内科」のお悩み相談(32ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

931-960/1050件
看護学生・国試

看護学生1年です。 実習が今後あるのですが、私の行くところは循環器内科、心臓血管外科です。 事前学習で解剖生理をするのですが、具体的にどこをするべきですか? 心臓の他にあれば教えてください。

解剖生理外科内科

ゆー

新人ナース

22019/12/28

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

呼吸とか、循環全般とか。関係あるところやりだすと、全身やらないと済まなくなると思うので、とりあえずその辺から

回答をもっと見る

看護・お仕事

12月に入ってから仕事がしんどくやる気も起きず 仮病して仕事を休んでしまったり、仕事中や家でも 仕事のことを考えると涙が出てきます。 頻尿の方の車椅子介助が5分起きにあり、うんざりして心做しか死ねと思ってしまうようになりました。 救急車のサイレンの音でも、救急車で運ばれるなよとか音を聞くだけでイライラします。 これは新人として当たり前の感情なのか、うつ病なのか知りたく心療内科に行き、うつ状態と診断されました。休職するつもりはないのですが、このまま働いていたらうつ病になってしまい今後の仕事に影響してしまうのか、いま自分がどうしたらいいのか分かりません。まだ上司にこのことは話していないので、話して勤務変更をしてもらったほうがいいのか、なにかアドバイス等ください。

うつ休職内科

ぴんく。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科

172019/12/23

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

辛いですよね。 新人ナースさんであれば特に色んなことでいっぱいになってしまいますよね。 辛い実習、必死で受かった国試、今まで仕事も全力でされてきたんだと思います。 友人の話ですが同じうつ状態の方いて、「看護師を辞めて違う仕事にら変えたらストレスから解放された感じがある。」っと言っていました。 やってきたことを手放すのは惜しいとは思いますが、その選択肢もありだとは思います。 自分の人生ですから、大事にしましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護実習Ⅱで腫瘍内科・皮膚科・歯科に行くのですが、事前に勉強しておいた方がいいことってありますか?

皮膚科内科実習

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22019/12/21

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

基礎看護実習の前は私はとにかく解剖学をしっかり勉強していったと思います。あと、教科書を読み返して基礎知識を持って行くことだと思います。実習がんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は消化器循環器内科の病棟に勤めています。 昨日の夜勤からお尻が痛くて動くのも億劫で、 今日、いぼ痔が切れて激痛が走っています。 自分の病院じゃないところで出来れば診察をしに行きたいのですが、しばらく休みがないので1日だけ休みをもらいたく課長に相談したいのですが、何と伝えたらいいと思いますか?

内科夜勤病院

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/12/22

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

受診に行きたい、だけだとダメですかね?嘘じゃないし💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻の吸引について。 大体、入院患者や、内科で吸引を行うことになったときはゴムチューブ(カテーテル)ですが、耳鼻科での吸引といえば鉄製の管をへの字になっているところの根元まで鼻に押し込んでの吸引です。 これはどうして使い分けているのでしょうか? 耳鼻科でもゴムチューブを使った方が鼻の奥の粘膜に当たっても痛くないのではないでしょうか? 鉄製の意味がわかりません。

吸引内科

まいまい

内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック, 外来

22019/12/12

G2

小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校

単純に使う頻度が多いので 洗浄滅菌できる器械を使ってコストを抑えてるから、ですかね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。

混合病棟同期プリセプター

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122019/12/08

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

職場に信頼できる先輩はいませんか? もしいるのなら、相談しても良いと思います。 同じ病棟や院内の先輩に相談しにくいのでしたら、学生時代の同期はどうでしょうか? わたしも新人時代は同期同士でたくさん相談しました。 辛くて働きたにくさを感じるのであれば、年度末の面接時に師長へ異動願いを出すのも良いかもしれません。 ただ、ゆっこさんもおっしゃる通り、仕事は職場の仲間と仲良しこよしで働くために看護師として働いているのではないと思います。 いまの病棟でもう少し頑張ろう、という気持ちがあるのであれば、周りの目を気にしすぎなくても良いと思いますよ。 努力をしていれば必ず結果は吐いてくると思います。見ている人は見てくれていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期・超急性期の内科ってどんなことしているんですか?

