外科」のお悩み相談(8ページ目)

「外科」で新着のお悩み相談

211-240/952件
感染症対策

入院時コロナ検査をしているところが多いと思いますがどんな感じでしていますか? わたしの病院では個室を使用し抗原検査をしていますが本日陽性者が出ました。 実際のところ本当は入院前に外来で検査してもらい陰性が出たら病室にあがってもらうのが一番だと思いますが外来は忙しく手が回らないと言わているため病棟で検査しています。 でも陽性者が出れば入院患者さんは不安になるしスタッフも心配です。 感染管理がちゃんとできていない病院だなと前から思っていましたがずさんなやり方で陽性者出た今変わらないといけないと思っています。 みなさんの病院ではどのように工夫されているのでしょうか?

混合病棟整形外科外科

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

42022/06/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私のところも感染対策はザルだと思います。 やり方は同じ感じです。幸い陽性者は出ていないです。個人防護具は着て検査しています。 工夫としては防護具を着ていることくらいだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト内挿術では放射線を使用しますが何Gy以上使用したら体に影響がありますか?

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

環境省ホームページより 6 グレイ以上被ばくした場合、下痢や発熱といった症状が現れることがあ ります。 その後、潜伏期を経て、発症期に入ると、線量増加とともに造血器障害、消化管障 害、神経血管障害の順で障害が現れます。 これらの障害は、放射線感受性の高い臓器 や組織を中心に現れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト挿入術、TEVARの場合ステントを留置位置によってはアダムキュービッツ動脈を塞いでしまう可能性もあるとおもうのですが術前にスパイナルドレナージを挿入することってありますか? スパイナルドレナージを挿入するのは人工血管置換術の場合のイメージが強いのですがTEVARでも挿入することはあるのでしょうか?

外科総合病院急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ステント入れる際にアダムキュービッツを塞いでしまう可能性があるときはスパイナルドレナージしますよ。 手術の前日にスパイナルドレナージを挿入してクランプしておき、術後に開放します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大動脈解離や瘤のとき採血データで炎症データが上がったりヘモグロビンが下がったりfdp.dダイマーが上昇する理由を簡単に教えてください。 また炎症データがあがるのは基本解離の時のみですか?

オペ室外科急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

解離が発生すると、血管が避けることにより、サイトカインの放出が起こります。この影響でデータが上がります。ザッとなので、もう一度調べてみてくださいね。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

TEVAR.EVARの術後の合併の盗血症候群について教えてください。

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 さこつかどうみゃくとうけつしょうこうぐん【鎖骨下動脈盗血症候群 Subclavian Steal Syndrome】 [どんな病気か]  脳へ血液を送る椎骨動脈(ついこつどうみゃく)の手前で、腕のほうへ血液を送る鎖骨下動脈が大動脈(だいどうみゃく)から枝分かれしています。  この枝分かれする前の動脈の内腔(ないくう)がつまってしまうと、つまった側の椎骨動脈と鎖骨下動脈の両方に血液がいかなくなります。  左右2本の椎骨動脈は、脳に入ると合流して1本の脳底動脈(のうていどうみゃく)となるので、つまっていない側の椎骨動脈を流れてきた血液は、この合流点から血流が途絶えた側の椎骨動脈と鎖骨下動脈に向かって逆流するようになります。つまり、本来、脳へ供給されるべき血液が、血液が流れてこない側の腕のほうへ盗まれてしまうわけです(盗血(とうけつ))。  このような状態になると、脳は血液不足におちいって、めまい、ろれつが回らないなどの言語障害、意識の消失といった神経症状が現われてきます。十分な血液が脳に送られているうちは症状はありませんが、つまっている側の腕に運動負荷が加わるとそれだけ血液が必要になるため、脳に行く血流量が減って、症状が現われてきます。  たいていは、強い動脈硬化(どうみゃくこうか)や大動脈炎症候群(だいどうみゃくえんしょうこうぐん)(「大動脈炎症候群(高安動脈炎/脈なし病)」)が原因でおこります。 [治療]  抗血小板薬(こうけっしょうばんやく)、抗凝固薬(こうぎょうこやく)、血栓溶解薬(けっせんようかいやく)、抗トロンビン薬などを使用します。  つまった部分を削って掃除をしたり、人工血管を植えて、血液が流れるよう迂回路(うかいろ)をつくる血管バイパス手術を行なうこともあります。  原因となった病気の根本的治療もたいせつです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月に育児休業から復帰しました。子どもの体調不良や濃厚接触者になり何度かお休みをもらいました。今回39度以上の発熱があり明日はお休みをもらいたいと電話したところ 「じゃあ明日は外科は閉店やわ〜」 と言われました。私も休みたくて休むわけじゃないんです。 また他の日に体調不良でお迎え要請があったときに 「午前中は帰らないでほしい!パワハラになるかな、こんなの言ってたら笑」 とも言われました。

