内科」のお悩み相談(22ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

631-660/1051件
キャリア・転職

質問します。 内科外科病棟から、精神科の看護への道へ転職された方おられますか? 訪問看護でも精神科看護がありますし、精神科学んでみたいという関心があります。 メリット、デメリットあればご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

外科精神科内科

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42021/01/17

なーさん

病院勤務ではないのですが、障害者施設で精神障害者を10人ほど見ています。以前精神科に入院されていた方がほとんどで、退院後の行き先としてうちの施設にきました。状態悪化した時には入院させていただくので、病院先の看護師の方と関わらせていただきますが大変そうです。看護師の方の性格にもよると思いますが 、精神科看護は熱意や患者様を支えたいという強い気持ちなどがあると、逆に自分が参ってしまって続けるのが困難な仕事だと思えてきます。言葉は悪いですがある程度仕事だと割り切りが必要な場面や看護師の力でどうにかできる部分はない、もしくはほんの一部しかないと考えるようにしたり、治療、精神疾患の方の看護、といったようにそれぞれに対して割り切りが必要なんだなと感じています。精神疾患の方は病気のために健常者にとって正常な状態ではなくなるので一生懸命対応したことが一瞬で仇になったり、善かれと思ってやったことが患者を不安定にさせたり、教科書や医師にアドバイスいただいたことをそのままやっても悪化したりすることが日常です。話を聞いて少しでも支えたいと時間を割けば、その話を聞いた中で声をかけた一言が状態悪化に繋がったり、一度話を聞く時間を作ったら、次に時間を作れない時には話を聞いてくれないと騒ぎ出したりします。時にはわざと距離を取ったり、相手にしないことが患者様のためである場合もあり、看護師としてつらくなることがありました。 近くの精神科病院は男性ナースさんが沢山いらっしゃいます。ユウスケさんは男性ナースさんなので、そういった部分をうまく対応できるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在のクリニックに採用されて働き出して 8ヶ月目になります 看護師としてのキャリアーは長いですが 毎回⁇そこで長く働いている方が上司だと思って従うと気持ちを切り替えています クリニック、パートだと看護師と、准看護師ということを気にされる方が見えます。 後、クリニックによっては、色々なものの基準が ルーティンになっておらず、聞く人によりまちまちな 教え方されます クリニックだから仕方ないかな?と思って、その都度わからないことはかならず聞くようにし・メモを取るなりしてます 准看護師の方は看護師の資格を持っている人を目の敵にする?ような言動や振る舞いがあり・数回聞いて、たまたま確認のためにまた聞くと、看護師の資格持っているくせに、何回聞けばいいの?私たちより賃金額高いくせになんなの?とか露骨に言われたりして少し凹みます 何度も職場変わるのも嫌ですし、逆に今まで、子育てとか家庭の両立でたまたま転職をしたことありますが、割といい⁇関係で皆さんとお付き合いしてきたので、今のクリニックの方たちとの付き合い方に孤独感感じます 同じように看護師資格を持っている方は同じような振る舞いをされた方もいて、あーいう人たちだから仕方ないのかな?と思ってやってきますから、お互いめげずにマイペースでやりましょうと声かけてくれます 皆さんのんびり、特にクリニック、パートで途中採用でお仕事されている方・そうでない方も・人間関係どうなのか?教えていただきたいです

呼吸器科皮膚科内科

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

42021/01/17

いちこ

新人ナース

働いてみないと、環境や人間関係は分からないですよね。。 新しい環境で慣れるまでも大変だと思いますし、熱心に仕事を覚えようとしているベティーさんに対して、理不尽な言葉を掛ける上司は、、看護師?人としてあり得ないと思います。 私も今働き出して人間関係に悩み 孤独な日々に疲れてます。 准看護師の人は新人いびりが 凄いです。私も新人で新卒なので 挨拶から出来ない事までやらされたり、怒鳴られたり、、です。 気にせずに働く事は、とても気合いが必要だと思います! ベティーさんは、声を掛けて下さる先輩もいますし、無理をしないように働いていけるのであれば と思います! お子さんもいますし、ストレスで毎日仕事が辛いとなる前に職場を検討する事も、私は良いと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をなさっている方に質問です。 当病棟では、酸素8リットル以上はエアロゾルを防ぐため一般病棟では使用しない、リザーバーマスクも同様の理由で使用しないとの決まりがあります。 エアロゾル予防のため酸素の上限が決まっている、どんな患者に弾性ストッキングを履かせるかフローが決まっている、など治療やケアの対応を統一している事項があれば根拠や判断基準も含めて教えていただきたいです。

