内科」のお悩み相談(16ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

451-480/1044件
雑談・つぶやき

チーム内や他チームにはステルベンあってよく手伝いはしていたのですが 3年目にしてはじめてステルベンに会い(しかも深夜で)手伝いしながら学んだこと(メインで当たると作業を違うことをするので前もって聞いてました)を活かしながらメモをみながら頑張ったのですが 夜勤だということもありお局さんにキレられてしまいました。 遅い。今まで何をやってきたの。etc……。 最初は仲良くしてくださってた患者様だったので選んでくれてありがとうと思いながらしてたのに 怒られる度にどんどんなんで自分の時なんもっと日勤の時とかあったのにとか思ってしまい… 最悪な対応してしまったなって反省してます。 その患者様の担当医は何故か自分がはじめてステルベンに当たったのを知っていて はじめてなのに頑張ったね。お疲れ様でした。 と言ってくださって詰所に戻っている途中泣いてしまいました。 もちろん詰所に戻ったらお説教タイム待ってました。

外科内科一般病棟

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/10/20

おにいやん

外科, パパナース

初めての事に対して遅いのなんてどうでも良いかと…しかも死後処置なんですから、急ぐ必要なんてどこにも無いのに…なんて思いますよ。 しかも仕事中にキレるなんて愚の骨頂!自分からキレる時間あるなら、他にパワーを使えって話ですね。しかも戻った後に説教なんてよっぽど暇なんだな…って。 気にする必要ないですよ!死後処置は亡くなられた方に対する最後の対応👆時間かけても良いですから、いかに尊厳ある対応で綺麗に帰られる様に丁寧にやれば良いんですよ😊 でも悲しいですよね!せっかく頑張ったのに…お局様はとにかく暇なんですよ!暇だからやる事なくてそんな対応するんですから👆 そんな暇な人の小言なんて、すぐに忘れて楽しい事を考えて下さいね!😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡技師の取得は難しいのでしょうか?? もちろん個人差はありますが、みなさんどの程度の勉強をされて試験に臨んでいますか??

内科

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

22021/10/16

こうめ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 検診・健診

こんばんは! 質問の答えじゃなくてごめんなさい私もいつか取りたいと思っててこの前講習会に参加してきました まだまだ単位が足りなくて試験は受けられませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先程、我が家の軒下で、子猫が鳴いてました。 私も子供達も、猫🐱が好きなんですが、悲しい事に、猫アレルギー持ってるので、飼いたいけど飼えないので、いつも遠くから見守るだけです。 子猫が鳴いてる時に、保護するべきか迷ってるうちに、私に気づいて、子猫は逃げてる様に走ってどこかに行ってしまいました。 猫アレルギーって、1度なったらもう治らないのでしょうか?現在、私自身アトピーの治療中で、タリオンやザイザルを内服してますが、やはり猫を抱っこしたり、撫でたりはもう、出来ないのでしょうか?

内科ママナース子ども

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/10/16

おにいやん

外科, パパナース

アレルギーの程度にもよりますね😅 猫好きでアレルギーはキツいてすね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20年居た職場をストレス(不安障害)で退職することにしました。次の人員確保の為にも8月下旬に12月31日付けで退職届けを出しているのですが度重なる引き止めで受理してくれません。私はもう限界ですと伝えているのですが話す度に自律神経に効く鉱物が織り込まれた下着や毛布をすすめられたり(長く勤めている人が次々と辞めていくので)自分の何が悪いのか?こんなに今まで勤めていた人達が辞めていくなら他の病院に何を言われるか分からないと言われます。そして人が少なくなったら診療報酬ももらえなくなるそしたら私は責任とって辞任しないといけなくなる!と言われます。毎回次、よく話し合おうと話は平行線です。 しかし私も調子が悪く診療内科の先生と相談して今の私の状態を書いてもらって就業日数を少なくする様に診断書を書いてもらい看護部長に持って行ったのですが.…こんな診断書を出しても医者は診療報酬をもらう為にあなたに病名を付けてるだけであって病名をつけられたら本当にその病気になってしまうよ。と言われリーダーと夜勤以外の日勤は休みを頂けたのですがいっこうに受理する気配が無く。数日前の夜勤明けで自分の思い。(もう限界ですので一度退職してしばらく休んでまた一から頑張りたい。)と伝えたらそれから無視が始まりました。その日ちょうど診療内科の受診日だったので先生に話をして休職した方が良いだろうということで休職の診断書をもらったのですが.…また話がこじれそうなので出すのが怖いのと、休職したら戻ってこれるやろうと思われるのが怖いです。 職場はもう話せるひとがいないので不安です。 もう円満に退職する道は閉ざされたなと実感しています。もうお願いだからわたしを解放してほしい。仕事の人員はどうにかなっても私がどうかなった時に責任をとってくれるのか…もう辛いので辞めさせて下さい。