外来外科ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/06/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なにかにつけて言いたがる方っていますよね…すみませ〜ん!!で済ませちゃって大丈夫だと思います!!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月が過ぎやれることも多くなってきた反面なかなか記録が書けなかったり覚えられないことが多くて毎日大変です 乳腺外科なのですが何か良い勉強法や記録を円滑に残すための工夫など何かアドバイスあれば教えて欲しいです よろしくお願いします

記録入職外科

ねむ

外科, 新人ナース

42022/06/04

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

まだ2ヶ月なので覚えれない、記録がかけないのは当たり前ですよ。心身の体調を整えることを最優先に毎日職場に行っていればそれが勉強で記憶にも定着きていくかと思います。 また、個人的に物事を関連付けて覚えると記憶に定着しやすいかと思いますので、マインドマップなどで覚えたい事柄を様々なことに関連付けて覚えてみてみると良いかもしれせん。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科Ns、もしくは小児科経験のある方にお伺いしたいです。 病床の空きなど諸々の都合上、うちの病棟(外科)に小学生の子が入院することになりました。 学生時代に小児実習は一応した、というような程度でお恥ずかしながら学びといった学びがあるわけではなく、対応の仕方をどうしたらいいのか困っています... 小児科特有の気をつけなきゃいけないことや、注意するといいこと、保護者への対応で工夫してること等あればどんな些細なことでもいいのでアドバイスいただきたいです!

外科実習病棟

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/05/30

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちわ♡小児科外来ですが経験ありです! 小児科歴15年のベテランナースから、子どもの年齢に合わせて声掛け、対応が必要だとわたしは教わりました! 子どもっちゃあ子どもなんだけど、(その子の性格にもよりますが)低学年だとまだまだ「よしよしいい子」でいいけど、高学年だと精神的にも少しずつ大人になってきてるから、子どもらしい声かけはしないで大人のように接するといろいろ話してくれるよ、と…。 保護者の付き添いがあるかどうか分かりませんが、高学年の子だと病院に入院してつらい、寂しい思いをなかなか言い出せずに、でも恥ずかしくて親にも甘えることができない場合もあるのでメンタル面でのフォローは必須ですよね…。 病棟に一人、話しやすい看護師さんがいてくれるだけで子どももがんばろうって思えます! 無理に心開こうとしなくても、いつも気にかけてくれる看護師さんがいるだけで、子どもにとったら特別な存在だと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供さんが小学生になられた後も三交代で働かれている方おられますか? おられたら、学校が終わり仕事から親が帰るまでの間や、台風やコロナなど突然学校が休校になった時の対応など、どうされているのか教えていだだけませんか?

外科内科子ども

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/02/15

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は小1の壁にぶつかり、転職しました! やはり、ずっと夜勤もしながら働き続けている人は、まわりにおばあちゃんやおじいちゃんなど協力してくれる人、見てくれる人がいる人じゃないと、続けられていません。 日勤だけなら、放課後の時間は習い事で埋めたりとかされてるみたですよー^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開しカニューレ交換後に声が出ることってありますか? 3回目の交換で今回異様に声というか音が聞こえるなと思いまして スピーチカニューレとかではないです!普通のカニューレなんですけどそんなことってありますか?

