内科」のお悩み相談(30ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

871-900/1045件
雑談・つぶやき

今日は昨日のこともあってほぼベット上安静。(体が重くて動きたくない感じ) 死にたい、消えたい、自分がいない方がいいんだなって思いは相変わらずで、一回心療内科に行ってみようと思い電話したら、予約がいっぱいで予約は出来なかったものの、親身に話に乗ってくれて泣いてしまった…気持ちが少し楽になった気がする 私の投稿に回答してくださる方も、優しい方ばかりで泣いてしまう…返信できなくてごめんなさい、本当にありがとうございます…! そのうち心療内科に行こうと思います

内科

R

内科, 病棟

12020/04/16

りりりんご

新人ナース, 慢性期

お疲れ様です 過去の投稿も読ませてもらいました お辛い思いをされてるのですね💦 私は、入職3ヶ月で病院を退職しました 同じように死にたい、 消えたいと思い 家族にもうつではないかと心配されたからです だから、本当にRさんは辛い思いをしながらも、努力されていることはすごいと思ってます 私は、採血さえまともにできないですから💦 診療内科は予約まちが多いですよ💦 何件も電話して探せば、一つくらいなんとかなりそうなところがあると思います(私は、その方法で見つけました 都会な場所やと遅くまでやってるとこもあるし) ご無理なさらないように、 ご自愛くださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

心療内科で働いています。 摂食障害などの患者さんに心電図モニターを つけているのですが、アラームが頻回になった際に 先輩方はすぐ消しにいっているのですが、 どのような時にアラーム音を消して良いのか、だめなのかがいまいちよくわかりません。 教えていただきたいです😢

モニター心電図内科

にゃん

新人ナース

182020/04/15

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

病棟の先輩には聞きましたか?

回答をもっと見る

新人看護師

血液内科に配属されました。朝の情報収集のコツ、ポイント、どういうことを把握しておくとよいか、項目など、アドバイスいただきたいです。

情報収集内科1年目

めい

内科, その他の科, 新人ナース

22020/04/16

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

カルテから 前日や今朝までの医師記録、看護記録、内服や注射内容、検査結果 作業シートに今日やるべき内容が載っているはず(無ければカルテ内の指示やケア)を確認 絶対今日にしないといけない内容は分かりやすく大きく書いたりマーカー引いたりなどなどですかね。 初めはどこに書いてあるかなど探すのに時間がかかったり、分からない医療用語や検査内容だらけでだいぶ時間がかかりますが、やっていくうちに自分なりのコツができてくるはずなので、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務2日目でエンゼルケアを行いました さっきまで普通に話してた方の急変……先輩たちのCPAをみて、鳥肌がたちました😢 とても不思議で、目に焼き付いて離れません…睡眠も今日は浅かったなぁ……😞 まだ2日目ですが、あの時少しでも異変に気づけたら……もしかしたら……と考えてしまいます…😢 でも、これはとても貴重な経験なんだと思うようにしたいと思います。 この経験を大切にしたい …そう思った夜でした

急変外科内科

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42020/04/15

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

勤務早々大変でしたね… 先輩方の姿を見て、いろいろ経験して学んでくださいね☆ ちなみに… CPAは心肺停止です。CPR:心配蘇生の間違いではないでしょうか?(笑) 医療用語・略語もいろいろ覚えていかなくてはいけないので、頑張ってくださいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

心療内科の経験のある方にお尋ねしたいです。 仕事内容はどんなですか?

内科

りん

耳鼻咽喉科, 外来

22020/04/05

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

主に薬作りですかね。薬剤師的な仕事になると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校では、よくQOLの向上、ADLの自立が大切だと言われます。ADLを向上させていくことは看護介入を通して実感が湧いたのですが、QOLといわれると実感が湧きにくいです。 みなさんが看護していく上で患者さんのQOLが向上したと感じた場面を具体的に教えていただきたいです!よろしくおねがいします!