内科退職夜勤

うめちゃん

内科, 病棟

22021/10/16

退職代行を使うのはどうでしょう? 辞める権利はだれにでもありますし、それを受理しないのはおかしなことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、循環器・内科病棟に変わりました。 特に循環器は点滴の配合変化や併用禁止も多く、いつも別ルートをとるかどうか等迷います。 辞書も分かりづらく、配合変化注意薬剤など一覧で掲載されている参考書など良いの知ってるよーって方、是非ご教授願いたいです!!

薬剤ルート内科

あー

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22021/10/13

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 循環器は点滴管理大事なので別ルートとるか毎回迷いますよねー!わかります(><) 慣れてくればこれとこれはダメなど覚えてくると思いますが、うちの病棟は毎日午前中に薬剤師が常駐してたので、薬剤師に確認してましたよー! 参考書も購入してもすぐに新しい薬剤が出たり変わるので、最新情報を知っている薬剤師に聞くのが一番です^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 保険外訪問看護は報酬としてお給料をいただけると聞きました。 保険外訪問看護のお仕事はどういった仕事内容で勤務時間など教えていただきたいです。

訪看精神科内科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32021/10/13

たかくん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 派遣

保険外訪問看護とは、訪問看護ステーションとかでは無く、訪問看護の会社のことですか? 以前、働いていました。 仕事は、訪問看護とほぼ同じです。 勤務時間は、その家庭毎に違います。 私がいた会社は、最短で4時間〜でした。 例えば、朝8時〜17時とか18時〜朝8時とか。 ケアは、ご家族と一緒に行うこともあれば、自分1人で行うこともありました。 正社員は、訪問の仕事のない時に出社して、プランを経てたり、また、営業に行くこともありました。 保険内の訪問看護と違って、長時間向き合ってケアできることは、やり甲斐もあります。 毎日利用される方や、週に数回、月に数回、年に数回と様々です。 受診時、外泊時、旅行時は、移動の際も付き添うこともあり、かなりの責任も伴います。 身体的精神的な負担も大きいですが、私は、体調が戻れば復帰したいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児の予防接種についてです。いつも看護師2人でやっています。1人はおさえ、もう1人は注射します。それでも結構暴れてしまうので刺入した針が抜けそうな時がありヒヤヒヤします。 皆さんはどのように固定して皮下注射しますか? 皮膚をつまむ際に上からではなく、お子さんの腕の下から自分の手を入れて親指と人差し指、中指で下から皮膚を盛り上げて、がっちり固定、刺入でも大丈夫でしょうか? それとも上からつまみ上げ、刺入したら親指と人差し指で固定の方がいいでしょうか?

薬剤看護技術内科

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

22021/10/02

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

小児のお母さんはいませんか? お母さんに頭を固定してもらうなど手伝ってもらうと良いと思います! 暴れ防止だと頭をを抑える人必須ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人クリニックでスタッフ数名のところに勤務しています。掃除は〇〇時に空いている人からしようねってみんなで決めました。しかし事務の人の時間が空くことがあり決めた時間より30分くらい前から開始してくれています。私は看護師の中でも一番新人です。ほかに2人看護師がいますが1人は師長さんでパソコンやファイル整理などの作業が多いです。もう1人の方はテキパキ動く方でその人も早めに掃除に取り掛かります。私も掃除に早く取りかかりたいのですが、その人も決めた時間よりかなり早く先に掃除に行ってしまいます。検査室に1人看護師がいないと患者さんがきたときに対応できないので、私が検査室に待機することが多いです。 すると今日師長さんじゃない方の人が『いつも事務の方に掃除任せちゃってるから気をつけようね』っと言われました。 どうしたらいいでしょう。 私もみなさんが始めるよりさらに早い時間に掃除した方がいいでしょうか? みなさんこそっと始めてしまうので…

