女性。夫が熱心な人で、状態が悪いと知ってから数ヶ月毎日子供達と入れ替わり立ち替わり24時間付き添いをしています。 メインはこの夫です。 元々癖のある人であまり関わりたくないのですが、24時間いることで、私たちの行動も気になるようで監視役のようになっています。 今日、わたしは明けなのですが、夜勤中もわたしの声かけの仕方や吸引の仕方、観察することに対してもあなたは観察しすぎなどと遠回しにいわれ、 挙句バッグを持って帰ろうとするわたしを呼び止めてまでどうでもいい指摘をされ、怒りと悲しみで限界を超えました。 他のナースからもそういう話を聞くようになり、師長に言って帰りました。 一度主治医から話してもらい、一旦帰宅してもらおうかと言うことになりました。 でももし帰ったときに亡くなったりしたらどんなに怒り狂うかと思うと主治医も言えないと言っていたようです。 今までこの夫に関しては、優しい時もあり迷惑なくらいに職員という職員に話しかけてくるのです。 病院に泊まり込んでいろんな人と話できて本人は暇つぶしになるし楽しそうです。 もう仕事に行きたくないくらいわたしは参ってしまいました。 主治医が言えないとなるともう打つ手はないと思います。 言い方が悪いですが、患者さんが亡くなるのを待つしかないのでしょうか。 とはいえ悪いなりに安定しており、あと数年持つ可能性もあります。 怒りが治りません。 ※わがままですが、厳しめのアドバイス控えていただけると助かります。 前回の質問に対する回答で1人の方にズタボロにいわれ恐怖でこのアプリを削除したのですが、 この件に関して本気で悩んでいるのでぜひ皆さんの感想でもいいし、慰めなんてもらえたらありがたいし、アドバイスでも何でも構いません! 追記 主治医が「帰宅していいといえない」と言っているのは、1ヶ月前に同じような事例があり、「状態は安定している、大丈夫ですよという声かけをもらったのに死んだじゃないか!どうしてくれるんだ」と怒鳴り込みにきた家族がいたからうちの病院は敏感になっています。

吸引明け師長

りんご

リハビリ科, 病棟

62019/08/17

ゆっつん

内科, 精神科, 皮膚科, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

うわぁ、、、、つらすぎる。 声をかけられるたびに足が止まり仕事の手が止まる。家族のケアも大切にしたい!けれども、、それはもうなんか、、、って感じですよね。 60代とのことで、夫的にショックもあるだろうけど、こっち見ずに嫁見たれぇや!と思っちゃいますね。 なんもコメントできず感想ですみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2人目の妊娠産休と共に退職すると師長に伝えてあったはずですが、実際に2人目妊娠した今、そんな話は聞いてないと言わんばかりに「2人目産んでからも続けた方がいいと思う!」とこちらから今後の話をする前に言われてしまいました。親の協力が得られない。夫も不規則、警報が出た際は召集かかる仕事、休みも急遽仕事になるため、実際に、娘の預け先に困る事がここ最近多く、私が夜勤の時にそんな事態になると急遽義妹に泊まりにきてもらって娘の園への送りを頼むことも。義妹も結婚して仕事もフルでしてるのに申し訳なすぎて。正社は夜勤も最低1回/月はやらなければいけないため、本当に物理的に無理です。今週中に再度師長と話をする予定ですが、師長の顔色伺いながら時間を作ってもらうのが苦痛で仕方ないです。でも早めに伝えないと。 市内に引っ越した時も退職を考えており、師長に伝えたのですが、「辞める話は2年前に言ってもらわないと」と言われたので、また言い丸め込まれるんじゃないかと心配です。

産休妊娠結婚

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校

12020/08/03

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

ひどい上司ですね、、、普通ならあり得ないとおもいます。 憲法で「職業選択の自由」が保障されているように、労働者は理由の如何にかかわらず、原則は自由に会社を辞められますよ!!辞める前は2年前にって、、どう考えてもおかしな話ですよね。最低でも2週間前に伝えれば法的に問題がなかったと思います。 どうしても話の通じない師長で、退職話が進まないときは、労働基準監督署に相談しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