外科総合病院一般病棟

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32022/06/03

sumire

ママナース, クリニック

カフに異常があるとかですかね?? カフ圧調整して圧の上昇がなかったら異常があるかもしれませんね。 カニューレサイズが適切でない場合もあると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問があります。 IABPなどの補助循環が入っている患者さんはヘパリンを投与して管理しますか?循環器内科ではヘパリンを投与して、心臓血管外科では投与していません。出血傾向ではない方で…皆さんのところではどうでしょうか?

外科内科

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/31

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

お疲れ様です。 私が働いていたところは基本的にはヘパリン管理を行っていました。 やはり血栓ができてしまうと怖いですからね。 心臓血管外科もほんとに手術直後や術後1日目でなければ投与しますね。 もしかしたら内服で抗凝固のものを飲んでいるからなどがあるのではないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿カテ留置しているときに尿意を訴えられる方結構いると思うんですが、あれってどうしようもないんでしょうか?尿カテ必須な場合、みなさんどうされてますか?気休めかもな‥と思いつつ、ミルキングを細まめにして尿が流れるようにしたら落ちついた‥という患者さんもいたのですが、脳疾患がある方だったこともあり、本当に改善したのか疑問です。。

外科内科一般病棟

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

122022/05/17

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 基本的にその対応で問題ないと思いますよ(^^) あとは固定方法の問題で刺激になっている場合もあるので、固定時に引っ張れていないか、ゆとりが多すぎて何かに当たらないか等も確認するとなお良いと思います🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベネトリン液は、脳外科患者には使用しない理由としては、短時間作用型β2刺激薬なので、血管に収縮する働きをもつからですか?

脳外科外科

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/04

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 β2の作用は逆です。血管拡張作用があり、不整脈や血圧変動を来たす可能性があるため、循環動態に大きく影響される脳外科領域では避ける場合がある薬剤です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です 退院支援や在宅看護との連携を主に学ぶことができる部署は内科系か外科系かどちらなのでしょうか。手術室からの移動希望のため的外れな質問かもしれませんが回答願います

大学病院手術室外科

けんたろう

大学病院, オペ室

22020/12/06

りか

その他の科, 介護施設, リーダー

私が神経内科にいた時は、大学病院でありながら、かなり退院支援してきました。 オペで治る病気より、一生付き合う病気を看る科がいいかと思います。 神経内科のあと、訪問看護も経験しましたが、かなり役に立ちました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間呼吸器つけてて看取りの患者さんが突然準夜で悪化して亡くなったのですがベテランの先輩看護師さんにお前のせいで死んだと言われ、その後病棟に来た主治医に日勤帯で落ち着いたのになんで亡くなったんだ何をしたんだと言われました。プリセプターに何度も相談してV60をつけたり痰をとったり何度もバイタルを測りに行ったり出来ることは精一杯やったつもりでした。看護師として働く自信が全くなくなってしまいました。こういうこと経験された事ありますか?経験したことある方はどんなふうに乗り越えましたか?

医者パワハラやりがい

mu

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

272021/02/12

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

看取りの患者さんなら急変も多いしあるので気にしないで( ´ー`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

超急性期の外科病棟に新卒で入りました。 苦手な人が多くて、実質働いたのは半年、 心療内科の先生の診断書が出てから休職、 1月末に病院を辞めました。 自分が情けなくて悔しくて後悔もしています。 あのときは精一杯だったけど、 振り返ってみると自分の甘えなのかなとも思います。 まだ再就職できずにいます。 新卒看護師でもまだ伸びしろはありますか。 働きたい気持ちと、働くのが怖い気持ちと 葛藤しています。 病院はずっと探していますが、 自分みたいな看護師が...となかなか勇気が出ません。 既卒に対してあたりが強いのも 前の職場で見ていたのでなおさら怖いです。 みなさんの病院では、既卒看護師、 第二新卒看護師に対してどんな感じですか? よろしくお願いします。

休職外科内科

ラムネ

整形外科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院

22020/04/09

すずめ

内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

辛い、悲しい、悔しい、自責の念でいっぱいでしたね。 既卒看護師さんが就職したときは、この人がどこまでできるのか?を確認します。 ラムネさんもこれはできません、教えて下さい、と言えば優しく教えてくれますよ。 次はゆっくりした職場から始めると良いかもしれませんね。 超急性期で経験した事は必ず役に立ちます!自身を持ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モーラスパップとアドフィードの効能に違いはありますか?