コミュニケーション内科パート

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

62021/10/01

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

新人さんは なれない業務をこなしながらも気遣いもしなきゃでどうしたらいいかわからなくなってしまうこと多いですよね。 でも、まずハチさんは看護師として雇われています。掃除をするために雇われてるわけではありません。 ですので、なによりも優先するのは看護師業務を覚えることです。 余裕が出てきたら雑務に当てる時間が自然と増えてくるので焦る必要は今はありませんよ。 自分の業務をきちんと終えた後で先輩の看護師さんが掃除をしていたら声をかけてみたらどうでしょうか? 「いつもお掃除ありがとうございます。○○が終わったのでお掃除かわります。検査室お願いしてもいいですか?」と聞いてみたらいいのではないでしょうか。 事務の方には感謝をしっかり伝えればいいと思います。 小さいクリニックだとコミュニケーションが大切になってくるのでお互いに声かけし合いながら動いてみてください^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 医療保険や介護保険の制度について、使える点数について、上限管理表のことや、障害手帳のことなど、 いろんな制度やシステムなど、どのように覚えて勉強されていますか?? 市役所とかにいくと教えてもらえるんでしょうか??

内科訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/09/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

自分でネットや本で調べるのが基本ですが、実際実例があった方が分かりやすく勉強になるので、病院のケアマネや患者さん担当のケアマネさんに積極的に質問したり声かけして、受け持ち業務+その都度教えてもらい、退院支援に繋げられるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週は夜勤明け(月曜)に受け持ちの急変でハリーコール、金曜の遅番で帰る直前にスタッフコールで急変対応。今週2回ハリーコールを経験するってもうなにかついてるとしか思えなくて、さっそくお祓いに行ってきた。急変予兆に気づけるようにフィジカル復習して、これからは急変なく勤務できることを祈りたい。

急変大学病院外科

なっつーん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能

12021/09/18

ろじゃさん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

フィジカルアセスメントは普段から意識して患者さんにしないと、いざというときに全く役にたたないので。又は同僚と練習するとお互いにWINWINな関係になるからいいかもしれません。 あとは看護記録にも一言記入する癖をつけるといいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血についてです。固い血管で刺しにくかったり、逃げる血管でしっかり固定しないといけない時、左手の親指で末梢側に引っ張って固定してするのですが、高齢者の方は特に皮膚がたるんで固定しにくかったりします。 皆さんはどのように固定していますか?

看護技術外来採血

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

32021/09/19

なないろ

その他の科, ママナース

基本的には同じように固定していますが、逃げやすそうな血管のときや、高齢者の方のときは、使える指はすべて使って固定します笑 左手の親指と人差し指で上下から皮膚を伸ばしたり、右手の針を持っていない指を使ったり… 高齢者の方は、皮膚がたるんでいるのと、血管も破れやすいので難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックにおいての、外来業務ってどんなことするんですか?? 仕事内容を教えていただきたいです!

准看護師外来内科

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

22021/09/13

レオん

内科, 新人ナース

去年まで外来にいました 科によりことなると思いますが診療の補助がメインだと思います 診察の呼び込み 採血などの検査 処置かと思います

回答をもっと見る

新人看護師

浮腫のある患者さんの観察項目教えてください。

内科一般病棟急性期

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

浮腫のある患者さんは何故浮腫が起こってるのかで観察項目が若干変わってきます。 浮腫の程度、部位、呼吸症状、体重、尿量、レントゲン所見などです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療同行看護師をされている方いらっしゃいますか? 主な仕事内容や記録の書き方など教えて欲しいです。

外科内科訪問看護

のん

内科, 外科, 整形外科, 外来, 一般病院

22021/09/10

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

往診クリニックで看護師やってます。うちのクリニックでは、朝にミーティングして、その後往診になります。往診はドライバー、医師、看護師の3人。訪問したら、バイタル測って状態確認。必要時、点滴や採血、褥瘡処置などをします。記録は医師がするので、基本的に看護師の記録はあまりありません。何か状態変化や往診時に医師からサービス介入などについて話があったなどの際には、クリニックに戻った後にケアマネや訪看に連絡して、その記録をカルテに入力する感じです(往診時に仙骨に褥瘡あり、アズノール処方、訪看介入必要と考え医師より家族へ説明あり。ケアマネへ往診時の状態について連絡した等)。