内科総合病院一般病棟

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12021/01/15

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

お疲れ様です。 私の病院では、酸素投与の制限はありません。 高濃度の酸素投与になるとHCUに移動になる事が多いかと思います。 弾性ストッキングに関してはフローチャートがあるので、それに従って着用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科関連の方にご質問です。 利用者さんが嘱託医(外科専門Dr.)受診し、胸部写真で骨折発覚。鎮痛剤、湿布処方のみで心配です。 特に肺損傷がなく、大きなズレがないので、バストバンドなど固定が不要なのでしょうか?

整形外科外科内科

きんちゃん

その他の科, ママナース

62021/01/16

雪ネコ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院

外来で働く者です。的外れだったらごめんなさい🙇‍♀️ 肋骨骨折ならバストバンドが必要です。胸椎骨折なら装具の作成が必要だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤アレルギーについてです。 例えばペニシリン系の抗生剤のうち1種類にアレルギーがあって、その他は使ったことない場合、可能であればペニシリン以外の抗生剤使用となると思いますが、抗生剤以外でもその様に◯◯系など分かれていて、その中にアレルギーの薬があればその他の薬も使用しないなどあるのでしょうか? また薬剤師さんに聞いてみようと思いますが、もし少しでもご存知の方いれば、教えてください! 急変時や精神状態悪化時に、口頭指示やオーダーした薬剤を病棟にある常備から出すことがあると思うのですが、その際に同じ◯◯系の薬剤を気付かずに使ってしまうことがあったら、どうしようと思ったから質問しました。薬剤部で準備された場合は、その辺りも確認の上で出してもらえると思いますが、薬剤部を通さない場合もあるので、不安になりました💦

薬剤外科内科

みんみん

内科

42021/01/17

はる

ママナース

わたしの子供の事なのですが… ある抗生物質にアレルギーの疑いがあり、それからは、その抗生物質と同じ⚪⚪系の薬は飲まない方が良い、薬品名が違っても、⚪⚪系が一緒ならアレルギーを起こす可能性はあると薬剤師から聞きました。それからは、違う⚪⚪系の抗生物質が処方されるようになりましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をなさっている看護師の方に質問です。 コロナの患者さんは呼吸苦を自覚しにくい、血栓ができやすい、重症化しやすいなどの特徴がありますが、みなさんはどのような点に注意し日々働いていますか? 具体的な観察項目や着目している検査値など、気を付けてみていることを教えて欲しいです

内科総合病院急性期

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12021/01/15

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

モニター.spo2の値 肺雑音や頻呼吸など 必要時ガスをとって評価 採血でDダイマー見たりしてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだドセタキセル 化学療法後の翌日に退院される患者さんの処方でレボセチリジンという抗アレルギー薬が処方されていたのです。患者さんから何故処方されたのか分からないと言われたのですが、化学療法による皮膚障害などのアレルギー予防と考えて良いのでしょうか? 投与中ならアナフィラキシー予防で点滴から抗アレルギー薬を投与するのは知っているのですが、処方薬で出されているのは初めてで調べたてもあまり詳しく載っていなかったので、わかる方がいれば教えてください。

予防混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

32021/01/14

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

アレルギーと言うよりは化学療法による免疫力低下対策と考えられます。今、ちょうどコロナ中なので、免疫はA~Gのタイプの蛋白質に由来します。この中にはアレルギーに反応するタイプもあります。一般的に化学療法後には免疫低下すると考えてた方が良いと思います。ゆえに日常生活の中で様々な感染症を起こし易いので処方されていると考えられます。ただしそれがコロナの予防になるかは、わからないです。患者様にはくれぐれも注意するようにお伝え下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。後、3ヶ月弱で一年目も終わりに近づいてきて、4月よりかは明らかに自分自身が成長しているのを感じています。最近では、独り立ちし、分からないことをすぐに先輩に聞いたり、優先順位や観察項目を考えて患者さんをみることができでいます。  しかし、観察項目を考えて患者さんを見ることはできても、どういったリスクがあるかといったように立ち止まって、アセスメントができない自分に凄く、悔しいと感じます。    例えば、フォリーカテーテルを挿入している方がいるとして、午後の日勤帯のラウンド時、尿量が200mlで淡黄色という観察はできても、なんで尿量が少ないのか、連日の尿量はどのくらいなのか、医師に報告すべきなのかといったようなことをアセスメントできません。   こういったことようなことが、最近、続いており、いつか急変を起こしかけた方がいても立ち止まって、アセスメントできないのではないか、患者さんを危険な目に合わせるのではないかととても自分自身で怖いと思います。  また、時間内に業務をこなさないといけないと思い、焦って、患者さんを一人一人アセスメントできていなかったこともあります。 長々となってすみません。こういった場合、皆さんはどのようにしていますか?