外科内科急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22020/04/15

みやみや

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして! 私が以前受け持った患者さんは、美容に気を使っていて周りから自分がどう映るかをとても重視していた方でした。 長引く入院生活の中で、点滴や採血、創部洗浄などの処置はされていましたが、中々整容の時間が取れず、気付けば1週間以上髪を洗っていない状態でした。 その患者さんは、自分からは洗髪をしてほしいなどの訴えはありませんでしたが、ある日訪室するとちょうど鏡を見ながらため息をつかれていました。それに気付き、洗髪をしませんか?と声を掛けると、堰を切ったように身支度を整えられないことへの不満や悲しみを訴えていらっしゃいました。その状況下にずっと置かれていたことを相当ストレスに感じていたと思います。 事実、洗髪を行った日から見違えるように明るくなりたくさん笑顔を見せてくださるようになりました。私はそれから訪室する度に髪をといたり洗顔の援助をするようになり、それが患者さんにとっての入院生活の中での希望になったそうです。患者さんは「たとえこんな入院中という状況でも、人と話す時に自分が汚い状態なのは耐えがたかったんです。綺麗に整えることが出来て本当に嬉しい。」とおっしゃっていました。 この体験があり、私はQOLについて考えるようになりました。 QOLの向上とは、その人が大切にしているものや考え方、生き方を尊重してそれを入院中や退院後も入院する前と同じように守っていってあげることだと思います。 自分の人生の中でこれだけは譲れない、というものがあったら、患者さんにも同じように大切にしている価値観があるはずです。それを会話の中や情報収集する中で見つけて大切にしてあげてください(*^^*) 長くなってしまってごめんなさい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の永遠のテーマだと思うんですけど、あなたにとって大切にしている看護ってなんですか?

外科内科2年目

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

122020/04/10

りんご

小児科, 保育園・学校

「相手の気持ちにどれだけ共感し受容できるか」 当たり前ですが、本当に大切なことだと思います。 忙しくて余裕がなくなってしまうと、見えなくなってしまいそうな言葉なので意識しています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者対応についてです。 コロナ対応病棟ではないのですが、応援で対応となるかもしれません。 肺炎でステロイド治療中の祖父、喘息の母がいるのですが、その場合応援対応を断っても良いと思いますか?(同居しています。) 私が感染した場合、2人にうつってしまうと重篤化するリスクがとても高く、自分が死を招いてしまうのではないかと思いとても怖いです。 皆怖い中対応しているのに、自分勝手な質問で申し訳ありません。私が感染するのは百歩譲っていいとしても、呼吸器疾患のある家族に感染して、死に至るようなことがあったら本当に嫌です。 不快に思われた方すみません。 皆さんの意見を聞かせてください。

感染管理予防内科

あーさん

プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室

42020/04/15

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

私は断ってもいいと思います。高齢の肺疾患お持ちのご家族に感染したら重症化の可能性もあると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器装着中の気管切開をしている方で経管が始まったのですが、ギャッチアップは何度までという決まりはありますか?? 人工呼吸器装着中で経管する方を始めて受け持つので教えて頂きたいです(>_<)

看護技術内科急性期

いちご

内科, 新人ナース

22020/04/15

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 医師からの安静度の指示に従うのが基本ですが、特に指示がなければ気切・呼吸器装着中でもギャッチアップはして大丈夫ですよ!むしろ、誤嚥しないようにギャッチアップした方がいいです。気切カニューレがきちんと固定されているか、ギャッチアップした時にテンションがかかっていないかなど、基本的な観察は必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科の2年目看護師です。 循環器なので生活指導が必要な患者さんが多いのですが、その難しさを日々痛感しています。 減塩指導、禁煙指導など、患者さんのやる気を引き出せるコツとか指導の際の注意点とか、何か工夫できることがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

内科2年目指導

きらきら

循環器科, 病棟

12020/04/14

かき

急性期, ママナース

はじめまして。 新卒から7年間循環器でした。生活指導大変ですよね💦出戻りとゆうか繰り返し入院の人も多いですし😅 全て伝えたいけど、自分でも話してて難しいなって感じることありますよね。悩みながらも私はその患者の1番できることは何かを聞いて話します!!料理しない患者に減塩指導って難しいから作る人やキーパーソンがいる時…とか。どこから頑張ってみたいとか話し合いながらしたことありますね!!まぁ時間に追われてたら難しいとこもありますけど😅長々とすみません💦参考に少しでもなれば…

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。消化器内科に配属されました。検査や疾患を勉強したいです。やっておいて良かったや、オススメの書籍を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