再就職して約1週間。妊娠してるのですが 看護部長、師長などは妊娠知ってるのですが 同じ病棟スタッフにはまだ話さないと言われてます 今は妊娠を隠して働いてる状態です。少しづつ、つわりも始まり、現在妊娠7週。患者さんの移乗介助などしてます。 スタッフの皆さんは妊娠知らないから仕方ないのですが なんだか、心配でなりません。

部長妊娠師長

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/03/29

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

「話すな」は指示ですか?その理由は? いつになったら話してよいことになっていますか? 通常通りに業務をこなして、流れてしまった方が同僚の知人看護師にいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この4月から、病棟より透析室に異動になります。 師長より「あなたが病棟でどれだけの経験があったとしても、ここではゼロからのスタートになります。最初は危ないので患者さん、機械にはさわらせられません。穿刺ができるようになるまでには相当時間が掛かると思って下さい。まずは外回りや、補助さんの業務からやってもらおうと思います。」と言われました。 透析は全く初めての分野で、何からどう勉強したら良いかさえ想像がつきません。 一日も早く透析の業務に慣れたいです。助言を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

透析室透析異動

きん子

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

12020/03/28
職場・人間関係

外科系病棟に勤務しています。 体制としては師長1人、副師長1人、主任1人〔3人とも女性] 残り全員役職なし 病棟は役職含め30人 うち男性5人 役職3人は仲が良くいつも時間外にナースステーションから離れたところにある処置室でこそこそ2.3時間話しています。 役職とそれ以外のナースで対立している状況です。 役職3人とも2年前に同時期に移動してきました。病棟のシステムややり方、いろいろ改革して変えていきたいみたいです。なのに病棟の中のことはまだまだ分かっていません。日勤も役職としているだけでメンバーに混ざって受け持ちしたりもせず改革しようとしています。 何かあれば私たちに言ってね、相談してねと言ってきます。 役職の方達に意見とかある場合どうしてますか?

時間外労働男性プリセプター

ナースマン

プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

22020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

3人いるときに突撃する

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしたらいいのかわかりません。 もともとうつ病で最近は落ち着いてはいたのですが、 昨日職場で過呼吸になり師長からかかりつけの病院に行くように言われました。で、手紙を書いてきてもらうようにと言われました。 昨日は主治医がいなくて明日来るようにと言われ、 今日仕事休んでかかりつけの病院に行きそのことを伝えると 「医師間の情報提供はできるが、看護師に手紙を書くことはできない!守秘義務がある」と書いてもらえず。。。。 その師長はおかしいと。 また面倒なことに主治医と自分のとこの理事長が仲良くて。。。。 今から師長にその報告に行くんですが、 気が重い。。。。

うつ師長病院

たか嫁

急性期, 学生

72020/08/01

ゆいゆうまま

離職中

こんにちは。はじめまして。 なんとなく師長さんがいったのは、診断書な気がしたのですが、それとはまた違うのですかね?(。>д<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長と面談。5勤あったんだけどそれ辛いって間接的に聞いたらしく、辛い?って言われたので辛いといいました。 そろそろ違うところにもいきたい感じがある。

師長

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42020/07/31

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

タイミングですな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日行った病院(定期受診してるとこ) わたしはアトピー性皮膚炎で手がぼろぼろだからアルコール滲みるからせめて手洗いにしてくれっていってもアルコール消毒義務で。なのに外来師長マスク下げて鼻も口も出してる顎マスクで。 腹立つ。患者に痛い思いしてでも感染対策義務づけるなら、自分が一番、師長って立場もあるんだし、やれよ。腹立つ。 患者の声が聞き取れなくて聞き返すとき、いちいちマスク下げて口を出す受け付けさんも腹立つ。あんた口のなかに耳があんの?