回答をもっと見る

新人看護師

ガベキサートは単独投与でいいんですか? メインと一緒に投与じゃなくてもいいんですか? 調べてもよくわからなかったので質問しました。

内科点滴1年目

なこ

内科, 消化器内科, 新人ナース

32021/09/04

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ガベキと混ぜられない薬物は出てくるので検索すると良いですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、大学病院の消化器外科内科混合病棟で2年目看護師として働いています。 ある1人の先輩からパワハラを1年目から受けています。ここまでずっと周りの先輩から成長してるからその先輩からの言葉は気にしないで一緒に頑張ろうと言われて頑張ってこれました。しかし2年目になってもパワハラはつづいており、さすがに我慢できなく師長さんに直接伝え、一緒に働いて精神的に病むぐらいなら異動するか異動出来ないなら退職すると希望を伝えました。来月のシフトで夜勤が被っており師長さんは何を考えてるのか不信に繋がってます。 転職しようと決意をして色々と探しています。まだ2年目なので、転職先を病棟勤務にするか、自分の生活を重視でクリニック勤務にするか悩んでいます。 みなさんどう思うか意見を頂きたいです。

パワハラ大学病院外科

なっつーん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能

112021/08/27

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 私も若い頃はどうしても合わない人、いました…涙 その人と勤務がかぶるだけで吐き気がしますよね…ましてや夜勤なんて… ちゃんと異動のことや退職について師長に言えたのはとても勇気ある行動で素晴らしいとおもいます。 それでも師長が勤務をかぶらせたのは多分ただの間違いかもしれませんので、もう一度いってみてもいいとおもいます!しかし、せっかく頑張っているのにその人1人のせいで辞めるのはすごく勿体ないとおもいます。 私も実際大学病院に心底から勤めていて、2年目ごろは全く同じ状況だったこともあります。私の場合は3年目に寿退社しましたが、嫌な先輩は大体早めに異動になりますよ!ずっと貴方のそばにいることはないとおもいます!そんな人のために辞めるほうが悔しくないですか? 本当にいやならどんなパワハラをうけたのか日付や時間を記録してメモしておくといいですよ!それを師長な渡してそれでもだめなら看護部に持ち込みましょう。負けないでください!応援してますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはどうして看護師になったんですか?

内科急性期1年目

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/09/05

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

立派な理由なんてないです。 1人でも生きていける職業だったからってだけですかね。。 わりと同じような理由の人が多い気がしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科経験のある看護師さんいますか? 今度保育園の運動会の救護係を頼まれたのですが、擦過傷が多いのかなと思うのですが、流血があれば止血する、汚れを流水で流す→絆創膏などを貼る。で処置はあってますか? 今は消毒はしないというのが主流なのでしょうか? あと小児の怪我の対応で大事な事があれば教えて欲しいです。

怪我看護技術保育園

かおりん

内科, 小児科, クリニック, 検診・健診

62021/09/01

らららん♪

小児科看護師でなく保育士ですが... 看護師は医療従事者だから家庭では誰でもこういう処置するだろう的なこと(それこそ擦り傷、切り傷などは絆創膏貼るとか)は大丈夫かもしれませんが今の時代、幼稚園や保育園では病院で処方された薬も市販薬(飲薬、塗薬など医薬品全般)は『与薬証』というのを保護者から書いていただき、提出されないと使えません。 また、爪切りも使えないため、爪の端っこが、さかむけになってても切ることもできません。でも、こどもって、こういうの気にして触っちゃうんですよね... そういう時は仕方なく貼って、帰りに保護者の方に説明します。 でも、ほとんどのお母さんが、そういうこと知らないので絆創膏貼って何が悪いの?かえってありがたいんだけど?!的感じですが...

回答をもっと見る

看護学生・国試

総合内科とはどのような科で、辛さ的にはどのくらいなのでしょうか?

内科看護学生

リラックマ

学生

12021/08/31

nami

その他の科, 離職中

総合診療科で外来看護師をしていました。 総合診療科は病院にかかっても、何科に受診すればよいのかわからない患者様の窓口として初めに診察する科となります。診察、検査結果で専門科へ紹介することもあります。健康診断で再検査になった方などもフォローしますよ。勤務する病院にもよると思いますが、かなり多忙です。しかし、色々な科の勉強になるのでやりがいもあります。

回答をもっと見る

新人看護師

心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?