内科1年目新人

もう

内科, 新人ナース

22021/01/13

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です😊 すごいですね。読んでいるだけでも成長を感じます。去年はコロナのこともあって、大変な1年だったと思います。 今悩んでいる課題、ぶつかっている壁は成長過程として誰もが必ず経験すると思います。でも自分で気づけているということがまず素晴らしいです。 正直、慣れと経験が解決してくれていく部分もあります。あと、急変時というのは、誰しもが周りが見えなくなったり、冷静になれなかったりします。なので、どんなベテランでも焦るしいっぱいいっぱいになります。急変時に冷静なアセスメントができるということはまだ目指さなくてもいいかと。ただ、急変時の基本の行動、何をすべきか、ということは頭に入っていないと動けないので、そこが大切かなと思います。 受け持っている患者さん全員をくまなく丁寧にアセスメントするというのも、現実問題難しいです。なので受けもつ患者さんの中でも優先度に合わせて対応するのがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。

一次救急二次救急救急外来

さくら

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科

32021/01/11

がー

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高知 医大 精神科 に詳しい方いませんか?

混合病棟精神科内科

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

02021/01/13
雑談・つぶやき

摂食障害 入院 できる 病院 四国

精神科内科総合病院

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

02021/01/12
看護・お仕事

糖尿病科配属になって3年。糖尿病療養士に興味があります。すでに取得された方は、その資格を有効に生かせておりますでしょうか?

内科一般病棟病棟

もも

内科, 大学病院

22021/01/10

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

コメント失礼します。 私自身は資格保持者ではありませんが、当院(大学病院)でのお仕事の様子です。 外来配属されますと、専門外来があり、有効にお仕事されていると思います。 一方で病棟勤務になると、大学病院という特性上急性期の方の入院が主立つため必ずしも資格を使う場面があるわけではないようです(友人が取得しましたが悩んでいました) また、専門病院でないため異動などでほぼ関係のない科になってしまうことも、、 病院の規模などにもよると思いますがこのような例もあります。 一方で、資格ホルダーであることは信頼やご自身の自信にもつながると思います(^^) 取得のために(ひいては、もちろん患者さんのため)頑張っている友人の姿は素敵でした。 より良い看護のために取得を目指すのも大いに素晴らしいことだと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病患者さんの血糖値について。 血糖値測定をした後に、患者さんに高い?低い?と聞かれますが、内服治療中であったり、食後であったり、だいたいの目安では答えていますが、空腹でない限り高い、低いははっきり言えず。食べたものにもよりけり、内服治療中であったりと個々で変わってくると思うんです。 みなさん、どういう風に答えていますか? 教えて頂けたら助かります。

内科勉強

まるも

消化器内科, クリニック

42021/01/02

もり

総合診療科, 病棟

そのまま伝えてます。 〜だからですかね とか、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです。急変の少ないな内科病棟勤務だったこともあり、心電図を詳しく読む機会がありませんでした。勉強するのにオススメの方法や、サイト、参考書などがあれば、是非教えて頂きたいです。