外来師長病院

咲蘭

精神科, 病棟

52020/07/13

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

腹立つお気持ちとても分かります!人に言っておいて自分はしないの、1番腹立ちますよね! 私も今日腹立ちました!笑 学校なのにマスクもせず来て、職員室で他の先生たちとぺちゃくちゃ喋ってる最近採用された非常勤講師とやらのおじさん。。。 学校やぞ!何考えとるん?!って。初対面ながらマスクあげようかと思いましたわ。 病院で処方された薬を勝手にやめて倒れてしまったとか笑ってる。 なんか嫌な人来た!って感じです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動したばかりだからと理由で師長から、「あなたは、異動したばかりだしサービス残業してね」「1時間前には来て仕事をしなさい」というのは普通なんでしょうか? ちなみに、1時間前には出勤して情報収集や点滴の仕分けなどをしています。これは仕事に入らないのでしょうか?

情報収集異動残業

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

52020/07/28

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

そもそもサービス残業は違法です それを強要するのは普通じゃないので言うことを聞かなくていいとおもいますし、労基法違反なんじゃないですかね やめたほうがいいとおもいます それか、録音して看護部にきかせれば対応かわりそう

回答をもっと見る

看護・お仕事

大変なことをしてしまいました… インスリン注射の患者さんに食前で30分も早くインスリン注射をしてしまい、低血糖症状が出るか出ないかで担当Drに上申して2時間後に様子を見ることになりました… その患者さんの様子見を責任持って行いたかったのですが本日は日勤のみ、明日は案の定休みでその患者さんの様子を見ることが出来ません… 患者さん含め、沢山の方々にご迷惑をおかけし、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです… 師長さん、上申や夜見てくれる夜勤さんにも深く深く謝りました… 謝ってすむ話ではないですが… 明後日からの日勤でどう動けばいいでしょうか… 他人に聞くのも馬鹿な話ですよね…

師長夜勤

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

12020/04/22

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

長くて、ごめんなさいね。応援してますよ。 まずは、新人さんですので、手技を先輩に何度も見守ってもらわないといけない段階の方なのか、インスリン注射を、単独で注射に行ってよい段階なのかに、よります。見守ってもらわないといけない段階の准看護師であれば、先輩の許可なく、勝手に打つのが、とても問題なのです。 新人のうちは、すべての手技を1つ1つ先輩に現場でチェックしてもらいながら、やっていくものです。なので、人と比べずに、看護師ひとりひとり違うので、焦らずね😊 一般的には、食前血糖値をチェックする時に、食事の直前から30分前に、血糖値チェックをします。忙しいから、その幅の中で、血糖値チェック出来れば問題ないですよ。 食前血糖値を測ったら、数値を他のナースとその患者の異常値指示書と定期インスリン指示書の両方を2人でダブルチェックすることは必要です。指示内容によると、定期インスリンに追加したり減量したりすることがあるので。新人さんで、判断はムリです。どんどん先輩に報告、相談しましょう😊 新人さんなので、そこに責任は、おえないと、思います。 どんなに先輩が忙しくても、1、2分のこと、ベテランでも、それは、誰かとやっているはずだと思います。それはチームの仕事です。 先輩たちも、忙しくったって、言い方はキツイことがあるかも知れませんが、 一生懸命吸収しようとする姿を見れば、応援してくれる先輩がほとんどですよ😊 ごく一部イジメ気質の人もいますが、こまったら、その人以外に相談しましょう😊 さて、 ポイントは、その患者さんが使われているインスリン薬剤名が、速効性が速いのでしたら、 病院や医師にもよるかも知れませんが、指示書におそらくは、食前なのか、食直前と書いてあるのではないでしょうか❓ 食直前と書いてないのなら、30分前に打つのは、問題ないと思います。しかし、食事の配膳車が栄養課から、その方の食事が確実に来てからの方が、厳密にいえばより安心でしょうね😊 その場合、〇〇さんの食事は、私が配りますと、配膳係の助手さんやフリーのナースなど、人に言っておくと、知らない間に食べてる〜なんてことも、防げますよ😁 緊張して、全体に話すのは、たいへんかも知れませんが、スタッフ間の伝達コミュニケーションも、看護師の大切なお仕事だと思いますよ。 長くて、ごめんなさいね😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