混合病棟内科総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/08/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダウン症候群で化学療法を行った子は、障害がない子よりも副作用(特に口腔粘膜障害)が起きやすいって聞いたのですが、何故かわかる人いますか?? 半年前に先輩に言われて、なんでなんだろ??って今更思いました。 わかる方いらっしゃいましたら返答お願いします。

内科2年目先輩

みゆ

小児科, 新人ナース, 病棟

12021/07/25

うり坊

リハビリ科, 病棟

私もこの質問を見て調べてみました。 ダウン症の子は歯の形態異常や不正咬合などの局所要因や宿主の防御機構の低下による免疫力低下、歯周組織の修復力低下などの遺伝的要因で歯周病に罹患しやすく、それらによる口腔機能の低下により口腔粘膜障害が起きやすいみたいです! 間違えていたらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

神経初見についてアセスメント力をつけたいのですが、おすすめの神経内科の本はありますか?病みえは買いました🙃

神経内科アセスメント内科

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22021/08/22

みかん

脳神経外科, 一般病院

こんばんは。転職して脳外科病棟に勤務して8ヶ月の看護師です。 脳外科の経験はなかったので脳外科のことだけでなく、解剖生理や脳神経内科の本を数冊読みましたが、オールカラーまるごと図解シリーズの本は絵や図も多くわかりやすかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何が正しいのかわかりません。教えてください。 6月に転職し、オペ室から病棟への勤務と変わりました。 前には頼れるなんでも言える同期がいたのですが、転職し、先輩は優しい方ばかりですがやはり気を遣います。(完璧主義なので余計に気が張ります)転職して1ヶ月経つあたりから仕事に行く日は朝〜午前中終わるまで吐き気が出てきました。内科に行き胃薬処方していただきましたが改善せず、胃カメラをしてわずかな逆流性食道炎もしくは機能性ディスペプシアと言われました。引き続き胃薬を処方していただいていましたが一向に良くならず最近は耳鳴りがすることがある、胸のあたりがざわざわし重苦しいときがある、夢を毎日みる、たまに急に悲しくなって涙が出る時がある。などの症状がでてきました。 今日初めて心療内科に行きました。診断は鬱病でした。すぐに仕事を休むべき。こういう診断が下ったのに働き続けてもし医療ミスをしたら訴えられるのはあなたです、今働いて誰が喜びますか?患者のためになりますか?と言われました。 今この場で今後休職し内服もしくはTMSで治療していくか、もう仕事を休職せずに行くのか(その場合はもううちでは何もできません。)決めろと言われました。正直今の状態はいつもと違うとはわかっていましたが自律神経失調症かなと思っていて。いきなり仕事を休むということが考えれなかったです。転職した身だし、もともとの持病で職場に既に迷惑をかけているので。TMSの治療も、一回2マンかかると言われ余計に一人では決められないと思いとりあえず診断書だけ書いていただきました、(提出するかは未定) 親に病院に行った後に連絡したのですが、そんな病院はあり得ないと言われました。たしかに説明を聞いている時、こんな言い方をするのか?と医療職だからこそ疑問に思いました。 また先生は鬱病→自律神経失調症になっていくと言われましたが、自律神経失調症と鬱病は別のものではないのでしょうか?毎日気分が沈んでいるわけじゃなくて楽しいこと、アイドルを見てるときは、わたしも幸せになれます。鬱病はもっと毎日落ち込んでいる、気分が上がらないものだと思うのですが。 わたしが病院に、抱いた気持ちはおかしいのでしょうか?

休職同期手術室

22021/08/21

あい

病棟, リーダー, 一般病院

うつ病持ちの看護師です。 その先生は言い過ぎな気がします。ただ、あなたの体調や精神面は心配ですし、お仕事はお休みしたほうがいいような気もします。 言われたことに疑問をお持でしたら、セカンドオピニオンで別の医師に見てもらうのもアリだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心機能をみる基準となるものについてです。 調べたところ、エコー検査(超音波)により心臓の形や構造、動きを見て機能的診断ができるということが分かりました。 エコー検査以外に心機能を評価できるものはないのでしょうか?