内科1年目勉強

りんご

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

42020/04/13

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

やはり、病みえ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日私明け日勤で、元々のシフトで日勤の人数多かったみたいで、1人削られることになりました。なのに、なぜか明け休み普通にあった同期が今日休みもらってて明けの2連休で、うちが出勤だったんですがなんなんですかね。不服すぎてやっていけない。管理にさらっと言ったんですが、さらっとかわされたし。こんな時にこれで免疫力低くなってコロナにかかったらどうしてくれるんだ😩 それに勤務終了であと記録書くだけって時に最後に患者さんラウンドしたら受け持ちが吐血。先生に報告して診察・処置、着替え、シーツ全交換。ストマも剥がれて漏れてるしなにかとついてなかった…。

整形外科内科2年目

くー

内科, 新人ナース

32020/04/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

お疲れ様です、続く時はトコトン色々が続きますよね... その同期の方は、前にどなたかの為に出勤した、とかはないのですか?? もしかしたら、その分を考慮したのかなーなどと考えたものですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よくある質問かもしれませんが、自分は今急性期病院の外科病棟に勤務してます。色々な科で経験を積みたいと思いますが、やはり内科系と外科系はどちらがいいでしょうか。

外科内科急性期

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22020/04/09

えむ

外科, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー

両方こなしておくとかなり応用が利きますね!内科はどこでも付き物だし、外科は内科で学べない見方ができるようになれます。 トマトさんがこの科!ってのがないなら、色々やってみるのがいい経験になると思います😊 在宅も楽しいですよ~

回答をもっと見る

新人看護師

3月で大学を卒業し、この春から急性期病院の混合病棟に配属になりました。 乳腺外科、消化器外科、形成外科、循環器内科です。 多様な知識が必要となると感じ、とても不安です。 この4つの病棟を経験された方や、混合病棟を経験されたからから、助言や事前にやっておくべきことなどを教えていただけたらと思います。

混合病棟配属外科

m

新人ナース, 病棟, 学生

22020/04/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は循環器内科メインの混合病棟で働いた経験があります。 事前にやっておくべきことは、やはり解剖生理ではないでしょうか?全てはそこが基本となるような気がします。 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは(^^) 呼吸器内科に配属になりました! 勉強しておいた方がいいことや、オススメの参考書があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!m(_ _)m

参考書配属内科

かふぇおれ

呼吸器科, 新人ナース

22020/04/03

あしゅ

呼吸器科, 循環器科, 病棟

こんにちは、呼吸器内科にいます◡̈⃝︎⋆︎* まずは解剖生理、肺の聴診、体位ドレナージ、フィジカルなどの基礎を固めておくといいと思います。 疾患としては肺癌や気胸、COPDが多いので疾患やるならそこは優先して触れといてもいいかも。 抗癌剤や放射線治療、胸腔ドレーンなど

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスナース、保険外訪問看護、予防医療に興味があります。 上記のような形で収入を得ている方がいれば質問したいのですが、 どのようなアプローチをしていけば仕事として成り立つのか教えて欲しいです。 例えば◯◯という転職サイトから見つけてきた、働いている訪問看護事業で保険外看護もやっていた、など…。 主に内科病棟で働いて7年目になりますが、もう少し違う形で看護師として医療を必要とする人へアプローチできる環境があっても良いのではないかと日々模索しています。 実際のご意見があれば、今後の参考にさせてもらいたいです。

7年目保険転職サイト

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

22020/04/05

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

自営しています。 まず今後どうありたいかを考えた方がいいかもしれません。 フリーランスしたいのか、経営したいのか、現場に出たいのか、人を使いたいのかなど 訪問看護は、経営している人は(看護じゃない人が多い印象)いっぱいいますし、訪問看護したいだけなら、そういうところで雇って貰えばいいかと思います。結構人が足りていないので、それなりに待遇良いと思います。 予防医学は、かなり広い意味なので、これも具体的になにをしたいのか絞った方がいいかなと思います。ただ、ジャンル的に、公衆衛生で保健師の領域かなと思います。もしお持ちでなくて、やってみたい!と思うなら保健師とってみるのも良いかと。もしくは健診のクリニックなどに転職してみると色々見えてくるかなーと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春転職し、回復期リハビリ病棟に配属された者です。 以前は総合内科にいたので回復期リハの仕事について質問したい事があります。 ・他の科と違う特殊なところ ・受け持ち人数 ・医療処置はどの位あるか ・夜勤の忙しさ ・既卒の教育体制 これらの事について回復期リハビリ経験者の方に教えてほしいです。よろしくお願いします。