5日勤や4日勤って普通なんでしょうか? 看護師歴2年目です。 4月から慢性期の病棟から急性期の異動してきて3ヶ月が経ちました。それまで夜勤月に2回しか入れてもらえず『慣れるまで少ないのかな?』と思っていましたが8月もなんと2回。これまで4日勤は仕方なく目をつぶってましたが、なんと7月29・30・31 8月1・ 2日と5日勤状態。4日勤も辛いですが5日勤は正直かなり辛いです。生活も掛かってるので月に夜勤は3回くらいは入れて欲しいのが本音です。 なんなら1年生は月に3回入っています。たぶんフォローの先輩の兼ね合いとかもあるから入れてるのかな?と思いますが、、、 これは師長さんに直接言った方がいいのでしょうか? もちろん、私の実力が伴っていないのはあると思います。 どうしたら良いでしょうか? 先輩に相談したら『5日勤でかつ夜勤2回のは辛いよね。師長さんにやんわりと言った方がいいよ』とのこと。 果たしてこれは師長さんにちゃんと言った方がいいレベルなんでしょうか?仕方のない事でしょうか?最初の3ヶ月は仕方ないかなと、思っていましたがなんだか負に落ちません。 病棟は1・2年目が多く、3年目1人、4年目以上が5〜6人くらいしかいません。夜勤専従4人くらいいます。だから仕方ない状況なのかもしれませんが。 皆さんならどうしますか?

神経内科師長総合病院

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

32020/07/28

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

夜勤って人によっても病院によっても様々だと思います、同じ病院の先輩がそう仰るなら師長に相談してみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現状スタッフマイナス4人。ミスが多く怒られる。検査出し、オペ、重症度が高い患者、目が離せない患者たくさんいる。とっても忙しい。忙しい中で適切な看護はどうやったらできる?忙しいや人がいないは理由になりません。って言われるけど。たしかに理由にはならないし、する気もない。でも原因の1つではある。スタッフがいない理由、師長はわかってますか?

師長

泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/26

oooo

師長も昔はスタッフなので、知っていると思いますよ。それでもやるべきことは言わないといけないのが管理者なのです。もっと言えばスタッフがいないのは経営だったりの問題もあります。尊敬されてない師長は、下のスタッフからいろいろ文句を言われてもしょうがないですが。師長の一存で経営出来てるわけではないので、もっと難しい問題があると思います。 働いてる側のスタッフは嫌ならやめてもいいですし、ただのいちスタッフなら自分の出来ることをやる、または出世して自分が変えていくこともできると思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

有給が勝手に使われたのどう思いますか? たしかに休みたい曜日に有給が入っていたので1回ぐらいならいいかのとは思いますがやっぱりこれから勝手に入れられては困るので師長に言うべきですか? 皆さんは勝手に有給消化させられたことありますか?

師長急性期1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/07/25

みーみ

病棟, 脳神経外科

ありますあります。特に有給が溜まってきてる人とかは月1で勝手に使われたりしますよ。 たまに期限的な問題で消滅しそうな有給を消化してくれてるっていうのもありますが。 有給消化率をあげたいとかいうのもあったり、結局は職場都合のことが多いですね。 まず、なぜ有給が勝手に入れられているかを聞いてから、その理由に納得できない場合に「やめてほしい」と言えば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口頭指示についてどう思いますか? 私の病院では土曜の午後〜日・祝など常勤Drがいない時に、Drの指示が必要な場合(例 患者の拒薬など...)そのDrの携帯に電話することが多いです。 確かに、その患者の状態を知っているのは常勤Drとは思いますが、『何の為の当直Drなの?』となります。 いくら常勤といえど、口頭指示に従うのが嫌です。因みに電話をするようにいうのは師長です。万が一、何かあった場合Drが『そんな指示は出してない』と言われたら、看護師人生終わりだし。 2つ質問があります。 1,皆さんの病院では口頭指示はありますか? 2,口頭指示を頂いて、勿論それは記録に残しますが、万が一、『そんな指示は出してない』と言われた場合、看護師の記録は有効になるんですか? 長くなりましたが、意見を頂戴できたらと思います。(1のみの回答だけでも構いませんのでよろしくお願いします。)