専門学校看護学校内科

a

その他の科, 学生

42021/08/20

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

採血、心カテ等含む造影、胸写、負荷試験等がパッと思い浮かびました!専門じゃないのでまだまだあると思いますが😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒看護師です。日々疲れるので帰ったら寝て、土日も勉強するの辞めたら毎日業務をこなすような看護師になってしまっている気がします。何もわかってない自分がいてごめんなさい。

内科辞めたい1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

このストレスが溜まる時期&ストレス発散もままならないこのご時世に、休まずに出勤出来ていることを褒めてあげましょう。 勉強出来るに越したことはないですが、同じ疾患の患者を何度か受け持てば、治療方法や患者さんがどんな病期にいるのか等が分かってくると思いますよ。 何も出来てないなって思うのであれば、1日の数分だけでも受け持ち患者さんの想いに寄り添ってみて下さい。疾患を抱える患者さんがどんな思いでいるのか、辛いことはないか、心配なことはないか、スムーズに家に帰れそうか、疾患をどう理解してるのかなどなど話を聞いてみてくださいね。話を聞くだけなら新人さんでも出来ます。患者さんと信頼関係を築けるし、記録に残しておくと退院調整などで参考になるのでとても助かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

まだ夜勤や休日出勤が始まっていない急性期病棟の新卒看護師です。辞めたいと思う日々ですが今後夜勤とか増えてくると今より辞めたいと思うのでしょうか。元々今やってることに対してやる気がないです。特に目的もなく今の病棟にいたり看護師になったりしたので。転職活動も考え保健師として公務員試験を受けようとも考えていますが新卒なので日々の勉強プラスで公務員試験の教養である国語数学理科社会英語、専門試験勉強とさらに一杯一杯です。平日はもちろんそこまでできてませんし、だから休日にと思いますが体力が持たず、勉強できなかったりでそれでは今の病棟をやめられない…と病んでしまっています。でも公務員試験がなければ休日はもっと休めて今やってることの勉強もできるのではないかとか思うと自分で自分の首を絞めてる気もします。どうしたらいいかわからないです。

保健師内科国家試験

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

夜勤や休日出勤が始まると生活リズムが崩れてしまいますが、私がいた病棟は夜勤や休日の方が時間にゆとりがありました。 看護師の人数は減りますが、 オペ出しなし 検査も少ない 面会なし(夜勤) 時々緊急入院がきたときは多忙でしたが💦 わたしもなんとなく看護師になりました。 看護師という仕事に対して目的も目標も特にありませんでした。目の前の患者さんをみて、必要なことは勉強したけど最低限だったと思います。 時間配分をして勉強してみてはどうですか? 休日、頑張らなきゃと思えば思うほど「全然できなかった」と落ち込んでしまうと思います。午前と午後に1時間公務員試験の勉強、あとはリフレッシュ時間!等きめて、ゆとりある生活にしてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月からクリニックで働いてて、採血は正中がある方ばかりで正中でしかやってないのですが、もし正中がない場合は、前腕や手背ですか?

採血内科クリニック

内科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22021/08/19

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

前腕や手背で問題ないです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大阪で女性の先生がいる心療内科でいいところはありませんか?

内科

02021/08/19
新人看護師

いつも翼状針で採血しているのですが、翼状針を使用せず真空管採血をする場合は血管内に入っても逆血は来ないんですよね?皆さんは感触のみです血管内に入ったと判断してスピッツをさすのでしょうか? またスピッツに血液を入れているとき、スピッツは横の状態なので必要な量を入ったとどうやって判断していますか?慣れてきてはわかるものなのでしょうか? 翼状針のときはスピッツを垂直して血液を流入しているのでわかりやすいんですが… 先輩から翼状針使わない採血もチャレンジしてみようと言われドキドキしております。 よろしくお願いします。

看護技術外来採血

はるな

内科, クリニック

32021/08/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

真空管だと逆血は見られません。血管内に入った時、何となく抵抗がなくなって、スッと入る感覚があります。が、その感覚がない血管もあるので、そういうときは一か八かでスピッツを刺します。(血が流れてこなかったときは絶望します^_^;) 血液量に関しては、慣れてくれば大体の目安がつかめてくるかと思いますが、スピッツ内に入る勢いがなくなってきたら終了してます。採取量が厳密な凝固系スピッツは慎重に採取する必要がありますが、一般採血はそこまで気にしなくて大丈夫かと思います(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

フェブリクについて 痛風ではないのにフェブリクを内服している患者さんがいます。 既往歴に糖尿病がある方なのですが、これは空腹時血糖値が高く、尿酸の排泄が増えるため、尿酸の排泄を抑える目的で内服しているのでしょうか? また、尿酸は糖尿病性腎症や糖尿病予備軍でも上昇するため、それに対する治療という理解で合っていますか?

混合病棟内科一般病棟

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/08/12

n

既往に糖尿病とのことですが、なんの治療をしている方なのでしょうか?化学療法などはしていますか?また、実際に血中の尿酸値は高値のでしょうか?

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

12025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

137票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

496票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.