心電図参考書急変

もも

内科, 大学病院

22021/01/09

おにいやん

外科, パパナース

ハート先生のシリーズは分かりやすいかな?と思いますね。 つい心電図と言うと、不整脈ばかりに目をとらわれてしまいますが、とにかく先ずは同調律を覚える事をお勧めしますね👆 同調律を覚えないと、見ている波形が異常か否か分かりませんからね😊報告する際も異常かどうか分からないと報告すらしにくいですよね!どんな異常かわからなくても、同調律では無い事さえ分かれば、報告は出来ますよね👆先生!良く分からないんですが、異常波形出ているんですけど…見て下さい!って。 同調律を覚え、基本ベースを知ったら…上室性か、心室性か?異常波形を分けて考えて下さい。分けて考えると、だんだん分かって来るかな?なんて思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてもしんどくて1日を乗切る自信もなくて、 人数少ないのに回れなくて、記録も遅くて、 勉強も中途半端でちゃんと理解できてなくて、 指導者にまた怒られたらどうしようとか、 色々考えたらメンタル的にも無理だと感じて 8割ウソをついて早退してしまいました…… 他の人に負担が増えることもわかっていますが、 ごめんなさい。。 もうあと3ヶ月で1年目が終わるというのに こんなんじゃダメですよね。 他の同期は私より多くの患者を見たり夜勤やらせてもらえたりしているのに、私はずっと足踏み状態です。 成長したいとは思いますが先に進む怖さもあるし 自分から声を出すとかが苦手で、未だに チームに馴染めていないように思えます。 責任というものも自分には重たくて逃げ出したいです こんな看護師だめですよね。

混合病棟同期受け持ち

らん

消化器内科, 新人ナース

12021/01/04

marin

総合診療科

全く、私と同じ気持ちです。他の同期は夜勤も入っていて先輩へ相談する時も要点まとめて説明できているのに、私は紙に書いても上手く伝えられなかったり、毎日部屋持ち変わって情報が多く患者さんを全然理解できてないと感じ、いつも同じところで止まってしまいます。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ 抗原マイナス患者 現在外科・内科混合病棟で勤務しております。 コロナに罹患し、コロナ抗原マイナス後の退院調整患者を当科今日から受け入れ始めました。 抗原マイナスということでPPEは普通のサージカルマスクのみ(都度交換などではなく1日1枚)なのですが、コロナという病態がわかっていない今本当にそれだけでよいのか怖いです。 皆様の病院でコロナ抗原マイナス患者に接する時どのようなPPEで接していますか?

混合病棟外科内科

新人ナース

32021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

抗原マイナでPCRプラスの人が鬼ほどいます、大阪ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、大学病院の内科で働いています。夜勤や収入面から、コロナ前から美容外科への転職を考えています。将来また一般的な内科に戻るときに、美容外科勤務歴はハンデキャップになりますでしょうか?

美容外科大学病院外科

もも

内科, 大学病院

22021/01/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私の同期に、美容は看護じゃないから、と資格手当減らされてました。 でも、経験はなんでもしてていいのではないでしょうか。 自分の人生、やりたいことやるべきです^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科に勤める新人1年目です。 私の病棟には、新人が3人配属されます。けど、私以外の2人はメンタルがしんどくなって病棟移動や病院を辞めて、8月以降1年目1人で何とかここまでやってきました。 1年目が1人ということもあり、先輩もいつも気にかけて下さってました。 けど、準夜勤の時など休憩がほぼ取れなかったり、先輩方は管理職の方の悪口を休憩時間や夜勤の時間など隙あればすぐ言う方も多くて、その様な環境に疲弊してしまい本当にしんどいです。 それで、病棟を移動する事に決まり看護部と話している最中なのですが、自分が病棟移動するかもという噂も広まりながらの勤務でもう耐えれないです。 吐き気と頭痛と腹痛が酷くて遂に今日お休みしてしまいました。 この気持ちをどこに打ち明けたらいいかわからなくて、投稿させて頂きました。

内科辞めたい先輩

me

消化器内科, 新人ナース, 病棟

12021/01/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様です。 一年間よく頑張られましたね。 色々とストレスがたまり対処するのが難しくなってそうですね。 看護師の職場はハードですもんね。 女性が多い職場なので、人間関係も大変だし。 陰口、派閥党、色々あります。 でも、meさんの職場だけでなく多くの職場がそんなものといえばそんなものです。 保育士さんは保育士で女社会で生きていく辛さがあります。 女性が多い調理師さんも同じです。 離職率が高いと思います。 どこに行ってもある程度はつきものです。 人間関係については、場数を踏んで年齢を重ねると上手くかわせるようになりますよ。 人の噂も75日です。 春から新しい新人が入ってきます。 噂をする暇もなくなるでしょう。 今だけ。 大丈夫ですよ。 焦らず少しづつ気持ちをシフトし新しい病棟で頑張ってください☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗癌剤で5FUを投与の時に、口内炎予防で氷を舐めると良いと聞いたのですが、24時間投与してる時はどうしたら良いのでしょうか? エンドキサンなどは、投与中に口の中に氷を含んでいてもらったりしていたのですが。