回復期リハ配属

M

病棟, 一般病院

12020/04/04

maica

ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期

ほぼリハビリメインの患者さんなので、朝のバイタル廻る前にリハが始まってます。 バイタルもPT.OTが測定してて…初めは看護師の立場は何なのか疑問でした😅 15-20にん受け持ち、定期的に採血、経管栄養、気切交換、血糖測定、脱水やらあれば点滴くらいでした。 在宅へ向けてなのでリハが家屋調査してくれてカンファを繰り返しSWなどと退院へのサポートをします。 入院期間が3ヶ月〜6ヶ月なので急性期に比べ長く関わるし関係は築けるかな😅面倒な患者さんだと大変ですが。看護計画も月一の見直しで全然タイムリーな感じがせず…急性期から転職すると色々と葛藤したのを覚えてます。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒ナースです。循環器内科に配属になりました。 私は学生時代から心電図がとても苦手で、咄嗟に読むことができません。 循環器内科で働く上で、おすすめの教材などありましたら教えていただきたいです!

心電図配属内科

ちょこ

学生

22020/04/03

ちこもこ

訪問看護

ねじこの心電図は絵が多くて分かりやすかったですよ😆 あとはハート先生で調べるとオンラインでただで色々見れますよ😆

回答をもっと見る

新人看護師

今月から新卒で看護師になりました。 内科を希望していたのですが、主に整形外科の病棟に配属されました。急性期看護が本当に苦手で実習でも一番大変で、トラウマです。同じ病棟に消化器内科もあるのですが、主となるのは整形外科のため不安でいっぱいです。 他の病棟には内科専門の所もあるのに、整形外科を希望していた友人は内科配属に、と悔しいことがたくさんありますが頑張ろうと思います…。 勉強すること、身につけておく技術、おすすめの参考書、動画等教えていただきたいです。 また、整形外科の看護というものはどういったものなのかも教えていただきたいです。

参考書配属整形外科

ゆんぼろ

消化器内科, 整形外科, 新人ナース

22020/04/05

ひだまり

外科, 急性期, 病棟, リーダー

外科病棟看護師です。 私自身、学生時代は急性期や外科部門が大嫌いでした。忙しいし、患者さんは重症な方が多いし、学生としてできることは限られてるし。状態も変わりやすい。 でも、だからこそ「怖い」という感情が芽生えやすかったし、勉強にも集中できました。技術は病院や病棟のやり方、マニュアル等があるので配属先で教えていただくのが一番いいです。 疾患を理解しやすいのは病気がみえるが 私的には1番わかりやすいです。 ただ、看護手順やエビデンス等はあまり載っていないので自分で付け足していくと自分だけの教科書になります。 今の時期は凄く不安で気も使うし、勉強する事も多いしで凄く大変だと思いますが、勉強して分からないことは先輩方に教えて頂くと良いと思います。 1年目のうちにたくさん聞いてください。 そして、患者さんとたくさん話してください。患者さんの表情や態度も学んで研究してください。そこから得られるものがアセスメントや看護に繋がるはずです 一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新人看護師

血液内科に配属になりました。 化学療法や輸血、血液疾患についておすすめの参考書など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

輸血参考書配属

るる

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/04/04

えりりん

総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

病気がみえるの血液の参考書はおすすめです。 一度本屋さんに行かれて見やすいものやるるさんにとってわかりやすいものなど選んではどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

血液内科、内分泌科に配属になりました! 勉強しておいたほうがいいことや、何かオススメの参考書などがあれば教えていただきたいです!