免許医者記録

ジャミン

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟

92020/07/24

あい

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

私の病棟には急性期の患者さんと緩和ケアの患者さんがいます。 緩和ケアの先生は1人しかいないので、拒薬とかバイタルの異常とかは当直に確認しますが、終末期せん妄が出現して相談したい時など主治医に指示を仰ぎたい時はリーダーに相談して電話で口頭指示をもらいます。 記録には残しますが、その指示を電話で聞くのは自分1人なので確かに「そんな指示出てない」と言われれば自分守れないなと、この質問を見て思いました💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看護師1年目です。正看護師の道に進みたかったのですが、家庭の事情により断念し個人病院で働いています。そこが初めての臨床現場ですが、環境が酷すぎてやばいです。人員不足のため外来、病棟、ヘルパー業務の兼務で12.18連勤が当たり前。気分屋でヒステリーな師長も自分のミスは周りがフォローし、新人やまだ日が浅い看護師には鬼の首を取ったかのようにみんなの前で罵倒する。医療に関わることなら納得は出来ますが、電気の消し忘れなど理解が出来ないです。それを野次馬のように見て笑っている古くからいる看護師。1番ありえないと感じたのが先生で患者さんに刺した注射針をよろけて私の腕に刺したことです。刺したのは医者なのに、そこにいる私が悪いと怒鳴られました。まだ1年目なので退職しようか凄く迷っています。ここにいても医療技術も大したことなく、学べることもないので...ただどこの病院もこんな感じなのかと不安です。個人病院は多いのでしょうか?

医者准看護師外来

オワタ

整形外科, 新人ナース

192020/02/02

ままどおる

内科, 病棟

針刺し事故ってあり得ないでしょう。その後、感染症の検査はしましたか?病院にはいきましたか? 年数の問題ではありません。職場の環境は劣悪だと思いますよ。早々に退職を勧めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目になりました。同じ病棟に同期は7人いるのですが、3月頃から私だけ受け持ちをさせて貰えなくなりました。師長に話を聞きに行った所「あなたは多重課題が苦手だと思う。今は1年目も入ってきて患者さんの安全を守ることに精一杯。正直あなたのフォローまでしていられない、受け持ちはさせられない。」と言われました。同期の子とは仲が良いので、できれば今の職場であと何年か頑張りたいと思っています。でも私だけ置いていかれてしまうという焦りと、自分だけ受け持ちができない恥ずかしさと情けなさで辞めてしまいたい気持ちでいっぱいです。その人のペースがあるので比べる事ではないと言われましたが、1人だけずっと違う業務をさせられているとどうしても情けなくなり、1年目・同期・先輩から自分はどう思われているんだろうと気になってしまいます。仕事で先輩と話す時もどこを直したら認めて貰えるんだろう、ダメなやつだと思われているんだろうな、、と思い自信のない喋り方になってしまい悪循環になっています。 自分の中でもあまり整理が付いていないのでまとまりのない文章になってしまいましたが、今後も頑張りたいと思っているのでアドバイスでも何でも聞かせていただきたいです。

安全同期受け持ち

さち

内科, 病棟

22020/04/07

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

全く同じ境遇で思わず驚いてしまいました。 わたしも三月から報連相の不十分などで受け持ちを外されており今現在も外回り業務を行なっています。 わたしの場合目標が達成されたときその都度受け持ちが3人から開始されるとの旨の説明を受けましたが、努力していますが一向に受け持ちが始まらず、また今後のことについての話も一切ありません。  この状況が続くようであれば異動することも考えていますが、同期のことや慣れた環境のことを考えるとなかなか決断できずダラダラと続けている状況です。 お互い辛い状況ですが、頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