整形外科外科病院

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

12022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

アドフィード 昔ながらの湿布薬の代表です。冷感タイプの湿布薬です。痛み止めの成分(フルルビプロフェン) の他にメントールも配合されてます。 モーラステープ ケトプロフェン、温感タイプの湿布薬です。モーラスは光線過敏症が報告されているため、貼った部分を 紫外線に当てると炎症を起こしたりすることがあります。また、はがした後も成分は 数日残っているので、しばらくは直射日光を避けることが必要です。 参考までに、湿布本体の水分による気化熱で実際にはどちらのタイプでも皮膚の温度は下がります。 また、消炎剤として配合されているサリチル酸メチルによる鎮痛作用は弱く、冷感・温感や血流改善作用などの組み合わせで痛みを緩和します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝がん術後のことで質問です。ドレーンを抜去する前にドレーンを挙上させるのはなぜですか?逆流しても大丈夫なことを確認するためでしょうか。。

術後外科一般病棟

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

22022/05/13

M.s♡

呼吸器科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 保育園・学校

医師がバッグ内に貯留した排液量を確認してるのでは無くてですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の人生、キャリアについて考えるんですが、みなさんは病棟Ns以外で、興味のある仕事とかありますか? 看護は好きなんですけどずっと今の病棟にい続ける未来が見えなくて...かといって訪看とかに興味あるわけでもないですし、持ってるのは看護師免許だけだし... 参考までに色んな意見が聞きたいです!

異動外科一般病棟

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

132021/09/16

piropiro

内科, リーダー

キャリアについて私もよく考えます!看護師の免許も生かせつつ違う職種も検討しています!例えば産業看護師やカウンセラーや、保育園の看護師など…。トラベルナースなども考えてます(^ー^) 同じ業務の繰り返しだと、未来に不安ややりがいのなさを感じてしまいますよね…。

回答をもっと見る

新人看護師

画像の黄色い枠にかかれている内容がよくわかりません チェスト・ドレーン・バッグならば吸引圧制御室の水位で吸引圧を設定すると思うのですが… メラサキュームでは本体で吸引圧を設定するのではないですか?というか、メラサキュームに吸引圧制御室ってあるんですか?

外科急性期1年目

柿ピー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/10/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

HAMAボトルの右側に注射用水いれるでしょ?ここまでっていう線が20ml。 設定は本体でするので合ってる。消化器モードor胸腔モード。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科です。 跛行、T-canegaitとはどういみなのでしょうか。

整形外科外科

あの

学生

12020/10/15
看護学生・国試

高血圧症の人が術後嘔気を訴えてました。 高血圧症と嘔気の関係(メカニズム)が教材になくて。

術後整形外科慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

72020/09/27

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

そもそもその嘔気は高血圧症からくるものなのでしょうか??術後は使ってるお薬の影響や麻酔の影響でも副作用として嘔気がでますよー(*´-`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

テネスムスに対してアセトアミノフェン製剤やNSAIDsってどうして効果あるのでしょうか、、? 患者さんは効くと言っているのですが、、

外科一般病棟急性期

ミタ

外科, 消化器内科, 消化器外科

12020/09/18
看護・お仕事

チェストドレーンが転倒した際すみやかにボトルを交換するのは何故ですか?