参考書配属内科

mila

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, 大学病院

22020/04/01

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

やはり、病みえがいいかな

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。前回の質問では丁寧に 回答してくださった皆様に感謝しています。 また少し悩んでいることがあるので 聞いてください。 助産師と看護師の資格を持っています。 一昨年助産師として働き始めました。 最初の病院は病棟のルールで半年は 産婦人科ではなく小児科と婦人科チームで 働いていました。11月頃に産婦人科チームに 異動しましたが、あまりにも業務が忙しいこと、 助産師の人間関係が上手くいかず、心身ともに バランスを崩してしまいました。そのため、 12月に退職しました。助産師としてもう一度 頑張りたいと思い、分娩件数が少なく、 内科と混合病棟の病院に1月に就職しました。 しかし、どうしても合わない助産師がおり 目をつけられ、何かある度に文句を言われ 疲れてしまいました。ママや赤ちゃんを見る度に その人から言われたこと、失敗したことが フラッシュバックし、上手く行きませんでした。 師長に相談し、内科チームに異動しましたが、 業務量の多さ、スピードについていけず、 結局また退職することとなりました。 (辞める間に異動の話が出ていたのですがなくなりました。 また、その助産師の指導の仕方については何人もの人が看護部に伝えているのですが、一向に変わりませんでした。) 内科の仕事自体は嫌いではなく、高齢者と関わる 方が私は好きでした。分娩介助があると私は 不安と緊張で眠れなくなってしまうようです。 もうすこし落ち着いた環境で あれば看護師として働けるのではと思い、今転職先を 探しています。私は看護師として働きたいです。 しかし、母がいい顔をしません。母も看護師 なのですが、助産師の資格を活かして欲しいようなのです。何も経験していないのに、助産師をしないのか 人間関係で辞めるのはただの甘え、逃げでしかない。 開業医なんてもっと待遇悪い(働いていた病院2件とも公的病院)、助産師として働かないならば金銭面では一切援助しないと言われました。私は2件とも助産師として働いてみて、お産自体が急性期であり自分の心身に負荷をかける 要因となるので避けたいと思っているのですが母には伝わらないようです。一人暮らしができれば別なのでしょうが、母と新築を立ててしまっているため、逃げることは出来ません。助産師の就職先は活き活きとして探しますが、看護師の就職先の話を出した途端に勝手にすれば?と無視をされます。どうしたらいいのか分からず、困っています。

混合病棟産婦人科異動

みつば

病棟

02020/04/04
新人看護師

脳神経内科に配属されました。 便利な参考書があったら教えてください!

神経内科参考書配属

ほの

新人ナース, 神経内科

32020/04/01

まさみ

リハビリ科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

脳外科に4年勤務していました。現在は回復期リハビリ病院に勤めてます。 とりあえず最初は病気がみえるを持っておいて勉強したらいいかと思います。 もうちょっとしたら画像の見方がわかるような物があるといいかと思いますが。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から脳神経外科、糖尿病代謝内科、呼吸器内科の混合病棟に配属されました。これから疾患を勉強していくにあたり、特に勉強しておいたほうがいいことや、オススメの参考書があれば教えていただきたいです。

脳外科参考書内科

na

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/04/02

えんぴつ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

呼吸器内科は喘息、肺がん(抗がん剤含む)、COPDそしてコロナ。 糖尿はとにかくまず薬(薬効)。 脳外科は分からない。 参考書は自分に合ったものを自分で探した方がいいと思う。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です! 配属先が循環器内科と心臓血管外科の救急病棟に配属されました😭 ハードなところだと思います、おすすめの参考書とか分かりやすいものを教えていただきたいです!

参考書配属外科

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

12020/04/02

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

循環器内科と心臓血管外科に勤務してるものです、 ①照林社から出ている循環器 と ②メディカ出版から出ている 自分でつくるはじめての看護ノート(循環器ナース1年生) はわかりやすいと思います ①は昨年購入し心臓血管外科のオペの内容やドレーンの観察項目も書いてあり分かりやすかったです。またパスで入院から退院まで書いてあるので流れで考えやすいです。 ②は自分が1年生の時から使っている 愛読書です。 簡単に書いてありますが、①と一緒に開きながら空欄を埋めたり自分の見たり教わったことを記入することも出来るので良いかと思います。 良かったら参考にしてみてください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事や何事にも力が入らずぼーっとしてしまうことや最近体調崩し気味なことや自然と涙が出てきてしまうこと、不眠であることなど心療内科を受診し、先生に話してきました。うつ状態にあると診断を受けました。眠剤とやる気を出させてくれる薬をもらい、休職するための診断書をいただいてきました。今日1ヶ月休職しますと職場に診断書を出してきましたが、ただ逃げてるだけのような気がして罪悪感があります。親にも休職すること伝えたら、「は?あんたが?もっと頑張れると思ってたんだけどな~」と少し呆れられてしまいました。それもまたショックでした。