内科急性期

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32019/12/08

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

点滴やドレーン管理ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年29歳になる2児のママです (1歳と2歳児) 子どもはいずれ3人欲しいと思っています。 看護師経験4年 混合内科病棟でした もう少し子育てが落ち着いてからまた看護師として働こうと思っています。 働き方なども含めて、 参考までに、経験などお聞きしたいです。

内科子ども病棟

まー

ママナース

22019/12/06

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 私は7年目の看護師です。4年半、混合外科病棟で働いた後、結婚を機に訪問看護へ転職致しました。 ある程度の基礎技術があれば、訪問看護、楽しいですよ! オンコールを持たない働き方もできるので、お子さんがいる方でも働き易いですし、やりがいもある環境だと思います。 ただ、小さなステーションだと給与面、休暇面等が弱いので、病院やクリニック、介護施設併設のステーションや、他企業がバックにある等、ある程度大きいステーションの方が、おすすめです。 ご参考程度に。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から呼吸器内科病棟に勤務している新人看護師です。まだ夜勤が自立になっていないので、フォローの先輩についてもらっており、自立した患者さんと介助が必要だが病状は安定している軽めの患者さんを受け持っています。この前の夜勤で、そろそろ夜勤も自立しなければいけないし、来月からは重症患者も受け持ってみようと言われました。夜勤を自立してから重症患者を一人でみるのは難しいので、フォローの先輩がいるうちに受け持つほうがいいと私も思いお願いしましたが自信がありません。 自分でも夜勤を自立できるように頑張っていますが、先輩から「これした?」「これできてなかったよ」と言われ、フォローがないとできていないことが多いのに、さらに重症患者を持つことに自信が持てず、恐怖と不安で仕事を辞めたいと思ってしまいます。他の新人看護師さんたちも夜勤で状態の悪い患者さんや、いつ亡くなってもおかしくない患者さんを受け持っているのでしょうか。

内科辞めたい夜勤

すなぎも

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

22019/11/25

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

夜勤だと新人だろうが、重傷患者を持たなければいけない時はあるのではないのいかと思います。でも、すなぎもさんならある程度任せられるとの判断だと思いますよ。任せられないなら、そんな話しはそもそも出ないです。夜勤をやらせてもらえない新人看護師を時々目の当たりにしました。なので、不安でしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は急性期病院を3ヶ月で退職しました。理由は精神的に辛くなってしまったことです。次の転職先としては保健師で勤められる職場を探しています 保健師で希望している理由は、勤務していた科が循環器内科と糖尿病内科だったため、疾病予防のお役に立ちたいという思いがあり転職しようと決意いたしました。 甘い考えなのかもしれないのですが、もしこのまま保健師として勤務先が決定し、数年働いた後にやはり看護師として働いてみたいと思った場合、復職は可能なのでしょうか? そのような経験がある方ご回答よろしくお願いいたします。誹謗中傷はやめてください。

予防保健師復職

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

102019/07/27

おつぼね

内科, 病棟

経験はないのですが、復職は出来ますよ、根気がいりますけど😅 体的に看護師の方がきつい(夜勤とかあるし)ので、大変だとは思いますが、無理ではないです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでやめたのかな、 院内で1番人間関係が悪い病棟だった、 良い方もいたけど、ピリピリ感に耐えられなかった、 いつ急変してもおかしくないからその緊張感に耐えられなかった、 同じ同期も辞めようの雰囲気が流れていて自分もその流れにのっていた、 眠れない日、熟睡できない、休日も明日仕事だからというドキドキ感に耐えられなかった、心療内科に行って薬出してもらった、 薬飲みながらでも続けたらよかったかな、