34歳療養病棟で働いています。30代で資格を取り今年から4年目になります。前からなのですが、師長さんからここに居ても成長が止まるから急性期に行ったら?と言われていました。最近もいつまでここにいるつもり?と強く言われてしまいました。今の病棟に居たい気持ちと、スキルを上げる為に移動した方がいいのか、決断が出来ず悩んでしまいます。自分で決めなきゃいけないのですが、やはり今のうちに急性期は経験した方がいいのでしょうか

4年目師長急性期

リコリコ

病棟, 慢性期

42020/04/08

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

希望通りに異動ができるのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

とてもおおげさな質問かもしれませんが聞いていただきたいです。 医療用ゴム手袋(パウダーあるものもないものも使用しています)で手荒れなのかアレルギーなのかよく分からない現象が手に出てきています。 両手に出ており、ヒリヒリして赤みがかかっています。 ①医療用ゴム手袋を使う方なら誰でもなる現象なのでしょうか。 しっかり手洗いはしています。 ②皮膚科受診したほうがいいでしょうか。 ③師長さんに説明して手袋を着用して仕事をするべきでしょうか。(もしくは指示を仰ぐべきでしょうか。)

皮膚科師長

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

42020/04/15

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

ラテックスアレルギーって医療従事者に多いと聞きます! もし、近くに皮膚科医か褥瘡チームの看護師などいたら相談してみてください! 師長さんに相談して変えてもらえるなら変えてもらって、それでアレルギーでなければそちらを使ったほうがよいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、気分が沈みます。昨日、師長と面談。というか呼ばれました。「最近、元気ないけど今、気持ちと体どっちが辛い?」って聞かれました。自分は最近まで体調悪かったので、体と答えました。最近、仕事をやっていて楽しくなくなってきてます。師長には、回りはどうサポートすればいい?って聞かれたけど何て答えたらいいかわかりません。何て答えればよかったですかね?

師長

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

52020/03/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

素直に言えばいいと思います。 楽しくないと感じてます。 以前はーだと感じてたけど今はそれがない。 周りのサポートどうすればいい?に対する答えもどう答えていいのか分からず困ってますです。 今は分からないけど、何か改善したいこと・相談したいこと出てきたらまた声掛けます。 辛くなる前に相談します。 って。 スタッフのこと見ててくれて声かけてくれる師長さんなんだからそれなりに素直な自分出してていいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

38歳おっさん看護師長のつぶやきです。 時間のある暇な人だけどうぞ。 質問とかつぶやき見てるとみんな疲労してるなーって 仕事嫌いになったり、職場環境、人間関係がクソなら気軽に転職しましょ みんなもっと自分を大切にしたらいいのにみたいな書き込みが多くてね。 自分の人生の主人公は自分だし、自分を本当の意味で大切にできるのは自分だけなんですよ。 悩んでても声に出して助けを呼ばないと周りから悩んでる、へこんでるってわからないもんなんですよ。 わかったとしても、巻き込まれるのは嫌だと思われてるかもしれないしね。 仕事なんてこの世に腐るほどあるし、看護師がダメだったらもう終わりだ!みたいな考えなくてもいいですよ。 私の先輩は看護師辞めてアパレル関係に行ったり、バーを経営したりしてます。 もっと視野を広く持って生きていきましょう。 先輩に虐められたら録音してモラハラで訴えてもいいし、別にここ辞めて他でも働けるしなーって考えられると楽です。 まとめると、 ・看護師だけが仕事の選択肢じゃない ・自分の人生の主人公は自分 ・視野を広げて生きていく 一度しかない人生だから楽しんでいきましょ

師長先輩人間関係

ヤマザキ

内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

212020/03/16

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、本当そうですね😄 今の職場が合わなくて、どこに転職しても一緒と思っている方もみえますが、自分に合うところを見つけるまで諦めないで欲しいとは思います😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師3年目になります。リーダー業務や委員会活動のスタートにもなります。 年間目標に、リーダー業務が熟せるとあげたところ、師長さんに「評価する側として、何をもって何ができたらリーダー業務が熟せたと評価したら良いのでしょうか?」と言われました。 おっしゃる通りだとは思いますが、漠然と目標を上げただけで何ができたらリーダーとして役割がこなせたとなるのでしょうか。 助言をいただけたら嬉しいです。