予防混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

22021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

つか、ドクター判断要でしょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集のコツとかありますか? 先輩方スラスラと患者さんの状態が出てきて ドクターとの連携もスムーズで、 自分もできるようになりたいけどいつまで経っても成長しません…

情報収集内科クリニック

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

12021/01/05

美桜

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

カルテの書き方が特殊だったのでお役に立てるかわかりませんが、1番近い日にちのサマリーや看護計画修正時のアセスメントをさっと読んで、患者さんの状態を把握していました。サマリーなどから患者さんの疾患とそれに関連する観察点や先生の記事で先生が気になってること、治療方針の考えはどうなのかも注目していました。家族や本人の考えなど気になることがあればそれも頭に入れるようにしていました。 しかし、これは2年目までは全くできなくて、経験年数が上がれば少しずつ要領良く頭に入るようになっていきました。 あとは患者さんとの関わりの中での患者さんの特徴と自分がとった情報を関連させるようにして覚えていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの記事もそうですけど、私が住んでいる地域の病院でも同じようなことが起こっています。 インフルエンザのクラスターとは今回は違うとはいえ、報道や記事にするのはきりがないような、、、 とりあえずgoto キャンペーンで、正常バイアスが働いてる今、自粛を強化しない限り収まらない気が、、、 (読んだ記事) 名古屋市立東部医療センター(千種区)は1日、医師と看護師計10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同センターはコロナ患者を受け入れているが、10人は循環器内科がある病棟で勤務し、コロナ患者を担当していなかった。  センターによると、感染したのは30代の医師2人と20代~40代の看護師8人。昨年12月29日に退院した患者の感染が31日に判明し、接触した医師らを検査していた。1人は発熱があるが残り9人は無症状で、全員が自宅療養している。  センターは1日から循環器疾患の救急患者の受け入れなどを停止。コロナ患者の診療態勢には影響はないという。

退院内科病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/02

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 病院や施設のクラスターに関する記事、毎日のように出てきますね。 一般企業などはあまり記事にならないのに、医療介護業界がピックアップされていますよね。 初詣や帰省のニュースではかなりの人数が集まってるのに、「例年よりは少なく、、、」とキャスターが言っているのを聞いて、「例年より少なければいいのか?」と違和感を覚えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、日頃勉強したものは何にまとめてますか? ノートに書いたりあんちょこに書いたりしてるけど、知識と知識の結びつきが不足していて、現場で活かせていないと感じています。圧倒的な経験不足が大きいとは思うのですが… 一冊に知識をまとめて、何か分からないことや学んだことがあればまずこれを見る!という、学生の頃に使っていたレビューブックのようなものがあればなぁと思ったりしています。 皆さんの普段の勉強法やまとめかたについて教えてください!

レビューブック内科2年目

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/01/01

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、日頃のケアや患者さんの既往歴などでわからないことや教えてもらったことがあればその場ではメモして、帰ってから調べたことを自分なりにまとめていました。小さめの手帳にまとめて、新人の間持ち歩いていましたよ!見出し付箋とかも貼って、すぐに調べられるようにしていました。 患者さんとの関わりから学んだことは、知識と実践が結びついて忘れにくいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

明けましておめでとうございます✨今年は委員会を持ったり、後輩指導もできるようにがんばろう!在宅復帰支援も視野に入れて動けるようになりたい。 今年もどうぞよろしくお願い致します😆💞

内科2年目

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

12021/01/01

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

あけましておめでとうございます! 私もママナースとして働いています。 目標を持ってお仕事するの大事ですよね! 私もいろいろ頑張りたいです(^-^)!! よろしくお願いします!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始についての質問です。 通常年末年始は特別手当がでる病院が多いかと思いますが、うちの病院は今回から金額が減少すると言われています。 ただでさえ忙しい&時間内受診、コロナの検査等で大変になる可能性がある中での手当てカットは 働く看護師にとって辛いと思うのですが、、、 皆さんの職場ではいかがですか?💦

手当リーダー内科

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22020/12/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ボーナスも部署によって減額でしたが、うちのところは満額。 正月手当も減らずにきっちり出してもらえるみたいです。 さらに商品券とかも配られました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ終末期の患者は尿が出なくなるのでしょうか?