急変同期内科

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22019/11/26

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

職場は1つではないですよ。 心療内科に通うことなく、内服する事なく働ける所はきっとあるはずです。 今まで働かれていた病棟で学んだ事を次の職場で活かせたらそれでいいと思いますよ。 しっかり睡眠とって美味しいもの食べて、たくさん笑いましょ😊😊

回答をもっと見る

健康・美容

めちゃめちゃ体調が悪い。。ここのところ空気嚥下症が発病し心療内科で漢方をもらうことになりましたがなかなか良くならず、、、。夜になるといつもお腹が痛いし、(検査しても原因不明)まるで不定愁訴のような状態です、、。不定愁訴っていうとあまり良い顔されないのがこの世界なのもわかっているし、でも体には出てきているこの症状。 1番メンタルがやられているときには何もなかったのにどうして今??? 季節の変わり目でもあってなのか風邪もばっちり引いてしまって熱もなかなか下がらない。。けど休めない職場。。体は限界なのに辞めないでと言う旦那。。 みなさんこういうことありませんか。。。

旦那内科メンタル

万年新人ちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22019/11/19

エシャロット

内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣

自分が壊れちゃう前に休んで下さい。 私も辛い時ありました。休んで良いんだよと言われて落ち着きました。 無理しないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心療内科に受診後うつ病と言われました。その結果含めて、師長に悩んでいることを伝えて、 有給使い、3日休みを貰うことができました。 明日から出勤予定ですが、何かあったら師長に相談していいよ。と言ってくださっています。 明日のことを考えると動悸がするし、何も考えられません。ずっと過眠状態です。自分のわがままで3日もお休みいただいていて、この先どうしよう、、、 心療内科の先生も5分程度の診察で、ゆっくり休んだ方がいい。有給あるなら休んで。って言われています。もっと休息をとった方がいいのでしょうか?

うつ有給師長

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62019/11/16

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

うつ病、看護師の親友が闘病中です。親友はうつ病といわれても頑張ってしまい、ついに倒れました。夜勤入りの時に気分が悪くなり動けなくなって以来、もう数年経ちます。シングルマザーで働かなければいけないけど、どうにもならないようです。休まなくて大丈夫なのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

風邪を拗らせて肺炎になり、そこに喘息を併発して2週間弱入院しました。 現在シブミコートを1日2回8吸入(朝・夜4吸入ずつ)とWBCとCRPが下がりきっていないとのことでメイアクトを飲んでいます(7日間で飲み切り終了)。 まだ人と長話をしたり空気の悪いところへ行ったりすると咳き込んだり、ちょっと歩くと息切れしたりします。夜寝る頃には呼吸時にぷつぷつというような喘鳴のようなものがします。 もともとメンタルの持病(双極性障害)を持ちながら、ステロイドを1週間点滴したためか、不眠も続いています。 職場の皆さまは心配してくださって、お休みをいただいています。 ただ人手不足の中欠勤していて、迷惑をかけてしまっているので、早く復帰したいのですが、また発作を起こして倒れたら…という不安もあります。 毎日少しずつ体力回復に努めていますが、まだまだ自信がありません。 精神療養病棟なので、すごく忙しい病棟ではありませんが、介護業務も多く、気力体力は要る病棟です。 同じ喘息持ちの方や呼吸器内科に長けた皆様から仕事復帰のタイミングについてアドバイスいただきたいです。 主治医の先生は「すぐ戻っても大丈夫だよ」と言っていたのですが…