委員会3年目リーダー

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/03/27

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

リーダー業務をまず、具体的な行動で表現しましょう。そうするといくつかの要素から構成されるはずです。 あとは、その行動、要素の中で年間何を目標にするかを焦点化すればよいのではないでしょうか? 例。 「料理ができるようになる。」 これだと目標になっているようで実は漠然としてますよね。 「料理ができる。」 には、 作る料理に必要な材料を調達できる。 材料を調理する手順が把握されていて、かつ、まあまあ美味しい味付けの加減が理解でき、実践できる。 一つだけ料理ができて、あまり人は「料理ができる」とは表現しないでしょうから、複数のレシピがあり、状況に合わせて調理できる。 みたいに行動の要素がありますよね。 一言でリーダー業務といっても職場ごとにこなさなきゃいけない業務量や質が違うでしょうからリーダーとして必要な行動を整理して吟味されるのがよいかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の反省。社会人になって、周りに期待し過ぎて甘えてたなと。でも、理解者がいなかったのも事実。難しいなぁ。でも、これから変わるチャンス。異動先の師長さんは言い方きつい時もあるけど、しっかり私の話に耳を傾けてくださったから。2年目、頑張れます。

異動師長2年目

りょんりょん

内科, 病棟

62020/04/01

希菜

精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院

良い環境🌻というのが、1番大切だと思います。 理解者が居ない中で頑張って来られた所や、更に前向きな貴女の御意見に尊敬致します。 大変なのは当たり前と既に存じておられる様なので、また其処を私自身も改め頑張っていこうかな。有難う💪😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の準夜で認知の男性患者に4人で対応中、右手で側頭部を殴打された。そのあともスタッフの支持が弱く、足が出て膝で同じ側頭部を当てられました。 ここまでされてこの仕事続けないといけないのか、何かあった時に保証されるのか不安でたまりません。今までは暴力行為にも目を瞑っていました。でも今回休み明けに主治医と師長に報告します。

男性明け師長

honey

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

352020/03/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか? ヘルプで警備員呼ばなかっんですか? 認知症の方でも暴力は困りますよね、男性の力なければ余計抑えられないですもん。 そういうマニュアルがきちんとしてるのか確認しなければならないですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供が怪我して入院。突然の休みや勤務変更に嫌な事一つ言わず対応してくれている師長に感謝。スタッフ皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱい。復帰したら恩返ししよう。ごめんなさいつぶやきました。

怪我師長子ども

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

32019/12/14

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

いい職場環境ですね。 そんなとこなかなかないですよ! 私も子供いますが、子供が何よりも優先ですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転入患者の申し送りを受けたけど、サマリーの内容が抜け抜けで、申し送りに来た病棟スタッフに確認しても言葉に詰まって、あーえーて沈黙…。新人かと思ったら、もう一人隣に本当の新人を連れて来ていて。他のスタッフも、えっ?てなった所に、挙げ句分かりませんて、笑って誤魔化された。ムカついて、顔に出そうになるのを我慢して、こっちで調べますからイイですて打ち切って、自分で調べた上、向こうの師長に電話して確認取った。ムカついた私が厳しいのか?周りのスタッフに愚痴っても、私ほどムカついた人も居なくて悶々としている。

申し送り師長新人

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22019/09/24

はんぺんまん

その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

厳しくないと思います! わたしもマッシュさんタイプです、笑 新人を連れているのにその先輩看護師がちゃんと出来ていないのは、どうなんでしょうか?その新人ナースも可哀想ですね、、笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談させて下さい。 突然主任になる辞令がありました。ただ、私より何年もここで働いている人を差し置いて主任になることに悩んでいます。その人は正直仕事が雜で患者さんからのクレームも多く、その人が原因で過去に泣かされ辞めたスタッフもいるそうです。悪い人ではないと思うんですが、態度にもろに出す人でもしも私が主任になったら、、、何をされ言われるのか怖いです。少ないスタッフの中なので仲良くやっていきたいし、私はまだ主任をするような器ではないと医師や師長に伝えましたが、もしも、その人が主任になったらどうなるか考えてみて下さい。と言われてしまい、やはり受けた方が良いのかな…とも考えるようになりました。夫も友人も先輩だからとか関係ない、頑張ってみたらと言ってくれてます。こんな状況になったらどうしますか?