うつ休職内科

あやや

外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

22020/03/31

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

よくぞここまで耐えたと思います。とても頑張ったと自分で自分を褒めていいと思います。 しっかりと、多角的に自分を捉えて心の悲痛を感じ、心療内科を受診でき、先生に自分のことを伝えて適切な処遇をされたのであれば、それでいいと思います。 確かに、今まで無意識でも意識的にも頑張った結果休むことになると罪悪感を感じてしまいますよね...😅 呆れられたということは、期待があったということですが、誰しもその期待に応えられるわけでは無いと思います。寧ろ、期待に応えられないことが多く未熟に感じると思います。それを、伸び代と捉えるか否かだと思います。あややさんがその伸び代に期待を持てるくらいに心の余裕が持てるといいなと思いました☺️

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です! 消化器外科と内科の混合病棟に配属されました! 勉強を進めていきたいのですが おすすめの参考書や役立つ本を教えていただきたいです!

混合病棟参考書配属

かざぐるま

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12020/04/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病棟に置いてある本とマニュアルをまず見ましょう。 あとはオリエンで言われる多い疾患を勉強しておいたらいいと思いますが、まずは自分の目でみて考えてやっていきましょう☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日のように「明日仕事だ」って考えてすごい怯えてる。また何かやらかしたらどうしよう先輩に怒られたらどうしよう先輩方に迷惑かけたらどうしよう明日苦手な先輩いるななにか言われそうってばっか考えてる。仕事行くのが怖い。仕事のこと考えるだけで動悸とか吐き気でてくる。休みたい、でも休んだら人少なくなるかななにか言われるかなと不安になる、心療内科受診して来ようかな

内科先輩

あやや

外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

12020/03/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

あややさん大丈夫ですか? 食事はとれていますか? 眠れていますか? 家にいても仕事のことを考えてしまって動悸や吐き気が出てきてしまってお辛いですね。 あややさん真面目でとても一生懸命なんですね。 私も新人の頃ですが、そういう症状で、上司に相談しました。 先輩や師長に話してみてくださいね。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師として働きます。 昨日オリエンテーションがあり、配属先が決定しました。 消化器内科の病棟で勤務させて頂くのですが、事前に準備・復習しておくべきことはありますでしょうか? また、病棟問わず、新人看護師として押さえておくべきポイントやマナーがあればお教え頂きたいですm(_ _)m

配属内科新人

ナツミ

消化器内科, 新人ナース, 病棟

62020/03/25

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私は8年前に、ナツミさんと同じ状況でした(^^) 消化器内科の詳しい勉強って国家試験ではそこまで触れないので、最初はとにかく勉強が大変でした。とはいえ、広すぎて勉強の仕方がわかりませんよね、、 私は完全に勉強不足のスタートでしたので、本当に配属が決まったらすぐに勉強すればよかった!と後悔しました! おすすめ書籍は『病気がみえる(消化器)』、『なぜ?どうして?消化器内科』です! また、その病院のよく扱う治療、臓器、患者さんの平均年齢、平均入院日数などが分かると良いですね。(同じ消化器内科でも、内視鏡がメインだったり、化学療法がメインだったり、肝臓に特化していたり、様々です…。)ホームページなど見るといいかと思います。 そこから、優先的に解剖学や疾患の勉強をすると効率が良いのではないかと思います。 技術的なものは、はじめはみんなができなくて当然です! 病院、病棟によって順番は違うと思いますが、 採血、点滴、清潔操作、清潔ケア全般、安楽への介入、配薬、などは基本的に押さえておくべきかと思います。沢山あるようですが、学生のころの知識を確実にしておけば、実践していくうちに自然に身に付きます。 あとは、病棟ルールに素直に従えば大丈夫です! マナーとしては、ご高齢の方も多いですし、手術後に再発してしまい、化学療法などの内科治療しかできなくなった方、ターミナル期でセンシティブな方も多いので、丁寧さや患者さんの思いを尊重した関わりが大事です(^^) 大変ですが、とても勉強になる科だと思います。 今から取り組もうとする、意欲があってナツミさんは素晴らしいですね! 応援しています。

回答をもっと見る

夜勤

精神科内科病棟に勤務してます。みなさん、勤務中に携帯のオンラインゲームしたり、YouTubeみたりしてラウンドしないとか、仮眠時間を超過して寝たりとかしていますか?

ラウンド仮眠精神科

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

32020/03/23

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

休憩中には携帯触りますがさすがにそれ以外はどんなに暇でも携帯触らないですし、ラウンドしないのは有り得ないですかね、、、

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

248票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

521票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.