転倒外科急性期

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

12020/09/14
看護・お仕事

どなたか教えてください… 薬剤師専攻の友人から 突然質問されたのですが、 私も知識不足で上手く答えられず… 一般的に、患者人数が多ければ 看護基準の加算は高くなるのでしょうか? 絶賛聞かれている最中なので 少しでもわかる方コメント下さい😭

初任給薬剤プリセプター

ゆうか

内科, 新人ナース

32020/09/14

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いや、基本的に患者数に対する看護師数の割合のはずですよ。そして患者の重症度がどの程度を満たすかで7:1加算などなどが取れたりするものです。 調べてないままなので詳細答えられてませんが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

簡易血糖測定の時間が決まっているのですが、 何を元に決められているのか質問されて、時間帯的に食事2時間前と答えたら違うと言われました。 ご存知の方おられましたらお願いします💧

回復期慢性期オペ室

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/09/17

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

空腹時血糖やブドウ糖負荷試験のときは理由があります 食後2時間値をはかる理由もちゃんとあります 食前にはかる一般的なのは随時血糖といって、単に食事前にはかります 食事何時間前かといわれれば...空腹時血糖測定は食事8時間前くらいとされているため、8時間前から食事を食べる前までと答えたら間違いではないんじゃないですかねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管カニューレのカフ圧について 検温のときに、必ずカフ圧が正しい圧が入っているか必ずするのですが、新たに入れ直しするときにみなさんはどうしてますか? カフ圧確認前に必ず、吸引はしています! ①一旦、カフ圧を0に抜いてから、指示されている圧をいれる。 ②抜けている量だけ追加でいれる。 質問がわかりにくくなっていたら、ごめんなさい。

吸引外科指導

りん

外科, プリセプター, 病棟

92020/08/25

くろーばー

外科, ICU, ママナース, 大学病院

私は口腔内やサイドチューブを吸引した上で、カフ圧を抜いたりはせず、抜けている量を追加していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルベジロールからビソプロロールに内服が変わるのはなぜですか?同じβブロッカーなのに、、。

循環器科ICU外科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/08/31

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

http://www.jcc.gr.jp/journal/backnumber/bk_jjc/pdf/J051-5.pdf こうゆうことですかね?? 私も詳しくないですが、カルベジロールでコントロール出来ないとビソプロロールになるって聞いた事がありますが、根拠が分からないです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

afからサイナス復帰するときにのびることをポーズといいますが波形のどこをみてポーズがでてるとわかるのでしょうか?

循環器科ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/08/12

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

画像はAfからSRへのリズムチェンジではありませんが、このフラットなところがpauseです。AfからSRへリズムチェンジする際に長いpauseが出る場合は徐脈頻脈症候群(SSS)という病気で、pauseが長いことで失神する場合はペースメーカー植え込み適応となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

痙攣を起こしてレベル低下した患者、 明らかに右麻痺と失語症状出てる気がするのですが 医者は今回のは電解質異常か高血糖だと 電解質確かに値は異常値ですがここまでレベル下がるほどでは無いです。血糖に関しても同じく 痙攣を起こす直前も右上肢の脱力があったらしく 脳の病気も疑わしいので大きい病院回さなくて良いのか看護師が聞いたところ 「個室料金1日5000円も取れる上客なんだろ。他の病院行ったって回復するわけじゃねぇし」とのこと。 ちなみにうちの病院の医者は整形外科と外科しかいません。今回の患者さんは整形外科の患者さんです。 前の病院で脳外科に勤めていたため脳外科の症状などはある程度理解してるつもりですが、今回のは脳卒中である気がするのですが、医者は違うと。 この前も、明らかにレントゲン上肺が真っ白で肺炎であろう患者のレントゲンをみて「こんなの肺炎じゃない」と言ってみたり、、 医者の年齢ももう60歳以上の医者しか居らず新しい医学知識も入ってこないような時代遅れな病院で ちょっと患者の命を守りきれるか不安になってきます、、

脳外科医者整形外科

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32020/06/17

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 怖い、怖すぎます。 というか、痙攣後レベル落ちてるんですよね?CTくらいは撮るのが当たり前ですよね… 発言が倫理的にもアウトだし… 何かあった時用に記録はきっちりしておくように(看護師が報告して医師からどんな指示を受けたかなど)しなきゃですね…

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

12025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

427票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.