介護内科点滴

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

22019/11/01

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

こんばんは🌙😃❗ 私も気管支喘息を持っています。が入院したことはありません‼️ただ40歳で再発しました。1ヶ月に1回か2ヶ月に1回でコントロールできています。40歳で再発した時は、重責発作だった様でプレドニン5mgを6錠飲んでいたので、プレドニン30mgを4~7日飲んでいました。でも酷いときは咳が残るので、マスクは必須アイテムです。今は、風邪の引き始めが分かるのとコントロールが出来ているので、プレドニン5mgを2錠迄に、減らせましたが6年かかりました‼️風邪が酷いときや喘息発作が酷いときも日勤したり夜勤はしていましたが、一緒に仕事している職員に仕事はするから話しかけないで‼️とは良く言っていました‼️話し出すと咳が出始める恐れがあるので。主治医が言うように、すぐ戻っても大丈夫だと思います。が体と心のバランスが取れる様になってからでもいいのかなぁ⁉️と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんなに毎日落ち込んでいるのに、食欲も旺盛だし眠れるし、辛うじて出勤は出来ているので、心療内科にも精神科にもかかる必要もないし、休職する必要も全くない。 問題なのは物忘れの酷さと段取りの悪さ、ストレスからの浪費だけ。 ほんと死にたい。

休職内科ストレス

きん子

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

42019/10/29

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

毎日、落ち込みたくなるよね‼️ 学生時代ばストレスで良く食べていました。でも年を取って経験積むと自信を持てる様になりますよ‼️今でも自信ない、気分が落ち込む時は、子供に聞いてもらっています。ストレス溜めず気分転換出来ると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職一年目の循環器内科で働いています。 リーダー業務やりながら、新人のカバーとして仕事するのってそんなに大変なんでしょうか。 清潔ケアひとつやるにしても、なにやるにしても 全て報告を求められます。その報告するたびにイライラされ、ストレス発散なのか毎回怒られ、そのせいもあって業務が全然進まず、、。 しまいには、『今日あなた(業務進まなすぎて)ひどいよ。』と。 ちなみにこの人、機嫌が良い時、悪い時で対応が全然違って、この日は機嫌が悪い日でした。 普段、他の方がカバーをやってくださる時はここまで怒られることもないし、業務の報告も求められません。 こうゆう苦手な人と上手くやっていく方法ってあるんだろうか…。 その日の機嫌で態度が変わる上司ってどう接すればいいの…。 いままでこんなのなかったから全然わからない…

リーダー入職内科

循環器科, 新人ナース

12019/10/27

akamam

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

1年目というだけで、八つ当たりしやすいんでしょうね。きっと経験を積んで行けば言われなくなりますよ。そういう人は、きっとターゲットを変えて行くでしょうから。反面教師として考え、自分が先輩になったとき後輩指導をする場面に活かしてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心療内科、精神科クリニックに興味があります。 それぞれの看護師の業務内容や働く上でのメリットや大変に感じる部分などを教えていただきたいです。

内科クリニック

k

精神科, 病棟

12019/10/23

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

精神科病棟勤務していました。クリニックに関することはお答えできないかもしれませんが…。 精神科で働いていて、看護処置が少ない。看護師の関わりで不穏になることはあっても、病状が良くなったと感じられることは多くない。などの理由で無力感は日々感じでいましたね…。実際、精神科ナースは自己肯定感が低めという研究結果もあると研修で聞いたことがあります。掴み所のない、「心」相手なのでわかる気がします。 でも、同時に本当に奥深くて面白いなとも思いましたよ!先輩は、「自分の人間性で体当たり勝負だからねー。」と言っていました。その通りだと思います。好き嫌いや向き不向きがあると思いますが、人との関わりが好きな方はやりがいを感じられるのではないでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科で日常的に行われている感染対策はどのようなものがあるでしょうか。

内科

なでがた

学生

22019/10/06

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

スタンダードプリコーションが基本ですよ。 血液内科だから特別なことはしていません。 当たり前のことを当たり前に行うとだけです。 患者さんも手洗い、うがい、マスクの着用であって家に帰ってもできることです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、実習で血液腫瘍内科に行っている学生です。 バイタル測定後に測定値や排泄の回数、食事の摂取量、アセスメントなどを看護師に伝えることになっているのですが、アセスメントが上手くできません。 どのようなことをアセスメントしたら良いですか。