師長先輩

たぬ子

外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

152019/10/22

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんにちは。 中堅ナースのわたしが回答するのは恐縮ですが....... 主任などの役職になることは経験年数は関係ないと思います。 わたしの働いていた病院では経験年数が多くても管理ではなく現場(看護)に向いている先輩がおり、その先輩は本人が希望しないこともあり、主任はその先輩より経験年数が少ない先輩が担っていました。 今回は「仕事が雑」ということなので現場向きでもない方なのかもしれませんが.... 経験年数ではなくその人が ・管理者向きなのか ・指導者向きなのか ・現場向きなのか(その中でもスペシャリストかジェネラリストか) によって働き方は変わるなと周りをみて感じました。 たぬ子さんは周囲からみてきっと「管理者向き」と思われているのだと思います。 その評価を実行しても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

CVポートの研修を二プロさんに依頼してあり今日参加してみた。私の感覚ではポートの説明をしてくれるんだと思っていた。しかし、二プロのヒューバー針の取り扱いだけでポートに関しての話は微塵もなく…💧二プロの方に「ポートは持ってきてないですか?」とたずねると「師長さんからは針の抜き挿しを依頼されましたので…」とのこと。 師長…針の取り扱いなんか聞きたくねぇんだよ! 埋め込まれてるポートをこの目で見たいんだよ! 仕組みを知りたいんだよ! わざわざ二プロさん呼んでくだらねえ研修依頼してんじゃねーよ! 勤務時間外で針の取り扱い聞くぐらいならネットでポートの検索したほうがマシじゃー! ウチの師長は仕事が出来すぎるのかただの無知なのか疑いたくなる。

時間外労働CV研修

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52019/08/27

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

CVポートの研修と聞いたら、CVポートの仕組みとかかと思いますよね! まさかヒューバー針の取り扱いだとは思わないです(>_<) 勤務外でわざわざ時間つくられて行かれてるのに、心中お察しします…😭 私も勤務外で行ったのに、この内容なのか〜残念っていう研修よくありました😂 最初に教えてくれ!って感じですね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分に自覚ないのに夜勤一緒にやりたくないって人がいるって師長から言われた。確かに最近ぼんやりはしてたけどなにかあったわけじゃない。どうしたいのかが分からないから先輩たちも心配してるって。本当に疲れてるなら辞めるのも手だと。退職を勧められたのかな…そんなにダメなんだな…

師長退職夜勤

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22019/10/10
職場・人間関係

以前こちらで妊娠したことを質問させて頂きました。 たくさんの意見拝見させて頂きました。 昨日、病棟に報告もしましたが、覚悟はしていましたがやはり色々言われてるようです。居づらいわけではないですが😅おめでとうと言ってくれる先輩もいます。師長からもお祝いされてますが、なんとなく寂しさというか、なんと言ったらいいのかわからない気持ちでいます。元から他人の目を気にしがちではあるので気にしなければ済む話ですが、一年目という立場であるので正直複雑です。自分の人生だし今の病院が全てではないですが今ある職場を大切にしたいです。こんな弱い私が母親になるというのも不安で、みなさんに喝を入れて頂きたいです🙇🏻‍♀️

妊娠師長先輩

こん

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/10/10

おつぼね

内科, 病棟

1年目でも、いいに決まってます😄じゃあ、何年働けばいいんですかって話になります😅 今は他の方に甘えていいです😄子供が成長して手が離れるのも早いですから、それから力をフルに活用していただいたらいいんです😄 他の方の心構えとしては、こんさんが続けて頂けるように、子供の病気や行事で心置きなく休めるよう配慮することですね😄こんさんがいい職場と感じて頂いたら、同じように返して頂けますから😄 早い遅いの違いですよ😄

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

532票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.