終末期内科一般病棟

r

内科, 新人ナース

12020/12/26

ネコ

透析

腎臓への血流が減少するからではないでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働いているものです。 コロナ患者さんが状態悪化した時や、看取りの前後など、患者さんやご家族に対し行なっているケアは何かありますか?? 私の病棟では、リモートで家族と面会する機会を作ったり、医師の許可をもらって看取りの時に家族にPP Eを着てみとってもらったり、亡くなった後、顔の周りに紙でつくったお花を沢山置いたりしました。 みなさんはどんなことをしていますか? 参考にしたいので是非教えてください

看護技術内科病棟

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32020/12/12

あゆじゅん

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の病棟では12月にコロナ病床が増床になり、今までは軽症、中等症患者だけの受け入れでしたが重症患者までみるようになりました。なので、最近、面会と死亡退院時のマニュアルができたばかりです。まだ看取りの経験はありません。面会も窓越しまでとなっています。 あもあもあもさんの病棟では患者、家族さんのことを考えた取り組みをされているのですごいなと思います。これからも参考にさせて頂きたいです。 質問に対する返答になっていなくて全く参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの健診で胸部レントゲンがありますが、位置合わせがすごく苦手です…昔は外すことなく深く考えずにできていたのにブランクあいてから位置設定が下手になって特に背が高い方が見切れることもあり最低です 本見直して知識としてはわかるんですが実際やると難しくて…最近は先生に最終チェックしてから撮ってもらってますが…情けないですね どういう点を意識してされてますか?コツがあれば教えていただきたいです

看護技術内科クリニック

このは

内科, クリニック, 検診・健診

22020/12/22

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

2年ほどクリニックで働き、レントゲンの介助もしていました。 胸部は、あごをアゴ台に乗せてもらった時点で体がカセッテの真ん中になります。そして、ライトをカセッテよりほんの数センチほど大きく当ててセッティング完了です。両肩をなるべくカセッテにくっ付けるような感じでしてもらいます。と、胸部はそんなにコツとかも無くサッとできるかと思います。 あまり考えすぎなくて良いような気もしますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、内科で勤務しているのですが、精神科に興味があるので転職したいと思います。精神科の病院に勤めている方、内科経験しかないナースでも転職できますか?

精神科内科転職

赤色くん

内科, 呼吸器科, パパナース, 病棟, 透析

42020/11/10

hams1994

病棟, 回復期

精神科も看護の視点が変わる時があるだけで、経験によってなんら心配なく看護を提供できますよ。また、内科疾患を抱えている 患者さん達もいらっしゃるかと思いますので、現在までのご経験もとても強みになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の移動を考えてます。現在、消化器系にいるのですが、次に行く科でおすすめなところを教えて下さい。

外科内科総合病院

てくてく

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/12/18

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

忙しいのが好きだったり ゆったりやりたいなど 合う合わないがあると思うので 一概には、お勧めはいえないかもしれません、、。 個人的には、決まった業務、流作業のような行動が苦手だったので、外来や緩和ケア、救外等があってるなと感じて仕事のやりがいも感じました。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの病院はコロナ病棟はありませんが、コロナ疑い患者が来院し抗原検査、PCR検査を外来にて対応しています。 今日も2人陽性者が出ました。 コロナ病棟だけがコロナ対応しているわけではない。 誰が陽性かわからないなか、問診をとり、検査をして、陽性とわかった後も対応。 何時間もN95・ガウン・ゴーグル・二重手袋。 N95で頬、耳、頭が痛い。 だけど慰労金はコロナ対応していない病棟看護師と同じ5万円。 みんなで折れそうな心を支え合って明日も頑張る

二次救急救急外来外来

さくら

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科

22020/12/14

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

うちも2つある病棟のうち一つはコロナのクラスターが出てしまい、私はコロナ病棟じゃない方で勤めていますがピリピリ感が半端ないですね。 私もN95で耳、顔痛いし、肌は荒れるしで辛いですが皆で乗り切るしかないですよね。 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

270票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.