バイタルアセスメント内科

なでがた

学生

42019/10/14

おつぼね

内科, 病棟

血液内科なら、血液データは必須ですね😄 血球が低い人がほとんどなので、白血球が低ければ発熱、感冒症状に注意して観察していきますとか、血小板が低いなら、出血斑の出現に注意したり、排便の硬さを聞いて肛門出血がないか確認したり、硬いなら下剤内服勧めていくなど😄血圧が高いなら血圧コントロールも必要ですし、貧血なら転倒に注意を促すなど😄 そこらへんの患者さんの症状観察もしていきましょう😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問なのですが、来年転職と引越しを考えています。 今までの経験は精神科四年100床強の一般内科と整形外科に八年ほどおりました。 一般科と言ってもそこまで急性期でもなく、亡くなる方も、基本的にDNRでした。 スキルアップしたい気持ちが強いのですが、あまりメンタルが強くなく、休職を2回ほど各病院でしています。 やはりあまりバリバリ働く所は向いていないのでしょうか? 興味を持っているのは限りなく三次救急に近い二次で、循環器と呼吸器メインの病院です。 どうかご助言お願い致します。

三次救急休職整形外科

たまご

内科, 病棟, 一般病院

22019/10/04

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

きっと今までとはまったく違って大変だろうと思います。でもそんなたいへんたとこは若いうちしかできないと思うし、すごく勉強になるし自分の自信につながります。興味とやる気があればやってみたほうがいいですよ。だめならそのとき。やってみないとわかりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう仕事やめたいです。 どこか相談できる場所知りませんか。 相談内容としてはもう話を聞いてもらうだけでいいんです。 休職して、復帰したんですが症状が出てるのか死にたい気持ちが強いです。 診療内科も通ってます。 無料相談の電話かけようかとも思ったんですが評判悪くて…

休職内科

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

82019/09/24

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

大丈夫ですよ、ここに相談してください。 私もつらくてここに相談しました、みなさんに助けてもらったので、私でよければお話聞きます、相談に乗りますよ。 大丈夫です、みんな受け止めてくれますからね

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性期の実習で呼吸器内科に行くことになりましたが、現在プチナース成人老年の小さい冊子と病気が見えるの呼吸器と教科書を持っています。 これを持っていた方が便利!というものがあれば教えてください!

教科書慢性期内科

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22019/09/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

呼吸器の薬の本とかうってるよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中で11月に復帰予定です。 今のところ前の病棟【血液、消化器内科⠀】に復帰予定で定時より1時間早めに上がれる時短勤務予定ですが子育てと両立しながら仕事できるのか凄く不安です。 臨床経験も1年半しかなく未熟な所が多く仕事についていけるかも凄く不安です。 復帰前にしておいた方がいいことなどあったら教えてください。

育休内科病棟

ゆづママ

内科, ママナース

22019/09/18

konohana

内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校

こんにちは❁ もうすぐ復帰なのですね(*´ `*) 子育てとの両立不安ですよね( ´・ ・` ) 私も 経験ありますが復帰前はゆづママさんと同じ気持ちでした。子供と離れるのも不安でしたし😭ですが、なるようになります☺️ 子供と離れるの時間がある分、子供と一緒にいる時間の大切さがより感じるようになりました🥺 無理せずに、ゆっくりまた慣れていけばいいと思います。 職場の同僚とお話できる機会があれば 色々聞けていいかもしれないですね✳︎ 無理せずに頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事にいきたくない。毎日毎日足取り重くて ストレス。 常勤看護師は私だけ。あとは常勤の事務2名と 他はパートのひと。休みは日曜日のみ。 入社6年目の御局事務にあれしてこれしてと言われ 2ヶ月が経った。 「新人なんだから」、なんでも率先してして欲しい なにかしてもらったらありがとうございますって言う 私開院準備からお茶の用意、洗濯物、問診、診察予約 掃除、、、 してますよ??でもありがとうございますなんて 一言も言われません。 してもらってることを当たり前と思わないでください? あなた達はありがとうございますって言わないんですか? もうかなりストレス。月曜日心療内科いきます。

6年目内科パート

S氏

小児科, 外来

32019/09/11

ちぃ9200

小児科, クリニック

かなり辛い環境で働いていらっしゃるようですね。。 わたしもそんな職場だったら行きたくないって思ってしまいます。。 自分のことをまず第一に考えてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今内科にいるのですが向いてないと感じています。 しかし今は新人でなにもかも分からないです。 だからしっかりできるようになってから部署変更願いを出したいと考えています。 部署変更願い出された方は何年目で出しましたか?

内科新人

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

62019/08/25

れんれんママ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー

こんばんは。 ねりさんはとんなことが向いてないと感じているのでしょうか? 私は8年目になりますが、部署変更願いを出したことはありません。しかし、4年目から別の病棟へ異動となりました。異動した最初の頃は、この病棟は自分には向いてないと感じましたが、そこの病棟で3年間働いて、向いてないというより、自分が苦手としている部分が見えてくるようになりました。 あまりに向いてないと思うなら別ですが、数年働いてみてから部署変更を検討してみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟勤務です。たまにくる内科のねたきりの患者全般がどうしても好きになれません。

外科内科病棟

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

42019/05/25

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

んー? それだけではなんとも答えにくいところですが、何をもって好きになれないのでしょうかね。 原因と結果がありそうなものですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルクリニックもしくは心療内科受診したことある方いますか ??? 毎日沈んでてつらいから行こうか迷ってます。 でもメンタルの薬副作用つらいイメージあって、ただでさえピル飲み始めて太ったし、 生活に支障出たらと思うと受診を迷ってます

内科クリニックメンタル

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/08/25

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

不眠になり仕事が辛すぎたので受診したことがあります。 私も薬のことが心配で躊躇してた部分はありますが先生が親身に相談に乗ってくれて 薬の量も調整してくれました。 話も聞いてくれるので私は行って良かったと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

友達に心療内科行ったほうがいいんじゃない?と言われました。自分でも気にはなってるんですけど、 このままいくと休職なりそうで怖いです。 母子家庭でやりたいことが決まってる弟が就活中だからなおさら、、、、 このままずっとしんどいのも嫌だけどどうすればいいんだろう

就活休職内科

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/08/24

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

おはようございます☺︎ まるさんにとって、とてもツライですよね。夜は眠れてますか? あたしは看護師4年目くらいの時に心療内科へかかったことがあります。当時はどこにいても落ち着かなく、自分が自分じゃなくなっていくような気がしてました。 カウンセリングを受けるだけでも気持ちが楽になることもありますょ。焦りもわかりますが、今はまるさん自身を大事にしてあげて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。整形病棟にいます。 今までは外科内科の急性期しか経験した事がなく、整形のノウハウを教えてほしいです。 整形で分かりやすくオススメの本などありますか?

5年目外科内科

jj

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22019/08/04

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

メディカ出版のナースが本当に聞いてみたかった整形外科看護エビデンス179は、基礎的な本から書いてない事まで書いていてわかりやすかったです。 私も今年の3月から整形外科に異動した身なので、一緒に頑張りましょう(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

混合内科だから勉強しなきゃ行けないことが多すぎる 〜〜 !! お家帰ると眠くなってすぐ寝てしまう、、、でも頑張らないと、、

内科勉強

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/15

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です!勉強大事だけど睡眠も大事です☆混合っていろいろなので大変ですよね。でも連勤中は無理せずでいいと思いますよ。 すぐ眠くなるってことはそれだけ疲れてるってことです。私は家帰ると同じようにご飯食べて寝落ち…っていう新人時代だったので、直帰せずに図書室で時間決めて勉強してくか、カフェとか寄って勉強して帰ったりしてました。家ではできない!って場合はけっこう効果的でしたよ✌️

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

92025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

330票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

494票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.